JPH07124406A - 泥状物の処理装置 - Google Patents

泥状物の処理装置

Info

Publication number
JPH07124406A
JPH07124406A JP5303435A JP30343593A JPH07124406A JP H07124406 A JPH07124406 A JP H07124406A JP 5303435 A JP5303435 A JP 5303435A JP 30343593 A JP30343593 A JP 30343593A JP H07124406 A JPH07124406 A JP H07124406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static mixer
type mixer
static type
sludge
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303435A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Igawa
浩一 井川
Michinobu Ikuta
道信 生田
Mitsuyoshi Adachi
美芳 安達
Michiro Hirose
道郎 廣瀬
Yasuhiro Yugawa
恭啓 湯川
Yutaka Odawara
豊 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP5303435A priority Critical patent/JPH07124406A/ja
Publication of JPH07124406A publication Critical patent/JPH07124406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土木工事現場や浚渫現場等で大量に発生する
濁水や汚泥等の泥状物を迅速、かつ有効に連続脱水する
ことができる処理装置を得る。 【構成】 第1静止型混合器2と第2静止型混合器3と
を直列に配し、前段の第1静止型混合器2によって泥状
物と主凝集剤とを混合する共に、後段の第2静止型混合
器3によって前段の第1静止型混合器2からの一次混合
物と凝集助剤とを混合し、次いで、後段の第2静止型混
合器3からの二次混合物を、直接若しくは汚泥濃縮機を
介して濃縮してから、連続脱水機4に移送して処理し得
るように構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、泥状物の処理装置、す
なわち、杭打ち、トンネル掘削、ボーリング等を行う土
木工事現場や、湖沼、海底等に堆積した汚泥の浚渫現場
等において発生する、濁水や汚泥等の泥状物を効果的に
連続脱水する処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】杭打ち、トンネル掘削、ボーリング等を
行う土木工事現場や、湖沼、海底等に堆積した汚泥の浚
渫現場等においては、濁水や汚泥等の泥状物が大量に発
生するので、投棄場所や運搬方法に制限を受ける。
【0003】その為、かかる泥状物を、何らかの方法に
より脱水処理することが余儀無くされているが、大量に
発生する泥状物を、効果的に連続脱水し得る技術は、未
だ開発されていないのが実状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
背景下において発明されたものであり、静止型混合器を
直列に二段に配し、前段の静止型混合器によって泥状物
と主凝集剤とを混合する共に、後段の静止型混合器によ
って前段の静止型混合器からの一次混合物と凝集助剤と
を混合し、次いで、後段の静止型混合器からの二次混合
物を、直接若しくは汚泥濃縮機を介して濃縮してから、
連続脱水機に移送して処理し得るように構成することに
より、大量に発生する泥状物を効果的に連続脱水し得る
ことを見出したのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
第1の、泥状物の処理装置は、泥状物と主凝集剤とを混
合する第1静止型混合器と、前記第1静止型混合器から
移送されて来る一次混合物と凝集助剤とを混合する第2
静止型混合器と、前記第2静止型混合器から移送されて
来る二次混合物を連続脱水する脱水機とを備えているこ
とを特徴とするものである。また、本発明に係る第2
の、泥状物の処理装置は、泥状物と主凝集剤とを混合す
る第1静止型混合器と、前記第1静止型混合器から移送
されて来る一次混合物と凝集助剤とを混合する第2静止
型混合器と、前記第2静止型混合器から移送されて来る
二次混合物を濃縮する汚泥濃縮機と、前記汚泥濃縮機か
ら移送されて来る濃縮汚泥を連続脱水する脱水機とを備
えていることを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例について述べる
と、図1において、この処理装置は、原泥水用の貯留タ
ンク1と、第1静止型混合器2と、第2静止型混合器3
と、スクリュー型連続脱水機4と、主凝集剤供給装置5
等を備え、貯留タンク1と第1静止型混合器2とが、管
路6で接続されていると共に、第1静止型混合器2と第
2静止型混合器3とが、管路7で接続され、更に、第2
静止型混合器3と脱水機4とが管路8で接続されてい
る。
【0007】なお、管路6の一地点に管路9が、また、
管路7の一地点に管路10が夫々合流されているが、管
路9は、後述の主凝集剤供給装置5に接続されていると
共に管路10は図3において示されている凝集助剤供給
装置11に接続されている。
【0008】その為、土木工事現場や浚渫現場等(泥状
物の発生源)から移送されて来て貯留タンク1に貯えら
れている濁水や汚泥等の泥状物12を、管路6を経て、
並列に装着されている一対の第1静止型混合器2にポン
プ送りすることができるが、その際、管路9を経て移送
されて来る主凝集剤が、泥状物12と一緒に第1静止型
混合器2に供給され、従って、ここにおいて両者を、そ
の入口側から出口側へ向って移送しながら均一に混合す
ることができる。
【0009】そして、引き続いて、その混合物(以下、
これを一次混合物という。)が、管路7を経て、第1静
止型混合器2と同様に並列に装着されている一対の第2
静止型混合器3に移送されるが、その際、管路10を経
て移送されて来る凝集助剤が、一次混合物と一緒に第2
静止型混合器3に供給され、従って、ここにおいても、
両者を、その入口側から出口側へ向って移送しながら均
一に混合することができる。
【0010】このように、本発明においては、泥状物1
2と主凝集剤とを混合する第1静止型混合器2と、第1
静止型混合器2から移送されて来る一次混合物と凝集助
剤とを混合する第2静止型混合器3とを装着しているの
で、貯留タンク1からの泥状物12を静止させることな
く常に移送しながら、それに主凝集剤及び凝集助剤を均
一に混合することができる。
【0011】加えて、スクリュー型連続脱水機4を装着
しているので、第2静止型混合器3から、その混合物
(以下、これを二次混合物という。)を、管路8を経
て、かかる脱水機4に連続的に移送して脱水することが
でき、従って、土木工事現場や浚渫現場等で大量に発生
する泥状物12を迅速、かつ有効に連続脱水することが
できる。
【0012】なお、第1静止型混合器2は、第2静止型
混合器3に比して、より多数の混合エレメントを装着し
ていると共に貯留タンク1に、貯留泥状物の濃度を一定
に制御する為の濃度管理装置13が装着されているが、
この管理装置13は、循環ポンプ14及び振動式密度計
15を備えている。
【0013】一方、主凝集剤供給装置5は、ホッパー1
6、計量槽17、混合装置18、溶解槽19、貯槽20
等を備え、ホッパー16に収容されている粉体である主
凝集剤を、スクリューフィーダ21で切り出して計量槽
17に供給する。計量槽17は、図示されていないが、
供給される主凝集剤の重量を計量する計量手段を装着し
ており、この計量手段により、1バッチ分に必要な重量
が計量されると、スクリューフィーダ21の駆動が停止
される。
【0014】次いで、計量槽17から主凝集剤が混合装
置18に供給されるが、この混合装置18は、図2にお
いて示されているように、コントロールボックス22、
ホッパー23、流量計24、電磁弁25、スクリュー2
6、スクリュー駆動用モータ27、シュート28、溶解
タービン29、溶解タービン駆動用モータ30、水供給
用パイプ31、バイブレータ32等を備えている。
【0015】その為、計量槽17からホッパー23内に
供給された、粉体である主凝集剤が、スクリュー26の
回転によりシュート28へ導かれ、そして、導入口33
を通過し、水供給用パイプ31からの水流と合流されて
溶解タービン29の高速回転により均一に分散混合され
て半溶解状態にされる。以下、溶解槽19において、混
合装置18からの混合液が攪拌機34により攪拌されて
完全に溶解され、次いで、その液が溶解槽19から貯留
20へポンプ送りされると共に、必要に応じて、ここか
ら管路9を経てポンプ送りされる。
【0016】なお、かかる混合溶解により、所定濃度の
凝集剤溶液を得ることができるが、主凝集剤及び水の夫
々の一定重量を供給する制御は、両者の供給を同時に開
始して同時に終了する態様に制御するよりも、先行して
水の供給を開始した後、主凝集剤の供給を開始し、そし
て、主凝集剤の一定重量の供給を終了し得た後、水の一
定重量の供給を終了するように制御するのが好ましく、
このように制御することにより、両者の供給開始及び供
給停止のタイミングが多少ずれても、水に対する主凝集
剤の分散混合を、より一層確実に行うことができると共
に制御の容易化を図ることができ、従って、溶解槽19
における攪拌により、常に一定濃度の均質な主凝集剤溶
液を得ることができる。
【0017】また、主凝集剤は、アルギン酸ナトリウム
剤若しくは、これとピロリン酸ナトリウム等の反応遅延
剤との混合剤が用いられる。アルギン酸ナトリウム剤
は、昆布やワカメ等の褐藻類に含まれるアルギン酸のカ
ルボシキル基をナトリウム置換した無害の物質である。
一方、凝集助剤は、塩化カルシウム等の2価以上の無害
な金属塩が用いられる。従って、アルギン酸ナトリウム
剤及び塩化カルシウムを用いることにより汚泥の無害化
を図ることができるが、併せて、脱水時間の短縮化も図
ることができる。
【0018】なお、主凝集剤及び凝集助剤の調整用の水
は、一般に市水が用いられ、水供給用パイプ31に接続
された管路34から供給される。図1中、35〜37は
ポンプ、38は逆止弁、39はスクリュー駆動用モー
タ、40は電磁流量計、41,42は攪拌機を夫々示
し、ポンプ35,36はトロコイドポンプが用いられて
いる。また、逆止弁38は逆流防止の為に装着されてい
るが、これは、主凝集剤ととしてアルギン酸ナトリウム
剤若しくは、これとピロリン酸ナトリウム等の反応遅延
剤との混合剤を用いる場合において特に効果的である。
【0019】次に、図3において示されている凝集助剤
供給装置11は、ホッパー43、溶解槽44、貯槽45
等を備え、ホッパー43に収容されている粉体である凝
集助剤の定量を、スクリューフィーダ46で切り出して
溶解槽44に供給すると共に、管路47から市水を定量
供給し、これを攪拌機48で攪拌して所定濃度の凝集助
剤溶液を得ることができ、そして、それが貯槽45へポ
ンプ送りされ、かつ、必要に応じて、ここから管路10
を経てポンプ送りされる。図中、49,50はポンプ、
51は振動式密度計、52は電磁弁を夫々示し、ポンプ
49はプロコンポンプが用いられている。
【0020】なお、振動式密度計51と、スクリューフ
ィーダ46と、電磁弁52は、溶解槽44中の凝集助剤
溶液の濃度を一定に保つように互いに関係されて所定に
制御される。また、貯槽20から主凝集剤溶液を抜き出
すポンプ36(図1参照)の最大能力は、貯留タンク1
から泥状物12を抜き出すポンプ37のそれとの対比に
おいて、1/50〜1/5の範囲に、また、貯槽45か
ら凝集助剤溶液を抜き出すポンプ50のそれは、1/1
00〜1/10の範囲に夫々設定される。
【0021】以上、本発明に係る一実施例、すなわち、
二次混合物を第2静止型混合器3から直接、スクリュー
型連続脱水機4へ送って脱水する例について述べたが、
この例における二次混合物は、通常の泥土或いは汚泥等
のように、100000mg/l(10%)以上のSS
を含んでいる。しかし、これと異なり、通常、濁水と言
われている、5000mg/l以下程度のSSを含んで
いるものである場合においては、脱水工程の前段におい
て汚泥濃縮機(図示されていない)で濃縮した上で、そ
れをスクリュー型連続脱水機4へ送って脱水することが
実用的である。
【0022】また、第1,2静止型混合器2,3に関
し、これらは、層流型、乱流型、層流と乱流の両用型の
いずれであってもよく、泥状物12が高粘度性物である
場合には、層流型若しくは前記両用型を用いるのが好ま
しく、かつ、必要に応じて各混合器2,3夫々を、より
多段に並列に装着することができ、更に、第2静止型混
合器3は、凝集の完了した流動性の悪い二次混合物を良
好に排出する為に、水平に配置しないで、垂直或いは傾
斜させて配置し、入口側に対して出口側が下方に位置さ
れるように配置するのが好ましい。
【0023】加えて、各管路には、必要な弁、計器類等
を適宜に選択して装着することができると共に連続脱水
機についても、スクリュー型以外のもの、例えば、ベル
トプレス型、液体サイクロン、振動スクリーン、フィル
タープレス型等を選択することができ、更に、各槽1,
19,20,44,45に適当な液面計を装着すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】上述の如く、本発明によると、土木工事
現場や浚渫現場等で大量に発生する濁水や汚泥等の泥状
物を迅速、かつ有効に連続脱水することができ、しか
も、脱水汚泥及び汚水の無公害化を図ることができる、
主凝集剤(アルギン酸ナトリウム剤)及び凝集助剤(塩
化カルシウム)を用いての連続脱水に好適な装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】泥状物の処理装置の概略構成を示す図である。
【図2】混合装置18の概略構成を示す図である。
【図3】凝集助剤供給装置11の概略構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 泥状物を貯留する貯留タンク 2 第1静止型混合器 3 第2静止型混合器 4 スクリュー型連続脱水機 5 主凝集剤供給装置 11 凝集助剤供給装置 12 泥状物 19 溶解槽 20 貯槽 44 溶解槽 45 貯槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生田 道信 滋賀県大津市大江一丁目1番45号東レエン ジニアリング株式会社内 (72)発明者 安達 美芳 滋賀県大津市大江一丁目1番45号東レエン ジニアアリング株式会社内 (72)発明者 廣瀬 道郎 大阪府大阪市北区中之島三丁目4番18号 (三井ビル2号館)東レエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 湯川 恭啓 兵庫県西宮市豊楽町2番10号 (72)発明者 小田原 豊 神奈川県川崎市中原区井田1010

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 泥状物と主凝集剤とを混合する第1静止
    型混合器と、前記第1静止型混合器から移送されて来る
    一次混合物と凝集助剤とを混合する第2静止型混合器
    と、前記第2静止型混合器から移送されて来る二次混合
    物を連続脱水する脱水機とを備えていることを特徴とす
    る泥状物の処理装置。
  2. 【請求項2】 泥状物と主凝集剤とを混合する第1静止
    型混合器と、前記第1静止型混合器から移送されて来る
    一次混合物と凝集助剤とを混合する第2静止型混合器
    と、前記第2静止型混合器から移送されて来る二次混合
    物を濃縮する汚泥濃縮機と、前記汚泥濃縮機から移送さ
    れて来る濃縮汚泥を連続脱水する脱水機とを備えている
    ことを特徴とする泥状物の処理装置。
JP5303435A 1993-11-08 1993-11-08 泥状物の処理装置 Pending JPH07124406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303435A JPH07124406A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 泥状物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303435A JPH07124406A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 泥状物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124406A true JPH07124406A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17920975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303435A Pending JPH07124406A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 泥状物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013778A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toa Harbor Works Co Ltd 濁水の浄化方法
JP2006239619A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Gecoss Corp 濁水処理装置
JP2007007548A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fudo Tetra Corp 排泥処理設備及び方法
JP2007136296A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759684A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Kurita Water Ind Ltd Coagulation
JPS6372309A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Sony Corp 凝集沈殿処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759684A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Kurita Water Ind Ltd Coagulation
JPS6372309A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Sony Corp 凝集沈殿処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013778A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toa Harbor Works Co Ltd 濁水の浄化方法
JP2006239619A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Gecoss Corp 濁水処理装置
JP2007007548A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fudo Tetra Corp 排泥処理設備及び方法
JP2007136296A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 泥水処理方法、泥水処理装置及び泥水処理用海藻ペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU765970B2 (en) Process for flocculating suspensions
US5624550A (en) Process for treating sludge and system for the same
JP2002307100A (ja) 汚泥処理方法
CN101935143A (zh) 一种淤泥固化系统及淤泥固化工艺
CN109111083A (zh) 一种用于污泥脱水的药剂自动投加反应控制装置和控制方法
JPH07124406A (ja) 泥状物の処理装置
CN1107444A (zh) 污泥脱水自动控制系统
US5698109A (en) Purification of aqueous liquor
JP3721852B2 (ja) 泥水の脱水処理方法
JPH11159281A (ja) 泥水式シールド工法廃棄物の処理方法
JPH0871568A (ja) 泥状物の処理装置
CN212451121U (zh) 一种河道清淤及干化的综合处理系统
Ketchum Jr et al. Tertiary chemical treatment for phosphorus reduction using sequencing batch reactors
JPH07163998A (ja) 廃泥水の処理方法およびその処理装置
CN208038173U (zh) 一种高负荷高密度沉淀池
JP3630130B2 (ja) 汚泥処理装置
JP2002205099A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
CN205710180U (zh) 一种焦化酚氰废水深度处理系统
JP3325049B2 (ja) 汚泥処理方法およびそのための汚泥処理装置
CN109455805A (zh) 一种纳米净水剂
CN209646305U (zh) 加速絮凝混合搅拌设备
CN212640248U (zh) 一种工程泥浆脱水系统
JPH11290663A (ja) 粉体分散溶解方法及びその装置
JP2019025459A (ja) 水処理薬剤、水処理方法及び水処理装置
CN217527284U (zh) 一种组合式高效混合器