JPS6097604A - 磁界発生装置 - Google Patents

磁界発生装置

Info

Publication number
JPS6097604A
JPS6097604A JP58203657A JP20365783A JPS6097604A JP S6097604 A JPS6097604 A JP S6097604A JP 58203657 A JP58203657 A JP 58203657A JP 20365783 A JP20365783 A JP 20365783A JP S6097604 A JPS6097604 A JP S6097604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
groove
winding frame
field correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203657A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Yamamoto
俊二 山本
Tadatoshi Yamada
山田 忠利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58203657A priority Critical patent/JPS6097604A/ja
Publication of JPS6097604A publication Critical patent/JPS6097604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、磁界発生装置、特に、高精度を要するコイル
、とりわけ、分割型巻枠な用いたコイルの取付けに関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置の一例としては、第1図に示すよう
なものがあった。
図において、符号lは主コイル巻枠、ユはこの主コイル
巻枠上に巻回された主コイル、3は上記主コイルコの外
周上に取付けられた固定台である磁界補正コイル巻枠、
lはこの磁界補正コイル巻枠3の外周上に取り付けられ
た磁界補正コイルである。また、/aは、上記主コイル
巻枠/の両側に形成されている巻枠端部、Sはこの巻枠
端部上に取り付けられたシールド板である。
なお、第1図には座標軸Z−rを示したが、上記磁界補
正コイル巻枠3は、コイルの中心軸方向であるZ軸方向
に軸方向中心面において2分割さ5れており、その他に
は特別の加工箇所はな(、単純円筒である。
次に上記の従来装置の組立て手順について説明する。
まず、主コイル巻枠lを巻線の基準面として、主コイル
コを巻回しこれを固定する。主コイルコの巻線の巻回と
固定作業が終了すると、主コイルコの外周上に、磁界補
正コイル巻枠3を取り付けるが、この磁界補正コイル巻
枠3は円周方向にコイルの中心軸線を含む面により″′
C2分割されているので、この磁界補正コイル巻枠3は
主コイルコの外周上にはめ込んだ後、エポキシガラステ
ープ等の固定ひもな、磁界補正コイル巻枠30両端等に
円周方向に沿って巻回して磁界補正コイル巻枠3を主コ
イルコ上に固着する。このようにして、主コイルコの外
周上に固着された磁界補正コイル巻枠3は、主コイルコ
のコイル表面を保護すると共に、”続いて行なう磁界補
正コイル弘の取り付けのための基準面となる。
磁界補正コイル巻枠3が上記のとおり取り付けられた後
、各種の磁界補正コイル弘を取り付けるが、取付方法と
しては、磁界補正コイル巻枠3の外周部に、コイル取付
位置を示すけがき線(図示しない)を画いた後に、この
けがき線(図示しない)に合うように、磁界補正もイル
グな取り付ける。なお、ここで、磁界補正コイル弘を取
り付ける手段としては、磁界補正コイル巻枠3上に直接
に磁界補正コイル弘を巻回する場合と、別に成形加工し
ておいた磁界補正コイル弘を磁界補正コイル巻枠3上に
接着やガラステープによるバインド等により取付ける場
合とがある。
磁界補正コイル弘の取付けが終了した後には、シールド
板jを巻枠端部/a上に溶接して、これにより、主コイ
ル2及び磁界補正コイル弘の両引出し線(図示しない)
の部分を除いて、はぼ密閉構造とする。上記引出し線(
図示しない)は、通常これらコイルシステムの上部の中
心部から、引き上げらitており、シールド板5の取付
けにより、主コイルコと磁界補正コイル弘とを外部から
隔離された檜として液体ヘリウム中に漬けることができ
る。
また、磁界補正コイルqの磁界補正コイル巻枠3上への
取付けは、z=o面、すなわち、コイルの中心軸の軸方
向中心面に対して、面対称に配置されている。
従来の磁界補正コイルは、以上のように固定台である磁
界補正コイル巻枠3上に画かれたけかき線により取付け
るように構成されているので、位置決めが高精度になる
ように磁界補正コイル弘を取り付けることはほとんどで
きないという欠点があり、また、巻線作業を行なう際の
基準となる面が全くないために、げがき作業による巻線
の位置決めに多大の労力を必要とするという欠点があっ
た。
〔発明の概要〕
本発明は、上記のような従来のものの欠点を除去し、コ
イル例えば磁界補正コイルをそれを取り付ける固定台例
えば磁界補正コイル巻枠上に容易且つ安価に高精度をも
って位置決めし取り付は得るようにした磁界発生装置を
得ることを目的としてなされたものであって、そのため
に、外周の所定位置に所定の溝を設けた2個の磁界補正
コイル巻枠3を対称的に並べて組み合わせ、この溝に沿
って容易かつ高精度に磁界補正コイル−jが取り付けら
れるようにすることによって、高精度の位置決めを容易
に可能とした低価格の磁界発生装置を提供するようにし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をその一実施例を示す図に基づいて説明す
る。
第2図において、符号コ/はコイル例えば磁界補正コイ
ル弘を取り付けるための溝付巻枠であって、円周方向に
一分割以上に分割されており、ココは分割されている溝
付巻枠コlを組合せ固定するために例えば緊縛するひも
が巻回される固定バインド溝、コ3は円形コイルを取り
付けるための円形コイル溝、コ弘はくら形コイルを取り
付けるための(ら形コイル溝、コ5は円周方向にコ分割
した巻枠切断部である。
上記、固定バインド溝uJと円形コイル溝23とは、円
筒状の溝付巻枠コ/の外周上に、溝付巻枠2/と同軸以
上に円筒面を形成している溝である。
−また、くら形コイル溝2グは、溝付巻枠、2/の外周
の円周方向溝と軸方向溝との組合せから享成される溝で
ある。
次に、26は渡り線溝であって、溝付巻枠コlの外周上
軸方向に設けられた溝であり、円形コイル溝コ3やくら
形コイル溝2ダと連結している。
更に、27は圧力差によるシールド板Sのたわみを防止
するための突起部である。
第3図は、主コイルコの外周上に、上記のように形成さ
れた溝付巻枠コlを取り付けた状況を示すものであって
、溝付巻枠2/は、図に示すようK、同形のものを2個
、主コイルコの中心面である2コ0面に対して面対称と
なるように設けられ取り付けられている。
第q図は、溝付巻枠コIにコイルが取り付けられた状態
の一例における軸方向断面の一部について示すものであ
って、図において、符号3/は固定バインド溝2a中に
巻回されて溝付巻枠21を緊縛固定している巻枠固定バ
インド、3コ、32a は円形コイル溝23.23a中
に巻回された円形コイル、33はくら形コイル溝2q中
に取り付けられた(ら形コイル、3すはこれらコイル3
λa、33を固定するためのコイル固定バインドである
このように構成される本発明の磁界発生装置、特に、そ
の固定台である溝付巻枠へのコイルの取り付は等は、次
のようにして行なわれる。
まず、溝付巻枠21は、所定の直径に製作された円筒材
の外周の切削加工又は肉盛り加工により所定の形状に製
作する。なお、円形コイル溝23゜23a及びくら形コ
イル溝コダ等のコイル取付溝は、各溝中にそれぞれ所定
のコイル3コ、32a及び33を精度良く取り付けるた
めに、溝削り加工に際しては十分精度よく加工する。
このように構成された溝付巻枠:l/は、その固定バイ
ンド溝22上に、エポキシガラスチーブ等のガラスバイ
ンドテープを張力を加えて巻回することにより、一個の
溝付巻枠21をz=0面に対して面対称に主コイル−〇
外周面に取付は固定する。次いで、各溝23 、2:?
a 、コ弘に沿ってそれぞれ所定コイルを巻回し又は取
り付けるが、溝自体が精度良(形成されているので、当
然に各コイルの取付精度も十分に高いものが得られる。
そして、円形コイル溝コ3及びコ3a中には、溝付巻枠
コ/の円周方向に巻回された円形コイ/I/3コ。
、7コaを取り付け、また、くら形コイル溝コダ中には
別に製作されたくら形コイル33を(ら形コイル溝コ弘
の溝壁面を基準面として取り付ける。
この場合、円形コイル3コ、Jコミは張力をかげて巻回
されているのでコイル外周上に固定用のバインドを必ず
しも必要としない。また、コイルを複数個取り付ける場
合には指定されたコイルの取付位置が複数個のコイルで
重なる場合があるが、このような場合には第ダ図に示す
くら形コイル33と円形コイル3コaとの組合せのよう
に、コイル溝の深さを変えることにより、容易に重ね合
わせることが可能である。
なお、上記実施例では、溝付巻枠の固定のためにバイン
ドを用いたが、バインドに代え、ボルト等圧よって固定
してもよ(、また、接着剤等を併用して固定してもよい
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、固定台例えば磁界補正
コイル巻枠な面対称に配置の同−製品一個によって構成
するようにしたために、従来品のl/コの加工により製
品1個が完成し、従って、製品の該加工による損失発生
の危険が著しく減少し、また、1個の製品の長さも//
2となるので、加工機械も小形でよ(、固定台例えば磁
界補正コイル巻枠を一体で製作する場合に比べて、著し
く安価に製作することができる。
更に、固定台例えば磁界補正コイル巻枠上に基準面とな
る溝を設けることによって、従来では多くのけかぎ作業
による多大の労力により取り付けられていたコイル群の
取り付けかげかき作業を全く必要としなくなり、且つけ
かき作業による取付けの場合に比し、取付精度が格段に
向上すると共にコイル取付は後の位置のずれが全くな(
なり、非常に高精度のコイル群取付けが可能となって精
密な磁界出力が容易に得られる磁界発生装置が得られる
という効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高均一コイルの一例の縦断面図、第2図
は本発明の一実施例による磁界補正コイル用巻粋の斜視
図、第3図は第2図の磁界補正コイル用巻粋に取付けた
磁界補正コイルを主コイル上へ取り付けた状態の斜視図
、第ダ図は第2図の磁界補正コイル用巻粋に磁界補正コ
イルを取り付けた状態の部分縦断面図である。 コ・・主コイル、3.2/・・固定台(磁界補正コイル
巻枠、溝付巻枠)、l・・コイル(磁界補正コイル)1
.22・・固定バインド溝、23゜コ3a・・円形コイ
ル溝、2ダ・・(ら形コイル溝1.2S・・巻枠切断部
、26・・渡り線溝、コア・・突起部、3/・・巻枠固
定バインド、32゜J、2a・・円形コイル、3g・・
(ら形コイル、3ダ・・コイル固定バインド。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 曾 我 道 照 手続補正書「自発」 1.事件の表示 昭和51年特許願第−osbst 号 2、発明の名称 磁界発生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者 片山仁へ部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号丸の内ビ
ルディング4階 (2)図 面 6 補正の内容 (1) 明細書第λ頁第11I行〜第77行「コイルの
中心軸・・・単純円筒である。」を「主コイルコの巻線
後に取付けられるようIcZ軸と平行な面で切断されて
おり、たとえばZ軸と接する平面により切断された一分
割円筒である。」と補正する。 f21 同第3頁第3行〜第6行 「取り付けるが、・・・この磁界補正」を[取り付ける
。この磁界補正」と補正する。 (3) 同第ダ頁第7行〜第g行 「終了した後には、シールド板」を「終了した後には、
たとえば超電導コイルの場合、シールド板」と補正する
。 (4) 図面第1図を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状の固定台上にコイルを設けて成る磁界発生装置に
    おいて、固定台は、コイルの中心軸の軸方向に軸方向中
    心面において2分割されると共に上記中心軸を含む面に
    よって円周方向に一分割以上に分割された巻枠によって
    構成され、且つ、巻枠の外表面には所定のコイルをそれ
    ぞれ取り付ける溝が形成されると共に上記軸方向KJ分
    割された各巻枠の形状が上記軸方向中心面を中心として
    面対称的に形成されており、上記所定のコイルは、上記
    の溝内に溝の両壁及び外径を寸法基準として取り付けら
    れていることを特徴とする磁界発生装置。
JP58203657A 1983-11-01 1983-11-01 磁界発生装置 Pending JPS6097604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203657A JPS6097604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203657A JPS6097604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097604A true JPS6097604A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16477684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203657A Pending JPS6097604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097604A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129434A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Kuraray Co Ritsutaikiseisareta fuaruneshirusakusan mataha sonoesuterurui no seizohoho
JPS53101662A (en) * 1977-01-31 1978-09-05 Litton Systems Inc Coil construction
JPS58128708A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導マグネツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129434A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Kuraray Co Ritsutaikiseisareta fuaruneshirusakusan mataha sonoesuterurui no seizohoho
JPS53101662A (en) * 1977-01-31 1978-09-05 Litton Systems Inc Coil construction
JPS58128708A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導マグネツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097604A (ja) 磁界発生装置
US3766641A (en) Method of winding toroidal yokes
JPS6244010A (ja) 管内への線状物装填方法
JPS5536973A (en) Production of coil device
FR2264375A1 (en) Method of winding cathode ray tube - involves joining two coils wound in opposite directions
JPH05234536A (ja) 鞍型偏向コイル
JPH0338812Y2 (ja)
JPS59745Y2 (ja) トランス
JPS6134798Y2 (ja)
JP2840721B2 (ja) 鞍型コイルの巻線方法
JPH0155187B2 (ja)
JPH03248407A (ja) 同軸型ロータリートランス及びその製造方法
JPS5927013Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0249577Y2 (ja)
JP3192755B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JPS5774610A (en) Magnetic direction sensor
JPH07137147A (ja) 基準部付き管およびその製造方法
JPH0419904Y2 (ja)
JPS5588314A (en) Manufacture of coil rolled core for split-core type current transformer
JPH0139385Y2 (ja)
JPS6017844Y2 (ja) フライバツクトランスの三次巻線
SU904115A1 (ru) Способ изготовлени ротора электрической машины с треугольной формой витка
JPS603535Y2 (ja) ボビン構造
JPH0455288Y2 (ja)
JPH075411Y2 (ja) パルサー装置