JPS61100710A - レンズの圧入枠構造 - Google Patents

レンズの圧入枠構造

Info

Publication number
JPS61100710A
JPS61100710A JP22370284A JP22370284A JPS61100710A JP S61100710 A JPS61100710 A JP S61100710A JP 22370284 A JP22370284 A JP 22370284A JP 22370284 A JP22370284 A JP 22370284A JP S61100710 A JPS61100710 A JP S61100710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
press
fitting
fitted
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22370284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kinoshita
木下 喜順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22370284A priority Critical patent/JPS61100710A/ja
Publication of JPS61100710A publication Critical patent/JPS61100710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/027Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses the lens being in the form of a sphere or ball

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レンズを圧入する圧入枠構造であり、特に光
通信用のレーザダイオード発光源と光ファイバとの結合
に使用される高精度の集光レンズの枠構造に関するもの
である。
光通信に利用される光学レンズは、システムにおけるレ
ンズの方向性や位置関係が極めて正確を要するために、
レンズを圧入する際に、レンズに過大な荷重の加わる製
造方法によってレンズが破壊や変形、及び位置ずれなど
発生しないように、レンズ枠の構造も加工性が良好であ
ることと同時に、圧入されたレンズの方向や位置、更に
使用期間時に事故のないことが要求されるが、本発明は
集光レンズをレンズ枠に圧入時に容易且つ信頼性を有す
る構造を提案するものである。
〔従来の技術〕
光通信に使用される集光レンズは極めて高精度であり、
又システムに配置されるこれらの光学系の部品がレンズ
の嵌入されている枠によって位置が決められるために、
枠とレンズの位置関係も正確に設定される必要がある。
一方、レンズ枠に圧入されるレンズは、無理がなく嵌入
されるように加工性を良好に設計する必要がある。
第4図及び第5図は従来のレンズをレンズ枠に圧入する
方法を説明するための正面図、側面図及び断面図である
第4図(a)はレンズ枠の正面図でありレンズ枠1にレ
ンズの圧入孔2がある。
第4図(blは、レンズ3をレンズ枠lの中心部にある
圧入孔2に圧入する場合であるが、レンズ3を直接圧入
孔2に圧入する際に、圧入の抵抗を少な(して円滑に圧
入するために、圧入孔に圧入されて厚みが変化するレン
ズ枠の内面部分に、予めその厚みに相当する程度にニッ
ケルメッキか、又金メッキ等のメッキ層4を圧入孔2の
内面に形成しておき、この部分にレンズを圧入するのが
一般的である。
第5図はこのような圧入方法で、レンズが圧入された状
態の断面図であるが、第5図(alはレンズ3が圧入さ
れた状態の正面図、第5図(blは側断面図である。
レンズ3と、圧入孔2とがレンズの周辺全体に渡って接
触しながら圧入されるために、圧入時にレンズに大きな
圧力が加わり、そのために圧入時にレンズにクランクが
入ったり、又圧入時には異)      常M!;<’
Cあ、イ吏□時0.27□278枠よ。熱膨張の差のた
めに、しばしばクラックを発生することがある。
又、圧入孔の全面にわたってレンズを押し込み、圧入す
るので、結果的にレンズの位置出しや方向のずれ等の正
確度をだすために加工上の困難性があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成のレンズの圧入枠の構造では、レンズの圧入加
工時にレンズの周囲に、レンズ枠からの圧力が加わるの
が問題点であり、そのために圧入加工の困難性と、レン
ズに過大な圧力が加わってレンズにクラックが発生する
という不具合を生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消したレンズの圧入構造を提供
するもので、その手段は、レンズが圧入される金属枠の
孔内面に複数の軸方向に線状の突起部を設け、該レンズ
が該突起部に圧入されるようにしたことを特徴とするレ
ンズの圧入枠構造によって達成できる。
〔作用〕
本発明はレンズ枠にレンズを圧入する際に、可能な限り
圧入の抵抗を低減すると同時に、使用中にも熱サイクル
によってガラスのレンズに圧縮力が必要以上に加圧され
ないようにするために、レンズ枠のレンズの挿入孔に軸
方向に複数の線状の突起部を設けて、この部分にレンズ
が圧入されるようにすると共に、更にレンズ枠の突起部
に伸展性の金属膜を被着させて、レンズを圧入の際に加
工性がよくなるようにして、容易に圧入ができるように
考慮されたものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例であるレンズの圧入を説明する
ための断面図である。
第1図(a)と第1図fb)はレンズ枠の正面図と側面
図であり、金属であるレンズ枠11のレンズ圧入孔I2
の孔径をD3とすると、圧入孔の軸方向に複数の線状の
突起部12を設け、その複数の突起部を結ぶ同心円の直
径をD2をすると、圧入するレンズ13の外径DIは、 D2 <1)、 <l)a の関係にする。
第2図(a)と第2図(b)はレンズ13を金属枠11
に圧入した状態であり、この際は、突起部の凸部12は
レンズの外径D3より小であるので、圧入の押圧のため
に変形してレンズ13と食い込んだ構造で密着固定され
る。
本発明による、圧入されたレンズ13は、レンズ枠11
の突起部12のみを押圧して、その部分を変形させて嵌
合しているために、圧入時の加圧力が小であり、従って
レンズ13のクラックの発生原因の要素が少なくなり、
又圧入後のレンズ13に加わる嵌合時の圧力が圧入孔の
突起部12のみに限定されるために、レンズ13に常時
加わる圧力が少なくなって、圧入後のレンズを破壊する
ような圧力も小になる。
第3図は本発明の他の実施例をしめず断面図であり、レ
ンズ枠21に軸方向に複数の線状の突起部22が設けら
れているが、異なるのは、突起部22の部分、又は孔の
内面全体に金、銀、錫のごとき比較的柔軟で展性のある
金属膜23をメッキ等で被着したことである。
このようにすると、金属棒の材質が一般にコバール、鉄
−ニソケル合金等の比較的硬度の大きい材料で製作され
ているため、レンズを圧入する際の加圧力が大となるが
、このようなメッキを施すことにより柔軟なメッキ膜が
容易に変形してレンズ24を圧入させることができる。
又、圧入後のレンズを支持するのは、レンズ枠C)複数
の突起部のみであるので、圧入時でも使用中でも、レン
ズに加わる圧力は極めて小になり、従って圧入加工も容
易となり、又レンズがクラックする危険が著しく減少す
る。
〔発明O効果〕
以上詳細に説明したように本発明のレンズの圧入構造は
レンズの圧入の容易性と、レンズの破壊防止をはかるも
ので、それによってレンズ構造部の信頼性を向上に供し
得るという効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のレンズと嵌入するレンズ枠を
説明するための正面図と側面図、第3図は本発明の他の
実施例を示すレンズと嵌入するレンズ枠を説明するため
の断面図、第4図と第5図は従来のレンズと嵌入するレ
ンズ枠を説明するための正面図と側面図である。 図において、11はレンズ枠、12は突起部、13はレ
ンズ、21はレンズ枠、22は突起部、23は金属膜2
4はレンズである。 fjS+  [’2+ 第 2 図 +a+                    +b
+(Ql  第3″4Cb) 第4図 (Q)          (b) 、。、  第5″  (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズが圧入される金属枠の孔内面に複数の軸方
    向に線状の突起部を設け、該レンズが該突起部に圧入さ
    れるようにしたことを特徴とするレンズの圧入枠構造。
  2. (2)上記複数の軸方向に線状の突起部に伸展性の金属
    メッキをしたことを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載のレンズの圧入枠構造。
JP22370284A 1984-10-23 1984-10-23 レンズの圧入枠構造 Pending JPS61100710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22370284A JPS61100710A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 レンズの圧入枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22370284A JPS61100710A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 レンズの圧入枠構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100710A true JPS61100710A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16802314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22370284A Pending JPS61100710A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 レンズの圧入枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100710A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209003A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tohoku Oki Denki Kk 部品の固定方法および部品の固定機構
JP2000002623A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 光学部材検査装置及びホルダ
US6811285B2 (en) 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
JP2006030243A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
WO2009128519A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社小松ライト製作所 撮像用レンズユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209003A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tohoku Oki Denki Kk 部品の固定方法および部品の固定機構
JP2000002623A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Asahi Optical Co Ltd 光学部材検査装置及びホルダ
US6811285B2 (en) 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
JP2006030243A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズユニット
WO2009128519A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社小松ライト製作所 撮像用レンズユニット
US8270103B2 (en) 2008-04-16 2012-09-18 Komatsulite Mfg. Co., Ltd. Imaging lens unit
JP5230728B2 (ja) * 2008-04-16 2013-07-10 株式会社小松ライト製作所 撮像用レンズユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778241A (en) Method for attaching and adjusting the end section of a glass fiber
JPS59113408A (ja) 電子光学情報伝送装置用の送信又は受信のための装置
US3888765A (en) Precision or micro sieve structure
JPS61100710A (ja) レンズの圧入枠構造
WO1985000863A1 (en) Cam shaft and method of manufacturing thereof
US20030091302A1 (en) Optical device, enclosure and method of fabricating
EP0178390B1 (de) Verfahren zum Koppeln optischer Bauelemente und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
EP1237021A3 (en) Substrate for mounting optical parts, method of manufacturing the substrate, and assembly using the substrate
JPH0545610U (ja) 光フアイバフエルール組立体
JPH0829038B2 (ja) 釣竿用糸ガイドおよびその製法
JPH0511136A (ja) ボールレンズ保持体
JPH022294B2 (ja)
JP3097440B2 (ja) 光ファイバアレイおよびその製作方法
JP2560128B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3000222B2 (ja) ビユーフアインダにおける電子銃のステムとその製造方法
CN220526084U (zh) 镜头压片和镜头组装结构
JPH0428280A (ja) 半導体レーザ装置
JP2653590B2 (ja) 光半導体素子の固定構造およびその固定方法
JP2880029B2 (ja) 半導体ステムの製造方法
EP0315030A1 (de) Laserröhre
JPH10104489A (ja) レンズ装置およびレンズ組み付け方法
JPS6015926B2 (ja) 光フアイバコネクタ用支持筒の製造方法
CA1092233A (en) Terminal for electrical component and method of making same
JPS5945401A (ja) 多連レンズ
JPS62213486A (ja) 固体撮像装置