JPS61110282A - 硬貨払出機 - Google Patents

硬貨払出機

Info

Publication number
JPS61110282A
JPS61110282A JP59231168A JP23116884A JPS61110282A JP S61110282 A JPS61110282 A JP S61110282A JP 59231168 A JP59231168 A JP 59231168A JP 23116884 A JP23116884 A JP 23116884A JP S61110282 A JPS61110282 A JP S61110282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
rotating
cam
frame
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59231168A
Other languages
English (en)
Inventor
繁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Musashi Engineering Co Ltd
Priority to JP59231168A priority Critical patent/JPS61110282A/ja
Publication of JPS61110282A publication Critical patent/JPS61110282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は硬貨払出機に関し、特に、硬貨の両替機、釣銭
機において、金種ごとに選択して払出すことが出来る構
成条こ関するものである。
b、従来の技術 従来用いられていた硬貨払出機としては種々提案されて
いるが、その中で1代表的な第1従来例としては、同一
種類の硬貨を各々独立した個別の硬貨収容筒内に重積し
た状態にて収納し。
この硬貨を硬貨収容筒の下端に形成し九隙間からコイン
押出部材によって押出すことにより。
外部へ放出するように構成されている。この押出構成と
しては、各硬貨収容筒の下端に配置した水平の板状体、
すなわちスライド板を押出部材として用い、このスライ
ド板を往復動させて硬貨を7枚ずつ外部に放出するよう
にしている。
又、第コ従米例としては、前述のスライド板による硬貨
の押出構成に対し、支持台上に硬貨押出方向に対して同
一方向のスリットを設け、押出部材を縦方向駆動として
、往動時にはスリット面より上方に突出させて硬貨を押
出し、復動時には退役して後退するスリット方式の硬貨
放出機も採用されている。
C8本発明が解決しようとする問題点 前述の各従来構成においては種々の問題点が存在した。
例えば、第1従来例において、このスライド板の復動時
には1次に待期する硬貨の下面をスライド板の上面が摺
接しつつ後退することになるので、硬貨面に傷をつけ易
く、又。
スライド板は常時支持台板上を摺接した状態にて硬貨の
押出操作を行っているので、このスライド板に結合され
たレバーをモータ軸に固定されたカムで押圧して押出し
動作を行う場合、モータにかかる負荷が極めて大きくな
ると云う欠点がbった。さらに、スライド板の摺動部に
異物が付着した場合、*iが大きくなり、このスライド
板に結合される連結部材は駆動系に大きい力が加えられ
るので摩耗しやすく、他方、この構成を耐摩耗構造とし
た場合には構造が複雑となり、従って高速で放出動作を
行わせるには不適当でめった。
又、第2従来例でろるスリット方式の硬貨払出機におい
ては、押出部材を駆動する場合、ソ ″レノイドの作用
によって所要の可動片が選択駆動された時に、fの駆動
を伝達する手段として。
共通のアーム軸を介し一方向のみに伝達するように構成
されているので1選択された押出部材以外の全ての押出
部材も一斉に一方向、すなわち、硬貨の押出方向に移動
する。従って、このスリット方式の場合には、全ての押
出部材が一斉に硬貨押出方向に移動する構造でらるため
連結部材が摩耗してガタを生じた時、又は、何らかの衝
撃が加えられた場合1選択された押出部材以外に非選択
状態の押出部材もスリット面より上方に突出し、誤動作
を引起す等の欠点を有し、又、全ての押出部材を共通に
移動させなければならない関係上、大きい回転トルクを
有するモータが必要である等の欠点を有していた。
d1問題点を解決するための手段 本発明は以上の欠点を速やかに除去するための極めて好
適な手段を提供することを目的とするもので、その要旨
とするところは、枠体に回動自在に軸支さればねにより
復帰可能に設けられた回動部材と、前記回動部材上面に
形成された複数の案内スリット部と、前記各案内スリッ
ト部に移動自在に案内された複数のローラを有するコイ
ン押出部材と、前記枠体に設けられ前記各コイン押出部
材の一端を案内するための複数の押出先端案内スリット
部を有するカセット保持部材と、前記カセット保持部材
上に着脱自在に装着されコインを積層して保持するコイ
ンカセットと、前記枠体内に固定して設けられ電磁的に
作動自在に垂下して設けられた作動板を有する電磁作動
体と、前記枠体内に回動自在に設けられ複数の回動自在
型の選択子を有する回動フレーム体と、前記回動フレー
ム体の一部に回動自在に垂下して設けられ前記各コイン
押出部材を常時、後方側へ付勢するためばね付勢された
押出部材復帰フレーム体と、前記回動フレーム体を前方
及び後方に回動させるため前記枠体に設けられた回動機
構と、前記回動機構と連動するカムと、前記回動部材に
設けられ前記カムと共働するカムフォロアとを備えた硬
貨払出機でろる。
69作 用 前記手段において、カムのハイカムリードとカムフォロ
アが接合すると、前記回動部材の一端が持ち上げられ、
前記各電磁作動体の中、任意の電磁作動体を作動させる
ことにより、前記作動板が前記選択子を前記回動フレー
ム体の長手方向に強制回動させて前記コイン押出部材と
当接可能とし、その後、前記回動機構により前記各選択
子が前記コイン押出部材の長手方向に回動し、選択され
たコイン押出部材のみが摺動してコインと当接すること
により、コインを金攬ごとに独立して外部に押出出来る
ものである。
f、実施例 以下1図面と共に本発明による硬貨払出機の好適な実施
例について詳細に説明する。
図面において符号lで示されるものは、一対の立設され
た枠体であり、この砕体/の下部には駆動モータコが装
着され、この駆動モーターの出力軸3には駆動ギヤ亭が
固定して設けられている。前記各枠体1間に軸受jを介
して回転自在に設けられた回転軸6の一端には、従動ギ
ヤ弘及びカムgがボルト?及び間隔子/θにより一体に
設けられ、この回転軸6の他端には制御用カム//及び
前記カムtと同様のカムIJ−ドを有するカム/、2が
設けられている。前記各枠体/内における前記各ギヤ弘
、7の上部位置1こおいて、全体がほぼ箱状をなす回動
部材/JがボルトllI及び軸支孔/jを介して前記枠
体/に矢印Aの方向に回動自在に取付けられており。
この回動部材/3の両側に回転自在に設けられたカムフ
ォロア/6は前記各カムI、/コのカムリード面Ka、
/ユaに常時当接すると共に、これらの各カムリード面
g&、/コaに沿って前記カムフォロア16が上下動す
ることにより、矢印Aの方向ζこ前記回動部材13が上
下方向に回動する構成で、この回動部材/Jの後端に係
止されたばね部材/Jaの他端は枠体/に固定さ前記回
動部材13の上面には、間隔子/7を介して互いに対向
して一体的に設けられた多数の案内部材/1が、互いに
平行状態に、かつ。
互いに一定の間隔を備えた案内スリット部/デを有して
配設され、各案内部材lざはボルトコ。
が各案内部材/lの取付孔/ffa及び各間隔子/りの
貫通孔コlを介して回動部材13の取付孔ココに各々固
定されている。この各案内スリット部l?内には、コイ
ンを押出すためのコイン押出部材コ3が矢印Bの方向に
摺動自在に配設されている。この各コイン押出部材コ3
は、いずれも、全体がほぼL字型に構成された押出体2
ダと、この押出体−ダの下部にボルト2よ及びナラトコ
taを介して回転自在に設けられたダ個のローラコロ及
びこの押出体2IIの上端にガイド板コアとポルトコj
を介して回転自在に装着されたガイドローラコタとから
構成されており、前記各ローラコロは前記回動部材/3
の面上を回転を伴なって移動している。前記押出体コダ
の先端に突出して形成された押部3゜は、前記枠体/内
において前記回動部材13に隣接して設けられたカセッ
ト保持部材3/のコイン摺動案内面3コに多数形成され
た押部案内スリット部3Jに摺動自在に突出して配設さ
れている。
前記カセット保持部材31のカセット挿入部J4Cには
、一対のガイド体3!(第1図には一方のみ示されてい
る)がボルト36で取付けられ、枠体/の開口部371
こは、取付部材3tに一体に取付けられた一対の位置決
め体39(第1図には一方のみ示されている)が貫通突
出して配設されていると共に、このカセット保持部材3
/の上部に設けられた表示板UOの下部に形成された一
対の凹部弘/には稟lI図のBで示されるように位置決
めボールダニがばねダ3を介して押入自在に保持されて
おり、前記カセット挿入部3弘内に第S図等で示すコイ
ンカセット体1IIIを挿入した場合、このコインカセ
ット体弘弘の両側に形成された各取付溝lIjに前記各
位置決め体3りが着脱自在lご嵌合し、前記各位置決め
ボールダニが前記コインカセット体+pの背面に形成さ
れた各位置決め凹部弘6と着脱自在に嵌合することIこ
より、前記フィンカセット体ati−は前記カセット挿
入部3弘内の所定位置に装着される。
前記コインカセット体ダダは、第5図等に詳細に示され
ているように、カセット蓋lりが矢印Cで示す方向に開
閉自在に軸支部at及び軸lI9を介して設けられてい
ると共に、その垂直方向には多数のコイン収納孔よθが
互いに並列に形成されており、このカセット蓋t7の端
面j/は、前記コイン収納孔SOの中心軸よりずれ九位
置に形成され、コイン収納孔SO内に収納したコイン(
図示せず)は、前記カセット蓋tI7を第7図で示すよ
うに開状態に保持しても、第5図のBに示すように前記
コイン収納孔!Oから離脱しないように構成されている
。さらに。
前記カセット蓋弘7#こは、係止凹部52が形成され、
この係止凹部52は本体部53に設けられ九係止部材S
≠が係合することにより前記カセット蓋97は本体部g
Jに対して閉状態に保たれる。さらに、前記コインカセ
ット体弘≠の前記フィン挿入部3411こおける挿入完
了状態は。
前記枠体/に取付けられた検出スイッチj5の作動子j
6が前記コイン摺動案内面Jコの端部fこ形成された開
口部3jaから突出し、前記コインカセット体UUの底
部S7に当接すること1こよって検出される。又、前記
カセット保持部材3/の前記カセット挿入部JIIには
、前記各コイン収納孔よθ内のコイン(図示せず)の量
を検出するための多数の検出部jgが前記各コイン収納
孔50に対応する位置に各々配設されたコイン量検出体
!デが設けられ、各検出部5gにより電気的にコイン量
のニアエンド(空状態寸前)を検出することが出来る構
成で1例えば。
本実施例の場合には、コア60にコイル6/が巻回され
た構成で前記検出部3Kがなり、コインの貸に応じて増
減するうず電流損を検出し。
これによって1発振器(図示せず)の動作を制御し、例
えば、残り量が3枚になるとアラーム t;。
信号が発生するように構成される。
このコイン童検出体Sデは前記コインカセット体UUの
背面に形成された係合凹部j’?a内に係合するように
構成されている。
さらに、前記枠体/の取付孔/ILには、各枠体/の間
隔とほぼ同等の巾を有する回動フレーム体6コがボルト
63を介して矢印りの方向に回動自在に設けられ、この
回動フレーム体6コに形成された5字型の取付部6.?
aの取付孔6弘には、全体がほぼ5字型をなす選択子4
5がボルト66を介し他端を回動フレーム体6コに係止
されたばね部材77に固定されて矢印E方向(すなわち
、前記回動フレーム体ルーの回動方向りと直交する前記
回動フレーム体62の長手方向)ζこ回動自在に取付け
られていると共に、この各選択子65は下端67が垂下
して形成されている。前記回動フレーム体6コの一端に
形成された連結部6tは曲折されて前記枠体/の外方f
こ突出し、この連結部6gの取付孔6デに対し、前記駆
動ギヤ亭の取付孔弘aIこボルト70を介してその一端
が作動自在に設けられた二枚重合構成の連結体71の他
端がボルト7コ及び軸受体り3を介して作動自在に連結
され、前記駆動モータコの作動により駆動ギヤ亭が回転
すると、ばね部材タタにより相互に張架された前記連結
体7/はほぼ矢印Fの方向に往復作動すると共に、前記
回動フレーム体62は前述のように矢印り方向に回動す
る構成である。前記各ギヤt、7.駆動モータコ、連結
体7/により前記回動フレーム体62を回動させるため
の回動機構?/aを構成している。
又、前記各枠体/内の上部位lfに固定された取付枠7
6には、その内壁に位置して取付部材7弘がボルト?j
を介して一体に形成され、各取付部材7ダには、各々電
磁作動体7tがボルト等で固定され、この各″t=作動
体7gの可動片7デには全体がほぼ5字型をなす作動板
g。
がボルトgiにより一体状に設けられると共に。
この作動板ざθの下端Iこ一体tこ形成され全体がほぼ
半円筒状をなす延長部gコは矢印Gの方向に作動自在に
設けられ、この延長部g2は常時前記選択子6jの下端
67と接合し、前記電磁作動体7gが作動することによ
り、前記作動板10が作動して前記延長部g2が前記選
択子6よを回動させる構成である。
前記選択子6よと作動板10との位置関係は。
第に図の要部の背面図1こおいて明確に示されて忘り、
前記電磁作動体7tの可動片7デが作動し、前記延長部
tコが矢印Gの方向に移動すると、前記選択子6!は前
記コイン押出部材23のガイドローラコ9の背部に当接
し、この状態で前記回動フレーム体6コが前記回動機構
7/aによって回動することにより、前記コイン押出部
材コ3は前記選択子67によって前方側に押出され、前
記コインカセット体1III内のコインを前記枠体lの
前面に設けられたコインガイド体13及びカバーfJI
Lから外方に案内される構成である。前記コインガイド
体ざ3に隣接して前記枠体/内に設けられた保持部材t
aには、各々コイン押出カウンタtSが設けられ、この
各コイン押出カウンタざりは回動式に構成されコインと
当接可能な検出ピンr6と、この検出ピンに44こより
オン・オフを行うためのマイクロスイッチ57とから構
成されており、前記検出ピンr6とマイクロスイッチt
7とを保持するL型部材xrはボルト5デにより前記保
持部材ざダの前面部r+aに固定されている。さらに1
回動フレーム体62の取付孔10にボルト9/により回
動自在に設けられた押出部材復帰フレーム体9コは、枠
体/との間に張架され九ばね部材デ3により前記コイン
押出部材λJを常時後方に押圧している。
前記回動機構7/ILを構成する各ギヤ弘、7の中、従
動ギヤ7と一体に設けられたカムgのカムリードyaは
ハイカムリード面tb及びローカムリード面ICとから
なり、ハイカムリード面gbが前記カムフォロア/6と
接合している間は前記回動部材/3が矢印AIの方向に
持ち上げられた状態が保持され、前記カムフォロア/6
がローカムリード面tcと接合している間は。
前記回動部材/3は第3図に示されるようにほぼ水平状
態に保持されており、このカムリード面jfb、fCに
よって、前記コイン押出部材ユ3が摺動した時に、第2
図で示されるように、カムフォロア/6の接合状態は、
Aの状態でローカムリード面fc、B及びCの状態でハ
イカムリード面it)、Dの状態でローカムリード面g
cと各々接合しているものである。
又、前記カムノコに接合して設けられた制御カムl/に
は枠体/にポル)//I!L及び取付板//bにより取
付けられたマイクロスイッチI10が設けられ、コイン
の押出完了等の状態を検出している。
又、前記枠体lの側部に設けられた3個の表示ランプ?
弘、?!r、9Aは各々、電波表示、異常表示及びコイ
ン不足表示であり、前記コイン量検出体5デの検出部5
jによりコイン不足が検出されると、前記表示ランプ9
6がオンとなる。
以上の構成において、本発明による硬貨払出機を作動さ
せる場合について説明すると、コインカセット体q俗の
各コイン収納孔よO内に各々金種の異なるコインを積層
して収納した後。
カセット挿入部3ダ内に挿入すると、コインカセット体
tI≠は位置決め体J9と取付溝lIよ及び位置決めボ
ール’42と位置決め凹部lI6との嵌合により所定位
置に収納保持されると共に、検出スイッチ5!が作動し
て挿入状態が検出され、硬貨払出を可能とする。この状
態で駆動モータコを作動させると、回動機構?/ILを
経て回動フレーム6コが回動するが1選択子6よとコイ
ン押出部材コJのガイドローラコブとが当接しないため
、コイン押出部材2Jは前後方向に摺動することが出来
ず、単に、各カムリード面gb、tCによって上下動す
る回動部材/3の動きにより、最も引込んだ状態(第7
図のAの状態)で、押出体21の先端の押部30が上下
動しているのみであり、この状態ではコインは押出され
ない。
次に、コインを押出す場合、所望の金種のコインを取出
すべく、図示しないキーボード等の入力手段により、制
御信号を入力すると、それに対応した電磁作動体7tが
、カムフォロア16がハイカムリードt′bと接合した
状態、すなわち1選択子6jがコイン押出部材コ3のガ
イドローラコブの背部位置に来た状態で1作動すると1
選択子6Sは電磁作動体?fの延長部12−こより第を
図に示す矢印G方向に移動させられ。
回動フレーム体6コが回動すると、コイン押出部材コJ
は1選択子6jによってガイドローラコブが背部から押
されることにより、コイン押出部材コJは、その各ロー
ラー6が案内スリット部/デをガイドとして回動部材/
、7の面上を強制的に走行させられて、コイン100は
、第7図に示されるように、押出され、コイン100は
コインガイド体KJから外方に案内される。
コイン100押出後、前記押出体コ参は、カムフォロア
/6が回転したカムgのローカムフォアioと接合する
ため第7図のDで示すように下方に下がり1元のスター
ト位置に戻り、次の作動に備えるものである。従って、
前記押出体コダの作動軌跡は第9図のEで示すように上
昇、前方移動、下降、後方移動と云うステップを経てい
る。
この場合の、コイン100の押出枚数は、コイン押出カ
ウンタt!の検出ビンt6とコイン100との当接によ
りマイクロスイッチtりがその都度パルスを発生し、カ
ウントされるものである。
従って、前記回動フレーム体6コの回動に連動して摺動
するコイン押出部材コ3は、前記電磁作動体7tの作動
板10によって回動された選択子6よと当接するものだ
けが、摺動移動することになり、他の非作動の電磁作動
体714こ対応するコイン押出部材コ3は前記回動フレ
ーム体6コの負荷とはならず、回動機構7/ILの駆動
モーターに対する負荷は従来機種よりも大巾に節減出来
るものである。
g0発明の効果 本発明による硬貨払出機は1以上のような構成と作用と
を備えているため1客コイン押出部 −;材は個々に独
立して動作することが出来、電磁作動体7jが駆動され
た時、その駆動伝達方向が選択子により90度変換して
所要のコイン押出部材のみを選択作動させるように構成
されているので、硬貨押出機構としての回動フレーム体
の作動時には、不要なコイン押出部材は共に作動しない
ように構成され、常に必要なコイン押出部材のみを選択
して押部案内スリット部33上方に突出させることが可
能となり、誤動作の発生を防止することが出来ると共に
1回動機構に対する負荷を軽減出来るものである。
又、コイン押出部材に係合する回動フレーム体等の連結
機構も1選択されたコイン押出部材のみを駆動するよう
に作用すればよいので1部材相互の機械的接触を制限し
て摩耗を軽減することが出来、さらに、コイン押出部材
に対する駆動も選択的に行えるので、従来装置に比較し
て回転トルクの小さい、ローコストのモータで良く、信
頼性、耐久性の向上と共にコストも低減出来るものであ
る。
又、コイン押出部材は、復動時に、押出部材復帰フレー
ト体によって強制的に戻されるので。
戻りミスによる誤動作を完全に防止出来、高い信頼性を
得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による硬貨払出機を示すもので。 第1図は全体構成を示す分屏斜視図、第コ図は正面図、
第3図は第1図の右側面図、第7図人は要部の斜視図、
第ダ図Bは要部の断面図、第5図人はコインカセット体
を示す拡大斜視図。、第j図Bは第3図人の要部の拡大
平面図、第6図は第3図の右側面図、第7図は第5図の
コインカセット体の開状態を示す斜視図、第3図は第1
図の要部を示す拡大背面図、第7図のA、BC,Dはコ
イン押出状態を示す構成図、第デ図Eはコイン押出状態
を示す軌跡図、第1O図は第7図の要部を示す拡大斜視
図である。 /は枠体、2は駆動モータ、3は出力軸、グは駆動ギヤ
、6は回転軸、7は従動ギヤ、lはカム、//は制御用
カム、lコはカム、/3は回動部材、/Aはカムフォロ
ア、itは案内部材、/りは案内スリット部、23はコ
イン押出部材、ユダは押出体、25はボルト、−6はロ
ーラ、コアはガイド板、コtはボルト、コブはガイドロ
ーラ、30は押部、3/は保持部材。 3コはコイン摺動案内面、3Jは押部案内スリット、J
tIはカセット挿入部、3jはガイド体、37は開口部
、3tは取付部材、3qは位置決め体、4IOは表示板
、4!lは凹部、弘コは位置決めボール、参3はばね、
1IIIはコインカセット体、弘3は取付溝、ダ6は凹
部、ダ7はカセット蓋、ダには軸支部、4’9は軸、S
Oはコイン収納孔、タコは係止凹部、S3は本体部、!
弘は係上部材、55は検出スイッチ、56は作動子、s
rは検出部、5デはコイン量検出体、60はコア、6/
はコイル、6コは回動フレーム体。 63は選択子、Afは連結部、69は取付孔、71は連
結体、?/&は回動機構、7gは電磁作動体、7デは可
動片、10は作動板、tJはコインガイド体、reは保
持部材、タコは押出部材復帰フレームである。 第2図 第3図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 枠体に回動自在に軸支さればねにより復帰可能に設けら
    れた回動部材と、前記回動部材上部に形成された複数の
    案内スリット部と、前記回動部材の各案内スリット部に
    移動自在に案内された複数のローラを有するコイン押出
    部材と、前記枠体に設けられ前記各コイン押出部材の一
    端を案内するための複数の押出先端案内スリット部を有
    するカセット保持部材と、前記枠体内に固定して設けら
    れ電磁的に作動自在に垂下して設けられた作動板を有す
    る電磁作動体と、前記枠体内に回動自在に設けられ複数
    の回動自在型の選択子を有する回動フレーム体と、前記
    回動フレーム体の一部に回動自在に垂下して設けられ前
    記各コイン押出部材を常時、後方側へ付勢するためばね
    付勢された押出部材復帰フレーム体と、前記回動フレー
    ム体を前方及び後方に回動させるため前記枠体に設けら
    れた回動機構と、前記回動機構と連動するカムと、前記
    回動部材に設けられ前記カムと共働するカムフォロアと
    を備え、前記カムとカムフォロアにより前記回動部材の
    一端が持ち上げられ、前記各電磁作動体の中、任意の電
    磁作動体を作動させることにより、前記作動板が前記選
    択子を前記回動フレーム体の長手方向に強制回動させて
    前記コイン押出部材と当接可能とし、その後、前記回動
    機構により前記各選択子が前記コイン押出部材の長手方
    向に回動し、選択されたコイン押出部材のみが摺動して
    コインを金種ごとに独立して外部に押出出来るように構
    成したことを特徴とする硬貨払出機。
JP59231168A 1984-11-05 1984-11-05 硬貨払出機 Pending JPS61110282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231168A JPS61110282A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 硬貨払出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231168A JPS61110282A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 硬貨払出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110282A true JPS61110282A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16919376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231168A Pending JPS61110282A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 硬貨払出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853916A (en) Disc player for playing disc contained in cartride
US4995498A (en) Rental and vending machine, particularly for video cassettes, and cassette case for video cassettes
JP3874998B2 (ja) 包装硬貨投出装置
DE2356916B2 (de) Abspielgerät für Magnetbandkassetten
US5371640A (en) Data carrier load/replace belt system for a data carrier loader
US4057171A (en) Article storage devices with article releasers for use in vending machines
DE3914130A1 (de) Vielfachmagazin-plattenspieler
US4392505A (en) Coin payout assembly
JPS61110282A (ja) 硬貨払出機
DE4436462A1 (de) Datenverarbeitungsvorrichtung
US4897744A (en) Apparatus for selectively loading small or large tape cassettes
DE3511161A1 (de) Automatischer magnetband-kassettenwechsler
JP2009297402A (ja) 景品払出装置
US3268868A (en) Knob operated page selection apparatus for automatic phonograph control box
US5355602A (en) Display device
US3601479A (en) Cine camera having film counter
JP4278442B2 (ja) 自動販売機
JP3547388B2 (ja) 自動販売機
JP2008027226A (ja) 商品排出機
JP3547389B2 (ja) 自動販売機
US7421718B2 (en) Disk conveying means for a disc drive using retractable rollers and guide plates
JP4317709B2 (ja) 自動販売機用硬貨回収装置及び自動販売機
JPH0115111B2 (ja)
JPH0241725Y2 (ja)
DE2356102C3 (de) Kassettenmagazin für ein Bandkassetten spielgerät