JPS61107160A - アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬 - Google Patents
アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬Info
- Publication number
- JPS61107160A JPS61107160A JP22881584A JP22881584A JPS61107160A JP S61107160 A JPS61107160 A JP S61107160A JP 22881584 A JP22881584 A JP 22881584A JP 22881584 A JP22881584 A JP 22881584A JP S61107160 A JPS61107160 A JP S61107160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ninhydrin
- solvent
- amino acid
- reagent
- ninhydrin reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 54
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 title abstract 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N methoxyacetic acid Chemical compound COCC(O)=O RMIODHQZRUFFFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 2
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 abstract 1
- 208000031320 Teratogenesis Diseases 0.000 abstract 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 abstract 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract 1
- 229940000425 combination drug Drugs 0.000 abstract 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 5
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 5
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 4
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- LWFPYLZOVOCBPZ-UHFFFAOYSA-N hydrindantin Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C1(O)C1(O)C(=O)C2=CC=CC=C2C1=O LWFPYLZOVOCBPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 2-propanol Substances CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 2
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 102000007698 Alcohol dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010025188 Alcohol oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010043275 Teratogenicity Diseases 0.000 description 1
- 206010043298 Testicular atrophy Diseases 0.000 description 1
- IUOODASIIHGRFI-UHFFFAOYSA-L [K+].C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].[Na+].C(C)(=O)[O-] Chemical compound [K+].C(C)(=O)O.C(C)(=O)[O-].[Na+].C(C)(=O)[O-] IUOODASIIHGRFI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 201000010788 atrophy of testis Diseases 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000007398 colorimetric assay Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical group I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHUOTRMCFQTSOA-UHFFFAOYSA-M potassium;acetic acid;acetate Chemical compound [K+].CC(O)=O.CC([O-])=O FHUOTRMCFQTSOA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000075 primary alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical compound [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 231100000211 teratogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 231100001044 testicular atrophy Toxicity 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なアミノば定量用ニンヒドリン試薬に関
する。
する。
アミノ酸分析方法としてはこれまで裡々の方法が開発さ
れ、実施されているが、多棟類のアミノ酸混合物の分別
定量法としては、カラムクロマトグラフィーと比色定量
法を組み合せ庭自動分析戦を用いる方法が最も広く普及
している。このうち比色定量法にはニンヒドリン法と螢
光法が多く採用されているが、ニンヒドリン法は最も古
くから用いられており殆ど全てのアミノ酸が発色し定量
性も良い為、最も多く自動分析法に採り入れられている
。
れ、実施されているが、多棟類のアミノ酸混合物の分別
定量法としては、カラムクロマトグラフィーと比色定量
法を組み合せ庭自動分析戦を用いる方法が最も広く普及
している。このうち比色定量法にはニンヒドリン法と螢
光法が多く採用されているが、ニンヒドリン法は最も古
くから用いられており殆ど全てのアミノ酸が発色し定量
性も良い為、最も多く自動分析法に採り入れられている
。
ニンヒドリン法は、溶媒としてメチルセロンルブ又はジ
メチルスルホキシド(以下、DMS Oと略称する。)
或いはこれらの混合物を用い、それにニンヒドリンとニ
ンヒドリンからヒドリンダンチンを生成させる還元剤(
或いはヒドリンダンチンそのもの)と酢酸塩緩衝液とを
溶解したニンヒドリン溶液にンヒドリン試薬)を、カラ
ムクロマトグラフィーにより分離溶出してきたアミノ酸
含有溶離液と混合加熱してアミノ酸を発色させ、その吸
光度を測定して溶離液中のアミノ酸a度を求める方法で
ある。これに用いる還元剤としては、シアン化カリウム
、塩化第一スズ、三塩化チタン等があり、この内環化第
−スズ、三塩化チタンが多く用いられているが、最近で
は更に水素化ホウ素ナトリウムを使用する方法が普及し
てさている。
メチルスルホキシド(以下、DMS Oと略称する。)
或いはこれらの混合物を用い、それにニンヒドリンとニ
ンヒドリンからヒドリンダンチンを生成させる還元剤(
或いはヒドリンダンチンそのもの)と酢酸塩緩衝液とを
溶解したニンヒドリン溶液にンヒドリン試薬)を、カラ
ムクロマトグラフィーにより分離溶出してきたアミノ酸
含有溶離液と混合加熱してアミノ酸を発色させ、その吸
光度を測定して溶離液中のアミノ酸a度を求める方法で
ある。これに用いる還元剤としては、シアン化カリウム
、塩化第一スズ、三塩化チタン等があり、この内環化第
−スズ、三塩化チタンが多く用いられているが、最近で
は更に水素化ホウ素ナトリウムを使用する方法が普及し
てさている。
又酢酸塩緩衝液としては、酢酸ナトリウム−酢酸緩衝液
、酢酸カリウム−酢酸緩衝液、酢酸カリウム−酢酸ナト
リウム−酢酸緩衝液、酢M IJチウム−酢酸緩衝液等
が用いられている。
、酢酸カリウム−酢酸緩衝液、酢酸カリウム−酢酸ナト
リウム−酢酸緩衝液、酢M IJチウム−酢酸緩衝液等
が用いられている。
即ち、いずれにしてもアミノ酸定量用ニンヒドリン試薬
は、ニンヒドリン、ニンヒドリンカラヒドリンダンチン
を生成させる還元剤(又はヒドリンダンチンそのもの)
、緩衝剤及びこれらを溶解する溶媒から構成されている
。従ってニンヒドリンの濃度、還元剤の種類、ヒドリン
ダンチンの濃度、緩衝剤の組成及びpH等を変えること
によって種々のニンヒドリン試薬が考えられ、。又、実
際に自動分析機の機種に応じて等種々の目的に応じたニ
ンヒドリン試薬が各種提案され、用いられている。
は、ニンヒドリン、ニンヒドリンカラヒドリンダンチン
を生成させる還元剤(又はヒドリンダンチンそのもの)
、緩衝剤及びこれらを溶解する溶媒から構成されている
。従ってニンヒドリンの濃度、還元剤の種類、ヒドリン
ダンチンの濃度、緩衝剤の組成及びpH等を変えること
によって種々のニンヒドリン試薬が考えられ、。又、実
際に自動分析機の機種に応じて等種々の目的に応じたニ
ンヒドリン試薬が各種提案され、用いられている。
これらニンヒドリン試薬に共通していることは、その大
部分が溶媒にメチルセロソルブを単独で若しくはDMS
Oと併用して用いている点である。
部分が溶媒にメチルセロソルブを単独で若しくはDMS
Oと併用して用いている点である。
即チ、メチルセロソルブは、化学構造式%式%
で表わ嘔れる沸点124.6℃、凝固点−85,1’C
の常温で液体(粘度1.72 cps(20℃))の化
合物であり、主としてその水及びニンヒドリン法に於け
る各種反応試薬、並びに反応生成物に対する溶解性の点
から、ニンヒドリン法の溶媒に用いて特に優れているの
で、従来より同法の溶媒として極めて汎用されている。
の常温で液体(粘度1.72 cps(20℃))の化
合物であり、主としてその水及びニンヒドリン法に於け
る各種反応試薬、並びに反応生成物に対する溶解性の点
から、ニンヒドリン法の溶媒に用いて特に優れているの
で、従来より同法の溶媒として極めて汎用されている。
しかしながら、最近、メチルセロソルブに血液障害、精
巣委縮、催奇形性等の作用があることが動物実験で判明
し、多方面で大キナ問題となっている。これは次式、 に従う代謝経路に於て、メチルセロソルブでは一級アル
コール基がアルコール脱水素酵素及び酸化酵素の作用を
受けてアルデヒドを経て毒性の大きなメトキシ酢酸に移
行するので、これに起因するものであろうと考えられて
おり、これらセロソルブ類に代わり得る安全性が高い溶
媒の探索に関し、早急の対応が必要な現状にある。
巣委縮、催奇形性等の作用があることが動物実験で判明
し、多方面で大キナ問題となっている。これは次式、 に従う代謝経路に於て、メチルセロソルブでは一級アル
コール基がアルコール脱水素酵素及び酸化酵素の作用を
受けてアルデヒドを経て毒性の大きなメトキシ酢酸に移
行するので、これに起因するものであろうと考えられて
おり、これらセロソルブ類に代わり得る安全性が高い溶
媒の探索に関し、早急の対応が必要な現状にある。
本発明者らは、このような現状に鑑みメチルセロソルブ
に代f)得る肩壁溶媒について鋭意研究し、代謝経路に
於てプロビレ/グリコール(食品添加物に指定されてい
るンに移行する安全性が高い1−メトキシ−2−プロパ
ノール(プロピレングリコールモノメチルエーテル)及
びそ、の、類似化合物に着目、これら一般式(I) R’−CH−CH,0R2 H (式中、R1、R2は夫々独立して炭素数1〜4の低級
アルキル基を表わす。)で示される、1−アルコキシ−
2−アルカノールがそのような目的を達成する優れた化
合物であることを見出し、本発明を完成するに至った。
に代f)得る肩壁溶媒について鋭意研究し、代謝経路に
於てプロビレ/グリコール(食品添加物に指定されてい
るンに移行する安全性が高い1−メトキシ−2−プロパ
ノール(プロピレングリコールモノメチルエーテル)及
びそ、の、類似化合物に着目、これら一般式(I) R’−CH−CH,0R2 H (式中、R1、R2は夫々独立して炭素数1〜4の低級
アルキル基を表わす。)で示される、1−アルコキシ−
2−アルカノールがそのような目的を達成する優れた化
合物であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は溶媒として下記一般式(I)で示される
1−アルコキシ−2−アルカノールヲ単独で若シクはジ
メチルスルホキシド(DMSO)°と併用して用いるこ
とを特徴とするアミノ酸定量用ニンヒドリン試薬である
。
1−アルコキシ−2−アルカノールヲ単独で若シクはジ
メチルスルホキシド(DMSO)°と併用して用いるこ
とを特徴とするアミノ酸定量用ニンヒドリン試薬である
。
H
(式中、R1、R2は夫々独立して炭素数1〜4の低級
アルキル基を表わす。) 本発明によれば、安全性が高い肩壁溶媒をニンヒドリン
試薬の溶媒に用いて目的のニンヒドリン反応を効果的に
進行させることができる。又、本発明で用いる上記一般
式(I)で示される化合物は、水及びニンヒドリン法に
於ける各種反応試薬並びに反応生成物に対する溶解性0
点に於ても優れているので、自動分析装置に於けるライ
ンの詰ν等の問題を生じる恐れも極めて少ない。
アルキル基を表わす。) 本発明によれば、安全性が高い肩壁溶媒をニンヒドリン
試薬の溶媒に用いて目的のニンヒドリン反応を効果的に
進行させることができる。又、本発明で用いる上記一般
式(I)で示される化合物は、水及びニンヒドリン法に
於ける各種反応試薬並びに反応生成物に対する溶解性0
点に於ても優れているので、自動分析装置に於けるライ
ンの詰ν等の問題を生じる恐れも極めて少ない。
本発明に於ては、ニンヒドリン試薬の溶媒に一般式(I
)で示される1−アルコキシ−2−アルカノールを単独
で若しくはDMSOと併用して用いることが必須構成要
件であり、そのような一般式(I)H で示される1−アルコキシ−2−アルカノールの炭素数
1〜4の低級アルキル基の例としては、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基
、イソブチル基、第二級プチル基、第三級ブチル基など
が挙げられる。
)で示される1−アルコキシ−2−アルカノールを単独
で若しくはDMSOと併用して用いることが必須構成要
件であり、そのような一般式(I)H で示される1−アルコキシ−2−アルカノールの炭素数
1〜4の低級アルキル基の例としては、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基
、イソブチル基、第二級プチル基、第三級ブチル基など
が挙げられる。
これら、一般式(I)で示される°ニーアルコキシー2
−アルカノール例えば1−メトキシ−2−プロパツール
、l−エトキシ−2−プロパツール、及ヒ1− n−プ
aポキシー2−プロパノ−# 11 トハ、アミノ酸定
量用の種々のニンヒドリン試薬の溶媒に用いて充分に満
足できるものであり、従来、メチルセロソルブを用いて
いた部分は全て、これに置き換え得る。
−アルカノール例えば1−メトキシ−2−プロパツール
、l−エトキシ−2−プロパツール、及ヒ1− n−プ
aポキシー2−プロパノ−# 11 トハ、アミノ酸定
量用の種々のニンヒドリン試薬の溶媒に用いて充分に満
足できるものであり、従来、メチルセロソルブを用いて
いた部分は全て、これに置き換え得る。
以下に実施例を挙げて本発明の実施態様を示すが、本発
明はこれらの実施例によって何ら制約を受けるものでは
ない。
明はこれらの実施例によって何ら制約を受けるものでは
ない。
実施例 1
ニンヒドリン試′tLA
(3,08%ニンヒドリン・1−メトキシ−2−プロパ
ツール液) esomJニンヒ
ドリン試液 B (0,38%塩化第一スズ・1−メトキシ−2−プロパ
ツール液) 100ゴニンヒド
リン試液 C (4M酢酸緩衝液、pH5,541±0.02atz5
℃)
25orttlニンヒドリン試薬 上記ニンヒドリン試iAにニンヒドリン試g、B及びC
を加えて、高純度N2ガスを導入しつつ約20分間攪拌
混合する。
ツール液) esomJニンヒ
ドリン試液 B (0,38%塩化第一スズ・1−メトキシ−2−プロパ
ツール液) 100ゴニンヒド
リン試液 C (4M酢酸緩衝液、pH5,541±0.02atz5
℃)
25orttlニンヒドリン試薬 上記ニンヒドリン試iAにニンヒドリン試g、B及びC
を加えて、高純度N2ガスを導入しつつ約20分間攪拌
混合する。
アミノ酸の定量
上記ニンヒドリン試薬を用い市販のアミノ酸自勲分析計
でアミノ酸の定量を行ったところ、メチルセロソルブを
用いた場合の従来の分析結果と四オ革の結果が得られた
。
でアミノ酸の定量を行ったところ、メチルセロソルブを
用いた場合の従来の分析結果と四オ革の結果が得られた
。
実施例 2
ニンヒドリン試液 A
DMS O600dと1−メトキク−2−プロパツール
xsomA’の混合液に窒素ガスを約10分間導入し、
ニンヒドリンlofを加え窒素ガスを導入しつつ溶解す
る。ついで水素化ホウ素ナトリウム75■を加え窒素ガ
スを導入しつつ溶解する。
xsomA’の混合液に窒素ガスを約10分間導入し、
ニンヒドリンlofを加え窒素ガスを導入しつつ溶解す
る。ついで水素化ホウ素ナトリウム75■を加え窒素ガ
スを導入しつつ溶解する。
緩衝液
酢酸リチウム264fを蒸留水600mlに溶解し、さ
らに酢w1.200rlLlを加え、蒸留水を加えて全
量を14とする。
らに酢w1.200rlLlを加え、蒸留水を加えて全
量を14とする。
ニンヒドリン試薬
ニンヒドリン試液Aに緩衝液250dを加えて窒素ガス
を導入しつつ混合する。
を導入しつつ混合する。
アミノ酸の定量
・上記ニンヒドリン試薬を用いてJLC−8AH型日本
電子アミノ酸分析計でアミノ酸の定量を行ったところ、
上記ニンヒドリン試液Aに於ける溶媒としてDMS O
とメチルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の測
定結果が得られた。又、本発明のニンヒドリン試薬は、
上記ニンヒドリン試液Aに於ける溶媒にDMS Oとメ
チルセロソルブとを用いた従来法のニンヒドリン試薬同
様、冷蔵庫保管中結晶析出が認められなかった。
電子アミノ酸分析計でアミノ酸の定量を行ったところ、
上記ニンヒドリン試液Aに於ける溶媒としてDMS O
とメチルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の測
定結果が得られた。又、本発明のニンヒドリン試薬は、
上記ニンヒドリン試液Aに於ける溶媒にDMS Oとメ
チルセロソルブとを用いた従来法のニンヒドリン試薬同
様、冷蔵庫保管中結晶析出が認められなかった。
実施例 3
ニンヒドリン試薬
DMS0300mlに窒素ガスを約10分間導入した後
、水素化ホウ素ナトリウム150〜を刃口え、窒素ガス
を導入しつつ溶解する。別にニンヒドリン80?を、予
め約10分間窒素ガスを導入したDMSO300ml、
1−メトキシ−2−プロパツール40 oiの混合
液に、窒素ガスを導入しつつ溶解し、ついで、これに前
記の水素化ホウ素ナトリウムのDMSO溶液を加える。
、水素化ホウ素ナトリウム150〜を刃口え、窒素ガス
を導入しつつ溶解する。別にニンヒドリン80?を、予
め約10分間窒素ガスを導入したDMSO300ml、
1−メトキシ−2−プロパツール40 oiの混合
液に、窒素ガスを導入しつつ溶解し、ついで、これに前
記の水素化ホウ素ナトリウムのDMSO溶液を加える。
別に4Mの酢酸リチウムと4Mの酢酸から成る緩衝液1
000 mlにDMSO1200rnl、1−メトキシ
−2−プロパツール800 mlを混合し、窒素ガスを
約10分間導入した後、前記のニンヒドリン試液を、窒
素ガスを導入しつつ全量加えて混和する。
000 mlにDMSO1200rnl、1−メトキシ
−2−プロパツール800 mlを混合し、窒素ガスを
約10分間導入した後、前記のニンヒドリン試液を、窒
素ガスを導入しつつ全量加えて混和する。
アミノ酸の定量
かくして得られたニンヒドリン試薬を用いて、835型
日立高速アミノば分析計でアミノ酸の定量を行ったとこ
ろ、上記ニンヒドリン試薬に於ける溶媒にDMSOとメ
チルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の測定結
果が得られ、又、本ニンヒドリン試薬を10日間連続使
用しても呈色度の低下は認められなかった。
日立高速アミノば分析計でアミノ酸の定量を行ったとこ
ろ、上記ニンヒドリン試薬に於ける溶媒にDMSOとメ
チルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の測定結
果が得られ、又、本ニンヒドリン試薬を10日間連続使
用しても呈色度の低下は認められなかった。
実施例 4
ニンヒドリン試薬
ニンヒドリン202、水素化ホウ素ナトリウム35■、
DMS O450rnl、 1−メトキシ−2−プロ
パツール300mJ、酢酸リチウム1モル、酢v80
mlおよび蒸留水97.5 mlからなるニンヒドリン
試薬を常法に従って調製する。
DMS O450rnl、 1−メトキシ−2−プロ
パツール300mJ、酢酸リチウム1モル、酢v80
mlおよび蒸留水97.5 mlからなるニンヒドリン
試薬を常法に従って調製する。
アミノ酸の定量
上記ニンヒドリン試薬を用いて、日本電子JLC−20
0A型萬速アミノ酸自動分析計でアミノ酸の定量を行っ
たところ、上記ニンヒドリン試薬に於ける溶媒にDMS
Oとメチルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の
測定結果が得られ、ドリフトの発生もなく、又発色感度
も良好であった。
0A型萬速アミノ酸自動分析計でアミノ酸の定量を行っ
たところ、上記ニンヒドリン試薬に於ける溶媒にDMS
Oとメチルセロソルブとを用いた従来法の場合と同様の
測定結果が得られ、ドリフトの発生もなく、又発色感度
も良好であった。
実施例 5
ニンヒドリン試薬
1−メトキシ−2−グロパノール750 rnlに窒素
ガスを導入しながら、ニンヒドリン151を溶解する。
ガスを導入しながら、ニンヒドリン151を溶解する。
これに、別に調製した4M酢酸緩衝液(酢酸ナトリウム
3水沌物2722を蒸留水に溶解し、酢rift 50
rulを加えて蒸留水で全量を500罰にしたもの)
250mlを窒素ガスを導入しつつ加えて混和した後、
15%(N量/容童〕三塩化チタン溶液2 mlを加え
て混和する。
3水沌物2722を蒸留水に溶解し、酢rift 50
rulを加えて蒸留水で全量を500罰にしたもの)
250mlを窒素ガスを導入しつつ加えて混和した後、
15%(N量/容童〕三塩化チタン溶液2 mlを加え
て混和する。
アミノ酸の定量
上記ニンヒドリン試薬を用い、テクニコンオートアナラ
イザーでアミノ酸の定量を行ったところ、メチルセロソ
ルブを用いた場合の従来の分析結果と同様の結果が得ら
れた。
イザーでアミノ酸の定量を行ったところ、メチルセロソ
ルブを用いた場合の従来の分析結果と同様の結果が得ら
れた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 溶媒として下記一般式( I )で示される1−アルコキ
シ−2−アルカノールを単独で若しくはジメチルスルホ
キシド(DMSO)と併用して用いることを特徴とする
アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬▲数式、化学式、表等
があります▼( I ) (式中、R^1、R^2は夫々独立して炭素数1〜4の
低級アルキル基を表わす。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22881584A JPS61107160A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22881584A JPS61107160A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61107160A true JPS61107160A (ja) | 1986-05-26 |
Family
ID=16882289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22881584A Pending JPS61107160A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61107160A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015536464A (ja) * | 2012-11-21 | 2015-12-21 | ジェイピーピー クロマトグラフィー リミテッド | 窒素含有化合物を分析するための新規のニンヒドリン試薬 |
-
1984
- 1984-10-30 JP JP22881584A patent/JPS61107160A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015536464A (ja) * | 2012-11-21 | 2015-12-21 | ジェイピーピー クロマトグラフィー リミテッド | 窒素含有化合物を分析するための新規のニンヒドリン試薬 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
De Montigny et al. | Naphthalene-2, 3-dicarboxyaldehyde/cyanide ion: a rationally designed fluorogenic reagent for primary amines | |
Tager et al. | 2-Aminonorbornane-2-carboxylic acid. Preparation, properties, and identification of the four isomers | |
JP2003513025A (ja) | 8−(アリニノ)−1−ナフタレンスルホネート類似物およびそれらを分析物検出検定で用いる使用 | |
Rowsell et al. | Assays for glyoxylate aminotransferase activities | |
JP2021061802A (ja) | L−グルタミンの測定方法、及びそのためのキット | |
Hoffman et al. | Ionization of N-arylsulfonyloxy amines: the nitrenium ion question | |
Rothblat et al. | A quantitative colorimetric assay for squalene | |
Johnson et al. | Determination of stigmasterol in soybean sterol mixtures by infrared method | |
JPH04287695A (ja) | エタノール分析用組成物 | |
JPS61107160A (ja) | アミノ酸定量用ニンヒドリン試薬 | |
CN106290202A (zh) | 一种采用连续监测法定量测定ast的试剂制备方法 | |
JP2701090B2 (ja) | 被酸化性呈色試薬 | |
JPS60180600A (ja) | 還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドの定量方法 | |
JP4639287B2 (ja) | 酵素的測定試薬の安定化方法 | |
EP0396584A1 (en) | Assay of salicylates or reduced pyridine nucleotides. | |
JPH0577027B2 (ja) | ||
White et al. | The Acid-Catalyzed Nitramine Rearrangement. I. The Products of Rearrangement of N-Nitro-N-methylaniline | |
JP3797603B2 (ja) | 試薬組成物の安定化方法 | |
JP3036806B2 (ja) | 体液中の微量成分定量法 | |
Natelson et al. | On the biosynthesis of guanidinosuccinate. | |
Lamb | Direct quantitative determination of nicotinamide in vitamin mixtures | |
Stock et al. | Bromination of tert-butylbenzene in trifluoroacetic acid. Meta partial rate factor | |
JPH01112155A (ja) | 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬 | |
Manzo et al. | Isoxazoles II: Kinetics and mechanism of degradation of sulfisoxazole in moderately concentrated acids | |
Grahl-Nielsen et al. | A novel method for the gas chromatographic determination of phenylalanine in serum |