JPS6095421A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPS6095421A
JPS6095421A JP58203470A JP20347083A JPS6095421A JP S6095421 A JPS6095421 A JP S6095421A JP 58203470 A JP58203470 A JP 58203470A JP 20347083 A JP20347083 A JP 20347083A JP S6095421 A JPS6095421 A JP S6095421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main scanning
scanning range
range
amplitude
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203470A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Watabe
渡部 政宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58203470A priority Critical patent/JPS6095421A/ja
Publication of JPS6095421A publication Critical patent/JPS6095421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ビームを振動ミラーにより偏向させて主走
査を行うと共に、駆動装置を用いて副走査を行う手段に
より、画像の読み取り又は書き込みを行う走査光学装置
に関するものである。
従来、レーザー等の光ビームの偏向手段として、振動ミ
ラーを用いる方法が知られている。しかし、同一の走査
装置を用いて主走査範囲を狭くしても、不必要な範囲ま
で振動ミラーが振れることになる。このために、主走査
範囲が狭いにも拘らず、主走査範囲が広い場合と同様の
時間が掛かるという欠点がある。
本発明の目的は、従来の装置では主走査範囲が狭くても
よい場合であっても、最大範囲を走査してしまうため主
走査の時間は変わらないという欠点を除去し、任意の主
走査範囲に応じて必要とする主走査の時間を変え、主走
査範囲が狭い場合は少ない時間で走査することを可能と
する走査光学装置を提供することにあり、その要旨は、
光ビームを振動ミラーにより偏向し、該偏向光により媒
体上を光学的に走査する装置において、所望の主走査範
囲の変更に応じて前記振動ミラーの振幅を変えるように
構成したことを特徴とするものである。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図はレーザー光を用いた画像の書き込み装置の構成
図である。ここで、■は半導体レーザーであり、ここか
ら出射されたレーザー光はビームエキスパンダ2を経て
振動ミラー3に入射し、ここで偏向され結像レンズ4を
介して感光ドラム5上に投影きれるようになっている。
感光ドラム5は電動機6により副走査方向に回転駆動さ
れ、結像レンズ4と感光ドラム5間にはビーム検出器7
が配置されている。半導体レーザーlは電気信号により
その発光、消光を制御され、ビームエキスパンダ2はビ
ーム径を整形し、振動ミラー3は主走査範囲に応じてそ
の振幅を変えるようにされている。また、結像レンズ4
は感光ドラム5の走査線上を動く光スポットの速度を一
定とする例えばf・θ特性を有している。
上記の構成において、半導体レーザーlより発せられた
レーザー光は、ビームエキスパンダ2によって光束径を
整形され振動ミラー3へ進む。そして、振動ミラー3で
偏向されたレーザー光は結像レンズ4を軽て感光ドラム
5上に結像され、振動ミラー3の振動に伴って感光ドラ
ム5上を主走査方向に走査することになる。ここで、主
走査範囲の最大は感光ドラム5の端部同志間のADであ
り、感光ドラム5を展開すると第2図゛(a)に示すよ
うになる。主走査範囲が狭い場合は振動ミラー3の振幅
を小さくすることにより、その主走査範囲は感光ドラム
5の中間範囲のBCとなる。この振動ミラーの振幅の調
整は、図示しない制御回路により主走査範囲に従ってそ
の駆動装置を制御することにより実施される。この際に
、走査の開始位置を検知するビーム検出器7は、主走査
範囲に応じてその位置を7aに移動できる構造となって
いる。また、主走査範囲が狭くなることにより、主走査
時間が短くなることに対応して、主走査方向と直交する
副走査方向の速度を変えるように電動機6の回転速度を
調整すると、第2図(b)に示すような位置に画像が得
られることになる。
第3図は他の実施例を示し、振動ミラー3はテーブル8
上に設置されている。テーブルを任意の角度に回転しそ
の後に固定する操作により、走査中心位置0を01や0
2に移動できるようになっている。かくすることにより
、画像の位置は第4図(a)に示すように任意の位置に
形成することができる。なお、ここでビームエキスパン
ダ2、電動機6は図示を省略されている。
更には、マルチフォーマットの出力像を得るために感光
ドラム5上に複数個の画像を露光するには、(1)主走
査範囲を小さくして感光ドラム5に露光する、(2)テ
ーブル8を回転し走査中心位置を変える、のプロセスを
繰り返した後に現像を行えばよく、第4図(b)に示す
フォーマットが得られる。
また、感光ドラム5を使用する代わりに、プレートを用
いてこれを副走査することにより、プレート位置に配し
た感光フィルムに直接に画像を書き込み、マルチフォー
マットカメラとして応用することもできる。
以上説明したように本発明に係る走査光学装置は、振動
ミラーの振幅を変えることにより、走査時間を短縮する
ことができる。また、振動ミラーの振幅中心位置を変更
すれば出力される画像位置を変えることも可能であり、
これにより必要とされるフォーマットに応じた任意の位
置に画像を表示することができ、更には画面を複数個に
分割しマルチフォーマットとして出力できる。
【図面の簡単な説明】
画面は本発明に係る走査光学装置の実施例を示し、第1
図はその構成図、第2図(a) 、 (b)は感光ドラ
ムに形成された画像の説明図、第3図は他の実施例の構
成図、第4図(a) 、 (b)は感光ドラムに形成さ
れた画像の説明図である。 符号1は半導体レーザー、2はビームエキスパンダ、3
は振動ミラー、4は結像レンズ、5は感光ドラム、6は
電動機、7はビーム検出器、8は回転テーブルである。 特許出願人 キャノン株式会社 (a) (b) 第3図 (G) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ビームを振動ミラーにより偏向し、該偏向光によ
    り媒体上を光学的に走査する装置において、所望の主走
    査範囲の変更に応じて前記振動ミラーの振幅を変えるよ
    うに構成したことを特徴とする光学走査装置。 2、前記振動ミラーの振幅中心を移動することにより、
    前記主走査範囲の中心位置を変えるようにした特許請求
    の範囲第1項に記載の走査光学装置。 3、前記主走査範囲の変更に応じて、該主走査方向と直
    交する副走査方向の速度を変えるようにした特許請求の
    範囲第1項に記載の走査光学装置。
JP58203470A 1983-10-29 1983-10-29 走査光学装置 Pending JPS6095421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203470A JPS6095421A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203470A JPS6095421A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095421A true JPS6095421A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16474667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203470A Pending JPS6095421A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1589383A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Seiko Epson Corporation Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1589383A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Seiko Epson Corporation Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror
EP1950622A3 (en) * 2004-04-20 2008-08-13 Seiko Epson Corporation Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527086B2 (ja)
JPS55110215A (en) Light beam scanner
US5233188A (en) Laser beam scanning apparatus for scanning a laser beam obtained by composing a plurality of beams
US4270149A (en) Laser beam facsimile apparatus
JPH02176714A (ja) 平坦な静止フィールドの光線走査装置
JPS6095421A (ja) 走査光学装置
US4251625A (en) Method of producing a halftone picture by vibrating light source
JPS58179815A (ja) 光走査装置
JPS6068316A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの光学走査装置
JPH0397364A (ja) 画像走査記録装置
JPS58225774A (ja) 画像走査記録装置
JPS5974775A (ja) レ−ザプリンタ
JP2926143B2 (ja) 光走査装置
JP3490773B2 (ja) レーザ描画装置
JPS60165866A (ja) レ−ザプリンタ
JPS64684B2 (ja)
JPS5833360A (ja) 光走査装置
JPS6317052A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0459621B2 (ja)
JPS58179052A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0614669B2 (ja) 光ビーム照射装置
JPH0653419B2 (ja) レ−ザ画像記録装置
JPS6026924A (ja) 走査光学装置
JPH0453953Y2 (ja)
JPS6053853B2 (ja) レ−ザ−記録装置