JPS61103554A - 生コン洗浄廃水処理装置 - Google Patents

生コン洗浄廃水処理装置

Info

Publication number
JPS61103554A
JPS61103554A JP22387784A JP22387784A JPS61103554A JP S61103554 A JPS61103554 A JP S61103554A JP 22387784 A JP22387784 A JP 22387784A JP 22387784 A JP22387784 A JP 22387784A JP S61103554 A JPS61103554 A JP S61103554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trommel
ready
mixed concrete
timer
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22387784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462783B2 (ja
Inventor
Ryosuke Taguchi
良輔 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22387784A priority Critical patent/JPS61103554A/ja
Publication of JPS61103554A publication Critical patent/JPS61103554A/ja
Publication of JPH0462783B2 publication Critical patent/JPH0462783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリートミキサ車や生コン工場のミキサ
なと生コン装置を洗浄した後の廃水から砂利などの骨材
を回収するための生コン洗浄廃水処理装置(以下、処理
装置という)に関する。
(従来技術) 夕方、生コン運搬を終えコンクリートミキサ車が戻り、
生コン工場が運転を終了した時、コンクリートミキサ車
や生コン工場のミキサなど生コン装置に残った生コンを
洗浄している。生コン装置に残った生コンを翌日まで放
置すると固化してしまうからである。
従来、洗浄した後の廃水は捨てていた。
しかし、最近、資源の有効利用の見地から、この洗浄廃
水から砂利などを回収し、骨材として再使用することが
行なわれている。洗浄廃水を処理装置によって砂利など
の骨材とセメントなどスラッジとに選別するのである。
上記洗浄廃水の処理装置として、水槽内に配置したトロ
ンメルを原動機によって回転させるものがある。
(発明が解決しようとする問題貞) しかし、従来ニの処理装置について次のような問題があ
る。処理装置により骨材を回収する作業は、夕方の生コ
ン工場の運転終了時に行なわれる。そのため、処理装置
を扱う作業員の労働時間が遅くまで長引くことを避ける
ため、トロンメル内に未処理のセメントを残したままで
処J!装置の運転を停止する場合がある。そうすると、
翌日、処理装置の運転を開始するまでの間にセメントが
固化してしまい、トロンメルに目詰まりが生じる。この
目詰まりを除去するため、洗浄廃水を投入する前にしば
らくの間、トロンメルを回転し水槽内で攪拌させる馴ら
し運転を必要としていた。
なお、上記のような生コンの固化を防止する手段として
、作業員の帰宅後も処理装置の運転を停止せずにずっと
運転させておくことも一応考えられる。
しかし、これでは、処理装置を運転するための電気代な
どのエネルギコストが掛りすぎ、処理装置の摩耗も早く
なるので実際的でない。
本発明の目的は、エネルギコストをできるだけ節約して
、生コンの固化を防止した処理装置を提供することにあ
る。
(f!JJ題点を解決するための手段)本発明の特徴は
、処理装置の原動機を時間的間隔を漬いて動かすタイマ
を設けたところにある。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を第1図およびt152図に基
いて説明する。
ドラム状のトロンメル1の周面板2にアーム3を介して
螺旋コンベア4を設ける。トロンメル1の後方端面5の
廃水投入用の後方開口6がら外方向に筒部7を突出させ
る。一方、トロンメル1の前方端面8に砂利排出用の前
方開口9を設ける。この前方開口9を臨んでトロンメル
1内部に放射状に仕切り板10を設けた円錐形シュート
11を配置し、また前方開口9から外方向にラッパ形シ
ュート12を設ける。
裾え付けのための7レーム13に薄肉円fiHt−半割
りした形の水槽14を固定する。フレーム13の前方部
に設けたローラ15.15および   ゞ後方部に設け
たロー216.16が、それぞれ前記ラッパ形シュート
12の基端筒部分17と後方端面5の筒部7を回転自在
に支持しでいる。
トロンメル1内部の後方部分を投入された廃水を攪拌す
る攪拌部Aとし、前方部分を砂利と砂および水、セメン
トなどスラッジを選別する選別部Bとする。
攪拌部Aでは、周面板2に対して直角に攪拌板18を放
射状に設け、また攪拌部Aのうち後部開口6付近には砂
利などが後部開口6からトロンメル1の外にこぼれ出な
いようにトロンメル1内方への移送方向を有する第1の
螺旋羽根19を設ける。
選別部Bでは、周面板2に、砂およびスラッジなどは通
し下の水槽13に落とすが、砂利は通さないでトロンメ
ル1内に残す径を持つ選別孔20を多数形成し、また前
方への移送方向を有する@2の螺旋羽根21を設け、さ
らに第2の螺旋羽根21の移送終端に円錐形シュート1
1の回りに直角、かつ放射状に砂利の持ち上げ板22を
設ける。
螺旋コンベア4は、トロンメル1と一体トナりて回転し
、水槽14め底に沈殿した砂を水槽14の前部に掻き寄
せる作用する。この掻き寄せられた砂をすくい上げ、水
槽14の側の砂排出シュート23に放出するパケット2
4を螺旋コンベア4の前端に複数設ける。
水槽14の後方に、水槽14の後方からオーバーフロー
するスラッジを受ける樋25を設け、樋25のスラッジ
排出開口26に(図示しない)スラッジ排出パイプを接
続する。
ラッパ形シュート12の基is部分17の外周囲に形成
したチェーン歯27および電動機から成る原動機28に
伝動手段としてのエンドレスのチェーン29を掛は渡す
。原動?J!28は油圧モータなど適宜のものを使用す
ればよく、原動機28の駆動力をトロンメル1に伝える
伝動手段もベルト、歯車など適宜のものを採用できる。
原動機28を時間的間隔を置いて0N−OFFするタイ
マ30を設ける。タイマ30は、少なくともトロンメル
1内のセメント分が固化しないために十分な時間トロン
メル1を回転させるように調整して設定するが、本実施
例ではタイマ30の開始から20分間原動磯28をON
し、その後は一時間ごとに5分間づつONするように設
定しである。
以上のように構成した処理装置の作用は、次のとおりで
ある。
生コン工場の一日の運転の終了時にコンクリートミキサ
車や工場のミキサなどに残った生コンを洗浄した後の廃
水を、投入パイプ30を通して後方間口6から回転して
いるトロンメル1° 内に投入する。そして、まずトロ
ンメル1の攪拌部Aにおいて攪拌板18が攪拌し砂、ス
ラッジなどの塊を砕き、次の選別部Bにおいて砂、スラ
ッジは選別孔20を抜は下の水槽14に落下するが、砂
利は第2の螺旋羽根21によって持ち上げ板22に移送
され、持ち上げ板22により持ち上げられ、円錐形シュ
ート11を滑り、ラッパ形シュート12から排出される
一方、スラッジより比重が大きく水W114の底に沈殿
した砂を螺旋コンベア4が水槽14の前部に掻き寄せ、
これを螺旋コンベア4と一体となって回転するパケット
24がすくい上げ、砂排出シュート23に向って放出す
る。
スラッジは、水槽14の後部から樋25にオーバー70
−シ、(図示しない)スラッジ排出バイブで排出する。
今、処理装置を扱う作業員の労働が長引くことを避ける
ため、トロンメル1内に未処理の砂利、スラッジなどを
残したまま、作業具がタイマ30のスイッチを入れて帰
宅したとする。そうすると、タイマ30が原動@28を
まず20分間動かし、特に攪拌部Aで残っている塊を砕
いてしまう。その後は一時間ごとに5分づつ原動8!2
8を動かしトロンメル1を回転させ水槽14内で攪拌す
ることによって、セメントの固化によるトロンメル1の
目詰まりを防止する。
したがって、翌日処理装置で作業を開始する際    
 1に、従来のように目詰まり除去のための馴らし運転
を行なう必要がなくなる。
なお、本発明が上に述べた実施例に限定されないことは
もちろんである。
(発明の効果) 本発明によれば、エネルギコストをできるだけ節約して
、トロンメル内のセメントの固化によるトロンメルの目
詰まりを防止できる。そのため、次に処理装置の運転を
開始する際に目詰まり除去の馴らし運転を必要としない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の水平断面図、第2図は、
第1図の前面を示す図である。 1:トロンメル  4:螺旋コンベア 6:後方開口  9:前方開口 11:円錐形シュート  12ニラツバ形シユー)  
 13:7レーム  14:水槽15・16:ローラ 
 18:攪拌板 20:選別孔  21:第2の螺旋羽根22:持ち上げ
板  23:砂排出シュート24:パケット  25:
樋 26:スラッジ排出開口  28:原動機29:チェー
ン 30:タイマ  A:攪袢部B:選別部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 生コン装置の洗浄廃水から砂利などの骨材 を回収するため、水槽内にトロンメルを回転自在に配置
    し、該トロンメルを適宜伝動手段を解して回転させる原
    動機を設けた処理装置において、 上記原動機を時間的間隔を置いて動かすタ イマを設けたことを特徴とする生コン洗浄廃水処理装置
JP22387784A 1984-10-26 1984-10-26 生コン洗浄廃水処理装置 Granted JPS61103554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22387784A JPS61103554A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 生コン洗浄廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22387784A JPS61103554A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 生コン洗浄廃水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103554A true JPS61103554A (ja) 1986-05-22
JPH0462783B2 JPH0462783B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=16805107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22387784A Granted JPS61103554A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 生コン洗浄廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426040U (ja) * 1990-06-19 1992-03-02
JPH05269400A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Mitsubishi Materials Corp 湿式型粉末分粒装置及びその多段構成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426040U (ja) * 1990-06-19 1992-03-02
JPH05269400A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Mitsubishi Materials Corp 湿式型粉末分粒装置及びその多段構成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462783B2 (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209890407U (zh) 一种污水处理环保设备
CN111975987A (zh) 一种用于干混砂浆生产的搅拌设备
CN210459347U (zh) 一种污水处理用污泥打捞装置
US6758590B1 (en) Efficient concrete recycling
JPS61103554A (ja) 生コン洗浄廃水処理装置
CN217613480U (zh) 一种混凝土废水回收利用装置
JP2005014179A (ja) 工作機械のクーラント処理装置
JP2951928B2 (ja) セメント分又は泥分と砂及び砂利を含んだ混合廃材の処理方法及びこれに用いる処理装置
CN211709679U (zh) 一种混凝土搅拌站用的防凝结运输机构
JP4502531B2 (ja) 沈砂及びし渣の処理装置
CN209020938U (zh) 一种污染土壤异位淋洗修复系统
JPS582436Y2 (ja) 下水等のし渣洗浄装置
JP2001038396A (ja) 泥土固化処理装置
CN220146304U (zh) 一种建筑工程施工设备
CN220514275U (zh) 一种建筑废料分离装置
CN219129844U (zh) 一种方便筛选的建筑垃圾回收装置
CN218504875U (zh) 一种建筑搅拌下料装置
JPH11221486A (ja) コンクリートミキサー車の残存生コンクリート処理方法
CN218653404U (zh) 混凝土加工用污水过滤机
CN111408576B (zh) 一种再生混凝土的再生料加工系统
JPH0474544A (ja) 骨材回収装置
JP3306435B2 (ja) 骨材回収用分級機
JP3477602B2 (ja) 泥水の処理方法およびそれに用いる泥水撹拌凝集装置
JP3628885B2 (ja) 泥土固化処理装置
CN220590945U (zh) 一种便于操作的砂石料加工用洗砂机