JPS61104031A - 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61104031A
JPS61104031A JP22303484A JP22303484A JPS61104031A JP S61104031 A JPS61104031 A JP S61104031A JP 22303484 A JP22303484 A JP 22303484A JP 22303484 A JP22303484 A JP 22303484A JP S61104031 A JPS61104031 A JP S61104031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardenability
rolled
steel sheet
bake hardenability
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22303484A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shibazaki
柴崎 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22303484A priority Critical patent/JPS61104031A/ja
Publication of JPS61104031A publication Critical patent/JPS61104031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年自動車の安全性向上、車体重量の軽量化の要求から
高強度鋼板が必要とされてきている。
これらの鋼板は。
・iン衝突時のエネルギ吸収能が優れるパ?〉板厚を薄
くして自動車の軽量jlzが図れる等の利点を持ってい
る。更に高強度鋼板は自動車のみならず、ドラム缶用、
家電用その他人範囲の用途への適用も図られつつある。
しかし、鋼板の強度が高くなると、プレス成形性が悪く
なり、成形が困難になる傾向にある。そこで、プレス成
形時は強度が低く、プレス成形後の塗装焼付処理を17
0〜200℃で行った場合に4〜61cgf/mm″の
強度上昇がある鋼板が使用される傾向にある。このよう
な焼付硬化性の原理はフェライト中に固溶するC、N原
子による歪時効性を利用して硬化させるものである従来
、プレス成形性にすぐれた冷延鋼板が開発されている、
(特公昭49−1969.特公昭54−27294)L
かし、塗装焼付硬化性に対して有効なものは未だ開発さ
れていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、従来の4〜6kgf/mm″の焼付硬化性
を飛躍的に高めた鋼板を開発すべく研究を重ねた結果、
10〜19kgf/mrn’の焼付硬化性を持つ高強度
鋼板の開発に成功した。
本発明は塗装焼付硬化性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、(以下成分%はすべて重
量%である) C:0.003〜0.010% Mn : 0.20〜1.00% p  :0.050 NO,100% A文二0.020%以下 N  :0,0050〜0.0200%残部Fe及び不
可避的不純物 からなるスラブを素材として、1200℃以、上の温度
で加熱後熱間圧延し、400℃以ドで巻取り、ついで冷
間圧延後古結晶温度以上900°C以ドの温度でi!l
続焼鈍することを特徴とする焼付硬化性に潰れた高強度
冷延鋼板の製造方法である。
〔作用〕
本発明の鋼板の成分範囲の限定理由について述べる。
CはNと共に焼付硬化性を付与する上で重要な元素であ
り、その範囲を0.003〜0.010%とする。第1
図は固溶N40〜50ppmを含有する鋼板について、
連続焼鈍における過時効処理のあるものとないものとに
ついてC量と焼付硬化性との関係を示したものである。
焼付硬化性は。
2%引引張後後170×20分の焼付処理を行い、再び
引張試験を行なった時の降伏点と、焼付処理前の2%引
張時の流れ応力(flow  5tress)との差で
示しである。C量が0.003%未満では過時効処理の
有無に関わらず、本発明の主旨とするところのlOkg
f/mm’以上の焼付硬化性は得られない、これは固溶
Cの絶対量が低いため、固溶Cによる焼付硬化能が小さ
いためである。
一方、C量が0.010%を超えると、過時効処理なし
の連続焼鈍条件では十分な焼付硬化性を有するものの、
過時効処理をした連続焼鈍条件では急激に焼付硬化性が
低下してくる。これはC量が多くなるにつれ、連続焼鈍
における急冷後の固溶Cの過飽和度が高くなり、過時効
処理過程で析出する固溶Cの析出の駆動力が大きくなる
ためと考えられる。実操業では連続焼鈍時に過時効処理
を行う必要のある品種も多く、すべての品種を同一チャ
ンスに製造できることが操業上好ましく、連続焼鈍にお
ける熱履歴に依存しない成分系として、Cの上限はo、
oio%とする。
次にMn量について述べるa M nは焼付硬化性を劣
化させる元素であり、1.00%を超えると焼付硬化性
が大きく劣化するため、その上限をi、oo%とした。
一方、Mn量が0.20%未満では強度の確保が難しく
その下限を0.20%とした。
Pは強化能が大きく、かつCより先に粒界に析出し、固
溶C量を増加させることにより焼付硬化性を高める元素
として、本発明では不可欠の元素の一つである0強度確
保ならびに本発明の10kgf/mrn’以上の焼付硬
化性確保の点がらo、 o s o%以上が必要である
。一方、O,,100%を超えると、粒界への偏析が甚
しくなり二次加工脆性が劣化するためそのL限を0.1
00%とした。
A立置は0.020%以下とする必要がある。
A文が0.020%を超えると、後述する極低温巻取り
により熱延板中でAuNが形成されていなくても、連続
焼鈍処理中にAA、Nが形成される場合があり、Nによ
る焼付硬化性への寄与が不安定になる。
NはCと同様焼付硬化性に寄与する重要な元素である。
第2図に示す如く、固溶N量が50ppm以上のときに
その効果が最大限に発揮されるため下限を50ppmと
した。一方 H3jLが200ppmを超えると、窒化
物が多くなり過ぎ、加工性を損なうのでその上限を20
0ppmとした。
以との成分範囲に限定した鋼を熱間圧延するに際し、ス
ラブ加熱温度を1200℃以上とする必要がある。すな
わち、スラブ冷却中に析出したAMNを固溶させ、熱延
後の低温巻取りとの組合わせで固溶Nによる焼付硬化性
を付与する点から、スラブ加熱温度下限を1200℃と
した。
また熱延後巻数りに際し、熱延板中のA!;LNの析出
を押え固溶Nによる焼付硬化性を最大限に発揮させる点
から1巻取り温度の上限は400℃とした。
これらの熱延板を通常の冷間圧延を行った後、再結晶温
度以上90゛0°C以下の温度で連続焼鈍を行う。再結
晶温度以下では加工性特に延性が著しく劣化するため、
下限を再結晶温度とした。一方、900″C以上では粒
成長による軟化が甚しく本発明の高強度を得ることが困
難であるばかりか、経済的にも好ましくなく、上限を9
00℃とした。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について述べる。第1表に示す成分
の鋼を溶製して連続鋳造法によりスラブとなし、同表に
示す熱延条件で3.5 m m厚の熱延コイルとなした
。それを酸洗後1. Om m厚の冷延コイルに冷間圧
延してから、第1表に示す条件で連続焼鈍を行った。そ
の後1%のスキンバスをかけて製品とし、サンプルを採
取して引張試験を行った。この実施例は加熱温度を12
20℃に、また比較例3を除く巻取温度を予め想定した
条件から350℃に、さらに焼なまし条件は同様に70
0℃(680℃)X20Sに統一し、全て過時効処理を
行ったものである。その結果を第2表に示す。
ffl12表でみるように、本発明品は約15kgf/
mrn’程度の焼付硬化性が出ている。
〔発明の効果〕
本発明の高い焼付硬化性を有する鋼板°は、プレス成形
後の焼付硬化性に優れ、その利用範囲は広く、効果は大
きい0本発明の鋼板を内板材や構造部材に適用した場合
、焼付処理により著しい降伏点の上昇が得られ、衝突エ
ネルギ吸収能が増すのでその有用性は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は固溶N40〜50ppmを含む鋼のC景と焼付
硬化量の関係を示すグラフ、第2図はN硫と焼付硬化j
i)の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で C:0.003〜0.010% Mn:0.20〜1.00% P:0.050N0.100% Al:0.020%以下 N:0.0050〜0.0200% 残部Fe及び不可避的不純物 からなるスラブを素材として、1200℃以上の温度で
    加熱後熱間圧延し、400℃以下の温度で巻取り、つい
    で冷間圧延後再結晶温度以上900℃以下の温度で連続
    焼鈍することを特徴とする焼付硬化性に優れた高強度冷
    延鋼板の製造方法。
JP22303484A 1984-10-25 1984-10-25 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 Pending JPS61104031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22303484A JPS61104031A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22303484A JPS61104031A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104031A true JPS61104031A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16791805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22303484A Pending JPS61104031A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702904B2 (en) * 2000-02-29 2004-03-09 Jfe Steel Corporation High tensile cold-rolled steel sheet having excellent strain aging hardening properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702904B2 (en) * 2000-02-29 2004-03-09 Jfe Steel Corporation High tensile cold-rolled steel sheet having excellent strain aging hardening properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564215B2 (ja)
US4436561A (en) Press-formable high strength dual phase structure cold rolled steel sheet and process for producing the same
JPH0823048B2 (ja) 焼付硬化性と加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH07188834A (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JPH0312131B2 (ja)
JPH0567684B2 (ja)
JPS61104031A (ja) 焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JPH0225415B2 (ja)
JP2581887B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS6145687B2 (ja)
JP2784207B2 (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JPH0545655B2 (ja)
JPH02149624A (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板の製造法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH04120243A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPH0137454B2 (ja)
KR900007454B1 (ko) 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JPS61264134A (ja) 耐2次加工ぜい性の良好なプレス加工用鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0585620B2 (ja)
JPS6054373B2 (ja) 加工性にすぐれた低降伏比高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造法
JPS61130423A (ja) 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPH0230719A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH04110418A (ja) 熱延鋼板の製造方法とその加工品の熱処理方法