JPS61100093A - 映像信号測定装置 - Google Patents

映像信号測定装置

Info

Publication number
JPS61100093A
JPS61100093A JP60228561A JP22856185A JPS61100093A JP S61100093 A JPS61100093 A JP S61100093A JP 60228561 A JP60228561 A JP 60228561A JP 22856185 A JP22856185 A JP 22856185A JP S61100093 A JPS61100093 A JP S61100093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
component
color
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60228561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511708B2 (ja
Inventor
トラン・ソング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS61100093A publication Critical patent/JPS61100093A/ja
Publication of JPH0511708B2 publication Critical patent/JPH0511708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像信号測定装置、特に時分割マルチプレック
ス映像信号のスペクトラル及びテンポラル歪測定装置に
関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来の
カラーテレビジョン(TV)システムでは、画像(ビデ
オイメージ)の色特性、即ち明度(ルミナンス)1色相
(ヒユー)及び飽和度(サチュレーション)は通常3つ
め信号成分で表わされる。しばしば使用される成分は1
つの明度成分(輝度成分)と2つのクロミナンス(クロ
マ)成分である。この2つのクロマ成分は赤、緑及び青
信号レベルを重み付けして合成されるのが一般的である
米国でのTV信号の従来の伝送方法は、米国TVシステ
ム委員会(NTSC)が1953年に採用した周波数分
割マルチプレックス法に基づいている。
このシステムでは、明度及びクロマ成分を表わす信号は
周波数分割マルチプレックスされて同時に伝送される。
両クロマ信号は相互に90°位相差をもたせ、その後同
じ副搬送波の変調に使用し、副搬送波変調の結果と明度
信号との加算の前に抑制される。復調に際し、副搬送波
を再発生する必要がある。よって、クロマ信号と副搬送
波の相対位相及び振幅が重要となる。
最新技術により、時分割マルチプレ・ノクスのカラーT
V変調が採用されることとなって来た。これらシステム
では、明度及びクロマ成分が時間的に分離されて順次伝
送される。例えば、各水平走査線毎に、その走査線に対
応する第1のクロマ成分の一部が伝送され、続いて同じ
走査線の第2クロマ成分の一部が伝送される。明度成分
の対応部分がその直後に伝送される。「時間圧縮カラー
成分J (TC3)及び[マルチプレックス・アナログ
成分J  (MAC)はこの変形である。
時分割マルチプレックス型システムではカラー副搬送波
はないので、通常の意味におけるクロマ成分の相対振幅
及び位相を測定する必要はない。
しかし、クロマ成分間と、明度及びクロマ成分間の相対
時間が重要である。その理由は、受信画像の1つの色か
ら他の色への変化の精度に影響を及ぼすからである。全
成分に対する信号チャンネルの帯域幅もまた画像の鮮明
度に影響を及ぼすので重要であり、またこれら成分の相
対信号レベルもまた再生画像の色相と飽和度に影響する
ので重要である。
NTSC周波数分割マルチプレックス信号の振幅及び位
相特性を測定する周知の測定器は、例えばテクトロニク
ス社製520A型ベクトルスコープがある。
所謂当業者には周知の如(、斯る計測器は垂直及び水平
偏向回路に画像信号の両クロマ成分を表わす2つの信号
を得る画像復調回路を有する実質的にはオシロスコープ
のトレースを目盛板の極座標に対比して、副搬送波に対
する位相表示及び両カラー信号の振幅表示が得られる。
典型的には、通常カラーパーパターンであるテストパタ
ーンの発生に使用の選択された飽和色相を表わすトレー
スの作るドツトの表示上の目盛により位置が表わされる
。ドツト間のトレースは、主にベクトルスコープ自体の
回路で決まるので、特別の意味を持たない。よって、斯
る機器はNTSCクロマ信号の相対位相及び振幅特性測
定には有用であるが、斯る信号のスペクトラル又は過渡
特性の測定や時間分割マルチプレックス型コンポーネン
トカラー映像信号の時間測定には有用とはいえない。
従って、コンポーネントカラー映像信号のすべての型式
のスベクトラル9時間及び振幅特性の測定、特に時間分
割マルチプレックス信号の測定方法及び装置を有するこ
とが望まれる。
本発明の主要目的は、コンポーネントカラー映像信号の
特性測定の為の新規な方法及び装置を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、コンポーネントカラー映像信号の
相対スペクトラル特性を測定する為の可視表示方法及び
装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、コンポーネントカラー映像信
号の振幅特性を測定する為の可視表示方法及び装置を提
供することである。
本発明の別の目的は、時分割マルチプレックス型コンポ
ーネントカラー映像信号の時間遅延歪を測定する為の方
法及び装置を提供することである。
上述した及び他の目的、本発明の特長及び作用効果は添
付図を参照して行なう以下の説明を読めば容易に理解で
きよう。
〔発明の概要〕
本発明は可視表示手段によって一コンポーネントカラー
映像信号の特性を測定する為の新規な方法及び装置を提
供するものである。
本発明の一実施例では、コンポーネントカラー映像信号
のクロマ成分の一方又は両方が明度成分(輝度成分)と
比較される。電子的可視表示装置は直交座標系の横軸に
対応する一方の入力と縦軸に対応する他の入力とを有す
る例えば陰極線管(CRT)ディスプレイを使用し、デ
コード(復調)された明度成分が横軸入力に印加され、
デコードされたクロマ成分がディスプレイの縦軸入力に
印加される。これら両信号を夫々縦軸及び横軸に沿う直
交ベクトルと考えると、ディスプレイは両信号のベクト
ル和を表わすこととなる。その結果得られたトレースは
クロマ及び明度信号の相対幅の測定、クロマ及び明度信
号間の時間遅延測定及び信号の振幅変化の測定が可能に
なります。ディスプレイ装置の前面に標準の表示基準と
なる目盛を重ねることにより、これら特性の標準との相
対関係及び定量測定を可能にします。斯るディスプレイ
はデコードした時分割マルチプレックス・システムの帯
域幅、時間遅延及び振幅測定、またデコードした周波数
分割マルチプレックス・システムの帯域幅及び振幅測定
に有用である。
上述のバリエーションとして、スイッチング回路を使用
して第1クロマ成分信号を横軸に、明度成分信号を縦軸
に交互に加え、次に第2クロマ成分信号を縦軸に明度成
分信号を反転して縦軸に印加するものがある。その結果
、第1.第2象限のディスプレイで第1クロマ成分と明
度成分とを比較し、また第3.第4象限のディスプレイ
で第2クロマ成分と明度成分とを比較する。
時分割マルチプレックス信号の場合には、時間遅延回路
用い、クロマ成分信号を時間的にシフトして、時間遅延
歪がなければ、明度成分信号の対応部分と時間が一致す
るようにする。
本発明の他の実施例では、時分割マルチプレックス信号
の両クロマ成分信号を夫々ディスプレイ装置の横軸と縦
軸に印加する。この場合、時間遅延回路を用いて、時間
遅延歪がないとき、両信号の対応部分が時間的に一致す
るようにする。これにより両クロマ成分信号間の相対振
幅、相対時間幅及び時間遅延の測定を可能にする。
〔実施例〕
第2図を参照すると、本発明のディスプレイは一方の信
号の振幅で横軸00)上の点を表わし、他方の信号の振
幅で縦軸(12)上の点を表わす直交座標系を基本とし
ている。これら両信号は夫々横軸及び縦軸の方向のベク
トルで表わされる。例えば、特定の色の第1クロマ成分
信号C1は横軸上のベクトル(14)で表わされ、同じ
色の第2クロマ成分信号C2は線軸上のベクトル〔16
)で表わされる。ディスプレイは両クロマ成分ベクトル
(14)及び(16)のベクトル和(20)を表わすド
ツト(18)を示す。
次に第1図を参照すると、ディスプレイは実際には夫々
上述した直交座標系の横軸及び縦軸に対応する水平(X
)及び垂直(y)入力を有するCRTディスプレイ装置
(22)の如き電子可視表示装置により得られる。しか
し、ラスク走査ディスプレイ装置の如く直交軸上の両ベ
クトルのベクトル和をプロットできる電子ディスプレイ
装置が本発明の原理を逸脱することなく使用できること
が理解できよう。
第1図及び第2図に示す実施例で、目的は時分割マルチ
プレックス型コンポーネントカラー画像システムにおい
て一方のクロマ成分と他方のクロマ成分の相対関係を表
わすディスプレイを得ることである。斯る測定装置では
、映像信号から両クロマ成分信号を分離する手段が必要
である。これは第1図中クロマ1分離回路(24)とク
ロッ2分離回路(26)により行なっている。映像入力
(27)から一度分離しても、両信号はまだ相互に時間
的に分離しており、クロマ2信号は理想的にはクロマ1
信号に対して正確に所定時間後に住起している。そこで
、両信号を相互に比較するには無歪状態下で両信号のう
ち映像信号の同じ部分に対応する信号が時間的に一致す
るよう時間をシフトする必要がある。この例の場合には
、クロマ1分離回路(24)の出力側に遅延回路(28
)を用い、クロマ1信号を遅延させ、クロマ2信号と同
時発生するようにしている。クロマ2信号はCRTディ
スプレイ (22)の水平(X)軸に、クロマ1信号は
垂直(y)軸に印加される。理想的な映像信号伝送系で
は、表示は例えば第2図に示すようになる。
次に、第3図(83〜(C1を参照すると、コンポーネ
ントカラー映像伝送系の特性評価に使用される従来のテ
ストパターンはカラーバーテストパターン信号であり、
その一部(30)を2つのカラーバー(32)及び(3
4)で示している。理想的な時分割マルチプレックス信
号の例は(36)で示し、第1クロマ成分C1が第2ク
ロマ成分C2の直前に発生し、その直後に明度成分yが
発生する。これはディスプレイ装置によりカラー(32
)を表わすドツト(38)とカラー(34)を表わすド
ツト(40)を生じ、時間遅延歪がなければドラI−(
38)からドツト(40)への変化トレースは直線であ
る。
第3図中)の(42)はクロマ成分C2がクロマ成分C
□に関し、て遅延している時分割マルチプレックス信号
を示す。このような信号は第3図(b)のドツト(3B
’)と(40’)間がカーブして示される。第3図(C
)の(44)にはクロマ成分C2がクロマ成分C1に比
して進んでおり、ドツト(38”)、  (40”)間
の移行がカーブしている場合を示す。よって、第1図中
の表示ドツト間の移行は時分割マルチプレックス系にお
ける時間遅延の有無を示すこととなる。
両クロマ成分信号間のスペクトル微分を第し図に示す。
通常、両クロマ信号のスペクトルと夫々の伝送チャンネ
ルの帯域幅は同じであり、第3図(a)のドツト(38
)及び(40)間は直線となる。信号スペクトルに差が
あると、通常の歪であるとチャンネル帯域幅歪であると
を問わず第4図に示す如くS字形のトレースが生じる。
この曲率がスペクトル差の程度を表わす。
次に第5図を参照すると、これは本発明の他の実施例の
ディスプレイであって、同時に直交座標系であるが、ク
ロマ成分C1又はC2信号が横軸(46)上の点を表わ
し、縦軸(4日)は明度信号yを表わす。よって、ベク
トル(50)はクロマ成分信号の瞬時値に対応し、ベク
トル(52)は明度成分信号を瞬時値に対応する。上述
の例では、ドツト(54)は前述のクロマ及び明度成分
信号のベクトル和(56)を生じる。
実際問題としては、ディスプレイは第6図に示す如(、
上述したCRT表示装置(22)の如く横軸に対応する
水平(x)入力と縦軸に対応する垂直(y)入力を含む
電子的可視表示装置から得られる。この表示装置は唯一
のクロマ成分を明度信号と比較するのに使用できるが、
両クロマ成分を明度成分と比較するよう構成するのが好
ましい。
これを実現するには、垂直入力に明度成分信号を、水平
入力に第1クロマ成分信号を印加し、次に反転明度成分
信号を垂直入力に、第2クロマ成分信号を水平入力に印
加することを反復することにより、ディスプレイ第1.
第2象限で第1クロマ成分信号と明度成分信号の比較を
行ない、ディスプレイの第3及び第4象限で第2クロマ
成分信号と明度成分とを比較する(第5図参照)。これ
は、明度信号の最低振幅が0であり、クロマ信号は正負
の値をとり得ると考えられるからである。
上述のディスプレイは時分割でマルチプレックス映像信
号と同様に周波数分割マルチプレックス信号にも効興的
に使用し得る。第6図で、映像入力信号は1個以上の入
力チャンネル(58a)〜(58n )で表わされる。
周波数及び時間分割マルチプレックス併用の映像信号を
使用するときは、ただ1個の入力チャンネルを必要とす
るのはである。他の形式のシステムでは付加チャンネル
が必要であるかもしれない。最初の場合、デコーダ(6
0)が映像入力信号を3つの成分、即ちクロマ1成分(
62) 、クロマ2成分(64)及び明度成分(66)
に変換する。明度成分信号の反転はインバータ(70)
より行なう。両クロマ成分信号の選択は電子スイッチ(
68)により周期的に行ない、また明度成分信号と反転
明度信号間の選択は電子スイッチ(72)で行なう。両
型子スイッチ(68) 。
(72)は同期している。時分割マルチプレックス映像
信号の場合、遅延回路(74)と(76)は両クロマ信
号と明度信号の対応部分が、時間遅延歪がないとき時間
的に一致するように夫々クロマ1及びクロマ2信号中に
挿入される。
第7図(a)に理想化した明度成分信号(78)とクロ
マ成分信号(80)とが時間領域(82)に示されてい
る。第5図に示すタイプのディスプレイに現われるイメ
ージを(84)に示す。カラーパーテストパターンの場
合には、カラー(32)はドツト(86)となり、カラ
ー(34)はドツト(88)に対応する。明度信号の帯
域幅はクロマ信号の帯域幅より一般に広いので、S字形
のイメージが生しるのが一般的である。しかし、第4図
のイメージのように、帯域幅の変化が生じると、イメー
ジ自体の形状も同様に変化するので、このカーブの形状
により帯域特性も測定できる。
クロマ成分信号が明度成分信号に対して遅延した場合を
第7図(blに(90)で示し、その結果得られるイメ
ージを(92)に示している。クロマ成分信号が明度成
分信号に対して進んでいる場合を第7図(C1に示し、
その結果得られるイメージを(96)に示す。時間遅延
もまた過渡イメージの形状に明らかな変化を生じる。即
ち、S字形カーブの両端を長くしたり短かくしたりする
再び第2図及び第5図を参照すると、カラーバーテスト
パターンの個別カラーを表わすドツトの位置は、正方形
(90)等の適当な記号を目盛板上に設けて特定するこ
とができる。第8図に示す如く、第5図型のディスプレ
イにおいて、クロマ信号レベルに対して明度信号レヘル
が所定比になければ、ドツトは対応する正方形目盛中に
入らず、振幅エラーが表示される。
適当な目盛はガラス等の透明板に基準線や記号をエツチ
ングする等の従来手段により設けることができる。次に
、この透明目盛板を、例えばCRTのフェースプレート
等のディスプレイ装置の前面に配置する。或は、表示装
置のトレース自体を用いて目盛を描いてもよい。
上述の装置を使用するに際して、映像システムにカラー
パー・テストパターン等の適当なテストパターンを伝送
し、受信した信号を第2図又は第6図の適当な装置に印
加する。信号の特性測定は、表示されたトレース、特に
トレースの形状と目盛上の記号との位置関係を観測する
ことにより行なう。
尚、通常のNTSCカラーパー・子ストパターンに従来
使用されていたカラーバーよりはば狭いものを使用して
、過渡的トレースに対しカラートッド上で使用する表示
トレースの時間を短縮し、過渡的トレースの相対輝度増
加するのが好ましい。
その理由は、本発明にあっては過渡的トレース中に含ま
れる上方が特に重要である為である。
また、ここで使用した用語や表現は何ら本発明の技術的
範囲を制限するためではなく、単に発明の詳細な説明す
る為のものであり、それらと均等の用語や表現も当然本
発明の技術的範囲に含まれるものと解すべきである。
C発明の効果〕 CRT等の直交表示手段の両軸にマルチプレックス・カ
ラー信号のクロマ成分と明度成分又は2つのクロマ成分
を印加してベクトル表示して、テストパターンに応じて
決まる複数のドツトとドツト間の軌跡とにより、被測定
信号の帯域幅、振幅及び相対時間関係等の緒特性を正確
且つ迅速に測定することができる。また、表示は第1.
第2象限のみ、又は第1〜第4象限全体にわたり必要に
応じて選択的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の表示を得る為の本発明による映像信号
測定装置の一例のブロック図を示す。第2図は時分割マ
ルチプレックス型コンポーネントカラー映像システムで
、一方のクロマ成分を他方のクロマ成分と比較する本発
明による映像信号測定装置の表示例を示す。第3図(a
)〜(C)はカラーパー・テスト信号の種々の場合と第
1図の装置で得られる表示例を示す。第4図は第1図の
装置で両クロマ成分伝送路の帯域幅に差がある場合の表
示に表われる効果を示す。第5図はコンポーネントカラ
ー映像システムの両クロマ成分を明度成分と比較する場
合の表示例を示す。第6図は第5図の表示を得る為の本
発明による映像信号表示装置の他の例のブロック図を示
す。第7図(a)〜(C1はカラーパー・テストパター
ンに応じて作ったクロマ及び明度信号の時間領域表示例
と第6図の装置により得られる対応表示波形を示す。第
8図は映像信号が第5図の表示方法により振幅オフセン
トされた場合の波形例を示す。 図中、(24)及び(26)は夫々クロマ1及びクロッ
2分離回路、(2B) 、  (74) 、  (76
)は遅延回路、(60)はデコーダ、(70)はインバ
ータを示す。 FIG、7(a) F I G、 7 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直交2軸を有する二次元表示手段と、該二次元表示
    手段の一方の軸にカラー映像信号のクロマ成分を供給し
    、他方の軸に明度信号成分を供給する入力手段とを具え
    ることを特徴とする映像信号測定装置。 2、上記カラー映像信号は時分割マルチプレックス型コ
    ンポーネント映像信号であり、上記クロマ成分と明度信
    号成分が上記二次元表示手段に印加前に時間的に一致さ
    せていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    映像信号測定装置。
JP60228561A 1984-10-19 1985-10-14 映像信号測定装置 Granted JPS61100093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/662,718 US4635094A (en) 1984-10-19 1984-10-19 Method and apparatus for measurement of component video signal characteristics using an oscilloscope
US662718 1996-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100093A true JPS61100093A (ja) 1986-05-19
JPH0511708B2 JPH0511708B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=24658902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228561A Granted JPS61100093A (ja) 1984-10-19 1985-10-14 映像信号測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4635094A (ja)
EP (1) EP0178932B1 (ja)
JP (1) JPS61100093A (ja)
KR (1) KR910000708B1 (ja)
CA (1) CA1260604A (ja)
DE (1) DE3567786D1 (ja)
DK (1) DK478785A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038098A (en) * 1986-03-17 1991-08-06 Tektronix, Inc. Simultaneous display of two unrelated signals
US4816897A (en) * 1988-01-11 1989-03-28 Tektronix, Inc. Chrominance to luminance delay and gain measurement display
US5307087A (en) * 1993-01-13 1994-04-26 Tektronix, Inc. Three-dimensional RGB component vector display
US5519440A (en) * 1994-01-18 1996-05-21 Tektronix, Inc. Composite signal-limit indicator for a component monitor
US6219094B1 (en) * 1999-04-16 2001-04-17 Tektronix, Inc. Non-linear filter for extracting luminance component from a composite video signal
KR101652081B1 (ko) 2014-12-30 2016-08-30 김인호 전극보일러 급탕시스템
KR20170001494A (ko) 2015-06-26 2017-01-04 김인호 전극보일러 전류제어시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160292A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Reader Denshi Kk Vectorscope

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1282064B (de) * 1965-12-30 1968-11-07 Fernseh Gmbh Vektoroszillograph zur Sichtbarmachung eines PAL-Farbfernsehsignals
US3534155A (en) * 1967-10-05 1970-10-13 Tektronix Inc Measurement of characteristic of electrical signal by positioning measured portions of a corresponding pair of opposite phase signals in coincidence
US3911478A (en) * 1972-04-05 1975-10-07 Tektronix Inc Method and apparatus for processing test signals which convey information as to gain and delay distortions of T.V. systems
US4180829A (en) * 1977-11-25 1979-12-25 Crosspoint Latch Corp. Television signal phase matching apparatus and method
JPS58143691A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Chubu Nippon Hoso Kk 明度信号表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160292A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Reader Denshi Kk Vectorscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178932A2 (en) 1986-04-23
KR910000708B1 (ko) 1991-01-31
JPH0511708B2 (ja) 1993-02-16
KR870004314A (ko) 1987-05-08
DE3567786D1 (en) 1989-02-23
DK478785A (da) 1986-04-20
DK478785D0 (da) 1985-10-18
CA1260604A (en) 1989-09-26
EP0178932B1 (en) 1989-01-18
US4635094A (en) 1987-01-06
EP0178932A3 (en) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149178A (en) Pattern generating system and method
US6069607A (en) Multi-format on-screen monitor
JPS62239785A (ja) カラ−・テレビジヨン信号検査装置
KR890001906B1 (ko) 비데오신호 중첩장치
US4488168A (en) Vector scope
JPS61100093A (ja) 映像信号測定装置
US4694324A (en) Measurement of SC/H phase using a polar display
EP0237278B1 (en) Measurement of sc/h phase
US4092666A (en) Monochrome presentation of demodulated color signals
US4069500A (en) Arrangements for testing color television systems
EP0162236B1 (en) Measurement of sc/h phase using a polar display
US3230304A (en) Vectorscope apparatus for analysis of color television signals
US4456923A (en) Color television display device comprising a plurality of picture display tubes
EP0202003A2 (en) Method and apparatus for measuring delay and/or gain difference
US2821569A (en) Four parameter tv receivers
EP1106015B1 (en) Method and apparatus for convergence correction in a television receiver
Kell et al. Optimum utilization of the radio frequency channel for color television
JP3208831B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
CA1256196A (en) Measurement of subcarrier to horizontal sync phase using a polar display
Jain et al. Colour Measurement Techniques for Colour TV Receivers
JPH0666977B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の位相差測定方法および装置
JPS6116078B2 (ja)
JPS6126755B2 (ja)
Newell Some aspects of vsb transmission of colour television with envelope detection
JPS6180987A (ja) リフアレンスレベル再生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term