JPS6095114A - 原動機の弁開閉機構装置 - Google Patents

原動機の弁開閉機構装置

Info

Publication number
JPS6095114A
JPS6095114A JP58204272A JP20427283A JPS6095114A JP S6095114 A JPS6095114 A JP S6095114A JP 58204272 A JP58204272 A JP 58204272A JP 20427283 A JP20427283 A JP 20427283A JP S6095114 A JPS6095114 A JP S6095114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
cam
oil chamber
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58204272A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Inoue
冨士夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58204272A priority Critical patent/JPS6095114A/ja
Priority to PCT/JP1984/000524 priority patent/WO1985001984A1/ja
Publication of JPS6095114A publication Critical patent/JPS6095114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • F01L9/14Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 は吸入弁及び排気弁の弁開閉機構装置に関する。
や般に,レシプロ式原動機における吸入弁及び排気弁の
開閉時期並びにリフト量はカム軸のカム形状によって決
定していた。そのカム形状を決定するにあたっては、原
動機が低速回転から高速回転1での回転数帯域において
どの回転数帯域をよシ多く使用するカ・によってその使
用回転数帯域に合ったカム形状を決定していた。これは
自動車の原動機の様に、高速回転数帯域を重視した原動
機においては、高−速回転域を重視し/Cカムを使用す
る事によって、弁の開時期を早め、弁の閉時期を遅らせ
、混合気の吸入時に吸入弁と4R1気弁のオーバーラツ
プを大きくとシ、更に弁のリフト量も犬きくとる事によ
って、高速回転時に必要な混合気を充分シリンダー内に
供給出来、よって高速回転時に高出力が得られ、又、低
中遠回jトム数帯域を重視した原動機においては、低中
速回り・ノ、−域を重視し/こカムを使用する事によっ
て、混合気の吸入11、Iiに弁の開時期を遅らせ、弁
の閉時期を早め、吸入弁と排気弁のオーバーラツプをゼ
ロ、又は小さくとり更に弁のリフト量も小さくとる事に
よって、混合気の吹き抜けを抑え、更に混合気の/リン
ダー内への流入速度を早める事が出来、J:つて低中速
回転11、ソに高トルクが1()られた、、・しかし、
高速回転J・表重視の原動機においては高速1i1.l
 lliJ,域を重視し/こカムを使用している為、低
中速回転11.1+において混合気の吹き抜けや、混合
気の7リングー内への流入速度が遅くなる等の原因によ
りトルクがイ・足し、”ゆえに扱いに<<、燃料消費率
の悪い原動機となリ、又、低中速回転域重視の原動機に
おいては低中速回転域を重視したカムを使用している為
、高速回転時において回転に見合った混合気をシリンダ
ー内に供給出来ない為出力が不足し、高速走行に無理が
生じていた。ゆえに、ある特定回転数帯域に合わせたカ
ムは、他の回転数帯域においては妥協することしかなか
った。
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものでその目的
とするところは同一形状のカムプロフィルによって吸入
弁及び排気弁−の開閉時期及びリフト量を原動機の回転
数に応じて変化させ、吸入効率及び排気効率を向上させ
る事によって、低中速回転高トルク型と高速回転高出力
型の両極性を両立させ、更に全回転数帯域にわたって燃
料消費効率を向上させたことを特徴とするレシプロ式原
動機の弁開閉機構装置の提供にある。以下図面を用いて
この発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
第1・図は本発明に係るレシプロ式頭上カム軸型弁直接
駆動型原動機における吸入弁側の弁開閉機構装置の概略
断面説明図である。又、排気弁側については、以下説明
する吸入弁側の弁開閉時期及び弁リフト量と対応する様
な弁開閉時期及び弁リフト量を、吸入弁側と同様な弁開
閉機構装置を用いることによって確保する事とする。
1はシリンダーヘッドで、その」二方から2はカム軸、
3はカム軸2上のカムでカムプロフィルは、弁が早めに
開となって遅く閉じ、史にリフト尾、も大きい高璃回転
に適した形状に設定されている。
4はカム3によってスリーブ5間と気密を保ちながら押
し下げられるノJムフオロワーで、カム3の押し下げる
力によって油室6・内の油を加圧し油圧を発生させる。
このカムフォロワー4の下面は実施例においては平面形
状としだが、油室6内の油を排出しやすくする為に円す
い状とする方法も考えられる。6はスリーブ5内と気密
をイ呆ってイs>置するカムフォロワー4の下面と、カ
ムフォロワー4下方の油圧受はキャップ7の−1−■、
史にスリーブ5の壁面によって囲繞された油室で、油室
6内には給油路9より供給された油が7119すしてい
る。(111室6のスリーブ5壁而には、油室6内に油
を(II、給する給油路9の給油口10と、前記給油口
10と対向する位置に、原動機の低速回転時において、
カム3が押し下げたカムフォロワー4によって油圧の発
生した油室6内の油の一部を、油溜め13側へ排出する
時の主排出口11と、前記主排出口11の下方に、多気
筒原動機のいくつかの気筒を休止させる場合に、低速回
転時より更に、加圧され油圧の発生した油室6内の油を
油溜め13側へ排出する時の副排出口12がそれぞれ穿
設され開口している。7は油室6内に発生した油圧を上
面で受ける油圧受はキャップで、スリーブ5間と気密を
保ってスリーブ5内に位置し、更に下面中央部で吸入弁
14のステム上端と接しており、油室6内の油に弁バネ
110反発力に勝る油圧が発生すると、スリーブ5間と
気密を保ちながら下方へ摺動し、吸入弁14を開とする
。8は油室6内にカムフォロワ−4下面と油圧受はキャ
ップ7上面間に挾まれて位置するバネで、このバネはカ
ムフォロワー4に常に反発力を加えており、カム3面と
カムフォロワ−4上面とが常に接した状態に保つ事によ
って、カム3面がカムフォロワ−4上面を押し下げ始め
る時の作動音を抑え、更に力A 3面とカムフォロワ−
4上面間のクリアランス調整を省く様に設けられている
。又、このバネ8はカム3がカムフォロワー4を押し下
は切った時(カムフォロワー4の下死点)以後、カムフ
ォロワー4を押し上ける事によって、カムフォロワー4
の下降時に油室6内より排出した油量分をカムフォロワ
ー4の上昇中より油室6内に供給出来るように、再び主
排出口11及び副4V1411目:112を開[1さぜ
る。9は油ポンプで加圧された油を油室6内へ導く給油
路で、油室6手前にチェックバルブ18を設け、このチ
ェックバルブ18が開いた時、油室6内に油を供給する
。10は油室6内壁面に円弧上に穿設され開口した給油
路9の給油[1で、開口位置はカム3がカムフォロワー
4を押し下げ終った時点においても油室6内に開口する
位置に開口し、カムフォロワー4が下死点を過ぎ再び上
昇し、油室6内の油圧が給油路9側の油月二より低くな
った時に、速やかに油を供給出来る様な位置に開口して
いる。11は油室6内壁而に開]」シた給油口10に対
向する位置に、円弧上に穿設され開口した主排出口で、
主排出口11は原動機が低速回転時に、カムによシカム
フオロワ−4が押されてきて加圧され油圧の発生した油
室6内の油の一部を、開の状態となった主排出油調整弁
15を経て油溜め13側へ、↓排出口11の開口部下端
とカムフォロワー4の側面下端が同位置となるまで排出
する時の排出口で、カム3によって押し下げられたカム
フォロワー4の側面下端と主排出口11の開口部下端が
同位置となる時期が吸入弁14の開き始めの時期となる
。12は前記主排出口11下方に、主排出口11と同様
に油室6内壁面に円弧上に穿設され開口する副排出口で
、多気筒原動機において、アイドル時や軽負荷時にいく
つかの気筒を休止させる容積変換式原動機とする場合に
おいて、油室6内の油の排出量を低速回転時の排出量よ
りも多く開の状態の副排出油調整弁16を経て油溜め1
3側へワI、出する時の排出口である。
13は油室6から主刊出口11及び副排出口12を経て
排出されて来る油の油溜めで、カムフォロワー4がバネ
8の反発力によって上昇して油室6内に給油口10及び
主排出口11、副排出口12等が開口し、給油口10よ
り油を油室6内に供給する時、油溜め13側からも多少
の油の供給を行なう事によって、油室6内への空気の侵
入を防止する様設けられている。又、第4図の様に、油
溜め13の代わりに調圧孔27を(+iiiえた油保留
タンク22を設け、タンク内に油室6より1)1出され
て来た油圧を受けるピストン20と、その後方に制用さ
れて来た油圧より弱い反発力をもつバネ21を設け、油
室6より排出されて来た油を一時保留し、再び主排出口
11、又は主Jll出口11と副刊出口12が油室6内
に開[1し、油保留タンク22と油室6が連通した時、
バネ21の反発力によって一時保留した油を加圧してお
き、蝮時間内に油室6内へ戻し供給出来る様にした方法
も考えらえしる。14は吸入弁4.15はアクセルペダ
ルと連動した主排出油調整弁で、原動機がアイドル時や
低速回転時には開となって油室6内の油の一部を油 ゛
溜め13側へ排出して、油室6内に弁バネ17の反発力
に勝る油圧が発生する時期を高速回転時より遅らせる事
によって、吸入弁14の開時期を遅らせて、閉時期を早
め、リフト量も少なくなる様に、又原動機が高速回転時
には閉となって油室6内の油の排出を止め、カム3がカ
ムフォロワー4を押し下げ始めた時に油室6内の油に弁
バネ17の反発力に勝る油圧が発生する様にし、吸入弁
14の開116期を高速用に設定されたカムに従って、
低速回転時より早めに開き遅めに閉じリフト量も大きく
出来る様に、各回転域に合った油室6内の油量を確保す
る為、油室6内の油の排出量を調整する開閉弁である。
16は副排出油調整弁で、多気筒原動機のアイドル時や
軽負荷時においていくつかの気筒を休止させ、燃料消費
率を向上させる目的の為に設けられた開閉弁で、開とな
った場合には、油室6内の油を低速回転時より更に多く
油溜め13側へ排出する為に、カム3がカムフォロワー
4を押し下げ切る時点まで、油室6内に開口している。
よって残りの油室6内の油量では弁バネ17の反発力に
勝る油圧が発生しない為、吸入弁14は閉の状態を保ち
続ける事になり、燃料消費率が向上する。又、この弁+
6’U、高速回転時及び低速回転時においては閉の状態
を保つが、原動機の回転数の他に、吸入管負圧量、水温
、車速、ソフト位置等の状況の変化に応じて開閉もする
1)IJ記主排出油調整弁15表この副りJl出油ルj
4整弁16は多気筒原動機において、各気1:テ)の主
tJl出口11側と副tll出口12側の各々の排出回
路を1ケ所に集合させ、集合させた所に各々主Jul出
油調整弁15と副排出油調整弁16を設ければ多気筒原
動機においても1ケ所ずつで済む事になる。17は吸入
弁14の弁バネで、そのバネの反発力は油室6内のバネ
8の反発力よりも強い。18 klJ<i油路9の油室
6手前に設けられたチェックバルブで、油室6内の油圧
が給油路9内の油圧より低くなった時に開となる。19
はシリンダー。201・−1/+l保留夕/り22内の
ピストンで、油室6から4ノ1出されて来た油圧を受け
、タンク内と気比を保ちながら摺動し、油保留タンク2
2の容積を拡ける。21はビストン20後方に位置する
バネで、油保留タンク22内に排出されて来た油にピス
トン20を介して加圧する為に設けられ、その反発力は
排出されて来る油圧よりも弱く設定されている。22は
油保留タンクである。
以上の構成により本発明に係る弁の開閉機構装置の作動
について回転数帯域に分けて説明する。
まず、高速回転時における吸入弁側について説明する。
第1図は高速回転時における吸入弁側の弁開閉機構装置
の概略断面説明図で、カム3がカムフォロワー4を押し
下げる前の状態で、吸入弁14は閉じている。又、主排
出油調整弁15及び副排出油調整弁16も閉じている。
1ず、カム軸2上のカム3がカムフォロワー4を押し斗
げ始めると油室6内の油に油圧が発生ずる。発生した油
圧は油室6の内壁面に油圧を伝えるが、油圧は主排出油
調整弁15及び副排出油調整弁16が閉じている為、こ
こから排出されず、央に給油口10側のチェックバルブ
18も油室6内の油圧が給油路9 Wil+の油圧より
高くなると閉となって油圧の逃げ場はなくなり、よって
高速回111云時においては、油室6内の油は1ノ1出
されず、油室6内の油圧は高まって弁バネ17の反発力
に勝る油圧が発生し、油圧受はキャップ7を押し下げ吸
入弁14を開は始める。ここでカム3のカムプロフィル
が高速回転域に適した形状に設定されている為に、吸入
弁14は後述する低速回1lij、117.と比べて、
早めに開き始め、クリング−19内に混合気が供給され
始める。史に、カッ・3かカムフォロワー4を押し下げ
、押し下げ切った時点の吸入弁14の全開時のリフト量
においても、油室6内の油がまったく排出されない為に
カム3の空押しも無く高速回転域用に設定されたカムの
リフl、−j7iをその−14: 1吸入弁14に伝え
る小が出来る1、更に続いてカム3が回転し吸入弁14
が閉じ始めて閉じ終るいて遅めに閉じ、更にリフl−)
itも大きくなる様な弁開閉時期を吸入弁14側と同様
なブ[開閉機構装置を用いる小により確保し、よって、
吸入弁14と]t+気似非オーバーランプ及びリフト量
を大きくとれ、排気を充分に行ない高速回転時に必要な
混合気を充分シリンダー19内に供給する事が出来ひい
ては高速同転時に高出力を確保する事が出来る。又、高
速回転時においてカムフォロワー4及び油圧受はキャッ
プ7等の潤滑の為、油室6内の油が減少すると油室6内
の圧力が低下し、チェックバルブ18が開となる時にカ
ムフォロワー4の上昇の終る油室6の最大容積まで給油
口10より油が補給されて来る。以下続く高速回転時に
おいても同様な作動が繰シ返えされる事になる。
次に低速“回転数帯域における吸入弁側について説明す
る。第2図は吸入弁側の低速回転時における概略断面説
明図で、アクセルペダルと連動する主排出油調整弁15
が開の状態になっており、副抽出油調整弁16は閉の状
態となっている。
カム3がカムフォロワー4を押し下げると高速回転IJ
、llと同様に油室6内の油が加圧され油圧が発生する
。発生した油圧は油室6の内壁面に加わるが、ここで主
排出油調整弁15が開の状態になっている為、油は主排
出口11より主υlll]4油調整弁15を経て油ダメ
13側へ排出され始め、この間カム3は空押しの状態と
なる。更にカム3がカムフォロワー4を押し下げ続ける
と次第にカムフォロワー4の゛(1111面下端が主排
出L111を閉じ始め、ついには主排出口11が閉じ、
油室6内からの油の排出が終了する知によって、カム3
の空押しか終了する。続いて更にカム3が力15フォロ
ワー4を押し下けると油室6内の油に弁バネ17の反発
力に勝る油圧が発生し、発生した油側d−油り〕=受り
キャップ7を押し下け、油圧受はキャップ7下面中央部
と弁ステム上端が接している吸入弁14が、前述した高
速回転11;ニアの開時期と比べillめに開き始める
。更にカム3が回転し吸入弁14を押し下り、押し下げ
切った時点での吸入弁14のリフト尾においても、高速
回す1ノ;時のリフト杯に比べると、高’、U4 J(
1,1のカムプロフィルのカム3を使用しているのにも
かかわらず、油室6内J:りいくらかの油:l:6刊出
し、油室6の高さが低くなった分/とけリフI・量も少
なくなる。次に更にカム3が回転し、今度は吸入弁14
が閉じ始め閉じ終った時点の時期においても高速回転時
と比べると早くなる。よって吸入弁14と対応する様に
排気弁側の弁開閉時期及びリフトiを、遅めに開いて早
めに閉じ、更にリフト量も小さくなる様な弁開閉時期を
、吸入弁14側と同様な弁開閉機構装置を用いる事によ
り確保し、吸入弁14と排気弁のオーバーラツプをゼロ
、又は小さくとれ、混合気の吹き抜けを抑え更に、吸入
弁14と弁座25間の間隔が狭い為、ベンチュリー効果
によりその間を流れる混合気の流入速度が重重る事によ
ってシリンダー19内に強い渦流が出来、混合気の着火
が確実となり、低速回転時に高いトルクを確保する事が
出来る。
次に多気筒原動機においていくつかの気筒を休止させ、
燃料消費率を向上させる目的の容積変換式原動機に用い
る場合の作動について説明する。
多気筒原動機を載せた自動車において、アイドル時や軽
負荷時において燃料消費率を向上させる目的で、いくつ
かの気筒を休止させる場合には、第3図の様に主排出油
調整弁15及び副排出油調整弁16を開の状態に保ち続
けることにより、カム3がカムフォロワー4を押し下げ
、押し下げ切るまで、油室6内に開口する副tl111
11m + 2から、開の状態の副排出油調整弁16を
経て、油溜め13側へ油室6内の油を排出すれば、弁パ
付7の反発力に勝る油圧が油室6内の油に発11.せず
、従って吸入弁14は閉の状態を保ち続ける713によ
り/リンダー19内への混合気の供給が中断され、よっ
て燃料消費率は向−卜する事になる。
次に更にカム3が回転しカムフォロワー4が19び上昇
すると、油室6から油溜め13 (Hllへ油が111
出され油の減少した油室6に、給油路9から開となった
チェックバルブ18を経て給油1110より油が供給さ
れ始める。この11.′l、閉状II(−の主4Jl出
油1J7j整弁15及び副排出油調整弁16からも油溜
め13内の油が吸引されて油室6内への空気の侵入を防
ぐ。この容積変換式原動機に用いる場合Q;[、油室6
内から排出される油量が多い為、給油t]10からの油
の供給の他に、第4図の様に油溜め13の代わりにタン
ク22内にピストン20と、弁バネ17の反発力より弱
く、更に油室6内より排出されて来る油圧よりも弱い反
発力のバネ21を備えた油保留タンク22を設け、タン
ク22内へ排出されて来た油をバネ21の反発力によっ
て加圧しておき、副排出口12、更に主排出口11が油
室6内に開口した時、短時間に油室6内に油を給油口1
0側と共に供給する方法も考えられる。この時、油保留
タンク22内の油が熱幌張等により、ピストン20を介
してバネ21を押し下げ、タンク22内の油圧が必要以
上に高まった場合には調圧孔27から油圧を逃がす。
以上の様に本発明は、レシプロ式原動機における弁開閉
機構において、カムの回転によって弁バネの反発力に勝
る油圧の発生する油室内の油量をコントロールする事に
よって弁の間隙を自動調整すると共に、原動機が高速回
転の場合においては″′−−142+−1,’、J+、
、^+−、+−7J+lr+++1−1+nTL1.4
【−−1及び排気弁は低速回転時と比べ早めに開き始め
て遅く閉じ、リフト量も大きく出来る為、吸入弁と排気
弁のオーバーラツプを大きくとれ、よって大きなリフト
量と共にシリンダー内の燃焼ガスを充分に排出し、更に
高速回転に必要な混合気を充分供給する事によって高回
転高出力を確保する事が出来る。又、原動機が低速回転
の場合においては高速用カムプロフィルのカムを使用し
ているが、油室内の油量を減らす事によって油室の高さ
を低(し、その分だけ吸入弁及び排気弁は高速回転時と
比べ遅めに開き始めて早めに閉じ、リフト量も少なく出
来る為、吸入弁と排気弁のオーバーラツプをゼロ、又は
小さくとれ、よって少ないリフト量と共に混合気の吹き
抜けを抑え、更に吸入弁14と弁座25間の間隔が狭い
為、そこを流れる混合気はベンチュリー効果によって流
速が早まり、シリンダー19内に強い渦流が出来、低速
回転時に高いトルクを確保する事が出来、1種のカムプ
ロフィルのカムによって上述した両特性を両立させスj
hf+(1口3If、ス−v ata+y+ +tt 
1nF〕1m)Y:?+−1−−に’摺動式の弁を用い
る事によって、全回転数帯域にわたって効率の良い吸排
気が行なえ、各回転域において効率良くトルクを向上さ
せる事が出来る。
更に多気筒原動機のい(つかの気筒を休止させる容積変
換式原動機に用いる事も出来る。
なお上述した実施例においては、頭上カム軸型の弁直接
駆動式の弁開閉機構装置について詳述したが、この実施
例に限るものではな(、下記の様に多種多様な実施態様
のものがあり、例えば同じ頭」ニカム軸型でアーム型の
カムフォロワーを用いた弁開閉機構装置のカムフォロワ
ー支持部に応用しく第51J)、高速回転時においては
、主及び副排出油調整弁15.16番閉としておき、カ
ムがアーム型カムフォロワー26を押し下げた時直ちに
油室内に弁バネに勝る油圧を発生させ、又、低速回転時
(第5図)においては、カムがアーム型カムフォロワー
26を押し下げ始めた時、低速回転時に開の状態の主排
出油調整弁15を経て油室内の油の一部を主排出口11
より排出し、次に油室内に開口した主排出口11がカム
フォロワー支持ピストン3,0の側面下端によって閉じ
ると、油室内に残った油に弁バネの反発力に勝る油圧が
発生し、吸入弁又は排気弁を開き始め、前述した実施例
と同様な効果を確保する方法や、第6図の様にカムとロ
ッカーアーム間に用いる方法。又、第7図の様に頭上弁
型の弁開閉機構装置に用いる方法等が考えられる。更に
、第1図の主及び副jJF出油調整弁15.16の代わ
りに、第8図及び第9図の様にアクセルと連動して、カ
ムフォロワー4と油室6間と気密を保ちなから1ニF方
向に摺動するプレート状の排出油量調整弁23を設け、
この弁23の一部には高速回転時以外の回転域lこ油室
6と油保留タンク22を連通する連通口24が開口して
いる。又、この弁23は原動(幾の回転数に比例して油
室6内に開[Iする;小通rl 24の位置を変え、高
速回転時(第8図)においては下方に位置し油室6と油
保留タンク22の連通を断ち、カムがカムフォロワーを
押し」二げた時直ちに油室内に弁バネに勝る油圧を発生
させ、弁の開11冒U1を早めると共にリフト量を大き
くし、更に弁の開時期を遅める。次に原動機の回転が低
くなるに従ってアクセルと連動する偏心カム29が回わ
り排出油量調整弁23を上方へ摺動させ、連通口24を
油室内に開口し、油室から一部の油を排出して、弁の開
時期を遅らせると共にリフト量を小さくシ、更に弁の閉
時期を早める。よってカムフォロワ−4側面上端と連通
口24上端が同位置となる時期を低速回転から高速回転
まで無段階に可変する事が出来、各回転域に適した弁の
開閉時期及びリフトffiを確保する事が出来る。又、
容積変換する場合は、低速回転時における弁23の位置
より更に上方へ摺動させる事によって、カムがカムフォ
ロワーを押し」二げ切った時点まで連通口24を油室内
に開口させておけば前述した実施例第3図と同様な効果
を確保する事が出来る。又、’US 8図、第9図にお
いてはプレート状の排出油量調整弁23を用いたが、第
10図の様に筒状のu1出浦h1調整弁28を用い°て
、その下部に弁28を常に押し」―げるバネ31を設け
、その動きを規制するアクセントロールスる事によって
、第8図のプレート状の排出油量調整弁23を用いた場
合と同様な効果を確保する方法も考えられる。更にJ−
,3!Eシた実IJIiI例第8図の様に、作動中心線
を2組みに分け、一方の作動中心線A−A’はカム軸2
中心点と力l、フォロワー4作動中心線を含み、他方の
作動中心線13−B’は油圧受はキャップ7作動中心線
と弁1)の作動中心線を含んだものとし、111j者と
後者の各々の作動中心線を平行に配列する!Jrにより
ヘラI・回りをコンパクトにする事が出来る。更に第1
1図の様に2組みの作動中心線c−c’及びD−D’間
にある角度をもたせる事によっても、ヘッド回りをコン
パクトにする事が出来る。次lζ、第12図の様に油室
6内に接面する力l・710ワ一4下面と油圧受はキャ
ップ7上面の面積を変えて、h l、フォロワー下面側
の面積を狭く設定する11により、カムフォロワーの行
7,1.’l 、ftをJi・、Iやし、油室内よi)
 (Ji出する浦はの微調整をしゃす(するJi法や、
逆にカムフォロワー下面側の而G’7を拡く設定する・
11にフト量より小さくする事が出来、原動機の全高を
低く抑える事が出来る。又、単気筒当りの弁の数が吸入
弁側2本、排気弁側2本と計4本の弁が設けられた原動
機の場合においては、第13図の様に油室6内に、2個
の油圧受はキャップ7−1゜7−2上面と1個のカムフ
ォロワ−4下面を含んだ油室形状とすれば、1個のカム
3が1個のカムフォロワー4を押し下げる事によって2
個の油圧受はキャップ7−1.7−2を同時に押し下げ
る事が出来る。又、この時の2個の油圧受はキャップ7
−1.7−2上面の面積を変える事によって各々の弁の
リフト量を変え答弁の混合気の流速を変えてシリンダー
内に渦流を発生させ燃焼速度を早める事も出来る。続い
て更に第14図の様に油室6と油溜め13を連通ずる連
通路33を設け、この連通路33には開閉装置を設けず
、連通路33及び油溜め13の内面抵抗によって油室内
の油量を調整する方法で、連通路の油室内の開口位置及
び開口面積、又、油溜めの容量は、少なくとも原動機が
低速回転時においてカムがカムフォロワーを押し下げた
時低速回転に適した油室の高さまで油室内の油を排出出
来る様な位置及び開口面積を有し、高速回転になるに従
って、連通路及び油溜め側の内面抵抗によって油室内か
らの浦の排出量を徐々に制限し、高速回転に適した油室
の高さを確保出来る様にして、簡単なfiQ造で弁の開
閉117期及びリフト量を可変出来る様にした方法も考
えられる。その他、本発明の技術範囲を逸脱することな
く種々変更及び組み合わせを加えた実施態tlのものも
本発明に属するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は高速回転時における概略断面図。第2図は低速
回転時における肥略断面図。第3図は容積変換時の概略
断面図。第4図は第1図の油溜めの代わりに油量1宥夕
/りを用いた場合の41pE略断面図。第5図はアーム
型カムフ珂ロワーに用いた場合の概略断面図。第6図は
カムとりッカーア−1、間に用いた場合のII!’E略
断面図略筆面図は頭1−弁型原動機に用いた場合のl1
1.l[略1祈而図。第8図は第1図における主及び副
排出油調整弁15.16の代わりに、プレート状の排出
油量調整弁23を用いた場合で高速回転時の概略断面図
。第9図は第8図同様、プレート状の排出油量調整弁2
3を用い−た場合の低速回転時の概略断面図。第10図
は筒型状の排出油量調整弁28を用いた場合の概略断面
図。第11図は2組の作動中心線間にある角度をもたせ
た場合の概略断面図。第12図は油室内に図面するカム
フォロワー下面と油圧受はキャップ」〕面の面積を変え
た場合の概略断面図。第13図は単気筒当り4つの弁を
備えた場合の油室の概略断面図。第14図は連通路のみ
を設けた場合のjlH%略断面121である。 6・・・・・・油室 7・・・・油圧受はキャップ 9・・・・・・給油路 11・・・・・主朗出口 12 ・・・・副(Jt 71月二重 13・・・・・油溜め 14・・・・・吸入弁 11:10.・、xi: 、Nli +)i )Il+
−―51客弁1G・・・・・・、副排出油調整弁 18・・・・・・チェックバルブ 22・・・・・油保留タンク 23・・・・・プレート状の排出油量調整弁24・・・
・・・連通1」 26・・・・・・アーム型カムフォロワー27・・・・
・・調圧孔 28・・・・・・筒型状のυ1出油吊、調4′1鴛弁2
9・・・・・・偏心カム 30・・・・・・カムフォロワー支持ピストン33・・
・・・・連通路 特許出願人 井 1−冨 1:夫 才(17の 才+011 flZ国 第13図 手続補正書 昭和59年1明28日 1、事件の表示 昭和58年特願204272z、gq
″gs 原動機の弁開閉機構装置3、補正をする者 事件との関係 住 所 神奈川県小田原市酒匂1428氏名 井上冨士
夫Q “°″″li iE (D *) * 願1及びり」醒
■書の欄5、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 「弁開閉機構装置中において、カムの回転によって弁バ
    ネの反発力に勝る油圧の発生する油室内の油量をコント
    ロールする事によって弁の間隙を自動調整すると共に、
    弁開閉時期及びリフト量を ゛可変する事を特徴とする
    弁開閉機構装置。」
JP58204272A 1983-10-31 1983-10-31 原動機の弁開閉機構装置 Pending JPS6095114A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204272A JPS6095114A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 原動機の弁開閉機構装置
PCT/JP1984/000524 WO1985001984A1 (en) 1983-10-31 1984-10-30 Valve opening/closing mechanism for prime mover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204272A JPS6095114A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 原動機の弁開閉機構装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095114A true JPS6095114A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16487723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204272A Pending JPS6095114A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 原動機の弁開閉機構装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6095114A (ja)
WO (1) WO1985001984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514973A (ja) * 2018-12-21 2022-02-16 ▲い▼柴動力股▲ふん▼有限公司 バルブトレーン及びエンジン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716863A (en) * 1985-11-15 1988-01-05 Pruzan Daniel A Internal combustion engine valve actuation system
FI101998B1 (fi) * 1996-01-26 1998-09-30 Taimo Tapio Stenman Laite polttomoottorin venttiilien toiminnan ohjaamiseksi
DE102016224754B4 (de) * 2016-12-12 2018-10-04 Mtu Friedrichshafen Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine mit einem solchen Ventiltrieb und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem solchen Ventiltrieb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533654A (en) * 1975-12-03 1978-11-29 British Leyland Uk Ltd Internal combustion engine
DE2636944A1 (de) * 1976-08-17 1978-02-23 Inst Motorenbau Prof Huber E V Antrieb fuer gaswechselventile von brennkraftmaschinen
JPS54121314A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Toyota Motor Corp Valve lift varying mechanism for internal combustion engine
JPS54124109A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Internal combustion engine valve controller
FR2464372A1 (fr) * 1979-08-30 1981-03-06 Semt Procede et dispositif pour ameliorer le rendement d'un moteur a combustion interne par variation selective au taux de compression effectif selon le regime du moteur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514973A (ja) * 2018-12-21 2022-02-16 ▲い▼柴動力股▲ふん▼有限公司 バルブトレーン及びエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985001984A1 (en) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2833038A1 (fr) Procede pour le fonctionnement d'un moteur a combustion interne a plusieurs cylindres
JPS6095114A (ja) 原動機の弁開閉機構装置
US4913106A (en) Variable duration valve lifter improvements
JP4260743B2 (ja) レシプロエンジン用流体圧弁アクチュエータ
EP0024994A1 (fr) Procédé et dispositif pour améliorer le rendement d'un moteur à combustion interne par variation sélective du taux de compression selon le régime d'un moteur
US20030150438A1 (en) Four-cycle overhead valve engine
JPH04228815A (ja) 内燃機関における給油装置
CN210152749U (zh) 一种液压气门升程和进气相位调节装置
JP6279253B2 (ja) 車両の可変バルブ駆動装置
JP2639471B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JP2700101B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
CN1340438A (zh) 外置马达
JPS63201306A (ja) 可変バルブタイミング動弁装置
CN206707788U (zh) 气门调节装置、全可变配气机构以及发动机
US20060060158A1 (en) Method for changing the lift of an inlet valve of an internal combustion engine
JP6184834B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置及びコントローラ
JP6497409B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61215410A (ja) 内燃機関の動弁装置用油圧タペツト
JPH09228808A (ja) 内燃エンジンの動弁装置
FR2795133A1 (fr) Procede de commande d'un moteur a combustion en vue de l'obtention d'un effet de frein moteur
JPS6111410A (ja) 原動機の弁開閉機構装置
FR2519695A1 (fr) Moteur a quatre temps auto-suralimente
JPH0244050Y2 (ja)
JPS58197438A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
BE1008574A3 (fr) Poussoir hydraulique pour le controle de l'ouverture d'une soupape de moteur automobile.