JPS609401Y2 - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPS609401Y2
JPS609401Y2 JP6241280U JP6241280U JPS609401Y2 JP S609401 Y2 JPS609401 Y2 JP S609401Y2 JP 6241280 U JP6241280 U JP 6241280U JP 6241280 U JP6241280 U JP 6241280U JP S609401 Y2 JPS609401 Y2 JP S609401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
fuel
heater
adsorption layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6241280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163749U (ja
Inventor
譲 田中
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP6241280U priority Critical patent/JPS609401Y2/ja
Publication of JPS56163749U publication Critical patent/JPS56163749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609401Y2 publication Critical patent/JPS609401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、燃料タンク、気化器等の蒸発燃料を吸気通路
に供給して処理するエンジンの蒸発燃料処理装置に関す
るものである。
従来より、例えば実開昭53−841暢公報に明示され
ているように、燃料タンク、気化器等の蒸発燃料を吸着
層を内蔵したキャニスタに一旦吸着し、吸着した燃料は
、キャニスタから吸気通路に至る蒸発燃料放出通路によ
って吸気通路に放出するようにした蒸発燃料の処理シス
テムはよく知られている。
ところで、この種の蒸発燃料の処理システムでは、キャ
ニスタの吸着量によって蒸発燃料の供給量が変化するた
め、混合気の空燃比が設定値に対して変動し、とくに吸
着量が少ないときには、エアが混入するため空燃比がリ
ーンとなり、エンジンの走行性を悪化するといった問題
があった。
本考案は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、
キャニスタの吸着量に応じて蒸発燃料の供給量を制御す
ることにより、混合気の空燃比を一定に維持し、よって
エンジンの走行性を悪化させることのないエンジンの蒸
発燃料処理装置を提供することを目的としている。
このため、本考案においては、キャニスタの蒸発燃料の
吸着量を吸着層の複数個所の温度から検出する温度検出
装置を設けるとともに、該温度検出装置の検出信号に応
じて、キャニスタから吸気系に至る蒸発燃料放出通路に
介設した流量制御弁の開度を制御する制御回路を設け、
蒸発燃料の吸着量が少ないときには、流量制御弁の開度
を小さくしてエアの混入を防止する一方、吸着量が多い
ときには流量制御弁を大きく開いて大量処理するように
したことを基本的な特徴としている。
以下、図示の実施例に基づいて本考案をより具体的に説
明する。
第1図において、1は筒状の容器2内に蒸発燃料の吸着
層3を支持するとともに下部空間1aが開口1bによっ
て大気に開放されたキャニスタ、4は燃料タンク(図示
せず)や気化器のフロート室(図示せず)等に発生する
蒸発燃料をキャニスタ1の上部空間1cに導く蒸発燃料
回収通路、5は一端がキャニスタ1の上部に連結され他
端が吸気通路6の絞弁7の下流に開口した蒸発燃料放出
通路、8は蒸発燃料放出通路5の途中に介設した流量制
御弁装置、9は流量制御弁装置8の作動を制御する制御
回路、10は吸着層3の複数個所の温度を検出し、その
検出信号を制御回路9に出力する温度検出装置である。
上記温度検出装置10は、吸着層3の上部3u1中間部
3mおよび下部3dに夫々挿入された温度センサ11,
12,13によって、各々、予じめ設定した温度例えば
40℃に上記各部分の温度が達したときにオンする第1
、第2、第3温度スイッチ14,15.16をバッテリ
17に対して並設したものである。
この温度検出装置10は、吸着層3の各部分3u、3m
、3dが蒸発燃料を吸着したときにはその部分の温度が
上昇する現象を利用したものであって、全ての部分3u
、3mt3dが設定温度以下のときには吸着量がほぼ皆
無で、上部3uのみが設定温度以上のときには吸着量が
比較的少なく、下部3dまで設定温度以上のときには吸
着量が多いといった具合に、吸着層3の吸着量の多少を
検出する。
一方、上記制御回路9は、流量制御弁装置8に内蔵した
ヒータ18への電流量を上記温度検出装置10の検出信
号に応じて制御するためのものであって、上記流量制御
弁装置8は、蒸発燃料放出通路5を開閉する弁体19を
支持するサーモワックス部材20のヒータ18による加
熱度合に応じて弁体19の開度を設定する。
上記制御回路9はより具体的には、各温度スイッチ14
,15.16を介してバッテリ17に接続された第1、
第2、第3リレー21.22.23とバッテリ17に接
続され第1リレー21によってオン、オフされる第1リ
レー接点21aとエンジンのアイドル時オフしそれ以外
の運転時にはオンするヒータ18に接続されたアイドル
スイッチ24との間に直列に接続された第1、第2の抵
抗25.26と、第1抵抗25をバイパスし、途中に、
第2リレー22によってオン、オフされる第2リレー接
点22aが介設された第1短絡回路27と、第2抵抗2
6をバイパスし、途中に、第3リレー23によってオン
、オフされる第3リレー接点23aが介設された第2短
絡回路28よりなる。
次に、上記構成よりなる蒸発燃料処理装置の作動を説明
する。
いま、キャニスタ1の吸着層3が殆んど蒸発燃料を吸着
しておらず、したがって第1、第2、第3温度スイッチ
14,15.16の全てがオフしているときには、第1
、第2、第3リレー21゜22.23が全て消勢され、
これに対応して第1、第2、第3リレー接点21 at
22 a、 23aがオフしているため、ヒータ1
8はバッテリ17に対して断電され、したがってサーモ
ワックス20に対する加熱は行なわれず、サーモワック
ス20は弁体19を全閉状態に保持する。
このため蒸発燃料放出通路5は途中でカットされ、キャ
ニスタ1側には絞弁7下流の吸気負圧が作用せず、キャ
ニスタ1内のエアが吸気通路6内に吸い込まれることは
ない。
また、キャニスタ1の吸着層3の上部分3uにだけ蒸発
燃料を吸着した吸着量の少ない段階では、上部分3uの
みが設定温度以上に上昇する結果、第1温度スイッチ1
4のみがオンし、第1リレー21を付勢してリレー接点
21aをオンする。
そのため、アイドルスイッチ24がオンしているアイド
ル時以外の運転時には、ヒータ18は第1抵抗25およ
び第2抵抗26を介してバッテリ17に接続される。
この場合、ヒータ18への通電量は第1、第2抵抗25
.26によって減少され、ヒータ18は少ない発熱量で
サーモワックス20を加熱し、その結果、弁体19は僅
かに開かれ、吸着層3の上部3uに吸着された蒸発燃料
を少量ずつ吸気通路6の絞弁7下流に供給する。
次に、吸着部3の上部3uのみならず、中間部3mにま
で蒸発燃料を吸着した状態では、第1温度スイッチ14
とともに第2温度スイッチ15もオンし、そのため、第
1、第2リレー21.22が付勢され、第2リレー22
の付勢により第2リレー接点22aがオンされて第1短
絡回路27が閉成される。
したがって、第1抵抗25はバイパスされ、ヒータ18
の通電量は第1抵抗25分だけ増加し、ヒータ18の発
熱量を一段増加させる。
サーモワックス20は、したがって弁体19をより一段
大きく開き、弁体19を中間の開度に保持する。
さらに、吸着層3全体で蒸発燃料を吸着した吸着量のき
わめて多い状態では、吸着が下部3dにまで及ぶため第
1、第2、第3温度スイッチ14.15.16の全てが
オンし、第1、第2、第3リレー21,22.23が付
勢され、第11第2、第3リレー接点21a* 22
a、23aがオンされる結果、第1、第2短絡回路27
.28が閉成され、第1、第2抵抗25.26の両方が
バイパスされ、ヒータ18はバッテリ17に直接に接続
される。
したがって、ヒータ18はサーモワツクス20を強く加
熱し、サーモワックス20は支持した弁体19をフルス
トロークさせて全開し、キャニスタ1内の蒸発燃料を全
開された蒸発燃料放出通路5を通して多量に吸気通路6
に供給して、蒸発燃料を大量に処理し、下部開口1bか
ら蒸発燃料が漏洩しないように早期の処理を行なつ。
次に、第2図に示す実施例について説明する。
この実施例では、温度検出装置30として、キャニスタ
1の吸着層3の上部3us中間部3mおよび下部3dに
対応させて設けた第1、第2、第3熱電対31,32,
33を用い、これら第1、第2、第3熱電対31,32
,33がその各部分の温度が上昇したときに発生する起
電力を流量制御弁装置8のヒータ18の制御信号および
電源として利用する。
このため、ヒータ18の通電量を制御する制御回路34
には、第1、第2、第3熱電対31,32.33の出力
電圧を夫々増幅する増幅回路35を設けている。
この増幅回路35の第1出力端子36と第3出力端子3
8とは、リレ一式の切替スイッチ39の第1リレーコイ
ル40と第2リレーコイル41とに夫々接続し、第2出
力端子37は切替スイッチ39の中立位置に対応した第
1切替接点42に接続している。
第1リレーコイル40のみが付勢されたときに、可動接
点43によってオンされる第2切替接点44は第1抵抗
45を介してバッテリ46の正極側に接続する一方、可
動接点43は、第2抵抗47およびアイドルスイッチ4
8を介して流量制御弁装置8のヒータ18に接続してい
る。
また、第2抵抗47にはこれを短絡する短絡回路49を
設けてその途中には、第2熱電対32によってオン、オ
フが制御される開閉スイッチ50を介設し、第2熱電対
32が起電力を生じたときには、第2抵抗47を短絡さ
せて、ヒータ18に対する通電量を一段階増加させるよ
うにしている。
次に、この実施例の作動を説明する。
いま、キャニスタ1の吸着層3が殆んど蒸発燃料を吸着
していない状態では、第1、第2、第3熱電対31,3
2,33のいずれもが起電力を発生せず、したがって、
増幅回路35の第1、第2、第3出力端子36,37,
38には出力電圧が生ぜず、切替スイッチ39の第1、
第2リレーコイル40.41はいずれも消勢され、可動
接点43は中立状態に保持され、第1切替接点42をオ
ンしている。
このため、アイドルスイッチ48がオンしているときに
は、ヒータ18は増幅回路35の第2出力端子37に接
続されるが、この第2出力端子37には出力電圧が発生
していないため、ヒータ18への通電は行なわれず、ヒ
ータ1Bによる加熱がないため、サーモワックス20は
支持した弁体19を全閉位置に保持し、蒸発燃料放出通
路5をカットする。
また、キャニスタ1の吸着層3の上部3uにのみ蒸発燃
料を吸着した状態では、第1熱電対31のみが起電力を
発生し、増幅回路35の第1出力端子36には、増幅さ
れた出力電圧が発生し、第1リレーコイル40のみが付
勢され、その結果、可動接点43は第1切替接点42か
ら第2切替接点44に切替えられる。
このため、流量制御弁装置8のヒータ18は、第1抵抗
45および第2抵抗47を介してバッテリ46に接続さ
れ、バッテリ46から第1、第2抵抗45.47によっ
て減少された少量の電流がヒータ18に通電され、サー
モワックス20を少ない加熱量で加熱し、サーモワック
ス20は支持した弁体19を低開度に開き、蒸発燃料放
出通路5を通して少量の蒸発燃料を吸気通路(第1図6
参照)に放出する。
次に、吸着層3の中間部3mまで蒸発燃料を吸着した状
態では、第1熱電対31とともに第2熱電対32も起電
力を発生し、短絡回路49のスイッチ50をオンして短
絡回路50を閉成する。
この段階では、第2リレーコイル41は付勢されていな
いため、可動接点43は第2切替接点44をオンした位
置にそのまま保持され、したがって、ヒータ18はアイ
ドルスイッチ48を介して第1抵抗45に接続される。
このため、ヒータ18へのバッテリ46の通電量は、第
2抵抗47を短絡した分だけ増加し、ヒータ18は中間
の加熱量でサーモワックス20を加熱し、支持した弁体
19を中間の開度に保持する。
さらに、蒸発燃料の吸着が吸着層3の下部3dにまで達
する蒸発燃料の多い状態では、第1、第2、第3熱電対
31,32,33の全てが起電力を発生し、増幅回路3
5の第1、第2、第3出力端子36,37.38のいず
れにも出力電圧が発生腰その結果、第1、第2リレーコ
イル40゜41の両方が付勢され、可動接点43は中立
位置である第1切替接点42に切替えられる。
したがって、ヒータ18は、アイドルスイッチ48、ス
イッチ50によって閉成される短絡回路49、可動接点
43、第1切替接点42の経路で増幅回路35の第2出
力端子37に接続され、この第2出力端子37によって
ヒータ18に給電が行なわれる。
この場合のヒータ18への給電量は、バッテリ46によ
って直接給電する場合の給電量と等しくなるように、増
幅回路35の増幅度を設定して第2出力端子37には、
バッテリ電圧に等しいかそれ以上の電圧を発生させ、ヒ
ータ18によりサーモワックス20を十分強く加熱腰サ
ーモワックス20に支持した弁体19をフルストローク
させて蒸発燃料放出通路5を全開する。
即ち、この実施例では、キャニスタ1の吸着量がきわめ
て多く、大量処理が必要なときには、第1熱電対32の
起電力を利用した流量制御弁装置8を全開作動させるよ
うにしている。
上記の各実施例では、サーモワックス20とこれを加熱
するヒータ18を用いて、弁体19の開度を設定するよ
うにしたが、流量制御弁装置としては、例えばバイメタ
ル弁等の温度応答弁を用いることもできる。
また、吸着層3の上部3u、中間部3m、下部3dの計
3個所で、各部分の温度を検出するようにしたが、本考
案はこれに限らず、要するに蒸発燃料の吸着量の多少を
有効に判定しうるような個所においてその温度を検出す
ることができるように温度検出手段を配置すればよい。
以上のことから明らかなように、本考案は、キャニスタ
の吸着層内の複数個所において各個所の温度を検出する
温度検出装置と、温度検出装置の出力信号に応じて、蒸
発燃料放出通路に介設した流量制御弁の開度を制御する
制御回路とを設け、蒸発燃料の吸着量の多少に応じてそ
の放出量を最適に制御するようにしたことを特徴とする
エンジンの蒸発燃料処理装置を提供するものである。
本考案に係るエンジンの蒸発燃料処理装置によれば、蒸
発燃料の吸着量に応じて放出量(処理量)を制御するこ
とができるので、とくに吸着量の少ないときにおけるエ
アの混入を確実に防止することができ、空燃比のリーン
化による走行性悪化を防止することができ、吸着量の多
少に関係なく混合気の空燃比を一定に維持することがで
き、エンジンの運転性を安定なものとすることができる
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係るエンジンの蒸発燃料
処理装置の概略説明図、第2図は本考案の第2実施例を
示す第1図と同様の概略説明図である。 1・・・・・・キャニスタ、3・・・・・・吸着層、5
・・・・・・蒸発燃料放出通路、6・・・・・・吸気通
路、8・・・・・・流量制御弁装置、18・・・・・・
ヒータ、19・・・・・・弁体、20・・・・・・サー
モワックス、9.34・・・・・・制御回路、10.3
0・・・・・・温度検出回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が吸気系に接続され、他端が吸着層を収容したキャ
    ニスタに接続された蒸発燃料放出通路に介設された流量
    制御弁と、上記吸着層の複数個所の温度を検出する温度
    検出装置と、該温度検出装置からの検出信号により吸着
    層の蒸発燃料の吸着量に応じて上記流量制御弁の開度を
    制御する制御回路とを設けたことを特徴とするエンジン
    の蒸発燃料処理装置。
JP6241280U 1980-05-07 1980-05-07 エンジンの蒸発燃料処理装置 Expired JPS609401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241280U JPS609401Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241280U JPS609401Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163749U JPS56163749U (ja) 1981-12-04
JPS609401Y2 true JPS609401Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=29656730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241280U Expired JPS609401Y2 (ja) 1980-05-07 1980-05-07 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609401Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163749U (ja) 1981-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698403B2 (en) Fuel vapor adsorption device of internal combustion engine and method of desorbing fuel vapor from fuel vapor adsorbent
JPS5922066B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US4475522A (en) Fuel evaporation gas treating device
JPH08226355A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US4208997A (en) Carburetor outer vent control device
US4007720A (en) Fuel metering system for internal combustion engines
US3818881A (en) Electrically controlled automatic choke of a carburetor for an internal combustion engine
JPS6217658B2 (ja)
JPS609401Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
US4352346A (en) Electronic control system for a carburetor
JPH07317612A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS62203039A (ja) 空燃比制御システムの自己診断装置
JPS6119962A (ja) 燃料蒸発ガスのパ−ジ制御装置
GB2059643A (en) Temperature control system for oxygen sensor disposed in engine exhaust gas
JPS6139107Y2 (ja)
CN114251200B (zh) 蒸发燃料处理装置
JPH11218044A (ja) 酸素センサの加熱制御装置
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH056146U (ja) 車載用燃料蒸気吸着装置
JP2002188530A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0219728Y2 (ja)
JP2000249677A (ja) O2センサヒータ制御装置
JPS603963Y2 (ja) 気化器の蒸発熱料制御システム
JPH0249567Y2 (ja)
JPS6146202Y2 (ja)