JPS6094467A - 水素吸収用被覆組成物 - Google Patents

水素吸収用被覆組成物

Info

Publication number
JPS6094467A
JPS6094467A JP58203362A JP20336283A JPS6094467A JP S6094467 A JPS6094467 A JP S6094467A JP 58203362 A JP58203362 A JP 58203362A JP 20336283 A JP20336283 A JP 20336283A JP S6094467 A JPS6094467 A JP S6094467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel
vanadium pentoxide
hydrogen
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442433B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Toshihiro Okai
岡井 敏博
Mitsuyuki Oda
小田 光之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP58203362A priority Critical patent/JPS6094467A/ja
Priority to GB8426526A priority patent/GB2149800B/en
Priority to DE19843438506 priority patent/DE3438506A1/de
Publication of JPS6094467A publication Critical patent/JPS6094467A/ja
Priority to US06/881,581 priority patent/US4731295A/en
Publication of JPH0442433B2 publication Critical patent/JPH0442433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本弁明は7X索吸収抑制用fIi援組成物、よシ詳しく
は、鋼材のM貧により+g生する原子状水系が鋼材中に
吸収されて発生する水索防起割れ、即ち水紫脆性側れを
防止する被彼組奴物に関する。
一般に鋼材LI7L硫化7に系または次酸ガヌの任荘す
る環境で応力11.1!i良割れを起こすことかめる。
この原因は硫化水系と鋼材との反応により庄じた水系が
一部原子状で#11u中に拡散侵入してX系脆性奮起こ
すためと慴じられている。
従来、この水系脆性を防止するためには、塗装2よびラ
イニング寺の方法により、硫化水系等の1局食性因子を
遮断することが一般的でるる。典型的なものとしては、
塗料甜l戊吻中に硫化水素と反応する金属粉(顔料〕を
除扉する方法lたにイオン交換樹脂を添加する方法がめ
る。前者は金属粉と硫化水系との及J、cAにより硫化
水系が鋼面へ到達するの全阻止する。後者は硫化7I(
系をイオン父挨偶脂vC皮j、6、ざぜて院化水來の鋼
面への到達を阻止する。
し刀ユしながら、上記方法は硫化水系と企属紛互7こは
イオン交俟切脂との反応作用eこ基づくもので、反応が
黙眠に紐くものでほなく全ての除加物が反応するとその
効朱が鐵減し、鋼材の1崗賞反゛応が眉大して7iIC
系脆性割れが生じる。一般に上述の遡Wr法では、30
峙1川から10(J日程度で鉋747の1局食反応が増
大し始める。従って、欠除の鋼材の使用期115(叙士
′4)に運く及ばない。
不釦明者等はj尚哀により完午する原子状水系の鋼材へ
の吸収を防止することにより水系脆江削れを防止するた
めに鋭意研究の結果、本究明を成すに到った。
即ち、本発明に樹脂固形分lυO皇嵐tjvSに対し、
五酸化バナジウム全1〜500車量部含有する水系吸収
抑制用破り組成物盆捉供する・ 本究明に用いる五酸化バナジウムは常套のい刀)なる方
法を用いて調装してもよい。例えは、バナジウムの低f
&酸化吻、蟹化物互たは硫化物を全気中で焼成して調製
する。
五酸化バナジウムの粒怜は顔料に用いる粒住と向じてる
る。粒注を大きくすると塗1模性能が悪化する。
本発明に用いるビヒクルは一般1c産宿またはライニン
グ用に用いられるもので、一般に厘合柚、″天然互たは
合成何haの単独互たは俵合樹脂が用いられる。
厘合宿の例とじてに、主にボイル油が革けられる。天然
または合成樹脂の例としては、エポキシ樹8旨、エポキ
シウレタン何列目、タールエポキシ値月0、メラミン樹
71冒、橿系コ゛ム、フェノール憾HI、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン備hh、シリコーン槌刀旨、フッ系
樹脂時が挙けられる。
本究明に2いて目1ハ己五酸化バナンウムは街ノ信固形
分100厘凰部に苅して1〜500M重都、好互しくは
5〜100*坦都比台するのが好互しい・5−00厘琺
都を越える皿の蘭己会は塗膜の注n目が劣下する。葦だ
、1厘重都より少ない配8は所望の効果が優られない。
本究明被覆組成物は水互たはその他の俗謀を用いて分散
液にしてもよい。1氾の俗媒の例としては、−1伎に顔
料に月」いられているケトン、エヌテル、グリコール頬
、アルコール頬、仄化丞梁ポ浴剤等が4i/7られる。
本究明被覆組成物に°盾套の頒料互たは他の深加剤?添
加してもよい。地の深加剤の例としては可塑剤、界面茫
庇剤、乾腑剤、睨化剤、瑠梢剤、たれ防止剤寺が挙けら
れる。
本願%’明破彼組成吻を画伯する鋼材ζしては、応力屓
賞、水素脆゛註、水素紺起告1JfL、 7J(系ブリ
スタ一時が生じる、ぼたは生じ易い鋼材でりって、P:
型的には次系鋼、会金鋼き張力鋼がりり、佃井管、輸送
パイプ、ボルト、船矧等の鋼材が挙げられる。
塗装方法は常套のいかなる方法を用いてもよく、例えば
、流れ塗装、浸漬塗装、ヌブレー塗装、ハケ塗り塗装、
粉体塗装等が挙げられる。
本究明被覆組成物を塗装した基材は、硫化水菜が含まれ
る環境下で、鋼材の腐食により発生した原子状水素を鋼
材が殆んど吸収せず、有効に鋼材の水素脆性割れを防止
する。本−yt明′M榎組成物が水素脆性割れを防止す
る理由は五酸化バナジウムが塗布膜下の鋼面の電位を責
な電位(平な電位でるると原子状水素の鋼材への侵入が
促進される)に保つからでるると思われる。
本発明′fc実施例により更に詳則に説明する。実施例
中の部および%は特に指示しない限り態量に基づく。
実施例工おまひ比収例■ 表−1に示す五酸化バナジウムの配合および条件で冷間
圧延鋼板(厚さ0.8 rtvn、 JIS G 31
44;本来、水素脆性割れの評価には毘張力鋼を用いる
必要かめるが本実施例では鋼中への水素吸収反応の程度
を表わし、この水素吸Il1反厄の良否でもって本件の
有効性を示し得るものでるると考え、冷間圧延鋼材を用
いる。)に塗表し、塗膜を得た。
塗装方法はスプレー塗装を用いた。
比較のため樹脂固形分100部に対し五酸化バナジウム
1〜500部の範囲外の配合を用いて、実施例と同じ条
件で冷間圧延鋼材に塗装した。
上記塗布剛板の水系吸収抑制用を調べるため、?f1榎
錫1材の表組1jの水系ジ1抜ぎ反応でろるH→H+十
e−の反応電流の経時変化を測定した。測定は特許第1
018241号に記載される゛電気化学的方法に基づく
評価方法盆第1図を参照して説明する。第1図の曲HX
は五酸化バナジウムを配合しない塗料音用いたfBl複
鋼板の7に系引抜き′電流の経時変化を示し、曲廉Yは
上記実施例2よひ比蚊例により得られた被彼鋼板の水素
引抜き電流の酸11q友化を表わす。電流が増加するの
は画伯層下の鋼面の腸食反応によシー中に俗解した水素
が表側で引抜力1れることを意味している。従って、こ
の立上がりが遅い程防哀効果が優れていることを示す。
本願の発の 中4価はこの立上が9時間、即ち、図中のtxとtyO
比(ty/lx)で表をした。結果とその謁食条件を表
−1に示す。
上記tyの測定に前述の′眠気化学的方法で行なってい
るので、従来の気体測定により行なった場合よりも10
0借も感度が高い。従って、本願ではtyの測定時間を
3000時間で打ち切り、Ey点が存在しない場合はt
yを3000時間とした。
表−1中、実施例9のty/Lxは38と小さいが、実
施例9は厚膜型(一種のライニング材)であるため、五
酸化バナジウム含有する場合の【γは3000時間を越
え、従って見掛上小さくなったものでるる。即ち、少な
くとも五酸化バナジウムを含有すると38倍を越える効
果かめるものと思われる。
実施例■ 本笑施例は?BI膜側のJ副食回位を泪り是して、本発
明組成物が該電位を賞な電位に保つことを示す。
メラミン−アルキド樹脂1υO部に五酸化バナジウムl
O部(Y−1)、酸化チタン10部(X−1〕互たはベ
ンガラ10部(X−2)’にそれぞれ含有する塗料を用
いて笑力厄例1の冷間圧延鋼材に画表した。該塗装板の
被膜側に3%NaC1十H2S(gas) 飽和酸を接
触し、該飽和酸には塩橋で銀一種化銀電極を入れ、この
搗橋電極と鋼材との11Jの電位圧全測定した。結来を
第2図に示す。
北2図から明らかなように、五酸化バナジウムを含有し
ない場合、わるいは硫化水素と反応する物質をペイント
中に含有する場合、塗イ11鋼材の騙哀電位は賞な電位
に保持されず、経時的に年な電位に変化する。一方、本
発明組成物により調製されるペイントの場合、賞な電位
に保持され電気化学的反応による7XX膜吸収抑制用が
働く。
【図面の簡単な説明】
第1図tri被覆鋼材の裏側の7に累引抜き反応電流の
経時変化ケ示すグラフでめって、曲線Xは五酸化バナジ
ウムを配合しなInm料を用いた被&鋼板の水素引抜き
電流の経時友化?示す曲線でろり、曲線Yは本発明被榎
組成物により被覆された被覆鋼板の水素引抜き電流の経
時父化全示す曲線でめる。 第2図は被膜側の1尚食電位の経時変化を示す図でるる
。図中の曲線X−1は五酸化バナジウムおよび硫化水素
と反応する物質を含272い仮置鋼材の腸食篭位の変化
を示す。曲線x−2は硫化水系と反応する物質葡含む被
彼廟材のj簡食電位の変化を示す。囲綴Y−1は五酸化
バナジウムを含有する被彼′@材の腸食電位の変化を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂固形分100厘麓部に対し、五酸化バナジウム
    を1〜500貞坦部含有する鋼材の水素吸収抑制用被彼
    組成物。 2、樹脂が大窓もしくに合成回脂、互たは貞会油の単独
    または候合樹脂でめるM−11槙記載の仮復組成物。
JP58203362A 1983-10-22 1983-10-29 水素吸収用被覆組成物 Granted JPS6094467A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203362A JPS6094467A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 水素吸収用被覆組成物
GB8426526A GB2149800B (en) 1983-10-22 1984-10-19 Steel coating for preventing hydrogen embrittlement
DE19843438506 DE3438506A1 (de) 1983-10-22 1984-10-20 Anstrichmittel zur bekaempfung der wasserstoff-absorption
US06/881,581 US4731295A (en) 1983-10-22 1986-07-02 Coating composition for controlling hydrogen absorption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203362A JPS6094467A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 水素吸収用被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094467A true JPS6094467A (ja) 1985-05-27
JPH0442433B2 JPH0442433B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=16472769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203362A Granted JPS6094467A (ja) 1983-10-22 1983-10-29 水素吸収用被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188470A (ja) * 1985-02-14 1986-08-22 Nippon Paint Co Ltd 防食被覆組成物
JPS63265978A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Light Metal Co Ltd ウオツシユプライマ−組成物
JPH04164972A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
US8113035B2 (en) * 2006-04-25 2012-02-14 Reiner Kirchheim Method for the detection of gaseous impurities in materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188470A (ja) * 1985-02-14 1986-08-22 Nippon Paint Co Ltd 防食被覆組成物
JPS63265978A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Light Metal Co Ltd ウオツシユプライマ−組成物
JPH04164972A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
US8113035B2 (en) * 2006-04-25 2012-02-14 Reiner Kirchheim Method for the detection of gaseous impurities in materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442433B2 (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mayne The problem of painting rusty steel
CN102264937B (zh) 原油轮用耐腐蚀钢材
JPH11513747A (ja) アルミニウム合金用非クロム酸塩腐食防止剤
Baghni et al. The effect of strontium and chromate ions on the inhibition of zinc
Yang et al. Atmospheric corrosion protection method for corroded steel members using sacrificial anode of Al-based alloy
JP3345023B2 (ja) 鋼材の表面処理剤および表面処理鋼材
JPS6094467A (ja) 水素吸収用被覆組成物
JP4923614B2 (ja) 船舶用耐食鋼材
JP4455712B2 (ja) 耐大気腐食性を有する被覆鋼
JPS61188470A (ja) 防食被覆組成物
JP3414269B2 (ja) 耐候性に優れた表面処理鋼材
Ovri Corrosion of roofing sheets in a simulated environment
JPH07207455A (ja) 耐候性に優れた鋼材の表面処理方法
JPH0441189B2 (ja)
KR810001300B1 (ko) 방청피복조성물(防鯖被覆組成物)
JP2009262477A (ja) 耐候性鋼材
Lloyd Silver Jubilee review: 25 years of research in atmospheric corrosion
JPS61133278A (ja) 水素吸収抑制用被覆組成物
Ahmed Corrosion and corrosion prevention of aluminium alloys in desalination plants: Part 2
DE3438506A1 (de) Anstrichmittel zur bekaempfung der wasserstoff-absorption
JP3219003B2 (ja) 鋼材の表面処理剤および表面処理鋼材
RU2460748C2 (ru) Универсальная толстослойная антикоррозионная лакокрасочная система
KR20230099371A (ko) 철재구조물 보수용 방청테이프 및 이의 제조방법
JPS61283381A (ja) 接水環境構造物の防食方法
JP3642511B2 (ja) 有機樹脂塗料及び表面処理鋼材