JPS61104373A - 磁気デイスク装置 - Google Patents

磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS61104373A
JPS61104373A JP22207384A JP22207384A JPS61104373A JP S61104373 A JPS61104373 A JP S61104373A JP 22207384 A JP22207384 A JP 22207384A JP 22207384 A JP22207384 A JP 22207384A JP S61104373 A JPS61104373 A JP S61104373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage comparator
slice level
control circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22207384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Uchiyama
内山 敬雅
Masashi Sakuma
政志 佐久間
Shoji Ozaki
尾崎 昇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22207384A priority Critical patent/JPS61104373A/ja
Publication of JPS61104373A publication Critical patent/JPS61104373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気ディスク装置のデータ再生回路に係り、
特に記録されたデータを読出す際に、記録媒体上の欠陥
を検出する上で好適なデータ再生回路に関する。
〔発明の背景〕
磁気ディスク装置において、そのデータ再生回路では、
読出信号を自動利得制御回路(以下、AGC回路と略す
。)Kて一定の大きさとし、電圧比較器にである一定の
レベルでスライスし、データ弁別回路によってデータを
読取る方式が一般に用いられることは周知である。
第5図は、従来の一般的なデータ再生回路、第6図はそ
の波形図である。以下、第5図、第6図により従来技術
を説明する。
入力信号11は、A(jC回路1.増幅器2゜低域p波
器5を介して、電圧比較器4及びAGC制御回路6に送
られる。
今、第6図のAで示すような記録媒体上の欠陥と考えら
れる異常波形を含む入力信号11が本回路に入ったとす
ると、直ちにAGC制御回路6が追従し、電圧比較器4
に送られる信号12においては、欠陥部Aがほとんど検
出されないレベルまで増幅される。従って、通常欠陥部
Aはスライスレベル16を超え、読出エラーとなること
なく、検出されない。
しかし、Aよりさらに大きい欠陥Bを含むような信号1
1゛が人った場合は、AGC制御回路6が追従しきれず
に読出エラーとなり、その上FCC(エラーコレクショ
ンコード)ニヨって、訂正不可能な場合は、回復不能障
害として、システムダウンをもたらし、顧客に及ぼす影
響は致命的である。
従来、この種の読出し信号を補償する(極九読み出す)
方法としては、スライスレベルヲf化させ、再度、読み
出し動作を行なうことが知られている。
(t#開昭55−73127号公報、特開昭53−88
712号公報) しかし、本手法においても限界があり、記録媒体の状態
によっては、到底ECCKても回復できないほどの読出
波形が存在することがある。
そこで、記録媒体上の欠陥が、致命的な障害となって現
れる前に、小さな欠陥(第6図のA相当)のうちに検出
し、交替トラック指定等の適切な処置を施す必要がある
〔発明の目的〕 本発明の目的は、ヘッドクラツシェ等の原因忙よる記録
媒体上の欠陥を早期に容易に検出し、データ読出しエラ
ー等による回復不能障害に伴うシステムダウンを未然に
防止することが可能な磁気ディスク装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、データ再生回路における自動利得制御回路の
ループゲイン及び電圧比較器の基準電圧を同時に切替え
ることにより、データ再生波形の異常位置を早期に検出
し、データ読出しエラー等による回復不能障害に伴うシ
ステムダウンを未然に防止することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。第1図中、第5図と同符号を符したものは、同一の
ものを示すものとする。
本発明の特徴は、第1図に示すよ5KAGC′+1 回路のループゲインとスライスレベルを同時に切替える
AGCルーフケイン/スライスレベル切替信号31、及
びこの信号によりゲインを切替えるAGC制御回路26
とスライスレベルを切替える電圧比較器24を設けたこ
とである。
すなわち、AGCループゲイン/スライスレベル切替信
号31、ゲイン切替回路27、スライスレベル切替回路
28により、AGqループゲインとスライスレベルを切
替える。
第2図にAGC制御回路26、第3図に電圧比較器24
の具体的構成の一例を示し、第4図にその波形図を示す
第2図の27はゲイン切替回路、31はゲイン切替信号
、41は波形振幅検出器、42はAGC電圧発生器、4
3はAGC制御信号であも第3図の28はスライスレベ
ル切替回路、31はスライスレベル切替信号、51は電
圧比較器、52はスライス回路出力である。
今、第4図の信号11のように、第6図における信号1
1と同じ信号が第1図の回路に入ったとすると、AGC
制御向路26は直ちに一定出力を得るよ°うに追従する
わけであるが、予めゲイン切替信号31を「異常波形検
出モード」にしている場合は、AGCの追従性が悪くな
るように設定してあり欠陥部Aが明らかになる。
AGCの追従性の度合は、ゲイン切替回路27によって
、AGCのループゲインを調節することKよって決定さ
れる。
すなわち、通常動作時は、AGCのループゲインを大き
くし、八〇〇の追従性を良くすることにより、一定の大
きさのデータ再生波形を得るが、異常波形を検出する際
(「異常波形検出モード」と称す。)は、あえてAGC
の応答を遅くすることにより、媒体表面の状態を比較的
忠実に伝えることが可能となる。しかし、これだけでは
読出しエラーとして上位装置に報告することが不可能で
ある。
そこでさらに、電圧比較器24において、スライスレベ
ル15を上げる。これによって初めてデータ読出しエラ
ーとして上位装+ItK報告することが可能となる。こ
の際のスライスレベルの設定はスライスレベル切替回路
28によって行い、通常時は適切なレベルが設定され、
「異常波形検出モード」においては、スライスレベル切
替信号31によりスライスレベルを所定のレベルまで上
げる。
このように、AGCのループゲインと電圧比較器のスラ
イスレベルを同時に切替えることにより、通常時では検
出できない記録媒体上の欠陥を容易に検出することが可
能となる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、データ再生回
路におけるAGC回路のループゲイン及び電圧比較器の
スライスレベルを同時に切替えることKより、記録媒体
上の欠陥を容易に検出することが可能となるので、デー
タ読出しエラー等による回復不能障害に伴うシステムダ
ウンを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図及
び第3図は、第1図のブロック図に示したAGC制御回
路26及び電圧比較器24の具体的構成の回路図、第4
図は第1図に示した各信号の波形図、第5図は、磁気デ
ィスク装置における従来の記録再生回路のブロック図、
第6図は第5図の各信号波形図である。 1・・・AGC回路、2・・・増幅器、3・・・低域P
波器、4・・・電圧比較器、5・・・データ弁別回路、
6・・・AGC制御回路、13・・・スライスレベル、
24・・・電圧比較器、26・・・AGC制御回路、4
1・・・波形撮幅検出器、42・・・AGC電圧発生器
、43・・・AGC制御信号、51・・・電圧比較器、
52・・・スライス回路出力。 躬Iの 第5の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、自動利得制御回路、増幅器、電圧比較器からなるデ
    ータ再生回路を具備した磁気ディスク装置において、自
    動利得制御回路のループゲイン及び電圧比較器の基準電
    圧を同時に切替えることにより、記録媒体上の欠陥部を
    検出することを可能としたことを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
JP22207384A 1984-10-24 1984-10-24 磁気デイスク装置 Pending JPS61104373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22207384A JPS61104373A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22207384A JPS61104373A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104373A true JPS61104373A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16776691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22207384A Pending JPS61104373A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA200100350A1 (ru) Способ просмотра в поисках дефектов диска для записи и записывающее устройство для записи информации на носитель записи, имеющий форму диска
JPS5940326A (ja) デイスク再生装置
US4729045A (en) Apparatus and method for digital magnetic recording and reading
JPS61104373A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05258379A (ja) 信号再生方式
JPS6220140A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2865966B2 (ja) 記録媒体の信号再生方法
JP3235504B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06274890A (ja) 光情報記録再生装置
JPS61158079A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6325871A (ja) 記録媒体の劣化検出方式
JP2777424B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61283079A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6233375A (ja) 記録円盤信号検出手段の搬送制御装置
JPH05342580A (ja) 光学式記録媒体の欠陥検査装置
KR970004629B1 (ko) 영상기록 재생기의 자동트랙킹 장치
JPS61184733A (ja) 光デイスク再生装置
JPH0240177A (ja) 磁気ヘッドの位置決め回路
JPS62132268A (ja) スピンドルサ−ボ装置
JPH06168470A (ja) ディスク再生装置
JPH02249179A (ja) エラートラックポインタ制御方式
JPS6224477A (ja) 磁気デイスク装置
JPH09153207A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04330603A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01173481A (ja) ディスク装置