JPS61109604A - 工具折損検査装置 - Google Patents

工具折損検査装置

Info

Publication number
JPS61109604A
JPS61109604A JP22678184A JP22678184A JPS61109604A JP S61109604 A JPS61109604 A JP S61109604A JP 22678184 A JP22678184 A JP 22678184A JP 22678184 A JP22678184 A JP 22678184A JP S61109604 A JPS61109604 A JP S61109604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
holding shaft
stopper
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22678184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585283B2 (ja
Inventor
Satoru Uemura
植村 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP22678184A priority Critical patent/JPS61109604A/ja
Publication of JPS61109604A publication Critical patent/JPS61109604A/ja
Publication of JPH0585283B2 publication Critical patent/JPH0585283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/001Devices for detecting or indicating failure of drills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、工作機械のヘッドに装着された工具の折損を
自動的に検査する装置に関するものである。
く従来の技術〉 工作機械のヘッドに装着されたドリル等の工具の折損を
自動的に検査する装置としては、検査すべき工具の軸線
に対して直角方向から接触子を押し当てて、接触子の移
動変位量をセンサにて検出する機構が用いられ【いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記従来の工具折損検査装置は、検出丁べき一足長さの
工具に対応するものであり、ギヤングヘッドの工5に同
じ位置に異った長さの工具が割出し位置される場合では
上記従来装置では対応することかできなかった。
本発明は、ギヤングヘッド交換により同一位置に異なる
長さの工具が割出されても同一の検査装置によって折損
の有無を確実に検査するようにしたことを目的とするも
のである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、ギヤングヘッド等に装着された工具の近傍に
工具と平行な軸線で突設したストッパと、アクチュエー
タによって前記工具に対し進退移動可能な可動板と、こ
の可動6板に、前記工具と同一軸心線上で軸線方向に進
退移動可能に支持され、前記ストッパに当接して工具の
長さに応じて定位置決めされる保持軸と、この保持軸に
、工具先端に当接し保持軸と軸線方向に相対移動可能に
貫通保持した検査軸と、前記保持軸に対する検査軸の相
対移動fを検出するセンサとによって構成されたもので
ある。
〈作 用〉 上記本発明は、保持軸をストッパに当接すると、保持軸
は工具の長さに応じた定位置に位置決めされて検査軸の
先端が工具の先端に当接する。このとき、ストッパ端面
と検査軸の先端の距離が工具の長さと対応した一定であ
れば正常であり、工具が折損している場合は、折損され
ている寸法だけ検査軸は保持軸に対して前進の相対移動
を行い、センサがこれt検出して異常を報知するもので
ある。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
するつ 1はギヤングヘッド、2は前記ギヤングヘッドlに装着
されている工具である。この工具2は、図示省略してい
る他のギヤングヘッドが交換されたときに同一位置に割
出される異なる長さ寸法のものである。
本発明は、こり工5な、同一位置に割出される長さ寸法
の異った工具2の折損を検査するものであって、9はそ
の折損検査装置を示し、スは常に一定長さ寸法の工具を
検査する従来機構の折損検査装置を示す。この本発明に
よる折損検査装置9も従来機構の折損検査装置スも可動
板4に取付けられている。
この可動板4を1第1図で示すよ5に、固定板5に摺動
自在に案内された案内軸6に固定され、固定板5に固設
されたシリンダ装置7のピスト   ゛ンロツド8によ
って工具2に対し進退移動可能に設けられている。
そこで、本発明は、前記工具2の近傍に工具2と平行な
軸線で工具の長さに応じたストッパ3をギヤングヘッド
IK設ける。さらに、前記本発明による折損検査装置9
は、前記可動板4にガイドプツシ3−11t−介して工
具2と同一軸心線上で軸線方向に摺動可能に保持軸10
を支持する。この保持軸10はスプリング稔によって常
に前進方向に押動され、保持軸10の後退に取付けたブ
ラケット4が前記ガイドブツシュ11端に当接して前進
端位置が規制される。また、保持軸10の先端にはブラ
ケット13が固着され、これに前記ストッパ3に当接し
て保持軸10ヲ工具2の長さに応じた定位置に位置決め
するボルト14が取付けられている。
この保持軸10の軸心には検査軸15が相対移動可能に
貫通され、その先端には工具2の先端に当接する当接面
16′lL−有し、スプリング17に裏って常に前進方
向に押動されている。検査軸15の後端は保持軸10の
後端面より外部に突出されており、この突出部分には検
査軸15の前進端を規制するフランジ18が設けられて
いる。
さらに、前記検査軸巧の後端と保持軸10の後端には、
保持軸10に対する検査軸15の相対移動量を検出する
センサが設けられ【いる、。このセンナは、工具2の折
損゛の有無を電気的に検出報知するものであり、検査軸
巧の後端に取付けられた第1プレート19と、保持軸1
0の後端の前記ブラケット乙に取付けられた第2プレー
トmとによって電気的開閉接点を構成している。22は
電源であり、前記第1プレート19と第2プレート頷と
が接触することによって常開リレー接点RgONとし、
異常表示ランプL等の報知器に通電するよう回路が組ま
れ【いる。尚、この通電回路上には、電源と常開リレー
接点Rとの間に、シリンダ装置7によって可動板4が前
進端に位置したときのみONするスイッチ囚が設けられ
ている。
次に上記本発明の具体的な作用について説明する。可動
板4が後退位置しているときには、保持軸10はスプリ
ング12の押圧力によって前進位置し、ブラケット21
がガイドブツシュ11端に当接して前進端を規制してい
る。また、検査軸15も保持軸10上でスプリング17
によって前進方向に押圧され、7ランジ1Bが保持軸1
0の後端に当接して前進端を規制している。この状態で
は第1プレート19と第2プレート頷とが接触した状態
となっているが、スイッチ乙のOFFによって常開リレ
ー接点Rへの通電は断たれていて、異常表示ランプLは
消灯している。
工具2の折損有無の検査のために可動板4が前進端に作
動すると、工具2は保持軸10の先端部に侵入し、先ず
保持軸10の先端部のボルト14がストッパ3に当接す
る。これによって可動板4の前進に伴い保持軸10が後
退方向に相対移動し、可動板4の前進端位置で保持軸1
0は工具2の長さに応じた定位置に位置決めされる。こ
れと同時に、工具2の先端は検査軸15の先端の当接面
16に当接して保持軸10と相対移動して停止する。こ
の検査軸15の相対移動停止位置で、当接面16とスト
ッパ3の端面との間の距離Aが工具2の所定長さに相応
した一定の距離の場合には、第1プレート19と第2プ
レート加とは非接触状態となり異常表示ランプLは点灯
されず、工具2は正常である。ところが、工具2が折損
して短くなっている場合には、検査軸15は前進して前
記一定の距離AICはならない。その結果第1プレー)
 19は第2プレート美に接触して異常表示ランプLへ
の通電回路を閉成し折損有りt報知するのである。尚、
ストッパ3は工具2の長さ寸法に対応して長、短寸法に
設定される。
丁なわち、工具2の長さ寸法が大であるときには、スト
ッパ3はそれに応じて長い寸法とし、工具2の長さ寸法
が小であるときには、短い寸法のものが設けられるもの
である。
〈発明の効果〉 以上の工5に、本発明装置llICよると、ギヤングヘ
ッドの交換により同一位置に長さの異なる工具が割出し
されても、同一の工具折損検査装置により工具の折損の
有無を検査することかでき、しかも簡単な構造によって
確実に行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明装置の平面図、第2図は本発明装置の要
部断面図である。 1・・・ギヤングヘッド、2・・・工具、3・・・スト
ッパ、4・・嚇可動板、9・11@折損検査装置、10
・e・保持軸、14・・・ボルト、15・・・検査軸、
16・・・当接面、19・・・第1プレート、(9)・
・・第2プレート、22・拳・電源、L・拳・異常表示
ランプ。 構”#、”5 %箸4  (βへ椋〜参礼−2]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ギャングヘッド等に装着された工具の近傍に工具と平行
    な軸線で突設したストッパと、アクチュエータによって
    前記工具に対し進退移動可能な可動板と、この可動板に
    、前記工具と同一軸心線上で軸線方向に進退摺動可能に
    支持され、前記ストッパに当接して工具の長さに応じて
    定位置決めされる保持軸と、この保持軸に、工具先端に
    当接し保持軸と軸線方向に相対移動可能に貫通保持した
    検査軸と、前記保持軸に対する検査軸の相対移動量を検
    出するセンサとによって構成されたことを特徴とする工
    具折損検査装置。
JP22678184A 1984-10-30 1984-10-30 工具折損検査装置 Granted JPS61109604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22678184A JPS61109604A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 工具折損検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22678184A JPS61109604A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 工具折損検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109604A true JPS61109604A (ja) 1986-05-28
JPH0585283B2 JPH0585283B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=16850508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22678184A Granted JPS61109604A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 工具折損検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270853A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Toyo A Tec Kk 工具折損検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077984A (ja) * 1973-11-12 1975-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077984A (ja) * 1973-11-12 1975-06-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270853A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Toyo A Tec Kk 工具折損検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585283B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106546149B (zh) 易操作的微动开关行程压力自动测试装置
US8003909B2 (en) Emergency off switching device
JP3581681B2 (ja) センサー機能付きワーク固定具関連装置
JPS61109604A (ja) 工具折損検査装置
CN105150029A (zh) 一种刀具检查装置
JPS5789504A (en) Power operated hollow chuck
WO2007012397A2 (de) Abfragesystem für eine bewegte maschinenkomponente
CN210041065U (zh) 带电检修箱
CN209223670U (zh) 一种cnc加工中心自动换刀装置
CN209857938U (zh) 一种修枝剪的综合检测装置
CN213889110U (zh) 雕铣机
JP2006021226A (ja) ナットやボルトセット不良の検出機能付き下部電極ユニット
KR100250649B1 (ko) 축 가공물의 길이 및 센터 홀 측정장치
CN210024661U (zh) 一种断刀检测机构
ES2000825A6 (es) Una prensa neumatica
JPS5831279Y2 (ja) 保安装置チエツカ−
CN211588361U (zh) 一种用于高速总线生产的切割装置
CN207971373U (zh) 一种手动快速定位机构
JP2561048Y2 (ja) 穿孔有無検知装置
JPS6021764Y2 (ja) 被加工物の穴深さ検査装置
CN117848214A (zh) 一种触头磨损监测装置和接触器
BR0101004A (pt) Circuito e método para monitorar e diagnosticar uma sonda de oxigênio
JPS6245820Y2 (ja)
TWM540006U (zh) 工具機之刀長量測裝置保護設備
JPH0751228Y2 (ja) 工作機械における位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees