JPS61105887A - 光信号増幅方法 - Google Patents

光信号増幅方法

Info

Publication number
JPS61105887A
JPS61105887A JP60173982A JP17398285A JPS61105887A JP S61105887 A JPS61105887 A JP S61105887A JP 60173982 A JP60173982 A JP 60173982A JP 17398285 A JP17398285 A JP 17398285A JP S61105887 A JPS61105887 A JP S61105887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
wavelength
semiconductor laser
active layer
laser structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732276B2 (ja
Inventor
イアン・ダグラス・ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26288082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61105887(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB848420013A external-priority patent/GB8420013D0/en
Priority claimed from GB848424860A external-priority patent/GB8424860D0/en
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPS61105887A publication Critical patent/JPS61105887A/ja
Publication of JPH0732276B2 publication Critical patent/JPH0732276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5063Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 operating above threshold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5081Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 specifically standing wave amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光信号の増幅方法およびその装置に関する。
〔概要〕
本発明は、半導体レーザ素子と同等の構造をもつ半導体
レーザ増幅器を用いた光信号増幅方法および装置におい
て、 微小信号に対する利得が最大となる波長と異なる動作波
長で上記半導体レーザ増幅器を動作させることにより、 増幅のダイナミックレンジを広げ、比較的大きな入力光
信号に対する線形性のよい増幅を可能にするものである
〔従来の技術〕
光信号の増幅は特に光通信の分野で重要である。
光通信に用いられる光は可視領域である必要はなく、こ
こで用いる「光学」および「光」という用語は可視光に
限定するものではない。実際に、伝送媒体としてシリカ
製の光ファイバを使用するときには、■、3、μmおよ
び1.55nの近傍でその損失が極小となるので、赤外
光が特に有用である。
通常の半導体レーデ素子の構造は、バンドギャップの小
さい「能動層」と、この能動層の両側に設けられたハン
ドギャップの比較的大きい「閉し込め層」と、能動層の
近傍に設けられたpn接合とを備えている。p型頭域か
らn型領域に駆動電流が流れると、電子および正孔が能
動領域で結合して光を発生ずる。「レーザ発振」が始ま
るしきい値電流は、例えばその終端面からの反射により
この構造内に帰還される割合、能動層に沿って通過する
光子の誘導放射の(電流に依存する)利得、および他の
因子に依存する。比較的低い駆動電流では、半導体レー
ザ素子は発光ダイオードとして、またはスーパールミネ
ッセンス放射器として動作する。終端面での反射により
帰還が行われる半導体レーザ素子は、ファブリベローレ
ーザ素子として知られている。
このような半導体レーザ素子の構造、すなわち半導体レ
ーザ構造を光増幅器として使用できることが知られてい
る。すなわち、増幅しようとする光信号の波長に近い波
長で最大の利得が得られるように半導体レーザ構造を選
択し、しきい値より小さい駆動電流をこのレーザ構造の
p型頭域からn型領域に流したときに、光信号が能動層
に入射するとこの光信号が増幅される。以下では、「半
導体レーザ構造」という用語を、使用時に必ずしも実際
にレーザ発振を行うわけではなく、増幅器の構造が半導
体レーザ素子の構造と同じであることを示す意味に用い
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
半導体レーザ構造をもつ半導体レーザ増幅器では、供給
された駆動電流に対する増幅器の利得が、入力強度が零
ないし小さい範囲では実質的に一定であり、さらに入力
強度が大きくなると減少して零になり、さらには負(全
体として吸収)になる。
これは、使用される電子および正孔の割合が増加して素
子が飽和したことによる。駆動電流を増加させると、電
子および正孔の供給を増加させることができ、したがっ
て利得を増加させることかできる。しかし、駆動電流の
増加による利得の増加にも限度がある。なぜなら、駆動
電流をこの素子のレーザ発振しきい値近くまで増加させ
ると、インジェクションロック・シー95発振(1nj
ection−1ocked lasing)を生じ、
この後には、単一放射波長での出力強度の入力強度依存
性がわずかに変化し、有効な増幅を行うことができない
からである。
本発明は゛、大きな入力強度の光信号を増幅するための
方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第一の発明は、動作波長の設定を特徴とする光
信号増幅方法および装置である。
その方法は、駆動電流が供給されている半導体レーザ構
造の能動層に入力光信号を入射し、この能動層から上記
入力光信号を増幅した出力光信号を放射させる光信号増
幅方法において、上記駆動電流に対して上記半導体レー
ザ構造による利得が最大となる波長をλmaxとし、利
得が零となる二つの波長の長い方の波長をλII p 
p e rとするとき、増幅する動作波長λを λupper >λ>λmax に設定することを特徴とする。
また、その装置はこの方法を実施するものであり、半導
体レーザ構造と、この半導体レーザ構造の能動層に増幅
しようとする入力信号を入射する手段と、この半導体レ
ーザ構造に駆動電流を供給する手段と、上記能動層から
増幅された出力光信号を放射させる手段とを備えた光信
号増幅装置において、動作波長λが、上記駆動電流に対
して上記半導体レーザ構造による利得が最大となる波長
をλma×とし、利得が零となる二つの波長の長い方の
波長をλupperとするとき、 λupper >λ〉スma× に設定されたことを特徴とする。
動作波長λの値は、 (λ−λmax)/(λ1lpper−λma×)の値
が0.1以上、特に0.2以」二になるように設定する
ことが望ましい。
波長λmaxは1.2ないし1.7μmの範囲であるこ
とが望ましい。駆動電流を、能動層でレーザ発振が生し
ない低い値に設定してもよく、レーザ発振が生じる値に
設定してもよい。レーザ発振が生じる値に設定したとき
には、動作波長λをレーザ発振のインジェクションロッ
クが生じない波長に設定する。
ここで、「インジェクションロック」とは、光源の半導
体レーザ素子から半導体レーザ増幅器に入力された入力
光信号の波長が、この半導体レーザ増幅器のレーザ発振
モードの波長に近いときまたは一致したときに生じる現
象であり、半導体レーザ増幅器の駆動電流がレーザ発振
しきい値を越えて増加すると、入力光信号の波長に固定
されて発振が生じる現象をいう。半導体レーザ増幅器の
出力を光源の半導体レーザ素子に帰還させると、一つの
連結された発振器として動作させることができる。
本発明の第二の発明は、駆動電流を増加させるための光
信号増幅方法および装置である。
その方法は、半導体レーザ構造の能動層に増幅しようと
する入力光信号を入射し、この半導体レーザ構造にレー
ザ発振を行うような駆動電流を供給し、上記入力光信号
の波長をインジェクションロックが生じる波長を避けて
設定し、増幅された出力光信号を上記能動層から放射さ
せることを特徴とする。
また、その装置は、半導体レーザ構造と、この半導体レ
ーザ構造の能動層に増幅しようとする入力光信号を入射
する手段と、この半導体レーザ構造にレーザ発振を行う
ための駆動電流を供給する手段と、増幅された出力光信
号を上記能動層から放射させる手段とを備え、上記入力
光信号の波長がインジェクションロックが生じないよう
に設定されたことを特徴とする。
本発明の第三の発明は、出力光を監視する光信号増幅方
法および装置である。
その方法は、駆動電流が供給されている半導体レーザ構
造の能動層に入力光信号を入射し、この能動層から上記
入力光信号を増幅した出力光信号を放射させ、この出力
光信号を一つの波長または波長範囲で監視し、この監視
結果により上記駆動電流を制御して利得を制御すること
を特徴とする。
またその装置は、半導体レーザ構造と、この半導体レー
ザ構造の能動層に増幅しようとする入力光信号を入射す
る手段と、この半導体レーザ構造にレーザ発振を行うた
めの駆動電流を供給する手段と、増幅された出力光信号
を」二記能動層から放射させる手段とを備えた光信号増
幅装置において、上記出力光信号を一つの波長または波
長範囲で監視する手段と、この監視結果により上記駆動
電流を制御して利得を制御する帰還ループとを備えたこ
とを特徴とする。
入力光信号は、光電力が1μWないし5mWの範囲であ
ることが望ましく、10μWないし5mWの範囲、より
望ましくは0.5mWないし5mWの範囲である。
半導体レーザ構造はファプリペロー型の構造であること
が望ましい。
本発明の三つの発明は、それぞれ独立に実施してもよく
、同時に実施してもよく、二つを組合わせて実施しても
よい。第一および第三の発明では、レーザ構造自体では
光信号を帰還させていないので、どのような駆動電流を
供給しても実際にはレーザ発振を行うことができない。
すなわち伝達波増幅器である。
〔作用〕
本発明の第一の発明は、小さい光電力に対して最大利得
が測定された波長の長波長側では飽和が生じにくいこと
を発見したことに基づいている。
本発明の第二の発明は、入力光信号の波長がレーザ利得
が最大となる波長から十分に離れ、インジェクションロ
ックが防止されている場合には、長波長と短波長とのど
ちらでも、駆動電流がしきい値を越えていても入力光信
号を増幅できることに基づいている。
本発明の第三の発明は、光増幅器として使用している半
導体レーザ構造の利得が、(入力光信号の波長でだけで
なく)すべての放射範囲でキャリアの飽和により減少し
たときに、この減少を増幅器の利得を高い入力光電力で
増加させるように駆動電流を制御するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例光信号増幅装置の構成図である。
入力光信号は、光ファイバ1から半導体レーザ構造をも
つ半導体レーザ増幅器2の能動層3に供給される。半導
体レーザ増幅器2の電極4.5は制御回路12に接続さ
れる。能動層3からの出力光信号は、レンズ6、干渉フ
ィルタ7およびレンズ10を経由して光ファイバ11に
入射する。また、出力光信号の一部は干渉フィルタ7に
より反射され、レンズ8により集光されて光検出器9に
入射する。
光検出器9は制御回路12に接続される。
この光信号士(6幅装置の動作原理を説明する。
第2図は半導体レーザ増幅器の共振器に沿った光子分布
Sを示す。光信号強度は光子分布Sに比例する。光子分
布Sは、順方向成分21と、これと反対方向の反射成分
22とを含む。共振器の長さβに沿った光子分布Sの変
化は、キャリア密度および利得の変化を導く。
半導体レーザ増幅器の解析的モデルとして、軸方向の総
光子分布23.を共振器の長さ方向で平均されていると
仮定し、均一なキャリア密度を自己無撞着に定義したモ
デルを用いる。さらに、スペクトルに依存する利得関数
(そのピークはキャリア密度によりシフトする)の改善
および共振器内の屈折率に対するキャリア密度の効果を
組み込む。
第3図は利得特性の一例を示す。この特性は、上述の解
析的モデルを、シリカファイバの損失が極小となる1、
55μm近傍の波長で動作するフェブリペロー型の半導
体レーザ増幅器に用いて得られたものである。それぞれ
の終端面の反射率は0.01としている。電流密度はし
きい値電流密度の0.97倍としている。レーザのモー
ド間隔はlnmとしている。種々の入力強度に対する計
算の結果を、密集をさげるために選択された波長につい
てだけ示す計算の結果を接続する破線は、利得特性のお
およその傾向を示す。
利得特性6才、波長および入力光電力に依存するだけで
なく、フェブリペロー共鳴を示す。入力光電力が非常に
小さいときにば、利得スペクトルの傾向は半導体レージ
2増幅器の材料により決定されて、1.5525μmに
最大利得ピークが生じる。入力光電力が増加するとギヤ
リア密度が減少する。このため全体的な利得が減少し、
キャリアに依存する屈折率が変化するだけでなく、利得
ピークが長波長側にシフトする。
入力光電力に対して利得ピークが得られる波長を第1表
に示す。
(以下本頁余白) 第1表 このように、入力光電力が10−” Wから1O−6W
に増加すると、利得ピークは長い波長1 、5572μ
mにシフトする。入力光電力が10−’Wに増加すると
、波長1.5525μmで得られる利得が減少(13,
7dBから13.0dB)するが、1.5572頗以上
の波長での利得により少なくとも部分的には補償される
再び第3図を参照する。入力光電力がさらに増加すると
、全体の増幅率が低下する。同時に利得ピークが長波長
側にシフトする。この結果、入力光電力が1O−IoW
から10−’W、 1O−5Wそして5×io−5wと
増加しても、長めの波長で動作していれば全体としての
増幅率が低下しない利点がある。
さらに、第3図には示していないが、入力光電力が1m
Wのオーダ、例えば入力光電力が0.5mWないし5m
Wのときには、この利点が特に顕著である。
第4図は入力光電力に対する利得を示す図である。一定
の駆動電流が供給されるときの、三つの異なる波長に対
する半導体レーザ増幅器の利得を示す。Bは最大利得が
得られる波長λma×の近傍の波長に対する利得を示し
、Aはいくらか短波長側の波長に対する利得の正の部分
を示し、Cは長波長側の波長に対する正の部分を示す。
入力光電力が小さい部分では、AとCとはほぼ同じ値で
ある。ファブリペロ−共鳴の効果は除去した。特定の波
長で比較的高い入力光電力を増幅する場合には、この入
力光信号の波長より短い波長で小光電力での最大利得が
得られるような半導体レーザ増幅器を用いることにより
、最大の効果が得られることがわかる。これが本発明の
第一の発明である。
再び第3図を参照すると、小光電力での最大利得が得ら
れる波長λmaxより長い入力波長で動作させることに
は、さらに別な利点がある。小光電力での最大利得が得
られる波長λmax 、およびその長波長と短波長とで
それぞれ選択された二つの波長について、入力光電力の
増加による利得の変化を第2表に示す。
第2表 このように、動作波長が長い場合には、入力光電力の増
加に対する利得の変化が小さい利点がある。波長1.5
525如(波長λmax)における利得は37%以上減
少するのに対して、波長1.5700I1mにおける利
得の減少は27%より少し小さい。このように利得の減
少が小さいので、入力光信号に対してより線形的な利得
特性が得られる。これに対して、波長1.5400μm
の利得の減少は47%以上になる。
このような動作原理に基づいて第1図に示した光信号増
幅装置をさらに詳細に説明する。
光ファイバ1は、光信号源(図示せず)からの波長15
80nm (1,58μm)の入力光信号を伝達する。
この入力光信号は、光ファイバ1の終端からファブリペ
ロ−型の半導体レーザ増幅器2の能動層3に入射される
。この半導体レーザ増幅器2の特性は、増幅可能な最小
限度の入力光電力に対する最大利得が波長1550nm
 (1,,55μm)で得られ、このような入力光電力
に対する利得スペクトルの正の部分が、長波長側では1
600如m (1,60IIm)まで延びており、短波
長側にもほぼ同じ程度に延びている。
すなわち、 λmax  =1550nm λupper =1600nm λ   −1580如m である。電極4と電極5との間にしきい値レベルより大
きい駆動電流を供給すると、利得スペクトルにわたって
分布した種々のファブリペロ−モードでレーザ発振が生
じる。波長1550nmの入力光信号により増幅が生じ
る。能動層3から出射された出力光信号は、レンズ6を
経由して干渉フィルタフに供給される。干渉フィルタ7
は1550如m近傍の波長帯の光をレンズ8および光検
出器9の方向に反射するが、1580如mの波長帯の光
はあまり反射しない。増幅された波長1580nmの光
信号を含む出力光信号は、レンズ10に集光されて光フ
ァイバ11に入射する。(λ−λmax)/(λupp
er−λmax )の値は0.6である。
本発明の第一の発明によると、最小限度の光入力電力に
対する最大利得が波長1.58戸で得られる(λmax
 =1.58μmの)半導体レーザ増幅器を用いるより
、光ファイバ1からの大きな入力光電力に対する利得が
大きくなる。本発明の第二の発明によると、波長λと波
長λmaxとの差が、しきい値以上の駆動電流が供給れ
た場合にも増幅できるような値に設定されており、この
ような大きな駆動電流を供給することにより大きな利得
が得られる。
この場合に、入力光信号の波長は短い波長、例えば1.
52pmでもよい。すなわち、第一の発明は必ずしも必
要ではない。
さらに、本発明の第三の発明は、帰還ループを備えたこ
とである。%t ’rWループは、干渉フィルタ7、レ
ンズ8、光検出器9および光検出器9の出力信号を受は
取る制御回路12により構成される。
制御回路12は、電極4と電極5との間を流れる駆動電
流を制御し、光検出器9の出力を一定に保ち、これによ
り半導体レーザ増幅器2の利得を一定に維持する。これ
は、レーザ発振のしきい値以下の電流での動作の場合に
も価値がある。
最適な性能を得るためには、半導体レーザ増幅器の終端
面に、例えば0.01の反射率にするための反射防止被
膜を施すのが一般的である。
半導体レーザ増幅器2は、上述の構造と異なるものを用
いても、その特性は上述の特性と同等であれば同様に本
発明を実施できる。
〔発明の効果〕
本発明の光信号増幅方法および装置は、主に光通信装置
に用いて効果がある。光通信装置では、レーザ光源から
の信号光を、変調器や光アイソレータのような損失の多
い部品を通過させ、その後に通信リンクの光ファイバに
入射する。このような構成は、コヒーレント光学装置で
は特に重要である。したがって、本発明により、損失の
多い部品の出力した光信号を増幅することができる。こ
のような場合の入力光電力は一般に大きな値であり、本
発明は有効である。約1(MBの利得が5mWの入力強
度でも到達できる。通信リンクに出力する強度は、中継
器の間隔を決定する最も重要な点である。
また、本発明を光通信装置に用いる場合には、同等の半
導体レーザ素子をレーザ光源と増幅器とに利用でき、製
造コストを削減することができる。
ただし、増幅器として用いる場合には反射防止被膜が施
すことが異なる。レーザ光源は、比較的低い駆動電流で
レーザ発振を行い、その波長は、増幅器として用いる半
導体レーザ素子を発振させた場合の波長より長く、しか
もこの増幅器が小入力電力に対して最大利得を示す波長
より長い。このようにして、本発明の第一の発明の利点
を比較的容易に得ることができる。
本発明の光信号増幅方法および装置は、例えば光信号を
発生する機器の終端の検出器の前段に配置される光プリ
アンプとして用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例光信号増幅装置の構成図。 第2図は半導体レーザ増幅器の共振器に沿った光子分布
を示す図。 第3図は利得特性の一例を示す図。 第4図は入力光電力に対する利得を示す図。 1・・・光ファイバ、2・・・半導体レーザ増幅器、3
・・・能動層、4.5・・・電極、6.8.10・・・
レンズ、7・・・干渉フィルタ、9・・・光検出器、1
1・・・光ファイバ、12・・・制御回路。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動電流が供給されている半導体レーザ構造の能
    動層に入力光信号を入射し、 この能動層から上記入力光信号を増幅した出力光信号を
    放射させる 光信号増幅方法において、 上記駆動電流に対して上記半導体レーザ構造による利得
    が最大となる波長をλmaxとし、利得が零となる二つ
    の波長の長い方の波長をλupperとするとき、増幅
    する動作波長λを λupper>λ>λmax に設定する ことを特徴とする光信号増幅方法。
  2. (2)動作波長λは、 (λ−λmax)/(λupper−λmax)≧0.
    1である特許請求の範囲第(1)項に記載の光信号増幅
    方法。
  3. (3)動作波長λは (λ−λmax)/(λupper−λmax)≧0.
    2である特許請求の範囲第(1)項に記載の光信号増幅
    方法。
  4. (4)波長λmaxは1.2ないし1.7μmの範囲で
    ある特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のいず
    れかに記載の光信号増幅方法。
  5. (5)駆動電流を能動層でレーザ発振が生じない低い値
    に設定する特許請求の範囲第(1)項ないし第(4)項
    のいずれかに記載の光信号増幅方法。
  6. (6)駆動電流をレーザ発振が生じる値に設定し、動作
    波長λをレーザ発振のインジェクションロックが生じな
    い波長に設定する 特許請求の範囲第(1)項ないし第(4)項のいずれか
    に記載の光信号増幅方法。
  7. (7)入力光信号は、その光電力が1μWないし5mW
    の範囲である特許請求の範囲第(1)項ないし第(6)
    項のいずれかに記載の光信号増幅方法。
  8. (8)入力光信号は、その光電力が10μWないし5m
    Wの範囲である特許請求の範囲第(1)項ないし第(6
    )項に記載の光信号増幅方法。
  9. (9)入力光信号は、その光電力が0.5mWないし5
    mWの範囲である特許請求の範囲第(1)項ないし第(
    6)項に記載の光信号増幅方法。
  10. (10)半導体レーザ構造の能動層に増幅しようとする
    入力光信号を入射し、 この半導体レーザ構造にレーザ発振を行うような駆動電
    流を供給し、 上記入力光信号の波長をインジェクションロックが生じ
    る波長を避けて設定し、 増幅された出力光信号を上記能動層から放射させる 光信号増幅方法。
  11. (11)駆動電流が供給されている半導体レーザ構造の
    能動層に入力光信号を入射し、 この能動層から上記入力光信号を増幅した出力光信号を
    放射させ、 この出力光信号を一つの波長または波長範囲で監視し、 この監視結果により上記駆動電流を制御して利得を制御
    する 光信号増幅方法。
  12. (12)半導体レーザ構造と、 この半導体レーザ構造の能動層に増幅しようとする入力
    信号を入射する手段と、 この半導体レーザ構造に駆動電流を供給する手段と、 上記能動層から増幅された出力光信号を放射させる手段
    と を備えた光信号増幅装置において、 動作波長λが、上記駆動電流に対して上記半導体レーザ
    構造による利得が最大となる波長をλmaxとし、利得
    が零となる二つの波長の長い方の波長をλupperと
    するとき、 λupper>λ>λmax に設定された ことを特徴とする光信号増幅装置。
  13. (13)半導体レーザ構造はファブリペロー型の構造で
    ある特許請求の範囲第(12)項に記載の光信号増幅装
    置。
  14. (14)半導体レーザ構造と、 この半導体レーザ構造の能動層に増幅しようとする入力
    光信号を入射する手段と、 この半導体レーザ構造にレーザ発振を行うための駆動電
    流を供給する手段と、 増幅された出力光信号を上記能動層から放射させる手段
    と を備え、 上記入力光信号の波長はインジェクションロックが生じ
    ないように設定された 光信号増幅装置。
  15. (15)半導体レーザ構造と、 この半導体レーザ構造の能動層に増幅しようとする入力
    光信号を入射する手段と、 この半導体レーザ構造にレーザ発振を行うための駆動電
    流を供給する手段と、 増幅された出力光信号を上記能動層から放射させる手段
    と を備えた光信号増幅装置において、 上記出力光信号を一つの波長または波長範囲で監視する
    手段と、 この監視結果により上記駆動電流を制御して利得を制御
    する帰還ループと を備えたことを特徴とする光信号増幅装置。
JP60173982A 1984-08-06 1985-08-06 光信号増幅方法 Expired - Fee Related JPH0732276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848420013A GB8420013D0 (en) 1984-08-06 1984-08-06 Optical amplification
GB8424860 1984-10-02
GB8420013 1984-10-02
GB848424860A GB8424860D0 (en) 1984-10-02 1984-10-02 Optical amplification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105887A true JPS61105887A (ja) 1986-05-23
JPH0732276B2 JPH0732276B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=26288082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173982A Expired - Fee Related JPH0732276B2 (ja) 1984-08-06 1985-08-06 光信号増幅方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4736164A (ja)
EP (1) EP0174729B2 (ja)
JP (1) JPH0732276B2 (ja)
CA (1) CA1251845A (ja)
DE (1) DE3566937D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017885A (en) * 1984-05-10 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Optical amplifier with reduced nonlinearity
US5089787A (en) * 1985-05-05 1992-02-18 California Institute Of Technology Optically-coupled high frequency amplifier
GB8611241D0 (en) * 1986-05-08 1986-06-18 British Telecomm Optical amplifiers
GB8709224D0 (en) * 1987-04-16 1987-06-10 British Telecomm Optical amplifier
US4947134A (en) * 1987-10-30 1990-08-07 American Telephone And Telegraph Company Lightwave systems using optical amplifiers
JPH01287426A (ja) * 1988-05-13 1989-11-20 Hamamatsu Photonics Kk 光信号サンプリング装置
JPH07109916B2 (ja) * 1988-05-26 1995-11-22 浜松ホトニクス株式会社 光強度安定化装置
DE68909704T2 (de) * 1988-07-20 1994-02-03 American Telephone & Telegraph Optischer Verstärker mit reduzierter Nichtlinearität.
GB2230912B (en) 1989-04-22 1993-10-20 Stc Plc Optical amplifier gain control
JPH0357288A (ja) * 1989-07-17 1991-03-12 Siemens Ag 半導体レーザーを有するデバイスおよびその使用方法
JPH04355986A (ja) * 1990-06-26 1992-12-09 Canon Inc 光源駆動装置及びこの光源駆動装置を使用する装置
US5119039A (en) * 1990-12-31 1992-06-02 Gte Laboratories Incorporated Semiconductor optical amplifier with wideband electrical response
JP3162410B2 (ja) * 1991-03-20 2001-04-25 富士通株式会社 光波長フィルタの駆動方法
US5128800A (en) * 1991-06-19 1992-07-07 At&T Bell Laboratories Gain switchable optical fiber amplifier
US5331455A (en) * 1991-10-31 1994-07-19 The Research Foundation Of State University Of New York Electrical pulse operated laser sampling light amplifier
DE69315949T2 (de) * 1992-10-13 1998-04-16 Nec Corp Optischer Halbleiterverstärker
FR2785730B1 (fr) * 1998-11-05 2001-10-12 Cit Alcatel Amplificateur optique a semi-conducteur a gain stabilise reglable et systeme optique utilisant un tel amplificateur
US6747793B1 (en) * 1999-11-15 2004-06-08 Axsun Technologies, Inc. System with integrated semiconductor optical amplifier array and switching matrix
EP1261086A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-27 Corning Incorporated Semiconductor optical amplifier providing high gain, high power and low noise figure
US6738187B2 (en) * 2001-06-27 2004-05-18 International Business Machines Corporation Semiconductor optical amplifiers using wavelength locked loop tuning and equalization
JP4439193B2 (ja) * 2003-03-20 2010-03-24 富士通株式会社 半導体光増幅器及び光増幅方法
KR100575966B1 (ko) * 2003-12-18 2006-05-02 삼성전자주식회사 광대역 광원

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156189A (en) * 1974-11-12 1976-05-17 Handotai Kenkyu Shinkokai Reeza daioodohikariseigyo zofuku henkansochi
JPS5474386A (en) * 1977-10-26 1979-06-14 Post Office Controller
JPS5852890A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Afc光増幅器
JPS5910046A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Fujitsu Ltd 光中継器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1287711C2 (ja) * 1967-03-14 1969-09-11
US3724926A (en) * 1971-08-09 1973-04-03 Bell Telephone Labor Inc Optical pulse modulator
JPS5242358B2 (ja) * 1971-12-20 1977-10-24
GB1543405A (en) * 1975-03-29 1979-04-04 Licentia Gmbh Method of and arrangement for producing coherent mode radiation
US4292512A (en) * 1978-06-19 1981-09-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical monitoring photodiode system
DE2847182C3 (de) * 1978-10-30 1986-07-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Modulationsstromregelung von Laserdioden
NL8005153A (nl) * 1980-09-15 1982-04-01 Philips Nv Inrichting voor het moduleren van het uitgangssignaal van een omzetter, bijvoorbeeld een electro-optische omzetter.
EP0060033A1 (en) * 1981-02-16 1982-09-15 British Telecommunications Improvements in or relating to laser light sources
ATE16741T1 (de) * 1982-02-05 1985-12-15 British Telecomm Laser-lichtquellen.
JPS5980026A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 Nec Corp トレ−ニング検出回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156189A (en) * 1974-11-12 1976-05-17 Handotai Kenkyu Shinkokai Reeza daioodohikariseigyo zofuku henkansochi
JPS5474386A (en) * 1977-10-26 1979-06-14 Post Office Controller
JPS5852890A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Afc光増幅器
JPS5910046A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Fujitsu Ltd 光中継器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174729B2 (en) 1995-10-25
US4736164A (en) 1988-04-05
DE3566937D1 (en) 1989-01-26
CA1251845A (en) 1989-03-28
EP0174729B1 (en) 1988-12-21
EP0174729A1 (en) 1986-03-19
JPH0732276B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105887A (ja) 光信号増幅方法
JP3304140B2 (ja) モノリシック集積マスター発振電力増幅器及びこれを用いたレーザビームの増幅方法
US5184247A (en) Optically stabilized feedback amplifier
EP0624284B1 (en) Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
US4111521A (en) Semiconductor light reflector/light transmitter
O'Brien et al. 2.2-W continuous-wave diffraction-limited monolithically integrated master oscillator power amplifier at 854 nm
Yoshino et al. Improvement of saturation output power in a semiconductor laser amplifier through pumping light injection
US4713821A (en) Semiconductor laser and optical amplifier
US6704338B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and semiconductor laser control method
US9601906B2 (en) Wavelength-tunable light source and wavelength-tunable light source module
JP2007535159A (ja) きわめて高い相対フィードバックおよび狭帯域幅を有する安定したレーザ源
Betts et al. Semiconductor laser sources for externally modulated microwave analog links
US5119039A (en) Semiconductor optical amplifier with wideband electrical response
Shams et al. Monolithic integration of GaAs‐(GaAl) As light modulators and distributed‐Bragg‐reflector lasers
JP2616206B2 (ja) 集積化光源装置
KR19980024154A (ko) 광 반도체 장치 및 광원
CA2310957C (en) Optical device
Lu et al. Wavelength conversion using a T-gate laser
WO2020166530A1 (ja) 高出力直接変調型レーザ
JP4162905B2 (ja) 光ファイバ増幅器
Juodawlkis et al. High-power 1.5-/spl mu/m InGaAsP slab-coupled optical waveguide amplifiers and lasers
JPH0961767A (ja) 半導体光変調素子
KR20050086174A (ko) 이득 고정 반도체 광증폭기
JPH1187853A (ja) 光半導体装置
JP2005260280A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees