JPS61108124A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPS61108124A
JPS61108124A JP23074584A JP23074584A JPS61108124A JP S61108124 A JPS61108124 A JP S61108124A JP 23074584 A JP23074584 A JP 23074584A JP 23074584 A JP23074584 A JP 23074584A JP S61108124 A JPS61108124 A JP S61108124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
substrate
reaction
reaction chamber
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23074584A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobayashi
利行 小林
Yoshimi Otomo
大友 芳視
Yoshimi Kinoshita
儀美 木之下
Masao Oda
昌雄 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23074584A priority Critical patent/JPS61108124A/ja
Publication of JPS61108124A publication Critical patent/JPS61108124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反応ガスに光を投射して該ガスに光化学反応
を生じさせ、反応ガス中に置かれた基板に薄膜を形成さ
せる方法(photo chemical vapou
rd6position  :以下光励起CVD法と称
す)を用いて薄膜を形成する半導体製造装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第2図に従来の光励起CVD法による半導体製造装置の
基本的な構成を示す。
第2図中、1は反応室、2は線状ランプからなる光源、
3は基板加熱用ヒータ、4は反応ガス、5は基板、6は
光透過材からなる光入射窓、7は反応ガス供給口、8は
反応ガス排出口、9は基板5を載せる台である。
この装置では、反応ガス4は供給ロアから反応室1に導
入され、入射窓6がら投射された光線により反応室1内
で光化学反歳茨生じ、ヒータ3によって低温加熱された
基板5上に薄膜を形成する。
反応後のガスは排出口8から排出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、従来の半導体製造装置のように光源を基板と
水平に設置する構造では、光源と基板との距離が大きく
なって光の照度は低いものであり、また光の照射範囲は
前広がりの形状となり、基板上の照度分布は光源の各発
光部からの前広がりの照射光が重ね合わされる結果とな
り、均一な分布とならない。従って、この従来装置では
、薄膜の形成速度が低いとともに、基板上に均一な膜厚
の薄膜を形成することはできないという問題点があった
この発明は、このような問題点を解消するためになされ
たもので、光の照度を増加でき、かつ光を均一に照射で
きる半導体製造装置を得ることを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体製造装置は、反応室の形状を横断
面略二等辺三角形の柱状壱し、光源として該反応室の2
つの斜面の各々の外側に各1組の線状ランプ群を配列し
て構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、横断面略二等辺三角形の反応室の
2つの斜面の各々の外側に各々線状ランプ群を配列した
から、光源と基板との距離が小さくなって照度が増大し
、基板上に光が均一に照射されて、速い薄膜形成速度で
もって均一な膜厚の薄膜が形成される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による半導体製造装置を示し
、第1図において、11は横断面略二等辺三角形の柱状
の反応室、12は二等辺三角形の斜面の外側に各々並列
配置された反応ガスを励起させる線状ランプ群、5は基
板、3は該基板5を加熱するための基板加熱用ヒータ、
4は反応ガス、6は二等辺三角形の二等辺の位置に相対
向して形成された光透過材からなる光入射窓、7は反応
ガス供給口、8は反応ガス排出口、17は二等辺三角形
の頂角位置に上記反応ガス供給ロアに接続されて設けら
れた反応ガス供給ノズル、18は二等辺三角形の両底角
位置に上記反応ガス排出口8に接続されて設けられた反
応ガス排出ノズル、19は図示左右方向に摺動可能に設
けられた基板積載用テーブルであり、これには該テーブ
ル19に固着された連結子19a、これに螺合したポー
ルネジ23.及び該ボールネジ23を回転駆動するモー
タ(図示せず)からなるテーブル駆動機構が設けられて
いる。
次に動作について説明する。
この装置では、反応ガス4は反応ガス供給ロアから反応
室11に導入され、入射窓6から投射された光線により
反応室11内で光化学反応を起こす。
反応ガス2を励起させる線状ランプ群12は、二等辺三
角形の二等辺の外側に配列され、その結果従来構造の装
置に比してこのランプ群12#は基板5に近くなってお
り、照度が増大して薄膜の形成速度が向上している。ま
た両側の線状ランプ群12の基板5中央部はど、基板5
からの距離が大きくなっているので、該配置の線状ラン
プ群12による基板上の照度分布はほぼ均一なものとな
る。
なおこの照度分布は、二等辺三角形の底角が約15゜の
場合に最も均一となって望ましいものである。
また、反応ガス4は、二等辺三角形の頂角位置の反応ガ
ス供給ノズル17から基板5へ向かって吹き降ろされ、
基板5に当たった反応ガス4は、左右に広がって、反応
ガス排出口8の排気ノズル18より排出され、そのため
反応ガス4の流れる距離は短くなっている。従来の半導
体製造装置では反応室の一端に反応ガス供給口、他端に
反応ガス排出口が配設されており、両者間の距離が大き
い場合、排出口に近づくに従って反応ガス濃度は低くな
っていたが、本実施例装置では、上述のとおり、反応ガ
ス4の流れる距離が短くなり、反応ガス濃度の均一性を
向上できる。
また、さらに基板を載せるテーブル19を図示左右方向
に摺動させることによって、基板各部は同一強度の光に
同一時間、あるいは同一濃度の反応ガスに同一時間さら
されることとなり、線状ランプ12からの光の照度の不
均一性や、反応ガス4の濃度の不均一性を補うことがで
きる。
なお、上記2組の線状ランプ群にそれぞれ該各組の線状
ランプ群を覆う集光用反射板を設けてもよく、これによ
り光の照度をさらに増大させることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体製造装置によれば
、反応室を横断面略二等辺三角形の柱状とし、線状ラン
プを該二等辺三角形の二等辺の外側に配置したので、光
源が基板に接近することとなって励起光の強度が増大し
て薄膜の形成速度を向上できる効果があり、また基板上
の光の照度分布が均一となって基板上に均一な膜を形成
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体製造装置を示
す断面側面図、第2図は従来の光化学気相堆積装置を示
す断面側面図である。 11は反応室、12は線状ランプ群(光源)、4は反応
ガス、5は基板、17は反応ガス供給ノズル、18は反
応ガス排出ノズルである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応室内の反応ガスに光源からの光を投射して光
    化学反応を生じさせ該反応ガス中に置かれた基板上に薄
    膜を形成させる半導体製造装置において、上記反応室は
    横断面略二等辺三角形の柱状であり、上記光源は上記反
    応室の2つの斜面の外側に配列された2組の線状ランプ
    群からなることを特徴とする半導体製造装置。
  2. (2)上記反応室の二等辺三角形の頂点位置に反応ガス
    供給ノズルが、両底角位置に反応ガス排気ノズルが形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体製造装置。
  3. (3)上記光源は、各組の線状ランプ群を覆う集光用反
    射板を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の半導体製造装置。
JP23074584A 1984-11-01 1984-11-01 半導体製造装置 Pending JPS61108124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23074584A JPS61108124A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23074584A JPS61108124A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108124A true JPS61108124A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16912626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23074584A Pending JPS61108124A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108124A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845733B1 (en) Device for treating planar elements with a plasma jet
KR20200119139A (ko) 기판처리장치 및 이를 이용한 인라인 기판처리시스템
TW202004951A (zh) 加熱器塊以及熱處理設備和方法
JPS61108124A (ja) 半導体製造装置
JP2005086208A (ja) プラズマエッチング装置
JPH0864544A (ja) 気相成長方法
JPS61131417A (ja) 半導体製造装置
JPS61131415A (ja) 半導体製造装置
JP3064407B2 (ja) 光励起プロセス装置用光源
JPS61131430A (ja) 半導体製造装置
US4842828A (en) Apparatus for treating surface of object with ultraviolet rays and reaction gas
JP2702697B2 (ja) 処理装置および処理方法
JPS61129811A (ja) 半導体製造装置
JPH04259210A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20150057272A (ko) 하향식 증발원, 이를 이용한 증착 장치 및 증착 방법
JPS56169116A (en) Manufacture of amorphous silicon film
JPS61131429A (ja) 半導体製造装置
JPS61108123A (ja) 半導体製造装置
JPS61131416A (ja) 半導体製造装置
CA2210130C (en) Device for treating planar elements with a plasma jet
JPS61128518A (ja) 半導体製造装置
JPS61108129A (ja) 半導体製造装置
JPS61129819A (ja) 半導体製造装置
JPS61129821A (ja) 半導体製造装置
JPS61129814A (ja) 半導体製造装置