JPS6096546A - 鉱物繊維組成物 - Google Patents

鉱物繊維組成物

Info

Publication number
JPS6096546A
JPS6096546A JP20110883A JP20110883A JPS6096546A JP S6096546 A JPS6096546 A JP S6096546A JP 20110883 A JP20110883 A JP 20110883A JP 20110883 A JP20110883 A JP 20110883A JP S6096546 A JPS6096546 A JP S6096546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
fiber
copper oxide
alkali resistance
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20110883A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimitsu Okura
大蔵 明光
Itaru Yasui
安井 至
Ryoji Takagi
良二 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP20110883A priority Critical patent/JPS6096546A/ja
Publication of JPS6096546A publication Critical patent/JPS6096546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/46Rock wool ; Ceramic or silicate fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は、高炉スラグより得られる鉱物!l維特に耐ア
ルカリ性に優れた鉱物繊維組成物に関する。
従来のガラス繊維は耐)Iルカリ性に乏しく、セメント
モルタル、コンクリ−1−の補強材としては不向きであ
ったので、ZrO2などを添加して耐アルカリ性を向上
づることが行なわれている。
また、高炉スラグは製鉄事業において大mに副生じ、こ
の高炉スラグに成分調整材を加えてキュポラ、電気炉等
で溶融し、遠心力及び/又は流体圧により繊維化した鉱
物繊維(ロックウール、スラグウール1.鉱さい綿等と
称される)として利用されているが、ガラス繊維に比較
して強度は多少劣り、耐アルカリ性もガラス繊維同様劣
る。
本発明は、強度と共に耐アルカリ性を改善した鉱物繊維
を高炉スラグを主材としで提供せんとするもので、その
要旨は、高炉スラグ60〜90重量%、シリカ10〜4
0重量%、酸化銅2〜10重量%を配合したものであっ
て、5tO240〜60重量%、Al2O39〜13重
量%、Ca025〜38重量%、MgO3〜5重量%、
0002〜10重量%を主たる組成とすることを特徴と
するものである。
すなわち、高炉スラグに引張強度をnめるためにシリカ
を添加する。シリカの添加量は多【プれば多いほどmm
の引張強度は高くなり、20重邑%以上の添加で、20
0kgr/ l11以上の高強度が得られるが、添加m
を増大し過ぎても強度の大きな増進はない。シリカの添
加量が多くなると、アルカリ溶1ff2浸漬時の強度劣
化が激しくなり、耐アルカリ性が低下する傾向がある。
したがって、シリカの添加mは10〜40重量%、J、
り好ましくは20〜30重量%が適当である。
高炉スラグ−シリカ系の鉱物繊維組成物に酸化銅(CI
O)を添加すると−1その繊維の耐アルカリ111は茗
しく向上し、玄武岩、輝緑岩系のロックウールやEガラ
ス繊維よりもはるかに耐アルjyり竹が優ったものとな
る。
CLIO(7)添加量が少な過ぎると耐アルカリ性の向
上効果が乏しく、CuOの添加mが多くなると連続繊維
化が困難となり、繊維の強度も低下づる。したがつ′ζ
、CuOの添加mは2〜10重句%、より好ましくは3
〜8重倒%が適当である。
そして、繊維の化学組成としては、下記の範囲並びにに
り好ましい範囲とする。数値は何れl量%である。
適正範囲 より好ましい範囲 5f02 40〜6048〜54 AI203 9〜1310〜12 Ca O25〜38 30〜34 IVHIO3〜5 約4 CuO2〜103〜8 その他 約3 約3 シリカおよび酸化銅原料として天然原料を使用する際、
原料中に随伴する他の成分は本発明の効果に影響がない
本発明の組成物は電気炉、キュポラ等の溶解炉で溶融し
、溶融物を紡糸孔から連°統的に引き出して長m維とす
ることができ、また、この艮#i維を火焔噴射法により
知謀雑にしたり、あるいは遠心力及び1又は流体圧によ
り繊維化して1:i繊維とすることもできる。
本発明の組成物によれば、従来のガラス繊維と同等の効
果をもち、しかも耐アルカリ性に優れた鉱物繊維が得ら
れるので、セメ21〜モルタル、コンクリートあるいは
石こう製品等の補強材として広く用いることができる。
以下実施例に−こって本発明の詳細な説明する。
第1表に示J化学成分を右づる8炉スラグ、けい砂おJ
:び酸化銅を用いて第2表に示i1組成の配合物をつく
り、白金ロジウムるつぼ中にて1300〜1400℃で
溶解し、連続繊維を製造した。
8 .5 コ 上記連続紡糸した鉱物m維を適当に切断し、2NのNa
OH水溶液浸漬による耐アルカリ性試験前後の強度特性
を調査した。
第1図には、高炉スラグ−シリカ系繊維の引張強度を示
し、第2図には、配合例1,2.5の高炉スラグ−シリ
カ−酸化銅系繊維の引張強度をそれぞれ示づ“。
シリカ添加mが多くなると連続m粗化が容易となり、第
1図から明らかなように、繊維強度も大となる。ただし
、シリカの添加mが20重量%以上になると強度の大き
な増進はない。
また、第2図から明らかなように、高炉スラグ−シリカ
系に酸化銅を添加すると、繊維強度は添加量の増大にし
たがって低下する。
第3図には高炉スラグ−シリカ系繊維の耐アルカリ試験
前後の相対強度比(試験後の強度鎮/初期強度値)を示
す。この図はシリカの添加mが多くなるほど耐アルカリ
性が劣る傾向があることを示している。
第4図は、高炉スラグ−シリカ−酸化銅系繊紺の耐ノ!
ルbり試験結果を示すが、この図によれば酸化銅を添加
Jると耐アルカリ性は著しく改善され、第5図に他のZ
r Oz系、輝線層系L1ツクウール、Eガラスとの対
比を示したようにZrO2系耐アルカリガラス繊紺に匹
敵りる耐アルカリ性を示す。
本光明は以上のとJ3す、高炉スラグウールの耐アルカ
リ性を改善し、セメントモルタル、コンクリ−1・、石
こう製品等の補強材に有効に利用し得るようにしたもの
で、高炉スラブの有効利用の途を拡大ηるものであり、
その効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はへ〃Jスラグーシリカ系11i紐の引張強度を
承りグラフ、第2図は高炉スラグ−シリカ−酸化銅系繊
維11の引張強度を示1グラフ、第3図は高炉スラグ−
シリカ−系m帷の耐アルカリ試験結果を示リグラフ、第
4図は烏かスラグ−シリカ−酸化銅系繊維の耐アルカリ
試験結果を示Jグラフ、第5図は比較用鉱物繊維の耐ア
ルカリ試験結果を示すグラフである。 特許出願人 新日本製畝化学工業株式会社 ほか2名 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 畠炉スラグ60へ・90重量%、シリカ10へ・401
    Pin%、酸化銅2〜10重量%を配合しIcものであ
    って 、 Si0 240〜60fiii %、 Δ 
    1203 9〜13重量%、Ca 0 25〜38重f
    fi%、Mg03〜5重量%、CuO2〜10重量%を
    主lこる組成とすることを特徴と覆る鉱物繊維組成物。
JP20110883A 1983-10-28 1983-10-28 鉱物繊維組成物 Pending JPS6096546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110883A JPS6096546A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 鉱物繊維組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20110883A JPS6096546A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 鉱物繊維組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096546A true JPS6096546A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16435533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20110883A Pending JPS6096546A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 鉱物繊維組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818290A (en) * 1984-12-21 1989-04-04 Outokumpu Oy Method for utilizing slag from ferroalloy production
US4818289A (en) * 1984-12-21 1989-04-04 Outokumpu Oy Method for utilizing slag from metal production
KR101108029B1 (ko) * 2009-09-21 2012-01-25 주식회사 이지플러스원 히트펌프

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818290A (en) * 1984-12-21 1989-04-04 Outokumpu Oy Method for utilizing slag from ferroalloy production
US4818289A (en) * 1984-12-21 1989-04-04 Outokumpu Oy Method for utilizing slag from metal production
KR101108029B1 (ko) * 2009-09-21 2012-01-25 주식회사 이지플러스원 히트펌프

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205992A (en) Alkali resistant, synthetic, mineral fibres
US3904424A (en) Alkali resistant glassy fibers
US3902912A (en) Glass fiber reinforced cement
US2334961A (en) Glass composition
KR20160144058A (ko) 마이크로 현무암 섬유와 매크로 강섬유를 혼입한 초고성능 콘크리트 및 그 제조 방법
EP0946442B1 (en) Biosoluble, high temperature mineral wools
JPS62288137A (ja) 耐アルカリ性ガラス繊維
FR2601356A1 (fr) Produit a base de ciment arme de fibres de verre.
CS236485B2 (en) Glass fibre
EP0076677B1 (en) Glass fibre reinforced cementitious products
US4062689A (en) Glass composition which is resistant to alkali
JPS6218500B2 (ja)
US3966481A (en) Fiberizable alkali-resistant E-type glass
US3600205A (en) Boric oxide-free glass fibers and compositions for making them
US3928049A (en) Alkali-resistant mineral fibers useful for the reinforcement of various moulded articles
US4119477A (en) Size compositions for glass fiber reinforced cementitious products
JPS6096546A (ja) 鉱物繊維組成物
EP0095490A1 (en) Alkali-resistant glass fibers
US2756158A (en) Glass composition
JPS58167444A (ja) 耐アルカリ性ガラス繊維
JPS5828210B2 (ja) コウブツセンイマタハ ビ−ズソセイブツ
JP2875589B2 (ja) ロックウール系組成物の吹付材
US2883296A (en) Glass composition
JPS5939378B2 (ja) 繊維用ガラス組成物
SU1512938A1 (ru) Стекло дл стекловолокна