JPS6110054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110054Y2
JPS6110054Y2 JP1980154929U JP15492980U JPS6110054Y2 JP S6110054 Y2 JPS6110054 Y2 JP S6110054Y2 JP 1980154929 U JP1980154929 U JP 1980154929U JP 15492980 U JP15492980 U JP 15492980U JP S6110054 Y2 JPS6110054 Y2 JP S6110054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex
mechanical seal
forming
side part
annular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980154929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779268U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980154929U priority Critical patent/JPS6110054Y2/ja
Publication of JPS5779268U publication Critical patent/JPS5779268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110054Y2 publication Critical patent/JPS6110054Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメカニカルシールの改良に関し、さら
に詳しくは凹凸の係合によつて回転体のトルク伝
達を行なう構造のメカニカルシールにおいてトル
ク伝達機能に優れるとともに容易に加工、製造し
得るメカニカルシールを提供することを目的とす
る。
従来、メカニカルシールの回転体におけるトル
ク伝達構造として凹凸の係合を利用したメカニカ
ルシールとしては第1図および第2図に示すごと
きものが広く知られている。すなわちメカニカル
シールの回転体1を構成する凸部側部品2、凹部
側部品3およびネジ11にて軸6に固着されるセ
ツト部品10のうち、前2者の各部品2,3には
各々凸部4および凹部5が設けられ、該凸部4と
凹部5を係合し、凸部側部品2とセツト部品10
をピン12で連結し、回転軸6のトルクを順次セ
ツト部品10から凸部側部品2、さらに凹部側部
品3へと伝達する構造である。この場合において
従来技術にあつては上記凸部側部品2として凸部
4を、該部品2に一体的に形成したものが広く用
いられてきたが、かかる凸部4の加工、成形には
極めて手間がかかるものであつた。またこの点を
考慮して第3図および第4図に示すごとき凸部側
部品2aが開発されたが、この種部品にあつても
分割した二部材を溶接にて固着する構成のため同
じく製造に手間のかかるものとならざるをえなか
つた。
本考案は以上のような問題点に鑑みなされたも
ので、上記凸部側部品を凸部を形成する所要数の
部材と、該凸部形成部材を保持する所要数の溝を
設けた環状部材に分割するとともに上記溝の底面
の幅を上面開口部の幅より広く形成することによ
つて上記凸部形成部材を締まり嵌め式に嵌合する
構成によつて、トルク伝達に充分耐え得る強度を
具えるとともに容易に加工、製造し得るメカニカ
ルシールを提供せんとするものである。
以下、本考案の一実施例を第5図ないし第7図
にしたがつて説明すると、2bはメカニカルシー
ルの回転体を構成する凸部側部品であつて、4個
の凸部形成部材7b,7b……と1個の環状部材
8bからなる。該環状部材8bの外周面には軸方
向に4本の溝9b,9b……が設けられるととも
に該溝9b,9b……はその底面9b′の幅l1が上
面開口部9b″の幅l2よりも広く形成され、軸方直
角方向の断面形状を略台形とされる。また上記凸
部形成部材7b,7b……は一端に凸部4bが形
成されるとともに他端基部を一面の幅が上記溝9
b,9b……の底面9b′の幅l1と略同長に、また
上記一面と平行な対向面の幅を上記溝9b,9b
……の上面開口部9b″の幅l2と略同長になる形
状、すなわち上記溝9b,9b……と略同一な形
状に形成される。しかして上記構成になる凸部形
成部材7b,7b……を上記溝9b,9b……に
圧入もしくは焼き嵌めするものである。
本考案は以上のような構成からなり、メカニカ
ルシールの回転体を構成する凸部側部品を所要数
の凸部形成部材と環状部材に分割するとともに該
凸部形成部材を環状部材に設けた溝に締まり嵌め
式に嵌合するため、従来のように溶接にて固着す
る必要がないばかりでなく、万一上記部材の締め
付け応力が低下しても回転によつて生ずる遠心力
によつて凸部形成部材が外周方向へ飛び出すおそ
れがない。なお上記実施例においては環状部材に
設ける溝の軸方直角方向の断面形状を略台形とし
たが、凸部形成部材を締まり嵌め式に嵌合し得る
ものであれば第8図ないし第10図に示すごとく
いかなる形状であつてもよい。
さらに本考案にあつては上記凸部形成部材を鍜
造、鋳造などによつて容易かつ多量に製造できる
ことはもちろん、該凸部形成部材ならびに溝の形
状、大きさを規格化することによつて外径寸法の
異なる環状部材のいずれにも嵌合することがで
き、本考案の実用的効果には極めて大なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
従来例に係るメカニカルシール回転体の半裁正断
面図、第2図は同要部平面図、第3図は他の従来
例に係る凸部側部品の側面図、第4図は第3図に
おける−線断面図、第5図は本考案の一実施
例に係るメカニカルシールの凸部側部品の側面
図、第6図は第5図における−線断面図、第
7図は同実施例に係るメカニカルシール回転体の
要部平面図、第8図ないし第10図はそれぞれ他
の実施例に係るメカニカルシールの凸部側部品環
状部材の要部側面図である。 1……メカニカルシール回転体、2,2a,2
b……凸部側部品、3……凹部側部品、4,4b
……凸部、5……凹部、6……回転軸、7b……
凸部形成部材、8b……環状部材、9b……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. メカニカルシールの回転体を構成する各部品に
    回転軸のトルクを伝達するため凹凸の係合を用い
    た構造のメカニカルシールにおいて凸部側部品を
    凸部を形成する所要数の部材と、該凸部形成部材
    を保持する所要数の溝を設けた環状部材に分割す
    るとともに上記溝の底面の幅を上面開口部の幅よ
    り広く形成することによつて上記凸部形成部材を
    締まり嵌め式に嵌合したことを特徴とするメカニ
    カルシール。
JP1980154929U 1980-10-31 1980-10-31 Expired JPS6110054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980154929U JPS6110054Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980154929U JPS6110054Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779268U JPS5779268U (ja) 1982-05-15
JPS6110054Y2 true JPS6110054Y2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=29514145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980154929U Expired JPS6110054Y2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110054Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779268U (ja) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58129331U (ja) 継手装置
JPS6380745A (ja) 磁石発電機の回転子およびその製造方法
JPS6110054Y2 (ja)
JPS5870554U (ja) ダンパプ−リ
JPS60158023U (ja) 二つ割りころがり軸受装置
JPH0275424A (ja) 焼結部品のかしめ方法
JPS6166287U (ja)
JPH0312962Y2 (ja)
JPS6374522U (ja)
JPS6041247B2 (ja) スプライン軸
JPH0719611U (ja) ね じ
JPS642129U (ja)
JPS6235927Y2 (ja)
JPH0225960Y2 (ja)
JP2589790B2 (ja) セグメントの接合部構造
JPS62114262U (ja)
JPS6346725Y2 (ja)
JPS60169427U (ja) スプライン軸とスプライン
JPH0452524Y2 (ja)
JP2529745Y2 (ja) 2段ギヤの接合構造
JPS60151277U (ja) シユリンクリング整流子
JPS59105626U (ja) 車両用自動変速機の自動変速機ケ−スと一方向クラツチのアウタ−レ−スとの係合構造
JPS5880622U (ja) 歯車の組立構造
JPS60182530U (ja) 嵌脱式歯車継手
JPS58146404U (ja) ロ−タリ伝動部のダストカバ−