JPS61104024A - 高強度高靭性線材の製造方法 - Google Patents

高強度高靭性線材の製造方法

Info

Publication number
JPS61104024A
JPS61104024A JP22527884A JP22527884A JPS61104024A JP S61104024 A JPS61104024 A JP S61104024A JP 22527884 A JP22527884 A JP 22527884A JP 22527884 A JP22527884 A JP 22527884A JP S61104024 A JPS61104024 A JP S61104024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
rolling
temperature
row
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22527884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamada
山田 凱朗
Takehiko Kato
加藤 猛彦
Yasuhiro Hosoki
細木 康博
Takaaki Yuzutori
柚鳥 登明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22527884A priority Critical patent/JPS61104024A/ja
Publication of JPS61104024A publication Critical patent/JPS61104024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高強度高靭性線材の製造方法に関し、詳しくは
引張強さ100kg/mm”かう200 kg/mm”
を有し、しかも、靭性、リラクセーション特性、耐遅れ
破壊性等にすぐれ、従って、例えば、PC鋼棒や鋼線、
ばね、ボルト、AC3R線等に好適に使用することがで
きる高強度高靭性線材の製造方法に関する。
一般に、線材は、鋼片を加熱炉で加熱した後、粗圧延列
、中間圧延列及び仕上圧延列の各圧延列にて圧延し、次
いで、強制冷却した後、巻取機にてリング状に巻取るこ
とにより製造される。従来、このような圧延列において
高強度線材を得る方法としては、例えば、C−Si−C
−5i−系鋼にTi及びBを添加し、この鋼を通常圧延
して、Bによる焼入れ性向上効果を確保し、この圧延後
に焼入れを行なう方法(特公昭56−18052号)や
、C−Si−Mn−C−5i−系鋼又はC−St−Mn
C−5t−系鋼を低温圧延し、圧延後、700℃以下で
巻取り、調整冷却する方法(特公昭59−40207号
及び特公昭59−40208号)等が知られており、か
かる方法によってマルテンサイト組織を有する線材を得
ることができる。
しかし、本発明者らは、上記した方法とは異なる観点に
立脚し、C,Si及びMnを主要合金成分とするB無添
加鋼を用いて高強度高靭性線材を製造する方法について
鋭意研究した結果、上記した圧延ラインにおいて、圧延
中の線材を所定温度以下に強制冷却して低温圧延を行な
い、しかも、仕上圧延列の入側温度と出口側温度とを規
制すると共に、圧延後の予備冷却温度を750℃以上に
規制し、かかる圧延後に水焼入れを行なうことによって
、非常に微細な組織を有して、高強度高靭性を有する線
材を得ることができることを見出して、本発明に至った
ものである。
本発明による高強度高靭性線材の製造方法は、重量%で C(1,05〜0.50%、 Si0.10〜2.5%、 Mn  0.5〜2.5%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延して線
材を製造する方法において、圧延中の線材を強制冷却し
て、粗列、中間列及び仕上圧延列における線材温度を1
000℃以下に保持すると共に、仕上圧延列入側温度を
800〜900℃とし、且つ、仕上圧延温度を960℃
以下として、圧延後750〜850℃に予備冷却し、リ
ング状に巻取った後、直ちに水焼入れすることを特徴と
する。
先ず、本発明における鋼の化学成分の限定理由について
説明する。
Cは、鋼強度を確保するために、少なくとも0゜05%
を添加することが必要である。しかし、過多に添加する
ときは、鋼の靭性の劣化を招き、また、水焼入れの際に
焼割れを生じるので、添加量の上限を0.50%とする
Siは、脱酸剤として添加されると共に、固溶強化元素
として作用するので、強度の向上に有効であり、特に、
ばね等の用途を考慮するとき、耐へたり性の向上に効果
があるので、少なくとも0゜10%を添加することが必
要である。しかし、過多に添加するときは、靭性を劣化
させるのみならず、経済的にも不利であるので、その上
限は2.5%とする。
Mnは、焼入れ性を向上させ、強度の上昇にも効果があ
り、0.5%以上を添加する。反面、過剰に添加すると
、その効果が飽和し、しかも、偏析等も発生しやすくな
るので、添加量の上限は2.5%とする。
また、本発明において用いる鋼は、脱酸剤として通常の
キルド鋼に添加される程度のAffを含有し、その含有
量は、通常、0.1%以下が望ましい。
本発明においては、上記した元素に加えてNb、■及び
Tiよりなる群から選ばれる少なくとも1種の炭窒化物
生成性元素を鋼に添加することかできる。
Nb、■及びTiは、いずれも微細な炭窒化物を生成し
て、オーステナイトの未再結晶域を拡大し、圧延後の結
晶粒の微細化に効果がある。かかる効果を有効に発揮さ
せるために、これらの元素      〆はそれぞれに
ついて0.01%を添加することが必要である。しかし
、過多に添加しても、効果が飽和して、経済的に不利で
あるので、添加量の上限はそれぞれの元素について0.
2%とする。
更に、本発明においては、Cr−、Cu及びNiよりな
る群から選ばれる少なくとも1種の強度向上性元素を鋼
に添加することができる。
Crは、焼入れ性を向上させ、強度の上昇に有効であり
、かかる効果を有効に得るためには、少なくともo、i
o%を添加することが必要である。
しかし、2.0%を越えて過多に添加すると、鋼の靭性
を著しく劣化させ、しかも、経済的にも不利である。
Niは、焼入れ性、強度、靭性及び耐候性の改善に有効
であり、0.10%以上を添加する。しかし、高価で元
素であるので、その添加量の上限を2.0%とする。
Cuも強度、靭性及び耐候性の改善に効果があり、少な
くとも0.01%を添加するが、しかし、過多に添加す
ると、鋼塊を分塊する際に熱間割れを起こすことかある
ので、添加量の上限は1.0%とする。
上記炭窒化物生成性元素は単独で又は複合添加してもよ
く、また、上記強度向上性元素も単独で又は複合添加し
てもよい。更に、炭窒化物生成性元素と強度向上性元素
とを併用して添加することもできる。
本発明の方法において用いる鋼は、不純物としてP、S
及びNを含有することが許容される。Pは偏析を生じや
すい元素であるので、その含有量は0.012%以下と
するのが望ましい。Sは期中で硫化物系介在物を生成し
、線材の二次加工性を阻害するので、0.0 O5%以
下の含有量とするのが好ましい。また、Nけ、時効しや
すく、線材や鋼線の延性に有害であるので、その含有量
を0.0035%以下とするのがよい。
次に、本発明による線材の製造方法について説明する。
本発明による方法は、上記したような化学成分組成を有
する鋼を熱間圧延するに際して、圧延中のオーステナイ
ト結晶粒の微細化を図り、線材の靭性を向上させるため
に、圧延中の線材を強制的に冷却して低温圧延を行ない
、しかも、圧延後に水中にて焼入れし、かくして、高強
度高靭性線材を得るのである。
詳細には、本発明の方法においては、熱間圧延中の線材
温度を1000℃以下に保持し、このように、圧延温度
を通常の圧延におけるよりも低く抑えて、所謂低温圧延
を行なうために、線材の圧延ライン中に、例えば、中間
圧延列と仕上圧延列との間に高圧水噴射ノズルを備えた
箱型冷却装置を設置し、この冷却装置により仕上圧延入
側温度を800〜900℃の範囲に冷却することにより
、仕上圧延出口での温度を960℃以下に抑える。更に
、仕上圧延列と巻取機との間で予備冷却を行なって、線
材を750〜850℃の範囲の温度でリング状に巻取っ
た後、直ちに水中にて急冷して水焼入れを行なって、線
材を微細な組織よりなる焼入れ組織に変態させ、かくし
て、高強度高靭性線材を得るのである°。
以下に本発明の方法における圧延及び冷却条件について
説明する。
本発明の方法においては、熱間圧延中に綿材温度を10
00℃以下にし、且つ、仕上圧延入側温度を800〜9
00℃、仕上出口温度を960℃以下とすることによっ
て、圧延中のオーステナイト粒の再結晶と成長を効果的
に阻止し、かくして、オーステナイト粒度にして25μ
m以下、好ましくは22pm以下(ASTM No、 
8 )の微細粒を得ることが必要である。
仕上出口温度が960℃を越えるときは、後述するよう
に、その後の予備冷却の許容される範囲で最大の冷却条
件(巻取目標温度750℃)を採用しても、オーステナ
イト粒は20μmを越える大きさとなる。即ち、仕上出
口温度として960℃以下を目標とした場合、仕上入側
温度が900℃を越えると、仕上出口で960℃を越え
ることとなり、目標値を満足しない。また、仕上入側温
度が800℃以下であるときは、仕上圧延列での圧延に
際して°、材料の変形抵抗が大きくなるため、圧延材の
モーター負荷が増大し、製造費用の増大    ′を招
くと共に、材料先端が仕上圧延機ロールにうまく噛み込
まれなくなり、ロール破損やミスロールの危険が増すた
め、800℃以下の仕上入側温度は避けるべきである。
本発明の方法においては、上記のような仕上圧延後、線
材を巻取るまでの間に予備冷却を施こし、線材を750
〜850℃の範囲の温度に冷却し、この後、巻取機にて
リング状に巻取る。
この予備冷却によって、仕上後のオーステナイト粒の成
長を阻止すると共に、後述するように、組織としてフェ
ライト・マルテンサイト組織組織又はフェライト・マル
テンサイト・ベイナイト三相組織を得る場合には、この
予備冷却の間にフェライトを析出させるのである。巻取
温度が850°Cを越えるときは、仕上圧延の後、巻取
の間にオーステナイト粒が成長し、前記した20μm以
下の結晶粒を達成できなくなる。一方、巻取温度が75
0℃より低いときは、水焼入れの後の線材特性、具体的
には絞り、伸び等の靭性値が劣化すると共に、ばらつき
が大きい。
巻取温度が低いときに、上記したような弊害が生じるの
は、線材表面が適冷されると、水焼入れに際して内部ひ
ずみが大きくなることによるとみられる。即ち、圧延終
了温度から750℃以下の温度まで急冷しすぎると、線
材の表面と中心部の温度差が著しく大きくなり、最終冷
却時には表面部から変態が開始されて中心部へと進行す
ることとなり、冷却後の線材の断面内の不均一性を増す
原因となる。
尚、断面不均一を生じた線材は、低温焼鈍によって均一
化を図り、延性を回復することもできるが、冷却ままで
均一な線材を得ることが望ましいので、本発明の方法に
おいては、予備冷却の温度は750℃を下限とする。一
方、より厳密に断面内において均一性が要求される場合
には、晟柊冷却前に短時間保定を行ない、予備冷却後の
線材の断面的温度分布を均一化することもできる。
本発明の方法に・よれば、上記のように、750〜85
0℃の温度で線材をリング状に巻取った後、直ちに水中
で水焼入れを行なうことにより、非常に微細なマルテン
サイト組織、フェライト・マルテンサイト組織或いはフ
ェライト・マルテンサイト・ヘイナイト組織への変態が
生じ、かくして、高強度と高靭性とを兼ね備えた線材を
得ることができる。
更に、本発明の方法においては、圧延藺始直前の鋼片の
温度を800〜950℃に低温加熱し、引続いて上記し
たように低温圧延を実施することによって、圧延開始前
のオーステナイト粒自体がより細かいため、更に一層の
オーステナイト粒の微細化を図ることができ、かくして
、靭性が一層向上した線材を得ることができる。また、
使用する鋼片として、溶銑予備処理を実施した場合、不
純物元素としてのP及びSを著しく低減することができ
、かかる綱片を用いて、本発明の方法に従って低温圧延
、水焼入れを行なえば、P及びS量が通常の範囲にある
鋼片を用いる場合に比べて、一層、靭性の高い線材を得
ることができ、更には、特性面では耐遅れ破壊性が高い
線材を得ることができる。
以上のように、本発明の方法においては、B無添加鋼を
低温圧延することにより、オーステナイト粒の微細化を
図り、仕上圧延後の冷却過程において完全マルテンサイ
ト又はフエ之イト・マルテンサイト又はフェライト・マ
ルテンサイト・ヘイナイト組織を得、かくして、高強度
高靭性線材を得ることができる。かかる線材によれば、
二次加工を大幅に省略して、従来の焼入れ焼戻し処理品
と同等又はそれ以上の高強度部品に加工することができ
る。例えば、従来の線材によれば、所要の高強度を得る
ために、焼入れ焼戻しの熱処理を行なって製造する部品
のような場合でも、本発明の方法による線材を用いる場
合は、熱延ままの線材を軽度の伸線加工を施し、所定の
寸法にした後、部品形状に加工し、この後、そのまま、
又はブルーイング処理等を施こすのみで、引張強さとし
て100〜200kg/mm”を有する高強度部品を容
易に得ることができる。
実施例 第1表に本発明線材A−G及び比較綿材D゛及    
 7.1びH−Jの化学成分を示す。本発明線材によれ
ば、C量に応じて強度が上昇し、且つ、伸び及び絞りも
比較線材に比較してずくれている。結晶粒度も22μm
以下の極細粒である。特に、本発明線材りでは、微細化
元素Nbの添加によって、オーステナイト粒が15μm
(八STM No、9.5)へと細粒化しており、更に
、Eについては、鋼片加熱温度を800℃の低温とした
ため、オーステナイト粒が12 μm (ASTM N
o、10)へと極細粒化している。
尚、比較線材Hは、鉛パテンテイング後、伸線した伸線
材、■及びJは870℃で8分間オーステナイト化後、
水焼入れした再加熱焼入れ線材である。
また、比較線材D°は、線材組成は本発明線材りと同じ
であるが、巻取温度を730°Cとしたので、引張強さ
が低下しているうえに、伸び及び絞りも大幅に低下し、
且つ、ばらつきも大きい。
次に、本発明線材G(二相組織)と比較線材1(マルテ
ンサイト組m>の耐遅れ破壊性第2表に示す。本発明線
材Gの場合、100時間耐遅れ破壊強さは比較線材Iに
比べてすぐれている。これは本発明線材によれば結晶粒
が細かいことと、低P及び低Sの効果が相互に作用して
いることによるとみられる。
第  2  表 (注)ループ方式、水中、常温(αに−5)次に、pc
鋼線鋼棒として本発明鋼を適用した場合について、比較
鋼と共に以下に説明する。
第1表に示す本発明鋼B及び比較鋼Jを下記工程にてP
C鋼棒に加工した。即ぢ、本発明鋼Bの場合、圧延後、
酸洗、潤滑処理後、直径7.5龍から7.2 ++mへ
の軽減面率(8%)にて伸線を行ない、異形棒の場合は
、引き続いてインデント加工を行なって後、矯正を行な
い、更に、300℃で2分間のブルーイングを行なった
。             (また、比較鋼Jについ
ては、これを870°Cで8分間オーステナイト域に加
熱し、引続き、水中に急冷して、水焼入れ後、酸洗、潤
滑処理し、次いで、直径7.5 tmから7.2鰭への
軽減面率(8%)にて伸線を行ない、異形棒の場合は、
引き続いてインデント加工を行ない、更に、矯正し、引
続き、300℃で2分間のブルーイングを行なった。
このようにして得た各PC鋼材の特性を第3表に示す。
本発明鋼は、pcw4棒の重要特性であるリラクセーシ
ョン値において非常にすぐれた特性を有しており、PC
鋼棒に非常に有利に適用することができる。
圧延ままでの本発明鋼に冷間矯正、温間矯正及び温間引
抜き等を施しても、PC棒鋼として良好な性能が得られ
る。本発明鋼の場合、初析フェライトが存在しても、リ
ラクセーションロスが少ないのは、フェライト中に固溶
C量が多く、転位の移動を防止するからであるとみられ
る。
次に、本発明鋼をばね用鋼線に適用した場合について説
明する。
第1表に示す本発明鋼B゛及び比較gHを下記工程にて
ばね周線に加工後、その特性を調べた。
即ち、本発明鋼B′を酸洗、潤滑処理後、直径5゜5 
mmから562鰭への軽減面率(10%)で伸線後、3
50℃で10分間のブルーイングを行なった。
また、比較鋼Hについては、900 ”Cで8分間オー
ステナイト化後、550℃で5分間の鉛パテンテイング
処理を行ない、酸洗、潤滑処理後、直径8、 Ov*か
ら5.2額に伸線(減面率58%)後、350’Cで1
0分間の、ブルーイングを行なった。このようにして得
られたばね用鋼線の機械的性質及び回転曲げ疲労試験の
結果を第4表に示す。
本発明鋼によれば、ばね用鋼線として特に必要とされる
疲労限が比較鋼に比べてすぐれており、ばねに好適に使
用することができる。前述したように、本発明の方法に
よって得られる線材は、従来の再加熱、焼入れ工程から
製造される鋼線よりも金属組織が微細であるため、耐へ
たり性改善にも有効である。
本発明の方法による線材は、高強度高靭性であ    
 。
って、しかも耐おくれ破壊性、リラクセーション特性、
疲労特性等においてすぐれているので、前述したような
高強度pc鋼材、高強度ばね或いは高強度非調質ボルト
等への使用に好適である。
手続補正書(自発) 昭和60年 6月14日 昭和59年特許願第225278号 2、発明の名称 高強度高靭性線材の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号名 称 
(119)株式会社神戸製鋼所代表者 牧   冬 彦 4、代理人 住 所 大阪市西区新町1丁目8番3号5、補正命令の
日付 昭和  年  月  日(発送日 昭和  年 
 月  日) 6゜補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書発明の詳細な説明の欄8、補正
の内容 別紙のとおり 補正の内容 (1)明細書第17頁の第1表を別紙のように補正する
(2)明細書第20頁の第3表及び第4表において、項
目の欄に「機械給質的性」とあるのを「機械的性質」と
補正する。
以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C0.05〜0.50%、 Si0.10〜2.5%、 Mn0.5〜2.5%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延して線
    材を製造する方法において、圧延中の線材を強制冷却し
    て、粗列、中間列及び仕上圧延列における線材温度を1
    000℃以下に保持すると共に、仕上圧延列入側温度を
    800〜900℃とし、且つ、仕上圧延温度を960℃
    以下として、圧延後750〜850℃に予備冷却し、リ
    ング状に巻取つた後、直ちに水焼入れすることを特徴と
    する高強度高靭性線材の製造方法。
  2. (2)重量%で (a)C0.05〜0.50%、 Si0.10〜2.5%、及び Mn0.5〜2.5% に加えて、 (b)Nb0.01〜0.2%、 V0.01〜0.2%、及び Ti0.01〜0.2% よりなる群から選ばれる少なくとも1種、 及び残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延し
    て線材を製造する方法において、圧延中の線材を強制冷
    却して、粗列、中間列及び仕上圧延列における線材温度
    を1000℃以下に保持すると共に、仕上圧延列入側温
    度を800〜900℃とし、且つ、仕上圧延温度を96
    0℃以下として、圧延後750〜850℃に予備冷却し
    、リング状に巻取つた後、直ちに水焼入れすることを特
    徴とする高強度高靭性線材の製造方法。
  3. (3)重量%で (a)C0.05〜0.50%、 Si0.10〜2.5%、及び Mn0.5〜2.5% に加えて、 (b)Cr0.01〜0.2%、 Cu0.01〜0.2%、及び Ni0.01〜0.2% よりなる群から選ばれる少なくとも1種、 及び残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延し
    て線材を製造する方法において、圧延中の線材を強制冷
    却して、粗列、中間列及び仕上圧延列における線材温度
    を1000℃以下に保持すると共に、仕上圧延列入側温
    度を800〜900℃とし、且つ、仕上圧延温度を96
    0℃以下として、圧延後750〜850℃に予備冷却し
    、リング状に巻取つた後、直ちに水焼入れすることを特
    徴とする高強度高靭性線材の製造方法。
  4. (4)重量%で (a)C0.05〜0.50%、 Si0.10〜2.5%、及び Mn0.5〜2.5% に加えて、 (b)Nb0.01〜0.2%、 V0.01〜0.2%、及び Ti0.01〜0.2% よりなる群から選ばれる少なくとも1種、 (c)Cr0.10〜2.0%、 Cu0.01〜1.0%、及び Ni0.10〜2.0% よりなる群から選ばれる少なくとも1種、 及び残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を熱間圧延し
    て線材を製造する方法において、圧延中の線材を強制冷
    却して、粗列、中間列及び仕上圧延列における線材温度
    を1000℃以下に保持すると共に、仕上圧延列入側温
    度を800〜900℃とし、且つ、仕上圧延温度を96
    0℃以下として、圧延後750〜850℃に予備冷却し
    、リング状に巻取つた後、直ちに水焼入れすることを特
    徴とする高強度高靭性線材の製造方法。
JP22527884A 1984-10-25 1984-10-25 高強度高靭性線材の製造方法 Pending JPS61104024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527884A JPS61104024A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 高強度高靭性線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22527884A JPS61104024A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 高強度高靭性線材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104024A true JPS61104024A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16826820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22527884A Pending JPS61104024A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 高強度高靭性線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104024A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151720A (ja) * 1986-12-11 1988-06-24 川鉄テクノワイヤ株式会社 高強度pc鋼棒の製造方法
JPS6487717A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Production of high tensile bolt
JP2020002414A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 日本製鉄株式会社 Pc鋼棒
CN111270155A (zh) * 2020-03-11 2020-06-12 南京钢铁股份有限公司 一种保险带用弹簧钢热轧钢带的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151720A (ja) * 1986-12-11 1988-06-24 川鉄テクノワイヤ株式会社 高強度pc鋼棒の製造方法
JPH0541684B2 (ja) * 1986-12-11 1993-06-24 Kawatetsu Techno Wire Kk
JPS6487717A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Production of high tensile bolt
JPH0530884B2 (ja) * 1987-09-30 1993-05-11 Nippon Steel Corp
JP2020002414A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 日本製鉄株式会社 Pc鋼棒
CN111270155A (zh) * 2020-03-11 2020-06-12 南京钢铁股份有限公司 一种保险带用弹簧钢热轧钢带的制备方法
CN111270155B (zh) * 2020-03-11 2021-08-10 南京钢铁股份有限公司 一种保险带用弹簧钢热轧钢带的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
KR930010321B1 (ko) 초미세 조직의 금속 재료와 그 제조 방법
US5458699A (en) Steel wire for making high strength steel wire product and method for manufacturing thereof
US6547890B2 (en) Steel wire rod for cold forging and method for producing the same
KR102401569B1 (ko) 추가 처리를 위한 향상된 특성을 갖는 고강도 강 스트립을 제조하기 위한 방법 및 이 유형의 강 스트립
US6673171B2 (en) Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
US4533401A (en) Process for producing steel wire or rods of high ductility and strength
JP2013501147A (ja) 高靭性非調質圧延鋼材及びその製造方法
US11401569B2 (en) High-strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing same
US9896750B2 (en) Steel wire rod having high strength and ductility and method for producing same
US9394580B2 (en) High-toughness cold-drawn non-heat-treated wire rod, and method for manufacturing same
JPS62209B2 (ja)
JPH01230715A (ja) プレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3554506B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法
JPH11199926A (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JPS61104024A (ja) 高強度高靭性線材の製造方法
JPH08199310A (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3867471B2 (ja) 鋼材の強化方法
JPH02213416A (ja) 高延性棒鋼の製造方法
JPS62139818A (ja) 高強度高靭性線材の製造方法
JPS6220824A (ja) 極細線の製造方法
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JP4976985B2 (ja) 低温ねじれ特性に優れた線材・棒鋼の製造方法
JPS638164B2 (ja)
JPS62280326A (ja) 靭性のすぐれた非調質ボルト用鋼材の製造方法