JPS6110297A - 回路基板半田付け方法 - Google Patents

回路基板半田付け方法

Info

Publication number
JPS6110297A
JPS6110297A JP13073084A JP13073084A JPS6110297A JP S6110297 A JPS6110297 A JP S6110297A JP 13073084 A JP13073084 A JP 13073084A JP 13073084 A JP13073084 A JP 13073084A JP S6110297 A JPS6110297 A JP S6110297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solder
liquid
soldering
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13073084A
Other languages
English (en)
Inventor
高田 充幸
高砂 隼人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13073084A priority Critical patent/JPS6110297A/ja
Publication of JPS6110297A publication Critical patent/JPS6110297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は1回路基板半田付は方法に関するものであり
、さらに詳しくいうと1回路基板上に部品をリフロー釦
よって半田付けする方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の方法としては、半田ペーストの印刷、半
田ボール等の成形半田の配置等圧より半田材料を供給し
た後、ホットプレートにのせて加熱する方法が広く行な
われていた。しかし、この方法は、生産性が悪く量産に
は適さず、また熱衝撃を軽減するために予熱用のホット
プレートを必要とする場合もある。
こうした欠点を除去するために、第1図に示す装置tI
Cよる方法が提案された。第1図において。
銅製のヒートブロック/にヒータコが埋設されており、
その外周にグラス7アイパと耐熱性樹脂(Mtばデュポ
ン社のテフロン)この複合材料でできたベルトJを配置
したものである。このように構成することにより、ベル
ト3上の自度分布は。
ヒータコに近い部分を最高に両端に行くに従って低くな
る。このベルト3に半田付けすべき基板(図示せず)を
のせ、移動させることにより、基板は半田付は温度まで
次第に外淵され、半田付けがなされ、引き続き徐々に冷
やされる。このような装fItにより、基板および部品
に加わる熱衝撃は軽減され、かつ半田付けすべき基板な
次々にベルト3に載せていくことKより半田付けがなさ
れるために、生産性d)高めることができる。
しかし、これらの方法、つまり基板の半田付けすべき面
の反対面を、加熱されたホットプレートあるいけベルト
3等の平面に接触させ℃加熱する方法をよ、以下に述べ
る欠点があった。
基板をよ、その材質がアルミナセラミックであっても多
少のそりがあり、特に有機系印刷回路基板。
例えば紙フェノール、ガラスエポキシ等を基板トしたも
のは、そりは避けられないものである。また、ホットプ
レートあるいはベルト等の表面も。
多少の凹凸、うねりを有しているものであるため、基板
面この接触は面内の数ケ所で接触するに過ぎず、その他
の部分にはわずがな空気の層が介在するため、加熱の効
率が低下する。また、基板のそりの程度によって温度上
昇の割合も変化する。
また、基板の両面に部品を半田付けする場合、片面は上
記方法で半田付けできるものの、それによって基板面は
凹凸ができるため1反対面の半田付けは、加熱効率がき
わめて低下することからほとんど不可能となる。
以上のような欠点を除去するため和、さらに、赤外線に
よる非接触加熱、蒸気中に被半田付物を入れ、蒸気の凝
縮熱により加熱、半田付けする方法が提案された。この
赤外線による非接触加熱は。
基板のそりおよび基板表面の凹凸があっても加熱できる
利点を有しているものの以下に述べる欠点をもつ。
まず、近赤外線を用いる場合、物体による吸収の選択性
が大きいために、基板内での温度差が生じ、アルミナセ
ラミック基板などでは割れを生ずる等、故障が発生する
可能性が高い。また、遠赤外線を用いると、吸収の選択
性を弱められるものの、温度条件の厳密なコントロール
、温度分布の均一化が難しい。さらに、装置が大型化す
ることも欠点としてあげられる。
これに対し、蒸気中で半田付けする方法は、半田の融点
よりも高い沸点をもつ媒体1例えば錫−鉛共晶半田に対
しては、弗化炭化水素(例えば、米国3M社製フロリナ
ートFC−’7(7)を熱媒体として、第2図に示すよ
うな装置を用いて行なう。
第2図に示した装置//は、液体の熱媒体/、2をヒー
ター/3により加熱し、蒸気/4’を発生させる。蒸気
ltlは、冷却水の流れる凝縮パイプ/Sに接して凝縮
し、落下する。このようKして形成された蒸気/F中に
、半田付けすべき基板を入れ。
蒸気/4’の凝縮熱により加熱し半田付けを行なう。
この方法は、温度条件は熱媒体lコの沸点(より厳密に
設定され、また基板全体にわたつ℃均一に加熱される利
点を有している。しかし、この方法は以下に述べる様な
欠点を有している。
まず、この蒸気発生装置は、前述したように蒸気が装置
外部に拡散しないようにする必要があり。
回路基板の装置内部への搬入および取出しを連続的処す
ることができず、生産性が悪い。また、装置が大型であ
ること等も欠点としてあげられる。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来の方法の欠点を除去する
ためKなされたもので1回路基板の半田付けされる面の
反対面を、使用する半田の融点以上に加熱された液体に
接触させ加熱し1回路基板上の半田付けされる部分に供
給された半田材料を液状にして半田付けすることにより
、作業性、信頼性がよく、装置が安価、かつ、容易に構
成でき。
さらに各種の基板材料に対応できる回路基板半田付、、
け方法を提供する7 〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を第3図を参照して説明する
。図において1.21は金属製の容器J/の中に仕切り
板ココな設けてA−JC槽に分割し。
各種の中にヒータコ3を設置する。各種の開口面にステ
ンレスで網目状に形成されたベルトコシをローラコjで
支持、配置する。容器−7には沸点がコSO℃程度のシ
リコーンオイルコロを[Ffる。コクはガラスエポキシ
基材の印刷配線基板で、印刷配線基板コア上にはチップ
部品コtが所定位置に配置される。
以上の装置を用い【半田付けを行5には、まず。
印刷配線基板コアの所定導体パターン(図示せず)上に
半田ペースト(半田組成8n:6(7%pbHso%。
半田融点約/90℃)を印刷しく図示せず)、この上に
チップ部品Jrを配置する。
一方、容器λ/の中にシリコーンオイルλ6を入れ、ヒ
ータコJにより加熱する。この容器、2/はデ枚の仕切
り板、2コによって5つの槽A−11Cに分割されてお
り、これらの槽の中のシリコーンオイルλ6をそれぞれ
の中に設置されたヒータコ3により温度コントロールす
る。例えば、囚ニア20’C,(B):/  90 ℃
 、  (C)  :  コ −0℃ 、(D):z 
 70 ℃ 。
(g) : ’20℃に設定する。このように温度設定
するととKより、仕切り板−一を通じ℃の熱伝導。
および仕切り板コ一を越えてのシリコーンオイルコロの
混合等により、各種の境界付近は各設定温度の中間の値
をとる。すなわち、(C)檜の中央部付近が最高温度λ
−θ℃となり、ここから離れるに従って温度が低くなる
ような連続的な温度分布が得られる。このとき、シリコ
ーンオイルコロの量は、ベルトコシの上面から約0.!
m程度高くなるようにし℃おく。
以上の条件設定のもとに、ベルトコシ上に、半田ペース
トが印刷されその上圧チップ部品−tの配置された印刷
配線基板コクを載置し、ベルトコシを移動させるととK
より印刷配線基板コクのチップ部品コtの配置されてい
ない面を加熱されたシリコーンオイルλ6に接触させる
。印刷配線基板コアは(C)槽まで達すると一一〇’C
Kなるまで加熱され、半田ペーストが液状の半田となっ
て半田付けがなされ、引き続き次第に冷却される。
以上により、基板27表面が高温の液体−6と接触する
ことによって加熱されるために、基板27にそりがあっ
ても基板−27全面を熱媒体−6と接触させることがで
きるので、加熱の効率はきわめてよく、また、温度の均
一化も容易に達成できる。
さらに、連続して配置された予熱、冷却の機能部分によ
って基板および部品に対する熱衝撃を軽減することがで
きる。この予熱、冷却の温度条件はヒータコ3の制御に
より容易に設定でき、さらには槽全体の温度分布の設定
も容易に達成できる。
なお、上記実施例では、シリコーンオイル、2乙の温度
を最高−一〇”CK段設定ているが、使用され℃いる半
田の糧類に応じ、必要に応じ℃シリコーンオイルの種類
を変え、半田の融点よりも高い温度、通常は30℃〜S
O℃高めに設定すればよい。従来の蒸気中で行なう場合
、設定温度は熱媒体の沸点で決定し、その変更は熱媒体
の変更を伴なうのに対して、この発明では熱媒体(例え
ばシリコーンオイル)の沸点に4すき、蒸発が顕著とな
らない範囲内であれば任意に設定できる。
さらに、チップ部品等が基板の片面にすでに半田付けさ
れ、凹凸があるものの反対面に別の部品を半田付けする
場合でも、ベルトを変更し、基板のすでに半田付けのな
されている面が熱媒体に接触するように−してやれば、
同様の効果を奏する。
実装する部品の程度(重(や体積の大きいものなど)に
よってはベルトを間欠送り方式にすることにより、a面
部品の脱落が防止出来、一段と適用範囲が向上すること
はいうよでもない。
半田付は後、基板部品に付着したシリコーンオイル等熱
媒体は、適当な溶剤を使用して洗浄すれば、傷M4性1
%性等に悪影響を与えることはなく、洗浄槽を加熱槽の
次に設ければ、連続的に洗浄工程までが達成され、生産
性を向上させることもできる。
熱媒体とし℃は、シリコーンオイルを用いた場合につい
て述べてきたが441の融点よりも高い沸点を有t1.
半田の融点近辺で液体である物質で基板、部品等に付着
した場合は適当な溶剤を用いて容易に洗浄可能なもので
あればよく1例えば低融点半田(例えば、In / S
n = !0/!0、融点itt℃)に対しては、ビー
ナツツオイル等でも適用できる。また、回路基板として
は、ガラスエポキシ基材印刷配線基板の場合について述
べたが、紙フエノール基材印刷配線基板、アルミナセラ
ミック基板等に対しても、同様の効果を奏することはい
うまでもない。また、半田材料としては、半田ペースト
を用いた場合について述べたが、シート状の半田や半田
ボール等でもよい。
また、部品としてはチップ部品の他、フラットパッケー
ジIC,80T−23タイプのトランジスタ、ダイオー
ド、フリップチン110等、リフローソルダリング法に
よって半田付けできる部品であれば適用できる・ さらに5間欠送りでも同様の効果が得られることは既に
述べたが、これらに対してはベルトの上部から適当な枠
体で基板の載ったベルトを間欠送りと同期させて降下さ
せれば容易に達成でき、必要な基板のみ降下ストローク
を自動制御すればよい。しかしながら、半田ペーストの
みで両面にチップ実装をする部分や前述した特別のチッ
プ部品以外、あるいは特に高速のベルト送りでない限り
連続送り方式で良好な実装が達成できる。
〔発明の効果〕
以上、この発明によれば1回路基板上の所定部分に半田
材料を供給し、その上に部品を配置し。
回路基板の部品の配置された面の反対面を、加熱された
液体に接触させることKより1部品を半田付けするよう
にしたので1作業性、生産性がよく。
湿度条件のコントロールが容易で、熱くよる基板、部品
等への悪影響が少なく、信頼性の高い半田付けが達成で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半田付は方法に使用する装置を示す部分
断面図、第1図は他の従来の半田付は方法に使用する装
置を示す断面図、第3図はこの発明の一実施例に使用す
る装置を示す断面図である。 ! / ” ” 容N、ココ・O仕切り板、ユ3・・ヒ
ータ、、241・・ベルト、λ/、asシリコーンオイ
ル、λ7・・回路基板、−t・・チップ部品。 幣1図 第2図 −臂 手続補正書「自発」 昭和59年 9月131.、J

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回路基板上の所定の導体パターン上に部品を半田
    付けするに際し、上記半田付けされる部分に半田材料を
    供給し、上記回路基板の半田付けされる面の反対面を上
    記半田材料を構成する半田の融点以上に加熱された液体
    に接触させることにより上記回路基板を加熱し、この熱
    により上記半田材料を液状の半田とすることにより半田
    付けを行う回路基板半田付け方法。
  2. (2)半田材料が半田ペーストである特許請求の範囲第
    2項記載の回路基板半田付け方法。
  3. (3)半田材料が半田ボールおよびシート半田のいずれ
    かである特許請求の範囲第1項記載の回路基板半田付け
    方法。
  4. (4)加熱された液体がシリコーンオイルである特許請
    求の範囲第1項記載の回路基板半田付け方法。
  5. (5)半田の融点以上に加熱された液体に回路基板を接
    触させる以前および以後の少なくとも一方に上記液体よ
    りも低い温度の液体に上記回路基板を接触させる特許請
    求の範囲第1項記載の回路基板半田付け方法。
  6. (6)回路基板に接触させる加熱された液体の温度分布
    を連続的に変化させる特許請求の範囲第5項記載の回路
    基板半田付け方法。
  7. (7)複数に直列分割された液体槽を用い、これらの液
    体槽に収納された液体をそれぞれ加熱制御し、上記液体
    に浸漬されて移動するベルトにより回路基板を搬送する
    特許請求の範囲第1項記載の回路基板半田付け方法。
  8. (8)ベルト搬送時に間欠送りを成し、これと同期して
    加熱された液体に回路基板を降下、接触させる特許請求
    の範囲第7項記載の回路基板半田付け方法。
JP13073084A 1984-06-25 1984-06-25 回路基板半田付け方法 Pending JPS6110297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073084A JPS6110297A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回路基板半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073084A JPS6110297A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回路基板半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110297A true JPS6110297A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15041257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13073084A Pending JPS6110297A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 回路基板半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331196A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 パイオニア株式会社 基板のハンダ付け方法
JP2009295810A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 液体リフロー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331196A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 パイオニア株式会社 基板のハンダ付け方法
JP2009295810A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 液体リフロー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222649A (en) Apparatus for soldering a semiconductor device to a circuitized substrate
CA1235529A (en) Multi-zone thermal process system utilizing nonfocused infrared panel emitters
US4833301A (en) Multi-zone thermal process system utilizing nonfocused infrared panel emitters
US5207372A (en) Method for soldering a semiconductor device to a circuitized substrate
US3904102A (en) Apparatus and method for soldering, fusing or brazing
US5862588A (en) Method for restraining circuit board warp during area array rework
EP0097796B1 (en) Process and apparatus for unsoldering solder bonded semiconductor devices
US7156279B2 (en) System and method for mounting electronic components onto flexible substrates
KR950035549A (ko) 온도 제어된 비산화 분위기에서 인쇄 회로 기판상에 부품을 웨이브 납땜하는 방법
JP3770238B2 (ja) 電子デバイス製造装置および電子デバイスの製造方法
JPS6110297A (ja) 回路基板半田付け方法
JP2004006648A (ja) 電子デバイス製造装置、電子デバイスの製造方法および電子デバイスの製造プログラム
US6857559B2 (en) System and method of soldering electronic components to a heat sensitive flexible substrate with cooling for a vector transient reflow process
US4624302A (en) Apparatus for preheating printed circuit boards
US3553824A (en) Process for eliminating icicle-like formations on soldered circuit substrates
US20040134975A1 (en) Composite pallet for a vector transient reflow process
JPH0749155B2 (ja) 温風による半田溶解装置
JPS61141199A (ja) チツプ部品の実装方法
JP3138486B2 (ja) 伝熱リフローはんだ付け装置
US4805831A (en) Bonding method
WO2002028584A1 (en) System and method for mounting electronic components onto flexible substrates
KR20240018913A (ko) 솔더 리플로우 장치 및 이를 이용한 전자 장치의 제조 방법
JPH05198952A (ja) 凹凸表面平坦化方法及びその装置
JPH0227792A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0613732A (ja) プリント配線板の反り矯正方法