JPS61103793A - 多関節ロボツト - Google Patents

多関節ロボツト

Info

Publication number
JPS61103793A
JPS61103793A JP22485784A JP22485784A JPS61103793A JP S61103793 A JPS61103793 A JP S61103793A JP 22485784 A JP22485784 A JP 22485784A JP 22485784 A JP22485784 A JP 22485784A JP S61103793 A JPS61103793 A JP S61103793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
hand
axis
posture
rotating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22485784A
Other languages
English (en)
Inventor
安藤 幸師
島野 喜代治
杉本 佐美郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22485784A priority Critical patent/JPS61103793A/ja
Publication of JPS61103793A publication Critical patent/JPS61103793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、産業用の多関節ロボット、特にその作業ハン
ドの姿勢保持機構に関するものである。
〈従来技術〉 例えば、水平多関節ロボットは、機構と平面的な作業を
行なうのに適しており、その作業特性から、最近は各種
の製造(加工)工程、組立工程等の分野で広く用いられ
ている。これに伴って、利用者側のニーズも千差万別と
なり、作業ハンドを一定の姿勢に保持したまま作業を行
ないたいという要求も出されている。この要求に対し、
従来は、ロボットの先端ハンド軸に制御用モータを付加
・したり、固定ベース部までタイミングベルトを介して
連結する方法がとられている。
しかし、前者は、系の制御性により遅れが発生し、かつ
高価になる。また、後者は、ベルト方式に内在するバッ
クラッシのため、誤差を生み、高精度な姿勢保持には向
かなく、要求ニーズに充分対応ができるものでなかった
〈発明の目的〉 本発明は、アームの動作にかかわらず、作業ノーンドの
正確な姿勢保持が高精度に達成できる、多関節ロボット
を提供することを目的とする。
〈実施例〉 以下図面に従って、本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は作業ハンド姿勢保持機構を備えた水平多関節ロ
ボットの外観斜視図、第2図は同要部側面図、第3図は
同要部上面図である。
1は第1の回動アーム、2は第2の回動アーム、3は作
業ハンド又は作業ハンド取付7ランジ、4は上下ブロッ
ク、5は上下動ユニツ)である。なお、上下ブロック4
はアームに対して、アームを取り付けるための固定ベー
ス部を構成している。
作業ハンド又は作業ハンド取付7ランジ3は、取付用回
転軸(ハンド軸)aに固定されている。
ただし、ハンド軸aは、第2回動アーム2の先端部分に
対しては回転自由となっている。また、ハンド軸aとリ
ンクbと軸d′とリンクCと軸dは一体構造のものであ
り、−構成部品として一体に動作する。リンクfは軸d
′と軸j′に対し回転自由、リンクeは軸dと軸J“に
対し回転自由であり、これらは平行に配置される。リン
クgは第1回動アーム1に固定した軸pと回転自由であ
り、かつ、軸j′とリンクhと軸j”qリンクiと軸j
とは一体構造である。これも−構成部品として一体に動
作する。
リンクには軸Jと軸0に対し回転自由、リンク1は軸j
#と軸mに対し回転自由であり、これらは平行に配置さ
れる。なお、軸mと軸Oは上下ブロック4に対して固定
位置関係にある。即ち、軸mとリンクnと軸0は一体構
造のものであり、軸mを上下ブロック4に固定している
。あるいは、図示のように、上下ブロック4からの片持
張り部材Sに軸0を固定し、上下ブロック4に対する位
置関係をさらに強個なものとしてもよい。また、上記リ
ンクn及びリンク1.リンクh、リンクCはそれぞれ平
行に配置されている。
ここで、リンクbとリンクgの両端回転中心の距離は、
軸0と第1回動アーム1の回転中心q(第3図参照)と
の距離に等しい。また、リンクeの回転中心距離とリン
クfの回転中心距離、リンクにの回転中紙中心距離とリ
ンク1の回転中心距離はそれぞれ等しい。さらに、リン
クC,リンクh。
\リンク1.リンクnにおける回転中心距離はすべて等
しい。
上述したような構成であり、第4図に図示のよ    
 jうに、アームのどの位置にもかかわらず、アームの
動く範囲において、正確に高精度をもって作業ハンドの
姿勢保持がなされる。
第4図では、作業ハンドの姿勢方向を示すため、作業ハ
ンド又は作業ハンド取付7ランジ3を三角形で表わして
いる。3′は第2回動アーム2のみを2′のように、ま
た3#は第1回動アーム1と第2回動アーム2をそれぞ
れ1″と2#のように移動させたときの作業ハンドの姿
勢方向であるが、アームがどのような位置にあっても、
姿勢は一定のまま正確に保持されている。
以上の実施例は、水平多関節ロボットについて説明した
が、垂直多関節ロボット等、類似の多関節ロボットに適
用できることはもちろんである。
また、作業ハンドは水平のみならず垂直、傾斜における
姿勢保持も可能である。
〈発明の効果〉 上述したように本発明は、簡単な構成により、アームの
動作にかかわらず、高精度をもって正確に作業ハンドの
姿勢保持ができ、またダブルリンクの使用により、アー
ムの動く範囲で正確、高精りの広い有用な多関節ロボッ
トが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観斜視図、第2図は
同要部側面図、第3図は同要部上面図、第4図は動作を
説明する模式図である。 1・・・第1回動アーム、2・・・第2回動アーム、3
・・・作業ハンド又は作業ハンド取付け7ランジ、4・
・・上下ブロック(固定ベース部)、5・・・上下動ユ
ニット、a”’/’ンド軸、blcl”If41h+j
+に、l、n、s−リンク、d 、 d’、 j 、 
j’+ j“+m+ o+ p”’軸0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ロボット先端のハンド軸と、回動アームを取付ける
    固定ベース部とを、ダブル平行リンクにより連結し、前
    記回動アームの位置にかかわらず作業ハンドの姿勢を一
    定に保持してなることを特徴とする多関節ロボット。
JP22485784A 1984-10-24 1984-10-24 多関節ロボツト Pending JPS61103793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22485784A JPS61103793A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 多関節ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22485784A JPS61103793A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 多関節ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103793A true JPS61103793A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16820252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22485784A Pending JPS61103793A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 多関節ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006546A1 (fr) * 1993-09-01 1995-03-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot articule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006546A1 (fr) * 1993-09-01 1995-03-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot articule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239855A (en) Positional calibration of robotic arm joints relative to the gravity vector
CN109813218B (zh) 一种用于激光跟踪仪的三自由度靶标的精度补偿方法
JPS61502322A (ja) ロボツトマニピユレ−タ
BR8602101A (pt) Robo
JPH07295650A (ja) 多関節型ロボットの制御方法
US4702665A (en) Method and device for determining the reference positions of an industrial robot
US4841762A (en) Symmetry calibration method for multi-configuration robots
JPS61103793A (ja) 多関節ロボツト
JPH079374A (ja) 多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボット
JPH06210586A (ja) 各軸基準位置設定手段を備えた産業用ロボット
JP2000055664A (ja) 姿勢を計測する機能を持つ多関節型ロボット・システム、ターン・テーブルを校正基準に用いてジャイロの計測精度を検証する方法及びシステム、及び、n軸で構成されるターン・テーブルのキャリブレーションを行う装置及び方法
JPH06134683A (ja) 7自由度マニピュレータアームのマスタリング法
JPS59214590A (ja) 分岐複腕型の多自由度マニユピレ−タロボツト
CN113733155A (zh) 六轴工业机器人标定装置和标定方法
JPS63193089A (ja) 6自由度微動装置
JPS637286A (ja) ロボツトの原点補正方法
JPS618236A (ja) 移動体制御装置
CN113246102B (zh) 一种具有可变柔度方向的刚柔耦合装置和一种机械臂
JPS6176288A (ja) 水平多関節形ロボツト
JPS60238288A (ja) 水平多関節型ロボツト
JP2629920B2 (ja) 工業用ロボット
JPS5997861A (ja) リンク式ロボツト
JPS62213980A (ja) 多関節型ロボツトの構造
JPS61274886A (ja) 産業用ロボツト
JPH0413579A (ja) 無反動装置