JPS61102941A - 吊具 - Google Patents

吊具

Info

Publication number
JPS61102941A
JPS61102941A JP59224582A JP22458284A JPS61102941A JP S61102941 A JPS61102941 A JP S61102941A JP 59224582 A JP59224582 A JP 59224582A JP 22458284 A JP22458284 A JP 22458284A JP S61102941 A JPS61102941 A JP S61102941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
lid
hole
bolt
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59224582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472020B2 (ja
Inventor
英市 山之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59224582A priority Critical patent/JPS61102941A/ja
Publication of JPS61102941A publication Critical patent/JPS61102941A/ja
Publication of JPH0472020B2 publication Critical patent/JPH0472020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は天井中空構造等の如何なる場所からでも、また
人が入シ込めないような狭い天井中空構造からでも、大
きな建築工事を必要とせずに、自在に中軽量物質から相
轟な重量物質まで、簡単に吊り下げられる吊具に関する
ものである。
(従来の技術) 従来中軽量物以上の物品の天井等の取付け、吊下げ等が
建物を達てる当初から判明している場合は、費用を掛け
ても建築構造上、吊下げ可能な建築構造になし得るが、
建築後の取付け、ビス等で取付は施工が可能であるが、
照明器具。
広告用又は装飾用のP、 0. P、 (吊下げ表示板
)店舗等の内装用ボーダー、吊下げ用アンドン等の多く
の中軽量物乃至は相当な重量物は天井上部の野縁又は野
縁うけなどの天井板の取付構造体に対して、天井下から
ビス、ヒートン等を用いて施工せねばならず、取付位置
が限定される欠点があった。また重量物、中軽量物を天
井の所望の位置に取付は設置し之い場合には天井の内部
空間に入り、所望位置に先づ補強材を入れて、補強材に
対して天井下から金具等を使用して吊下げ施工せねばな
らず、著しく大工事にな夛、シかも天井の内部空間が狭
くて人が入って工事ができないとか、天井点検口の設け
られていない場合などはそのままでは上記のような天井
空間位置(補強材等の設置作業も全く不可能である。
(本発明の解決しようとする問題点) 本発明は上記に鑑み、従来のような天井の内部空間(お
ける大工事を必要とせず、また天井内空間に入シ込めな
くとも、取付けが著しく簡単で、取付に要する時間と費
用φ;少なく、使用の範囲が広く、シかも天井の下から
所望の場所に自在(如何なる場所にでも設置可能な、使
用範囲の広い吊具を提供することを目的として鋭意研究
し友結果、逐に本発明に到達したもので、本発明は天井
の空間構造の高底や天井板の強度に関係なく、簡単に天
井の如何なる場所からでも物品の取付け、吊下げを可能
ならしめたもので、その使用範囲は著しく広く、例えば
前記し友照明器具p、 o、 p、内装用ボーダー、吊
下げ用アンドンのほか、病院のベッドmDのカーテンレ
ール、ロールブラインド、会社、住宅のアコーデオンカ
ーテン、間切りパネル、一般住宅(おける]2ワーの飾
り吊9、植木の吊下げ等に使用される。
(問題を解決する皮めの手段) 本発明は天井板の左右又は前後の天井板が取付けられて
いる野縁に両端を載置して取付けられる横杆(以下横杆
と略称)と該横杆に被冠する1個又は複数個の線孔を備
えた受棒並びに該受棒の線孔に螺着さnる表面に螺旋の
切られ友吊下げ用治具を備え友ポルト、例えばJ匿ボル
ト又は受棒の蝶孔に螺着される上部表置螺子及びねじを
螺着する下部螺孔を備えた1個又は複数個のボルトによ
って固定される吊り用の治具例えばヒート/を備えた蓋
よシなる吊具である。
次に本発明を図面によって説明する。
第1図に天井に人の手が出入できる程度の小孔を穿ち、
野縁にセットされた本発明の吊具の一実施例の断面図で
、2個のポル) +11、telを備え、横杆(7)を
天井板の左右又は前後の野縁に両端を載置し、該横杆(
7)にポル) ill、(210表面に穿たnた螺子で
螺着される4個の蝶孔を穿つ九り型受棒(6)を被冠す
るように載置し、天井に穿つ几小孔を塞ぐように蓋(4
)を該小孔に嵌合せしめてねじ(3)を締付け、物品吊
下げ用治具例えばヒートン(9)を蓋+41に取付けた
ものである。
この場合り型受棒(6)のL部の代りに横杆に引掛る受
棒の突起を設ければ突起の設置場所や形状は何れでもよ
い。
第2図は本発明の他の一実施例で横杆(7)にボルトが
螺着する1個の螺孔を有するLW受棒181を被冠して
載置し、外面に螺子の切らn友1個のボルトtinを受
棒の蝶孔に螺着し、天井の蓋(4)に螺着せしめて、天
井の孔を塞ぎ、かつボルト叫の先端を物品を吊下げ可能
に上方に曲げfcJ製形状(II)にしたものである。
さらに、第3図は外面に孫子の切らn几ボルト(11の
下端に天井に穿fcnた小孔を塞ぐ蓋(121の晟面に
螺子(14)を設け、ポル) ll:iの下端に螺合せ
しめ、蓋の表面に物品の吊下げ用ヒートン(9)を設け
たものである。
第4図は第1図のI−IIF?面図で野JtO鴫上に横
杆(7)を載置し、横杆(7)上に受棒(6)を被冠載
置し、受棒(6)にボルトを螺着せしめ、天井板(IQ
に穿つ几孔に蓋(4)をしてネジ(31Kよってボルト
+11に螺着して固定し、ヒートン(9)を取付け、物
品を吊り下げるようになしたものである0蓋は天井に穿
つ友小孔に嵌合して固定される形状、例えば凸状の円板
が好適である0第5図〜第10図は本発明の吊具を取付
ける方法の一実施例の説明図を示したもので、天井に人
の手の入る程度の小孔(l@を穿ち(第5図)該小孔α
呻より野縁に横杆(γ)を挿入して、野縁上にセットす
る(第6図)、ついて受棒(6)をポル) +1)に螺
着して、横杆(7)上に被冠して載置し、(第7図)つ
いで第2のボルト(2)を蓋(4)を先端に付着せしめ
て受棒(6)に螺着せしめる。(第8、第9図)ついで
ネジ(3)で蓋(4)をボルト(1)に琳会せi   
 しめ・天井0孔を塞ぐ1うにし・ (第9図)かつヒ
ートン(9)を取付けて吊具を完成する。
(発明の効果) 本発明は前記したような嘔々な用途に使用され、従来の
作業工程に比較して価格、取付時間等が著しく節約され
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本のボルトを備え九本発明の一実施例の断面
図、第2図、第3図は一本のボルトを備えた本発明のそ
れぞれ他の一実施例の断面図、第4図は第1図I−I断
面図、第5図〜第10図は本発明吊具を天井にセットす
る場合の操作手順を示す概略説明図である。 1、2. L3.   ボルト 3、 螺子 4.12.   蓋 6、受棒 1、横杆 9、  ヒートン 瓜野縁 16、  天井板 第5図 Wffi 第6図 ==  刀T 第7図 第41 第1θ図 第8 図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天井に孔を穿ち、該孔から天井板が取付けられてい
    る左右又は前後の野縁に両端を載置して取付けられた横
    杆(以下横杆と略称)と該横杆に被冠する1個又は複数
    個の螺孔を備えた受棒並びに該受棒に螺着する1本又は
    複数本の表面に螺旋の切られたボルト並びに天井の孔を
    塞ぐ蓋よりなり、該ボルトを該蓋に螺旋によつて挿通し
    て、ボルトの先端を物品吊り下げ用形状とするか又は該
    ボルトを天井の孔を塞ぐ蓋に螺着して固定するか、又は
    複数本のボルトのうち少くとも1本のボルトは先端部に
    螺孔を備え、ねじによつて天井の孔を塞ぐ蓋に固定し、
    ボルトを天井を塞ぐ孔に固定した場合には該蓋に物品吊
    り下げ用治具を備えてなる吊具。 2 二本のボルトよりなり、表面全面に螺旋が切られ、
    そのうち一本のボルトの下部は天井板に蓋を固着させる
    ねじが螺着する螺旋孔を設けた特許請求の範囲第1項記
    載の吊具。 3 天井の穴を塞ぐ蓋の上面はボルトの下部の螺旋に螺
    着する螺旋が切られてボルトが螺着し、下面は物を吊り
    下げるヒートン等の吊下げ用治具を備えた特許請求の範
    囲第1項記載の吊具。 4 天井の穴を塞ぐ蓋をボルトが貫通して螺着する先端
    J型治具を備えてなる特許請求の範囲第1項記載の吊具
JP59224582A 1984-10-25 1984-10-25 吊具 Granted JPS61102941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224582A JPS61102941A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224582A JPS61102941A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102941A true JPS61102941A (ja) 1986-05-21
JPH0472020B2 JPH0472020B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=16815989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224582A Granted JPS61102941A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460781A (en) * 1989-10-27 1995-10-24 Fujirebio Kabushiki Kaisha Hemoglobin sampler
JP2014145922A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Takeo Komamura 看板吊下げ構造と看板吊下げ具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924010U (ja) * 1972-06-01 1974-03-01
JPS55159315A (en) * 1979-05-29 1980-12-11 Akira Kobayashi Apparatus for suspending article from ceiling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924010U (ja) * 1972-06-01 1974-03-01
JPS55159315A (en) * 1979-05-29 1980-12-11 Akira Kobayashi Apparatus for suspending article from ceiling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460781A (en) * 1989-10-27 1995-10-24 Fujirebio Kabushiki Kaisha Hemoglobin sampler
JP2014145922A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Takeo Komamura 看板吊下げ構造と看板吊下げ具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472020B2 (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281498A (en) Suspended woodbeam ceiling
US4454700A (en) Suspended woodbeam ceiling
US4971279A (en) Hanger clip
GB2259242A (en) Mounting bracket
JPS61102941A (ja) 吊具
US4074483A (en) Apparatus for holding panels in a window construction
IT9020834V0 (it) Dispositivo per il fissaggio di pannelli decorativi su parete o su intelaiatura metallica per la costituzione di facciate ornamentali ventilate
IT216861Z2 (it) Dispositivo per il fissaggio di pannelli decorativi su parete o su intelaiatura metallica per la costituzione di facciate ornamentali ventilate.
US4875650A (en) Curtain supporting bracket
ES8504369A1 (es) Aparato y metodo para construir, levantar o suspender estructuras
US20040064985A1 (en) Frame panel system for suspending panels in rooms
CA1299995C (en) Curtain supporting bracket
JP2671786B2 (ja) 開口フレームの取り付け構造
US20050156094A1 (en) Stand-off for supporting art and other objects
JP2554874B2 (ja) 吊 具
JPH0211893Y2 (ja)
JPS6229590Y2 (ja)
JP3002770B2 (ja) 吊 具
JPH0610874Y2 (ja) キャビネット用化粧パネルの取付装置
JPH0649695Y2 (ja) 軒天井の構造
JPH0310275Y2 (ja)
JP3443360B2 (ja) 簾掛け
JPH0636135Y2 (ja) 採光窓下方に配置するブラインド枠の仮取付構造
JPH04119016U (ja) 店舗のフロント装置
JPH07166637A (ja) 天井部構造