JPS61105500A - 金属カチオンを含有する廃棄物の貯蔵槽の隔離遮蔽方法 - Google Patents

金属カチオンを含有する廃棄物の貯蔵槽の隔離遮蔽方法

Info

Publication number
JPS61105500A
JPS61105500A JP60165650A JP16565085A JPS61105500A JP S61105500 A JPS61105500 A JP S61105500A JP 60165650 A JP60165650 A JP 60165650A JP 16565085 A JP16565085 A JP 16565085A JP S61105500 A JPS61105500 A JP S61105500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
grout
weight
pyrophosphate
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315509B2 (ja
Inventor
ダニエル グヴエノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soletanche SA
Original Assignee
Soletanche SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soletanche SA filed Critical Soletanche SA
Publication of JPS61105500A publication Critical patent/JPS61105500A/ja
Publication of JPH0315509B2 publication Critical patent/JPH0315509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/90Soil stabilization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属カチオンを含有する廃棄物の貯留槽の気密
化方法に関する。
本発明は、特に該金属カチオンが環境媒質中に移動する
ことを防止、即ち抑制することを可能とする気密化用の
特殊なグラウトを使用する方法を提供することにある。
本方法において使用するグラウトは、特に水力学的バリ
ヤーを実現することを可能とするものであり、該バリヤ
ーは様々な特性の土壌内で重金属カチオンを維持する性
質を有する。
コ業的廃棄物の保護は、環境媒質の汚染を防止するとい
う観点から、並びに場合によっては貯蔵場所に近接する
人工密集地に対し特に重大な被害を及ぼすことを防止す
るという観点から極めて重要である。
現実に、極めて厳重に調整された方策が必要とされる放
射性廃棄物の貯蔵をみると、工業的廃棄物の貯蔵は、貯
蔵槽と環境媒質との間に防護用遮蔽板を設けるように、
該貯蔵槽の周辺に水力学的バリヤーを形成することによ
り実現している。
しかしながら、この種の遮蔽板は、しばしば鉛および/
または水銀などの有毒な重金属カチオンの移動を阻止す
ることができない。
更に、この種の設備にあっては、この気密化用遮蔽板が
割れた場合に貯蔵槽に向って環境媒質が循環するように
、該遮蔽板内部の水位を自然水位よりも低い値に維持し
ておくことがよいとされている。
また、良好な水位を保証し、気密化用遮蔽板の割れに伴
う大量の漏れを予測するように定常的に貯蔵槽を制御し
なければならない。
放射性廃棄物の貯蔵域においては、欧州特許第0081
403号により、特殊な注入グラウトを使用する方法が
提案された。このグラウトは水1000重量部につき以
下の成分を含んでいる。
(i)40〜400重量部のセメント、(ii)80〜
t、 o o o重量部の、モンモリロナイト、イライ
トおよびバーミキュライトからなる群から選ばれる少な
くとも1種の粘土質、およ(iii)25〜1.200
重量部の入熱または人造のプゾランおよび/またはビー
ゼルグール。
かかる組成のために、該クラウドは放射性イオンに対し
て特に有効なバリヤーを形成するのに必要な°・rべて
の要求特性を呈する、二とになる。
しかしながら、同様にその■1成の故に、該グラウトは
鉛および/または水銀などの有毒な重質カチオンの移動
を阻止できない。
本発明における気密化用の特殊なグラウトは、逆にある
種の添加物の添加により、環境の良好な安全性を保証し
つつ工業的廃棄物の貯蔵条件を改善しかつ変化すること
を可能とする。これらの添加物は不溶性もしくは極めて
難溶性の化合物の形成を伴わないが、逆に沈殿すること
によってコンクリートの孔もしくは微小孔を詰まらせ、
その結果コンクリートを緻密化するばかりでなく、その
気密性をも改善する。
これらの添加物を主成分とするグラウトは同時に水不透
過性と金属カチオンを維持るす性質とを併せもつ気密化
遮蔽板を実現することを可能とする。この遮蔽板は岩床
の割れまたは間隙を満たすために注入により土壌を含浸
することにより得られ、これは金属カチオンに対して化
学的に活性である。
これらのグラウト用添加物は金属イオンに対して2つの
様式で作用する。即ち、まず不溶性化合物を形成して貯
蔵槽内のイオンの濃度を減じるのに寄与し、固相中のイ
オンの含有量を増大させ、かつ同様に吸着により不溶性
化合物はグラウトの、ある成分特に大きな比表面積を有
するシリカにより遮蔽板内に侵入するにつれて固定され
る。
更に、上記のように、形成された不溶性化合物はコンク
リートの孔もしくは微小孔を詰まらせることにより気密
性を増大する。
本発明は土壌内の廃棄物貯蔵槽の気密化方法を提供する
ことにあり、該方法は少なくとも1つのバリヤーまたは
気密他用遮蔽板を形成することにより該貯蔵槽を孤立さ
せ、重金属イオンを保持することからなり、これは土壌
の空隙もしくは貯蔵槽を取巻く土壌の一部の岩床の割れ
にグラウトを注入することにより達成され、該グラウト
は水t、oooii量部当たり以下の成分を含む。
(i)60〜500重量部ノセメント、(ii)25〜
500重量部の粘土質、(iii)0〜800重量部の
天然または人ニジリカ製品。
更に混合状態で存在する、重金属カチオン保持用の成分 (a)2〜60重量部の炭酸ナトリウム、および(b)
0.5〜20重量部のアルカリ金属ピロ燐酸塩および/
またはアルカリ金属の洒石酸塩をも含有する。
グラウト内に一方では炭酸ナトリウムを、他方でアルカ
リ金属ピロ燐酸塩および/またはアルカリ金属の洒石酸
塩を含有させたことにより、重金属カチオンとの反応が
生じ、水不溶性のもしくは極めて難溶性の塩が形成され
る。
好ましい一態様によれば、アルカリ金属ピロ燐酸塩はピ
ロ燐酸ナトリウムであり、好ましいアルカリ金属洒石酸
塩は酒石酸カリウムである。
本発明の方法において使用するグラウトがピロ燐酸ナト
リウムと酒石酸カリウムとの混合物を含む場合、該混合
物は3〜15重量部の範囲内で含まれ、比即ちピロ燐酸
塩/洒石酸塩は一般に3:l〜15:1の範囲内にあり
、好ましくは5:1〜lO:1の範囲内にある。
本発明によるグラウトは、特に有害なある種の金属カチ
オン、特に鉛(Pb”)および水銀(Hg”およびHg
”)を維持するために極めて有効である。
不溶性塩の形成は一方では金属カチオンと炭酸ナトリウ
ムとの反応および他方では金属カチオンとピロ燐酸ナト
リウムおよび/または酒石酸カリウムとの反応に基くも
のである。
特に鉛についていえば、不溶性塩の形成は以下のような
反応式に従って炭酸ナトリウムとピロ燐酸ナトリウムと
により同時に行われる。
pbz′″(aq)+NazCOs(aq) −PbC
0=+2Na” (aq)3Pb” (aq)+2Na
zCOs(aq)+2(OR)→2PbCO,I。
Pb(OH)z + 4Na” (aq)3Pb”  
(aq)  + NaJzPtOワ、  HzO(aq
)  −PbzPzOy+ 2Na”  (aq)+ 
2(H30)2Pb”″ (aQ)+  NatHtP
tOt、HzO(aq) → PbzPzOy。
11zO+ 2Na”  (aq)  + 2(H*0
)形成される化合物は天然白鉛鉱(PbCO3)であり
、その20℃における溶解度は水100gに対して1.
1 x 10−’g (約1ppn+)である。ハイド
ロセルサイト(2PbCO2・Pb(Oll)z )は
水不溶性であり、ピロ燐酸鉛(PbzPzO?およびP
 h t P□07・H!0)は同様に水不溶性である
水銀(Hg” )の場合についてみると、不溶性化合物
の形成は、炭酸ナトリウムと酒石酸カリウムの存在下で
、以下のような反応式に従う反応によって行われる。
2Hg’ (aq) + NagCO+(aq) →H
gzCO:+ + 2Na” (aq)2Hg’ (a
q) + K、らH406,1/2 flzO(aQ)
→HgtCa11*Ob +  2に’ (aq)+ 
1/21120炭酸第一水銀(HgzCOi)は水10
0gに対して4.5 x l O−bg (約0.05
ppn+ )の溶解度を示し、酒石酸水銀は水不溶性で
ある。
水銀(Hg” )についていえば、以下のような反応式
に従って、炭酸ナトリウムが介入することにより不溶性
塩が形成される。
3Hg” + 2NazCOs(aQ) −”  ■g
co、 I 2HgO+6Na” (aq) + 2C
Og 生成する炭酸水!1% (HgCOi・2HgO)は水
不溶性である。
グラウト組成物中に存在する炭酸ナトリウムは不溶性化
合物の形成にとって全く好ましく、同様にシリカ質生成
物の活性化剤としての機能をも果す。
本発明によれば、グラウト内に存在するシリカ質生成物
は分散状態にあり、即ち単位重量当たりの極めて大きな
表面積を有し、好ましくは3.000cm2/g以上の
比表面積を有する。
使用するシリカ質生成物の大きな比表面積は、気密化遮
蔽体内に侵入するにつれて形成される不溶性生成物の吸
収を極めて容易なもの゛とする。
使用するシリカ質生成物は、場合によっては純シリカ、
好ましくは特殊な珪酸塩、フライアッシュなどで構成さ
れるプゾランなどの、少なくとも80〜90重量%のS
iO2を含有する生成物であってもよい。
水の存在下で、プゾラン型のシリカは水酸化カルシウム
を固定して、水力学的特性を有する安定な化合物を形成
することを可能とする。かくして、遊離石灰はセメント
の珪酸二カルシウムおよび三カルシウムの水和の際に、
グラウト内に存在するシリカおよびフライアッシュのア
ルミナと弱く結合して、不溶性の珪酸カルシウムおよび
アルミン酸カルシウムを形成する。これは結晶組織の安
定性を増大させるのに有効であり、また水力学特性を改
善するのに有利であり、弾性を保持することを可能とす
る。
その上、プゾランなどのシリカの添加により、アルカリ
化合物の遊離によるグラウトの固化の際に発生し易い収
縮現象を防止する。即ち、該アルカリ化合物は前記プゾ
ランにより吸収される。
使用するセメントは本質的に珪酸二カルシウムおよび三
カルシウム、アルミン酸三カルシウム、第二鉄相および
石こうより構成される。このセメントとしては種々のも
の、例えばポルトランドセメント並びに例えばある量の
高炉スラグあるいはフライアッシュを含有するセメント
、商品名CLK(少なくとも80%のスラグを含有する
セメントおよびCPJ(70〜80%のタリンカーを含
有するセメントとして市販されているセメントなどを使
用することができる。
セメントの量は60〜650重量部の範囲内で変えるこ
とができ、これは金属カチオンの維持特性を有する気密
他用遮蔽体に付与しようとする機械抵抗の関数として変
化する。
使用する粘土はベントナイト、カオリン、モンモリロナ
イト、アタルパジャイト、イライトまたはバーミキュラ
イトからなる群から選ばれる天然の粘土である。
これらのコロイド的性質により、セメントの懸濁安定性
が保証される。
本発明の方法の気密化用グラウトは土壌の特性に対して
グラウトのレオロジー因子を付与するという観点から、
同様にいくつかの添加物を含むことができる。かくして
、本発明のグラウトは例えば塩化カルシウムなどの硬化
促進剤あるいはリグノ亜硫酸ナトリウムなどの硬化遅延
剤を、最良のレオロジー特性を達成すべく粘土−剛性フ
ァクターを改善するために添加することができる。
これら種々の添加物の攬は、本発明によれば一般に水1
.000重量部につき5〜50重量部の範囲内である。
粘土およびセメントの用は、グラウトを注入すべき土壌
の特性に応じて決められる。
実際のところ、グラウトの固化中に、応力−変形関係を
調べてみると、カーブの異る屈曲部に対応する以下のよ
うな3つの領域が現れる。
a) 弾性領域における変形、 b) 可塑領域での変形、および C) クリープ領域。
全体として横方向に作用する応力に対して良好な耐割れ
性を保証するためには、グラウトは可塑変形領域内で使
用する必要があり、これによって割れを生ずることなし
に変形させることが可能となる。かくして、グラウトで
構成される遮蔽体は地震などの天然または人工の振動現
象に対する補足的な耐性を示すようになる。
本発明によれば、同様にグラウトの十分な安定性を確保
するために、その様々な成分の含有量を富用節すること
ができる。
事実、土壌中の廃棄、物貯蔵設備において使用すべく、
地盤の割れ目にグラウトを注入する際、グラウトを十分
に割れ口内に侵入させて、例えば貯蔵設備に高い耐久性
を保証する厚さ10mのバリヤを得るためには、グラウ
トは十分に高い安定性を有するものでなければならない
土壌中へのグラウトの注入は、一般に5〜20バールの
圧力下にて公知の注入装置によって実施する。グラウト
の粘度は処理すべき土壌の性質に応じて変えられる。ま
た、土壌の間隙または割れ目を充填するためには圧力が
掛けられる。
以下の第1表〜第3表に、本発明の方法において使用す
るのに適した種々の型のグラウトを総めた。
第1表において、グラウトNos 1〜4は、特に自己
硬化型の泥土状態にある土地を掘って気密他用遮蔽体を
実現するのに適しており、グラウトNos 1および2
はpb”イオンを確実に保持し、グラウトNos 3お
よび4は11g゛およびHg Z +イオンを確実に保
持する。
これらのグラウトにおいては、好ましくはセメントとし
て商品名CLK45の下に市販されているものを使用し
、粘土としてはモンモリロナイトを、またシリカ質生成
物としてグラウトNos 2および4ではヒユームドシ
リカを、更にグラウトNos 1および3ではフライア
ッシュを使用する。
グラウトNos l〜4には、また処理すべき土壌の特
性に応じて選ばれる流動化剤および/または硬化遅延剤
を添加することができる。
第2表において、グラウトNos 5〜12は、特に割
れ目を有する岩盤で構成される土壌を処理するのに適し
ており、グラウトNos 5〜8はpbゝイオンを保持
する特性を有し、グラウトNos 9〜12はHg’お
よび1gg+イオンを保持する性質を有している。
グラウトNos、 7.8.11および12ではセメン
トCLKを使用し、またグラウトNos、5.6.9お
よび10ではセメントCPAを使用している。
グラウトNos、5.7.9および11用のシリカ質生
成物としてはフライアッシュが使用され、またグラウト
Nos、 6.8.10および12ではヒユームドシリ
カが使用されている。
第3表において、グラウトNos、 13〜18は、特
に土壌内に存在する大きな間隙を充填するのに適してお
り、これらはpb゛ イオンおよびHg”並びに11g
2″″イオンを同時に確実に保持できる。
これらグラウトにおいて、セメントとしてはスラグを8
0%含有する生成物に相当する商品名CLK45として
市販されているものを使用し、粘土とてはモンモリロナ
イトを、またシリカ質生成物としてはグラウトNos、
 13および16ではフライアッシュを、グラウトNo
s、 15および18ではヒユームドシリカを、更にグ
ラウトNos、 14および[7ではフライアッシュ(
90%)とヒユームド。シリカ(10%)との混合物を
使用した。
理解されるように、第3表に示したグラウトNos、 
13〜18は、第1表および第2表に示したグラウトよ
りも著しく高い乾物含量を有している。
そのために、大きな間隙を充填するのに適したものとな
っている。しかしながら、特に第1表に示した乾物含量
の低いグラウトは逆に微小間隙を充填するのに適してい
る。
種々のテストにより、種々のを毒な重金属、特に鉛およ
び水銀などのカチオンを保持する上で、本発明により得
られた遮蔽体の奏する大きな有効性を示すことができた
が、本発明はこれらのカチオンによって同等制限される
ものではない。
本発明の方法では、更にプラスチックコンクリート7ま
たは高強度コンクリ−I・を得るために、小石、砂など
の骨材を含有するグラウトを用いることがIり能である

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水1,000重量部当たり60〜500重量部の
    セメント、25〜500重量部の粘土および0〜800
    重量部の天然または人工のシリカ質生成物を含有するグ
    ラウトを、土壌内の廃棄物貯蔵槽を取巻く土壌もしくは
    その一部をなす岩床の割れもしくは間隙に充填もしくは
    注入することにより得られる少なくとも1つの気密性バ
    リヤまたは遮蔽体によって該貯蔵槽を隔離し、重金属カ
    チオンを保持することを含む該貯蔵槽の気密化方法にお
    いて、 注入すべき上記グラウトが、更に重金属カチオンを保持
    するために、2〜60重量部の炭酸ナトリウムと、0.
    5〜20重量部のアルカリ金属のピロ燐酸塩および/ま
    たはアルカリ金属の洒石酸塩を混合物として含有するこ
    とを特徴とする上記気密化方法。
  2. (2)上記アルカリ金属ピロ燐酸塩がピロ燐酸ナトリウ
    ムであり、上記アルカリ金属の洒石酸塩が酒石酸カリウ
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の方法。
  3. (3)上記グラウトが3〜15重量部のピロ燐酸ナトリ
    ウムと酒石酸カリウムとの混合物を含み、かつ比ピロ燐
    酸塩/洒石酸塩が3:1〜15:1の範囲内にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)
    項記載の方法。
  4. (4)上記グラウトが少なくとも80〜90重量%のS
    iO_2を含有するシリカ質生成物を含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)〜(3)項のいずれか
    1項に記載の方法。
  5. (5)上記シリカ質生成物が天然または人工のプゾラン
    、フライアッシュおよび/またはヒュームドシリカであ
    る特許請求の範囲第(4)項記載の方法。
  6. (6)上記シリカ質生成物が3,000cm^2/g以
    上の比表面積を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第(4)項または第(5)項記載の方法。
  7. (7)上記グラウト内に存在する粘土がベントナイト、
    カオリン、モンモリロナイト、アタルパジャイト、イラ
    イトおよびバーミキュライトからなる群から選ばれるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)〜(
    6)項のいずれか1項に記載の方法。
  8. (8)上記グラウトが水1,000部当たり5〜50重
    量部の硬化促進剤または硬化遅延剤などの添加物をも含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)〜(7
    )項のいずれか1項に記載の方法。
JP60165650A 1984-07-26 1985-07-26 金属カチオンを含有する廃棄物の貯蔵槽の隔離遮蔽方法 Granted JPS61105500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411863 1984-07-26
FR8411863A FR2568244B1 (fr) 1984-07-26 1984-07-26 Coulis special d'etancheite et son utilisation pour le stockage de dechets contenant des cations metalliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105500A true JPS61105500A (ja) 1986-05-23
JPH0315509B2 JPH0315509B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=9306524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165650A Granted JPS61105500A (ja) 1984-07-26 1985-07-26 金属カチオンを含有する廃棄物の貯蔵槽の隔離遮蔽方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4615643A (ja)
JP (1) JPS61105500A (ja)
AT (1) AT394507B (ja)
BE (1) BE902970A (ja)
DE (1) DE3526508A1 (ja)
FR (1) FR2568244B1 (ja)
GB (1) GB2162223B (ja)
HK (1) HK43988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194789A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Kajima Corp 廃棄物用ピツト
JP2007002100A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tohoku Electric Power Co Inc 石炭灰を用いた可塑性注入材及び当該可塑性注入材の注入方法
JP2007050381A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kajima Corp 廃棄物処理施設の造成方法
JP2007051246A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kajima Corp ベントナイト系材料

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717884C3 (de) * 1987-05-27 1995-01-26 Dyckerhoff & Widmann Ag Anordnung zum Zurückhalten der Schadstoffe aus schadstoffhaltigen Deponie-Sickerwässern und Ausbildung einer Deponie mit dieser Anordnung
DE3806956A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Kunz Alfred & Co Verfahren zum verfuellen von hohlraeumen
US4882067A (en) * 1988-04-27 1989-11-21 Ceramic Bonding, Inc. Process for the chemical bonding of heavy metals from sludge in the silicate structure of clays and shales and the manufacture of building and construction materials therewith
FR2631954B1 (fr) * 1988-05-31 1992-10-23 Sif Entreprise Bachy Procede de realisation dans le sol d'une coupure d'etancheite resistant aux acides et beton utile a cet effet
AT391637B (de) * 1989-01-27 1990-11-12 Perlmooser Zementwerke Ag Verfahren zur verfestigung und/oder abdichtung von altdeponien von abfallstoffen
US5002431A (en) * 1989-12-05 1991-03-26 Marathon Oil Company Method of forming a horizontal contamination barrier
FR2656863B1 (fr) * 1990-01-05 1994-01-14 Soletanche Melange hydraulique contenant du charbon actif pour la preparation d'un coulis ou d'un beton.
US5116420A (en) * 1990-09-07 1992-05-26 Schneider John F Homogeneous composition of cementitious and tar components and process for forming shaped articles therefrom
CA2028251C (en) * 1990-10-22 1999-05-11 Pierre Lucien Cote Process and barrier for the containment of wastes
US5542782A (en) * 1991-06-24 1996-08-06 Halliburton Nus Environmental Corp. Method and apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5957624A (en) * 1991-06-24 1999-09-28 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Apparatus and method for in Situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5765965A (en) * 1991-06-24 1998-06-16 Halliburton Nus Corporation Apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5245121A (en) * 1991-08-08 1993-09-14 Phillips Petroleum Company Reduced leaching of heavy metals from incinerator ashes
NL9200322A (nl) * 1992-02-20 1993-09-16 Agriton Van Den Ham & Co Adsorbent, afdichtlaag en het gebruik van het adsorbent voor het immobiliseren van zware metalen.
DE4205354C2 (de) * 1992-02-21 1994-01-27 Anneliese Zementwerke Ag Trockenmischung zur Herstellung von hydromechanisch förderbaren Baustoffsuspensionen sowie deren Verwendung
FR2689121B1 (fr) * 1992-03-27 1994-11-10 Sol Cie Composition pour la réalisation d'une barrière anti-pollution polyvalente et procédé pour réaliser une telle barrière.
US5324433A (en) * 1992-04-16 1994-06-28 Westinghouse Electric Corp. In-situ restoration of contaminated soils and groundwater
US5275739A (en) * 1992-04-16 1994-01-04 Westinghouse Electric Corp. In-situ restoration of contaminated soils and groundwater using calcium chloride
DE4241714A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Wacker Chemie Gmbh Schadstoffresistente Masse enthaltend Organopolysiloxane
US5816748A (en) * 1993-04-28 1998-10-06 Flowtex Technologie-Import Von Kabelverlegemaschinen Gmbh Method for sealing off ground sites
US5370478A (en) * 1993-05-11 1994-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for isolating contaminated soil
US5464473A (en) * 1993-05-25 1995-11-07 Chao Ming Tsai Backfill for engineered barrier
GB9316995D0 (en) * 1993-08-16 1993-09-29 Untited Kingdom Nirex Limited Repository for radioactive waste-vault backfill
GB2295263B (en) * 1993-08-16 1997-07-09 Nirex Uk Ltd Repository for radioactive waste-vault backfill
DE69525743T2 (de) * 1994-04-19 2002-11-21 Ad Base Pty Ltd Bodenstabilisierung und aggregatgemische und strukturen
US5454876A (en) * 1994-08-02 1995-10-03 21St Century Companies, Inc. Process for reducing lead leachate in brass plumbing components
CA2223480A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wastes disposing material and method for disposing of wastes
FR2744654B1 (fr) * 1996-02-12 1998-04-30 Denain Anzin Mineraux Refracta Materiau pour le traitement de dechets obtenu par melange de matieres silicatees avec un produit a base de chaux
DE19702740A1 (de) * 1997-01-27 1998-07-30 Industrieanlagen Betriebsges Verfahren zur in-situ Immobilisierung von Schadstoffen
FR2768933B1 (fr) * 1997-09-30 1999-11-12 Rhodia Chimie Sa Agent d'elimination des metaux lourds comprenant un compose du type phosphate
GB2330847A (en) * 1997-10-30 1999-05-05 Henry Edward Victor Evans Sealing a porous layer
CN104594914A (zh) * 2014-08-18 2015-05-06 河南理工大学 一种煤矿巷道破碎围岩层次注浆工艺和方法
CN106150522B (zh) * 2016-06-28 2018-05-08 安徽理工大学 一种利用钻孔窥视仪探测冒落区的顶板塌陷治理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071481A (en) * 1959-11-27 1963-01-01 Gulf Oil Corp Cement composition
BE680738A (ja) * 1966-05-09 1966-10-17
US3565533A (en) * 1969-04-14 1971-02-23 Byron Jackson Inc Cement additive determination
US3990903A (en) * 1973-07-23 1976-11-09 Southwest Research Institute Hydrothermal cement and method of cementing well bores
US3969902A (en) * 1973-07-23 1976-07-20 Yoshino Ichise Contruction method for continuous row of piles and earth drill for use therefor
US3835926A (en) * 1973-08-13 1974-09-17 Halliburton Co Methods for sealing subterranean earth formations
US4018616A (en) * 1974-09-13 1977-04-19 Mizusawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Water glass composition
JPS5155114A (en) * 1974-11-08 1976-05-14 Nitto Chemical Industry Co Ltd Doshitsuno anteikaho
JPS54114531A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Mitsubishi Mining & Cement Co Slow curable cement composition
US4357167A (en) * 1979-09-07 1982-11-02 Coal Industry (Patents) Limited Methods of stowing cavities with flowable materials
US4430256A (en) * 1981-07-06 1984-02-07 Roy Rustum Reverse thermodynamic chemical barrier for nuclear waste over-pack or backfill
FR2516292A1 (fr) * 1981-11-10 1983-05-13 Stockage Assainissement Coulis special d'injection et son utilisation pour le stockage dans le sol de dechets radioactifs
JPS58151356A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 水澤化学工業株式会社 水硬性セメント組成物
DE3326836C2 (de) * 1983-07-26 1985-12-05 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Schadstoffresistente Dichtmasse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194789A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Kajima Corp 廃棄物用ピツト
JP2007002100A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tohoku Electric Power Co Inc 石炭灰を用いた可塑性注入材及び当該可塑性注入材の注入方法
JP2007050381A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kajima Corp 廃棄物処理施設の造成方法
JP2007051246A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kajima Corp ベントナイト系材料

Also Published As

Publication number Publication date
HK43988A (en) 1988-06-17
GB2162223A (en) 1986-01-29
JPH0315509B2 (ja) 1991-03-01
GB2162223B (en) 1987-09-03
GB8518978D0 (en) 1985-09-04
AT394507B (de) 1992-04-27
DE3526508A1 (de) 1986-02-06
ATA222885A (de) 1991-10-15
DE3526508C2 (ja) 1992-04-30
FR2568244A1 (fr) 1986-01-31
US4615643A (en) 1986-10-07
FR2568244B1 (fr) 1992-01-10
BE902970A (fr) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105500A (ja) 金属カチオンを含有する廃棄物の貯蔵槽の隔離遮蔽方法
US4886550A (en) Flexible grout composition and method
US4696698A (en) Flexible grout composition and method
US4696699A (en) Flexible grout composition and method
ES2313644T3 (es) Procedimiento de evacuacion de residuos.
US4797158A (en) Flexible grout composition and method
JPH0563518B2 (ja)
US20110033247A1 (en) Effective Approach to Preventing and Remedying Distresses in Soils and Construction Materials
CA1207807A (en) Process for storing radioactive waste in the ground
JP2008511531A (ja) 封入媒体
US4822420A (en) Sealing composition for soil barriers
JPS6197381A (ja) 注入可能な硬化性微細グラウト
US4565577A (en) Pollutant-resistant sealing composition
JP2505295B2 (ja) 土壌および建設材料の水密および/または圧密化用注入生成物並びにその使用法
CZ46593A3 (en) Material for making a multipurpose barrier against contamination, and process for making such a barrier
KR100978189B1 (ko) 친환경 기능성 무기질계를 함유한 그라우트 조성물과 이를 이용한 그라우팅 시공공법
JPH0953071A (ja) 掘削残土の処理方法
JPH0649607B2 (ja) 土壌中の耐酸性バリアシールの製法及びこの目的に有用な封止組成物
US7445591B2 (en) Treatment of waste products
JP4005161B2 (ja) 中込め注入材
SK281711B6 (sk) Suspenzný injekčný prostriedok
RU2227152C2 (ru) Средство и способ для уплотнения или укрепления скальных пород, рыхлых горных пород или грунтов, особенно буровых скважин
JP2832513B2 (ja) 地盤注入用薬液
JPH0940950A (ja) 軟弱地盤の処理方法
CA1328991C (en) Flexible grout composition and method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term