JPS609734B2 - エチレングリコ−ルの製造法 - Google Patents

エチレングリコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS609734B2
JPS609734B2 JP56201591A JP20159181A JPS609734B2 JP S609734 B2 JPS609734 B2 JP S609734B2 JP 56201591 A JP56201591 A JP 56201591A JP 20159181 A JP20159181 A JP 20159181A JP S609734 B2 JPS609734 B2 JP S609734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
ethylene glycol
phosphoric acid
rhodium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56201591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105927A (ja
Inventor
収三 中村
隆 出口
哲雄 高野
勝 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56201591A priority Critical patent/JPS609734B2/ja
Publication of JPS58105927A publication Critical patent/JPS58105927A/ja
Publication of JPS609734B2 publication Critical patent/JPS609734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素と一酸化炭素の混合物(以下合成ガスと略
称する)からエチレングリコールを選択的に製造する方
法に関する。
周期律表策血族金属元素を含む触媒を用いて合成ガスか
らエチレングリコールを合成する方法は既に知られてい
る。
この方法においては同時にメタノールやギ酸メチル等の
副生成物が相当量生成されるのが普通であり、一般にこ
れらの副生成物はエチレングリコールに比べて工業的に
価値が低い。従ってエチレングリコールの生成速度を高
めるとともにそれらの副生成物の生成比率を抑えること
は工業的に望ましいことであり、そのために種々の検討
が行われてきた。本発明に関連する公知技術においては
主に第血族金属元素を含む触媒が用いられているが、そ
の中でロジウムを含む触媒が最も高いエチレングリコー
ルの選択性を示している。
ロジウムを含む触媒を用いる方法は既に数多〈提案され
ており、例えば特開昭51−36403号、椿関昭51
−32506号あるいは袴開昭51一6311び号明細
書には助触媒としてのアルカリ金属カチオン、第四級ア
ンモニウムカチオンあるいはビス(第三級ホスフィン)
ィミニウムカチオンの添加が活性および選択性に効果の
あることが記載されている。また特関昭52一4280
−号および特開昭52一4281ぴ号明細書には含窒素
ルイス塩基の添加が効果的であると記載されている。し
かしながらこれらの方法によってもエチレングリコール
の生成速度と選択性が工業的に充分である段階には達し
ていないというのが現状である。ロジウム以外の金属元
素としては、ルテニウムを含む触媒に関する記載が特関
昭55一115834号、特開昭56一100728号
あるいは袴閥昭56−51426号明細書にある。
またコバルト、鉄、あるいはイリジウム等の触媒活性に
ついての記載がW.Keim等、Jo山雌lofCat
al$is、61 359(1980)および、A.K
iennemann等、ErdbI Kohle、32
【7}313(1979)の文献にある。しかしながら
ロジウム以外の第血族金属元素を含む触媒はいずれもロ
ジウムの場合に比較してエチレングリコールの選択性が
さらに低いのが普通である。本発明者らは第血族金属元
素を含む触媒の活性および選択性を改良するため鋭意検
討を重ねた結果、添加物としてリン酸誘導体が顕著な効
果を持つことを見し、出し本発明に到達した。
即ち、本発明は周期律表の第血族から選ばれた少なくと
も一種の金属元素を含む触媒を用い、液相にて、一酸化
炭素および水素を反応させ「エチレングリコールを製造
するにあたり、リン酸、リン酸塩およびリン酸ェステル
から成るリン酸誘導体のうちの少なくとも一つを存在さ
せることによって、エチレングリコールの収量を改良す
る方法を提供するものである。
本発明方法において周期律表の第血族金属元素としては
鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウムまた
はイリジウム等が用いられるが、このうち、ロジウム、
ルテニウムまたはイリジウムが好ましく、ロジウムがさ
らに好ましい。
これらの金属元素は金属または種々の形の化合物として
供給される。適当な形の化合物としては、例えばカルボ
ニル化合物、アセチルアセトネート塩、カルボン酸塩、
酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩等の配位化合物や塩があげられる。使用する金属
元素によっても異なるが、一般にはカルボニル化合物、
アセチルアセトネート塩あるいはカルボン酸塩が特に好
適に用いることができる。ロジウム化合物としてはドデ
力力ルポニルテトラロジウム、ヘキサヂー力力ルポニル
ヘキサロジウム、ジカルボ・ニルロジゥムアセチルアセ
トネート、酢酸ロジウム等が例示される。これらの第肌
族金属元素は二種類以上を組み合わせて用いることもで
きる。
さらに助触媒として既に知られている種々の添加物を適
量使用することができ、例えばアルカリ金属塩、第四級
アンモニウム塩、ィミニウム塩、第四級ホスホニゥム塩
、アミン類、ホスフィン類などが用いられる。
これら助触媒の具体例としては、酢酸セシウム、ョゥ化
セシウム、テトラブチルアンモニウムヨージド、ビス(
トリフエニルホスフイン)イミニウムクロライド、テト
ラフエニルホスホニウムクロライド、ピベリジン、ピリ
ジン、トリフェニルホスフイン等があげられる。本発明
におけるリン酸誘導体には、リン酸、リン酸塩およびリ
ン酸ェステルが含まれる。リン酸としてはオルトリン酸
あるいは脱水縮合した形のピロリン酸やポリリン酸等が
含まれる。
リン酸塩としては周期律表の第1族、第ロ族および第m
族の金属塩、あるいはアンモニウム塩を含む。これらの
中で第一リン酸塩が好ましい。その具体例としては、リ
ン酸二水素リチウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸
二水素カリウム、リン酸二水素セシウム、リン酸二水素
アンモニウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸二水
素カルシウム、リン酸二水素アルミニウム等があげられ
る。リン酸ェステルとしてはリン酸を種々のアルコール
類あるいはフェノール類で部分的にまたは全部ェステル
化した形の化合物を含む。
その具体例としてはLリン酸トリフェニル、リン酸トリ
−nーブチル、リン酸トリシクロヘキシル、リン酸トリ
ェチル、リン酸ジフェニル、リン酸ジーn−フチル、リ
ン酸ジシクロヘキシル、リン酸ジェチル、リン酸モノフ
ェニル、リン酸モノーn−ブチル、リン酸モノシクロヘ
キシル、リン酸モノェチル等があげられる。本発明で使
用するリン酸誘導体の添加量は種々変化しうるが一般に
第血族金属のグラム原子数とリン酸議導体のモル数との
比で表わすと、1/1000〜1000/1の範囲であ
り、好ましくは1/10〜10/1である。
本発明方法は、適当な溶媒を用い液相にて行なうのが好
ましい。使用できる溶媒としては、例えば水、ケトン類
、アルコール類、エーテル類(例えばテトラグリム■)
、カルボン酸および無水力ルボン酸、ェステル類および
ラクトン類(例えばy−ブチロラクトン)、アミド類(
例えばN−メチルピロリドン)、スルホン酸(例えばス
ルホラン)、スルホキシド類ならびに脂肪族または芳香
族炭化水素類およびこれらの混合物があげられる。使用
する触媒の量は広範囲に変えられるが、一般に溶媒1〆
に対し、第血族金属として約0.001〜1グラム原子
程度である。
原料として使用する一酸化炭素と水素のモル比は1/1
0〜10/1の範囲内にあるのが適当である。
また、窒素、メタン、二酸化炭素等のガスが存在してい
てもよい。反応圧力は一酸化炭素分圧と水素分圧の合計
を表わすものとして50〜2000k9′流の範囲で行
なうことができる。
反応温度は用いる触媒によって変化しうるが、100〜
40000の範囲であり、好ましくは150〜350q
Cの範囲である。本発明方法は連続式、バッチ式のいず
れによっても実施できる。エチレングリコール、メタノ
ールなどの生成物は反応液から既知の分離操作(例えば
蒸留、抽出など)により容易に分離することができる。
生成物を分離した残液中の触媒は種々再生処理を行なっ
た後、または特別な処理を行なわずに反応系へ循環する
ことができる。本発明方法によって得られるエチレング
リコールはポリエステル繊維原料および不凍液を形成す
る成分として有用である。
以下に実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は
これにより限定されるものではない。
実施例1〜13および比較例1内容積30の上の振濠式
ステンレス製オートクレーブの内部を窒素で置換した後
、ドデカカルボニルテトラロジウム0.075ミリモル
、酢酸セシウム0.10ミリモル、所定量のリン酸談導
体および溶媒としてy−ブチロラクトン7.5Mを移し
入れ、内容物をよく混合し、オートクレ−ブを閉じた。
オートクレープ内をCO:日2のモル比が1:1の合成
ガスで置換した後、320k9/地に加圧した。オート
クレーブを振溢させながら220午0にて3時間加熱し
て反応を行なわせた。反応終了後オートクレープを室温
まで冷却し、大部分のガスをゆっくりと放出し、常圧ま
で戻したのち、反応混合物を取り出した。
放出ガスの一部および反応混合物の一部を採取し、ガス
クロマトグラフにより生成物の分析を行なった。このよ
うにして得られた各種生成物の収率およびエチレングリ
コール対メタノールのモル比を表1に示す。
表中EGはエチレングリコ−ル、MAはメタノール、M
Fはギ酸メチルおよびEAはエタノールをそれぞれ表わ
す。表1実施例14および比較例2 酢酸セシウムの代りにピベリジン0.1ミリモルを用い
た以外は実施例1と同じ操作を行った。
結果を表2に示す。2 実施例15 16および比較例3 実施例1と同様の装置を用い、ドデカカルボニルトリル
テニウム0.033ミリモル、ジフエニルホスフインィ
ミニウムクロライド0.6ミリモル、所定量のリン酸誘
導体および溶媒としてN−メチルピロリドン7.5の‘
を混合し、CO:仏のモル比1:1の合成ガスを220
k9/地まで圧入し、23000にて3時間反応させた
結果を表3に示す実施例17および比較例4 内容積30の‘の振顔式ハステロィC製オートクレープ
を用い、ドデカカルボニルテトライリジウム0.125
ミリモルヘ トリフエニルホスフイン0.5ミリモル、
所定量のリン酸議導体および溶媒としてy−プチロラク
トン7.5の‘を混合しCO:Qのモル比1:1の合成
ガスを480kg/のまで圧入し、25000にて3時
間反応させた。
結果を表4に示す。4 実施例18および比較例5 酢酸セシウムを添加せず、また溶媒としてN−メチルピ
ロリドンを用いた以外は実施例1と同じ操作を行った。
結果を表5に示す。表5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロジウム、ルテニウムまたはイリジウムから選ばれ
    た少なくとも一種の金属元素を含む触媒を用い、液相に
    て一酸化炭素および水素を反応させ、エチレングリコー
    ルを製造する方法において、リン酸、リン酸塩およびリ
    ン酸エステルから成るリン酸誘導体のうちの少なくとも
    一つを存在させることを特徴とするエチレングリコール
    の製造法。 2 金属元素がロジウムである特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 リン酸塩が第一リン酸塩である特許請求の範囲第1
    〜2項のいずれかに記載の方法。
JP56201591A 1981-12-16 1981-12-16 エチレングリコ−ルの製造法 Expired JPS609734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201591A JPS609734B2 (ja) 1981-12-16 1981-12-16 エチレングリコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201591A JPS609734B2 (ja) 1981-12-16 1981-12-16 エチレングリコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105927A JPS58105927A (ja) 1983-06-24
JPS609734B2 true JPS609734B2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=16443589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201591A Expired JPS609734B2 (ja) 1981-12-16 1981-12-16 エチレングリコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623352U (ja) * 1985-06-24 1987-01-10
JPH0268214U (ja) * 1988-11-12 1990-05-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623352U (ja) * 1985-06-24 1987-01-10
JPH0268214U (ja) * 1988-11-12 1990-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105927A (ja) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190729A (en) Carbonylation process with stabilized catalyst
EP2150517B1 (en) Carbonylation process for the production of acetic acid using metal-pincer ligand catalysts
US4002678A (en) Preparation of carboxylic acid anhydrides
JPH0558949A (ja) オレフインのカルボニル化方法
EP0151510A1 (en) Production of formate salts
US4622423A (en) Hydrocarboxylation of butadiene to 3-pentenoic acid
US4659518A (en) Preparation of carboxylic acids
US4356320A (en) Preparation of carboxylic acids
US4335059A (en) Preparation of carboxylic acid anhydrides
KR19990029012A (ko) 올레핀의 연속 카르보닐화 방법
US5350876A (en) Carbonylation of conjugated dienes
JPH0778054B2 (ja) ラクトン類の製造方法
US4429150A (en) Manufacture of ethylidene diacetate
US4472526A (en) Process for producing ethanol and n-propanol from methanol and synthesis gas
EP0155122A2 (en) Production of esters
JPS609734B2 (ja) エチレングリコ−ルの製造法
US3646116A (en) Direct production of esters from ethylene and methanol
JPH06279344A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法
US4519956A (en) Process for selectively preparing acetic anhydride by carbonylation of methyl acetate in the presence of an iodide-free catalyst system
JPS5865239A (ja) カルボン酸とカルボン酸エステルの同時製造法
EP0151515B1 (en) Hydroformylation of allyl alcohol
EP0063105B1 (en) Process for producing ethyl acetate by homologation of methyl acetate
SU1251795A3 (ru) Катализатор дл получени уксусной кислоты
JPH0564132B2 (ja)
US5189214A (en) Production of acetic acid