JPS6095017A - ジヤツキアツプ式作業船 - Google Patents

ジヤツキアツプ式作業船

Info

Publication number
JPS6095017A
JPS6095017A JP20269783A JP20269783A JPS6095017A JP S6095017 A JPS6095017 A JP S6095017A JP 20269783 A JP20269783 A JP 20269783A JP 20269783 A JP20269783 A JP 20269783A JP S6095017 A JPS6095017 A JP S6095017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
jack
buoyancy
hull
buoyancy tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20269783A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Ozawa
小沢 厚夫
Kazuo Hatano
和男 波多野
Takasumi Ujihara
氏原 隆澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20269783A priority Critical patent/JPS6095017A/ja
Publication of JPS6095017A publication Critical patent/JPS6095017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/021Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジヤツキアンプ式作業船に関する。
従来ノジャッキアップ式作業船においては、稼動水深が
深くなれば、脚が長くかつ大きくなり、重量が増すので
、曳航中、海事保険会社の設計条件を満たすためには作
業船の船幅船長・深さを大きくしなげればならない。因
みに曳航保険会社の設計条件は2o°傾斜、10秒周期
である。
また、作業船の船体を大きくすると、重量が大幅に増し
、船体昇降容量(ジャッキングキャ パシティ)を増せ
ねばならないばかりでなく、脚の上昇完了層、稼動中、
風荷重の受圧面積も大きくなり、ジヤツキの支持容量も
増加させねばならず、全体架構(門型ラーメン)にも大
きな影響を与えることになる。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、長
大膜を起立させたま\自航し又は曳航される際にも動揺
に対抗する復元力を有するジヤツキアップ式作業船を提
供することを目的とする。
そのために本発明は、作業船4体の船側外面に複数の着
脱自在の浮力タンクを具えたことを特徴とする。
本発明の一実施例を図面について説明すると、第1図は
脚を起立したま匁航行している状態を示す側面図、第2
図(5)、(B)はそれぞれ第1図の平面図、第3図は
第1図の浮力タンクの取付構造を示す部分拡大斜視図、
第4図は脚を海底に着底した稼動状態を示す側面図であ
る。
上図において、1はそれぞれ外傷を受けても全浮力を失
なわないように水密鋼板2で区画されて作られた鋼板溶
接構造の複数の着脱式浮力タンク、3はそれぞれ着脱式
浮力タンク1の上端に設けられ容易にタンク内の水量の
チェックをすることのできる複数のサウンディング管材
マンホール、4はそれぞれ各浮力タンク10作業船々体
5に対向する側壁の上下左右にそれぞれ突設された複数
のアイプレート、6はそれぞれ作業船4体5の各浮力タ
ンク1に対向する側壁部分の上下左右にそれぞれ突設さ
れた複数のアイプレート、7はそれぞれ作業船4体5の
側板上に突設され浮力タンク1の水平方向の位置を規制
する複数の平面ガイド、8は作業船4体5の側板上に突
設された浮力タンク1の上下方向の位置を規制する複数
の上下受台、9は浮力タンク1のアイプレート4と作業
船4体5のアイプレート6とに貫通することにより浮力
タンク1を作業船4体5に着脱可能に固着する複数の大
径ボルトである。
このようなジヤツキアンプ式作業船において、浮力タン
クの着脱は下記の要領で行なう。
(1)浮力タンクの取付要領: まず浮力タンク1を小型タグボートに より、作業船4体の所定の位置まで持ち来たし、平面ガ
イド7に添わせてその平面的位置を決める。
次に、サウンディングマンホール3を 通して浮力タンク1の内部にポンプで注入することによ
り、浮力タンク1を上下受台8に接するまで沈め、浮力
タンク側アイプレート4および船体側アイプレート6を
大径ボルト9で貫着する。
浮力タンク1の固着を確認したならば 浮力タンク1の内部の水を排水して浮力を持たせる。
(2)浮力タンクの取付要領: 前記(1)の要領を逆の手順で行なう。
その際、浮力タンク1の大きさおよび 作業船4体5の吃水いかんによっては、作業船4体5を
若干傾斜させることにより浮力タンク1を空中で着脱す
ることができる。
このような作業船によれば、航行時には、上記(1)の
要領で4個の浮力タンクを第1図に示すように、船体の
四隅にそれぞれ固着し脚 4を空中に樹立した状態で安
全に航行することができる。
また、稼動時には、上記(2)の要領で浮力タンクを取
外し、第4図に示すように、海底に着底した脚上に船体
を支持して稼動することができる。
本発明では、作業船が航海時に必要な安定1ノ°1 性能α履′元力に必要な浮力・水線面積を得るために着
脱可能な浮力タンクを使用するので、ジヤツキアップ作
業船の特性、すなわち、航海中は浮力及び復元力が充分
であるように船体を大きく、作業船昇降時・稼動時は船
体は極力軽く、また稼動時の船体は極力小さくすること
ができる。
要するに本発明によれば、作業船4体の船側外面に複数
の着脱自在の浮力タンクを具えたことにより、安全かつ
経済的なジヤツキアップ式作業船を得るから、本発明は
産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は脚を上甲板上に樹立したまN航行している状態
の一実施例を示す側面図、第2図(5)、(B)はそれ
ぞれ第1図の平面図、第3図は第1図の浮力タンクの数
句構造を示す部分拡大斜視図、第4図は脚を海底に着底
した稼動状態を示す側面図である。 1・・・浮力タンク、2・・・水密鋼板、3・・・マン
ホール、4・・・浮力タンク側アイプレート、5・・・
作業船4体、6・・・船体側アイプレート、7・・・平
面ガイド、8・・・上下受台、9・・大径ボルト。 復代理人 弁理士 塚 本 正 文 第1図 第3図 第2図 (A)(B) / 第4図 ぐ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業船4体の船側外面に複数の着脱自在の浮力タンクを
    具えたことを特徴とするジヤツキアップ式作業船。
JP20269783A 1983-10-31 1983-10-31 ジヤツキアツプ式作業船 Pending JPS6095017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269783A JPS6095017A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ジヤツキアツプ式作業船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269783A JPS6095017A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ジヤツキアツプ式作業船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095017A true JPS6095017A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16461657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20269783A Pending JPS6095017A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ジヤツキアツプ式作業船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20112130A1 (it) * 2011-11-23 2013-05-24 Saipem Spa Sistema e metodo per eseguire un programma di perforazione di pozzi subacquei in un letto di un corpo d'acqua e unita' galleggiante ausiliaria

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20112130A1 (it) * 2011-11-23 2013-05-24 Saipem Spa Sistema e metodo per eseguire un programma di perforazione di pozzi subacquei in un letto di un corpo d'acqua e unita' galleggiante ausiliaria
WO2013076706A3 (en) * 2011-11-23 2013-11-07 Saipem S.P.A. System and method of executing an underwater well drilling program in the bed of a body of water, and auxiliary floating unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2407139C (en) Temporary floatation stabilization device and method
KR101201959B1 (ko) 연장 가능한 반 잠수형 플랫폼
US7131388B2 (en) Lift boat
JPS6315381Y2 (ja)
US4648751A (en) Method and apparatus for erecting offshore platforms
US5190410A (en) Conversion of mat jack-up drilling platforms to floating drilling platforms
JP6735050B1 (ja) 船舶用の架台昇降装置
EP0908382A2 (en) Methods of assembling floating offshore structures
JPS6095017A (ja) ジヤツキアツプ式作業船
JP2606799B2 (ja) 海洋プラツトフオームの設置方法
JPS59145688A (ja) 船舶・海洋構造物の進水・上架装置
WO2003086852A1 (en) Submersible watercraft
CN216583882U (zh) 一种用于水中设备安装的辅助吊装机构
CN220865629U (zh) 一种沉船打捞用浮箱辅助安装装置
JPS5911021B2 (ja) セル運搬方法およびその装置
US5136960A (en) Method and apparatus for reducing the draft and increasing the load bearing area and stability of marine drilling barges
JPS60203594A (ja) 船体とバルジの接合構造及び接合方法
JPH025852B2 (ja)
KR860001543Y1 (ko) 해상 시추선
RU2049849C1 (ru) Наплавная конструкция
WO2004067375A1 (en) Lift boat
JPS6354600B2 (ja)
JPS60208510A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法
NO831823L (no) Fremgangsmaate ved installasjon av en offshore-plattform, samt plattformoverbygning for utfoerelse av fremgangsmaaten
JPS63165610A (ja) 海洋作業台の移動方法