JPS6099397A - 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法 - Google Patents

汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法

Info

Publication number
JPS6099397A
JPS6099397A JP20788383A JP20788383A JPS6099397A JP S6099397 A JPS6099397 A JP S6099397A JP 20788383 A JP20788383 A JP 20788383A JP 20788383 A JP20788383 A JP 20788383A JP S6099397 A JPS6099397 A JP S6099397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
amount
solidifying agent
amt
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20788383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Deguchi
出口 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSEI JUKOGYO KK
Original Assignee
MARUSEI JUKOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSEI JUKOGYO KK filed Critical MARUSEI JUKOGYO KK
Priority to JP20788383A priority Critical patent/JPS6099397A/ja
Publication of JPS6099397A publication Critical patent/JPS6099397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下水成員は産業廃水から発生する汚泥、又は
その他の汚泥中に固化剤を添加して脱水固化させること
により所定の強度をもたせ、臭気の発生、有機性物質1
重金属の流出等の心配のない固化汚泥を生成して埋立材
等として利用されるものである。
発明の技術的R景 処理中る汚泥、特に下水から発生する汚泥は、その発生
の過程、処理場に流入する経過等が多岐にわたるため成
分、a度の変動がgしい。その変動ノ原因は、0時間変
化(生活廃水のリズム、工場からの廃水のリズム等が時
間遅れで微妙に影響する)、0日変化(晴天、降雨時で
大きな差が生じる)、■季節変化(食生活の変化、及び
気温の違いによる変化等)、■経年変化(下水道整備の
進み具合にからんで様々な影響を受ける)等であり、発
生汚泥の成分、a度は常にlしく変動するものである。
発明の目的 この発明は、このような点に対処したもので、その目的
は汚泥固化プラントにおける固化剤の添加4合に際し、
固化lυ泥の一方に大きく影鰺する固化剤の添加率を流
入汚泥の性状変化に対応して常に最適添加量に自動iu
u御することのできる固化剤添加方法及びその方法を直
廣実施する装置とを提供する点にある。
構成 したがって、この発明において、一番目の発明が汚泥タ
ンクから引き出して混合装置へ供給される脱水前の発生
汚泥中に、固化剤供給装置より送り出される固化剤を添
加して混合したのち、脱水機にかけて脱水を行なうこと
により固化lfi泥を生成する汚泥固化プラントにおい
て、前記混合装置直前の汚泥流入経路においてlケ泥の
流入瀘と濃度を測定しうるように該流入経路に設けられ
た流量計と濃度計、その測定値から混合装置への投入固
形物証を演算する投入固形物量演算器、及び固化剤の添
加量が前記演算値と比例するように添加蓋を制御する添
加量演算器とよりなる装置であり、二番目の発明は脱水
前の発生汚泥に固化剤を添加し混合装置で混合したのち
脱水機にかけて脱水を行なうことにより固化汚泥を生成
する汚泥−1ヒプロセスにおいて、lダ泥と固化剤との
混合装置の直前の汚泥流入経路に診いて汚泥流入緻とl
り泥濃度を測定し、その測定値から混合装置への投入固
形物証をtA 4 L s固化剤の添加酸が前記演算値
と比例するように固化剤の添加蓋を制御することからな
る方法である。
実施例 図面において、固化剤供給装置1はホッパー形を呈する
サービスタンク2とその底部にロータリ又はスクリュー
等の添加フィーダ3を備えてなるもので、添加フィーダ
3の駆動によシザービスタンク2内に収容した固化剤4
を底部より取り出して混合装置5へ送り込みその中の汚
泥中に添加される。
lq泥6は下水等で発生したものを汚泥タンクマに貯留
させ、それをポンプ8で引き出して配管−を経て前記混
合装置5へ圧送させる。配管9には混合装置5へ流入す
る汚泥の流量を測定する流量計lOとヴ泥の濃度を測定
しうる濃度計11とを設ける。
脱水1112は混合装置5と接続され、混合装置で固化
剤とlダ泥を混合攪拌したものを脱水機に導入して脱水
し固化させるものである。
投入固形物量演算器21は混合装置t5の直前に設けた
汚泥の流量計10とその濃度計11からその測定データ
により投入固形物量S、を算出するもので、流量Q8、
濃度C8より下式のようになる。
S、 = Q、lXC。
添加量演算器22は固化剤の添加量が、前記tA算値と
比例するように演算して添加量を制御するもので、その
制御は添加フィーダ3の駆動装置3aに指令を出してモ
ータ等の回転速度を可変することにより行なう。
詔は添加率設定器で、これは任意の投入固形物量に対し
最適添加量を設定する機能を有している。
あはフィーダ特性量設定器であり、これは任意の添加量
に対してその添加量を実現させるフィーダ特性量を設定
する機能をもっている。
従って添加率設定器お、及びフィーダ特性量設定器あの
機能により、実際のオンラインデータに対応する最適添
加を行なう添加フィーダの操作を実現できるものである
作用 汚泥タンク7からポンプ8で引き出された汚泥は濃度計
11と流量計10を通って混合装置5へ供給され、他方
固化剤はサービスタンク2から添加フィーダ3の駆動に
より汚泥の性状に対応した最適添加量が混合装置5内へ
導入され、混合装置5内において汚泥中に添加される。
そして混合攪拌の後、脱水機12に送られ、そので脱水
作用を受けて固化される。同化汚泥は搬送装置13によ
って搬び出され埋立材等に利用される。
発明の効果 この発明は上述のように、汚泥と固化剤との混合装置の
直前の汚泥流入経路に流入量測定器及び濃度dトを設け
て、その測定値から混合装置への投入固形物置を演算値
と比例するように添加量を制御するものでめるから固化
汚泥の優劣に大きく影響する固化剤の添加率を流入汚泥
の性状変化、特に時間的又は日変化、或いは季面及び経
年変化等に柔軟に対応して常に最適添加量を算出して自
動的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の方法を実施する装置の一夾施例を示す
概略説明図である。 1・・・固化剤供給装置 3・・・添加フィーダ4・・
・固化剤 b・・・混合装置 6・・・汚泥 フ・・・汚泥タンク 10・・・汚泥流数計 11・・・汚泥濃度針12・・
・脱水4A 21・・・投入固形物量演算器22・・・
添加量演算器 n・・・添加量設定器あ・・・フィーダ
特性量設定器 出願人 丸誠重工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)汚泥タンクから引き出して混合装置へ供給される脱
    水前の発生汚泥中に、固化剤供給装置よシ送シ出される
    固化剤を添加して混合したのち。 脱水機にかけて脱水固化を行なう汚泥固化プラントにお
    hて、前記混合装置直前の汚泥流入経路において汚泥の
    流入量と濃度を測定しつるように該流入経路に設けられ
    た流量計と濃度計、その測定値から混合装置への投入固
    形物量を演算する投入固形物量演算器、及び固化剤の添
    加量が前記演算値と比例するように添加量を制御する添
    加層演算器とよりなることを特徴とする汚泥固化プラン
    トにおける固化剤添加制御装置。 し) 脱水前の発生汚泥に固化剤を添加し混合装置で混
    合したのち脱水機にかけて脱水を行なうことにより同化
    汚泥を生成する汚泥固化プロセスにおいて、汚泥と固化
    剤との混合装置の直前の汚泥流入経路におiて汚泥流入
    量と汚泥濃度を測定し、その測定値から混合装置への投
    入固形物量を演算し、固化剤の添加量が前記演算値と比
    例するように固化剤の添加量を制御することを特徴とす
    る19泥固化プラントにおける固化剤添加方法。
JP20788383A 1983-11-05 1983-11-05 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法 Pending JPS6099397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20788383A JPS6099397A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20788383A JPS6099397A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6099397A true JPS6099397A (ja) 1985-06-03

Family

ID=16547134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20788383A Pending JPS6099397A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220931U (ja) * 1988-07-29 1990-02-13
JPH0220930U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044977A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22
JPS5393653A (en) * 1977-01-26 1978-08-16 Hitachi Ltd Apparatus for controlling quantity of chemicals used in treatment of filthy mud
JPS5614699B2 (ja) * 1972-12-02 1981-04-06
JPS5644100A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd Dehydration/caking treating method of sludge
JPS56163797A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Fujisash Co Dehydrating and solidifying method of sewer sludge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614699B2 (ja) * 1972-12-02 1981-04-06
JPS5044977A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22
JPS5393653A (en) * 1977-01-26 1978-08-16 Hitachi Ltd Apparatus for controlling quantity of chemicals used in treatment of filthy mud
JPS5644100A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Takenaka Komuten Co Ltd Dehydration/caking treating method of sludge
JPS56163797A (en) * 1980-05-20 1981-12-16 Fujisash Co Dehydrating and solidifying method of sewer sludge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220930U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13
JPH0220931U (ja) * 1988-07-29 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544489A (en) Process and apparatus for controlled addition of conditioning material to sewage sludge
US5462672A (en) Process for treating sludge and system for the same
JPH06339700A (ja) 汚泥をコンディショニングして脱水する方法とその装置
JPS6363310B2 (ja)
JPS6099397A (ja) 汚泥固化プラントにおける固化剤添加制御装置及びその方法
JP6139349B2 (ja) 水処理システム
US4190372A (en) Apparatus for treatment of sludge deposit
US3236605A (en) System for controlling the addition of liquids to refuse
JPH09290273A (ja) 凝集剤添加量調整方法及び装置
JPS56115695A (en) Chemical dosage control unit in sludge treatment process
JP2000084920A (ja) コンクリート二次製品の遠心成形後に生じるスラッジの処理方法
JPH0919607A (ja) ベルトプレス型脱水機の運転制御方法
JPS60106593A (ja) 汚泥固化プラントにおける連続混合装置
JP4399924B2 (ja) 細骨材及び混和材の混合計量方法
JPH11319899A (ja) 汚泥処理システム
US4995981A (en) Process for anaerobically degrading highly loaded process waste waters
CN216687875U (zh) 一种淤泥脱水固结加药计量系统
JPH07124406A (ja) 泥状物の処理装置
BE872719R (nl) Werkwijze voor het verwerken van mengmest met hoog gehalte aan vloeistof
RU2084946C1 (ru) Способ автоматического управления процессом смешения сырья и дозируемого компонента
JPS62112693A (ja) 石炭−水スラリ−の製造方法
JPS5920569B2 (ja) 含水ケ−キの輸送方法
JP6133190B2 (ja) 含油廃水の油分除去装置および油分除去方法
SU1177306A1 (ru) Способ регулировани процесса коагул ции латекса синтетического каучука
JP2000084536A (ja) コンクリート二次製品工場のスラリー処理方法