JPS61103665A - 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法 - Google Patents

鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS61103665A
JPS61103665A JP22609684A JP22609684A JPS61103665A JP S61103665 A JPS61103665 A JP S61103665A JP 22609684 A JP22609684 A JP 22609684A JP 22609684 A JP22609684 A JP 22609684A JP S61103665 A JPS61103665 A JP S61103665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
ceramic
casting
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22609684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Baba
隆之 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22609684A priority Critical patent/JPS61103665A/ja
Publication of JPS61103665A publication Critical patent/JPS61103665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋳造品に対するセラミックコーチインク方
法に関するものである。
(従来の技術) 例えば低圧鋳造機において、るつぼとキャビティとを接
続するストークは、鋳造品であるのが一般的である。こ
こに、ストークは高度の耐熱性および耐溶損性が要求さ
れることから、その表面には従来よりセラミックコーテ
ィングを施していた。
しかしながら、セラミックをコーティングする場合、従
来では鋳造作業の完了模、表面処理作業を経た後、行な
われるため、工程数も多く、さらにはコーティングのた
めの専用設備を要するため、コスト高を沼く原因となっ
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は、独立したコーティング作業を廃止する
ことによって、工程数の短縮を企図し、併せてコーティ
ング状態の良化向上を図らんとした。
(問題点を解決するための手段) そして、本発明は上記の問題点を次のような二つの方法
によって解決することとした。すなわち、第1にはセラ
ミック砂を主成分として造型された鋳型の成形面に、予
めテルル金属の分散液を塗布しておき、キャビティ内に
注湯された溶湯を前記成形面へ適当深さまで含浸させる
ことによって、鋳造品の表面にコーティング層を形成す
ることとし、第2にはセラミック砂を主成分として造型
された鋳型のキャビティ内へ注湯した後、キャビティ内
に一定圧を作用させ、溶1を鋳型の成形面へ適当深さま
で含浸させることによって、鋳造品の表面に]−ティン
グ層を形成することとしたのである。
(実施例) 以下、本発明を具体化した実施例を図面にしたがって詳
細に説明する。まず、本発明方法の第1実施例から説明
する。
第1図は第1実施例において使用される鋳型の概略を示
すものであり、図中1は、低圧鋳造機に用いられるスト
ークを成形するための鋳型であり、鋳枠5に収納される
とともに、中子2が納められたキャビティ3へは溶湯の
注湯路4が連通されている。
ここに、上記した鋳型1および中子2については、ジル
コンを主成分としたセラミック粉体を、適量のベントナ
イト、レジン等のバインダー材と共に混練し、それぞれ
所定形状に突き固めたものである。
そして、キャビティ3および中子2の各成形面(図中X
印を施した部分)にはテルル金属の分散液が所定m均一
に塗布されている。但し、この分散液はテルル金属の粉
末を水、メチルアルコール、灯油等の溶剤に5〜10%
(WTX)分散混合させたものであり、必要に応じて適
当な分散剤あるいは増伍材としてFe2O3粉末を混入
させることもある。上記したテルル金属の分散液は、よ
く知られるように、溶湯が鋳型1内へ含浸するのを促進
する作用がある。したがって、この塗布量を調整するこ
とによって含浸量、つまり後述するコーティング層の膜
厚を調整することができる。
さて、注湯路3を通してキャビティ3へ溶湯を注いでや
ると、キャピテイ3内において、溶湯は前述したテルル
金属の含浸促進作用により、鋳型1内部へ所定深さまで
浸透してゆく。このとき、溶湯は鋳型1のセラミック粒
子間に入り込むため、所定の冷却時間の経過後には、セ
ラミックコーティング層9が積層された鋳造品(ストー
ク)が取出される。そして、このセラミックコーティン
グ層(本例では鋳造品の肉厚25〜30#に対し約3〜
5 mmの層厚であるが、鋳造条件等に応じて適宜変更
される。)においては、セラミック粒子Cが鋳鉄の粒子
fと交り合った状態でgI層される(第2図参照)。し
たがって、vi造後に外力が作用しても、これと一体と
なって変形することができるため、コーティング層9の
剥離が可及的に回避される。
また、本例方法によれば、鋳造工程とコーティングのた
めの工程を同時に行なうことができるため、工程が短縮
され、作業効率の向上が図られる。
さらに、セラミックコーティング層9は鋳造品と一体と
なって付着するため、耐剥離性にはれ、したがって、本
例のごときストークあるいは溶融金属へ浸漬して使用す
る鋳造品等において、耐溶損性に優れたものを比較的安
価に製造しうる。
なお、テルル金属の含浸効果を抑制したい場合には、こ
れを塗布する前に黒鉛、Fe2O3粉末等を塗布してお
くと、コーティング層9の薄膜化に有効である。
次に、本発明方法の第2実施例を第3図によって説明す
る。第3図は第2実施例で使用される鋳型の概略を示し
ており、第1実施例とほぼ同様に構成されている。但し
、注湯路4の注湯口は鋳枠5上に乗載されたキャップ6
にて密封されるとともに、同キャップ6にはキャビティ
3へ一定圧を供給する吸気管7が接続されている。また
、本例における成形面には、第1実施例において施され
ていたテルル金属は塗布されていない。
次に、第2実施例における鋳造作業について説明する。
まず、第1実施例と同様にしてキャビティ3への注湯を
行なっておく。そして、第2実施例ではこの注湯作業に
引き続いて、吸気管7を介してキャビティ3内の溶湯に
一定圧(約1Ky/cIi)のエアーが送給される。こ
うすることで、溶湯はエアー圧を受けて鋳型内部へ所定
深さまで浸透してゆく。このため、第1実施例と同様、
鋳鉄の粒子fがセラミック粒子Cと交り合い、コーティ
ング層9が形成され、もって第1実施例とほぼ同様の作
用効果が発揮される。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によればコーティング作業
の工程を短縮することができ、作業能率の飛躍的向上を
図ることができるとともに、製造コストの低減も併せて
図られ、さらにコーティング層の付着強度も高いため、
耐剥離性に優れる等、コーティング状態が一層良好なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る鋳型の概略を示す断
面図、第2図はコーティング層の拡大断面図、第3図は
第2実施例に係る鋳型の概略を示す断面図である。 1・・・鋳型 3・・・キャビティ 9・・・コーティング層 C・・・セラミック粒子 f・・・鋳鉄粒子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック砂を主成分として造型された鋳型の成
    形面に、予めテルル金属の分散液を塗布しておき、キャ
    ビティ内に注湯された溶湯を前記成形面へ適当深さまで
    含浸させることによって、鋳造品の表面にコーティング
    層を形成することを特徴とする鋳造品に対するセラミッ
    クコーティング方法。
  2. (2)セラミック砂を主成分として造型された鋳型のキ
    ャビティ内へ注湯した後、キャビティ内に一定圧を作用
    させ、溶湯を鋳型の成形面へ適当深さまで含浸させるこ
    とによって、鋳造品の表面にコーティング層を形成する
    ことを特徴とする鋳造品に対するセラミックコーティン
    グ方法。
JP22609684A 1984-10-27 1984-10-27 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法 Pending JPS61103665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609684A JPS61103665A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609684A JPS61103665A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103665A true JPS61103665A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16839757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22609684A Pending JPS61103665A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045643A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Aichi Mach Ind Co Ltd 潤滑装置および潤滑方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045643A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Aichi Mach Ind Co Ltd 潤滑装置および潤滑方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1033147C (zh) 制备内部包含型芯的熔模铸造铸型的方法
CA2000802A1 (en) A method for forming metal matrix composite bodies with a dispersion casting technique and products produced thereby
CN105964919B (zh) 一种消失模铸造液‑液复合铝‑镁双金属铸件的方法
US4298051A (en) Method of die casting utilizing expendable sand cores
JPS61103665A (ja) 鋳造品に対するセラミツクコ−テイング方法
CN105798271A (zh) 球铁与灰铁复合铸造的汽车模具铸件、浇注系统和铸造方法
JPS61296938A (ja) 砂型を用いる鋳造方法
JP3629640B2 (ja) 鋳造用崩壊性砂中子の製造方法及びその砂中子
JPS6167540A (ja) 鋳型
US2497210A (en) Method for casting metals
JPH0339774B2 (ja)
JPH0813400B2 (ja) 細口中空部を有する鋳物の精密鋳造方法
JP3227097B2 (ja) 複合体の鋳造方法
JP2651697B2 (ja) 鋳造用砂中子に対する塗型剤皮膜形成法
JPS643563Y2 (ja)
JPH08300102A (ja) 圧力鋳造用砂中子及びその製造方法
CN114192746A (zh) 用于制造铸件的高吸热型芯
JPS63278661A (ja) 強化複合部を有するアルミニウム成品の製造方法
CN112828241A (zh) 一种铸造发热涂料及其制作方法
JPH0623482A (ja) 高圧ダイカスト鋳造用水溶性中子
JPS60244463A (ja) 鋳鉄溶湯への添加材添加方法
JPS55153669A (en) Flash production preventing and brazing method at bonding of aluminum or its alloy casting
JPS5934473B2 (ja) 鋼製材料の鋳ぐるみ方法
JPH0225695B2 (ja)
JPS6283438A (ja) セラミツクフアイバ−複合金属とその製造方法