JPS6093021A - 振動部品供給機 - Google Patents

振動部品供給機

Info

Publication number
JPS6093021A
JPS6093021A JP20026483A JP20026483A JPS6093021A JP S6093021 A JPS6093021 A JP S6093021A JP 20026483 A JP20026483 A JP 20026483A JP 20026483 A JP20026483 A JP 20026483A JP S6093021 A JPS6093021 A JP S6093021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
ball
bowl
drive unit
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20026483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344643B2 (ja
Inventor
Takumi Inoue
井上 拓己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP20026483A priority Critical patent/JPS6093021A/ja
Publication of JPS6093021A publication Critical patent/JPS6093021A/ja
Publication of JPS6344643B2 publication Critical patent/JPS6344643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1414Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of at least the whole wall of the container
    • B65G47/1421Vibratory movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は振動部品供給機に関する。
振動部品供給機は一般にパーツフィーダとも呼(1) ばれ、内側面にスパイラル状の部品移送用トラックを形
成させたわん状容器(ボール)をねじシ振動させること
によりトラック上の部品を移送し、−個宛、次工程に供
給するようにしている。複数の工程に同種の又は異種の
部品を一個宛供給する場合には、複数のパーツフィーダ
が必要とされる。
このような場合、それだけ全パーツフィーダの設置面積
が大きくなp1敷地面積が限定されている工場では種々
の不都合を生ずる。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、複数台必要とする
場合でも敷地面積を増加させることのない振動部品供給
機を提供することを目的とする。
この目的は本発明の第1発明によれば、各々、内側面に
スパイラル状の部品移送用トラックを形成させた複数の
わん状容器を中心軸に沿って相互に上下方向に間隔をお
いて同心的に配設して、一体化し、共通のねじシ振動駆
動部にょシ、前記各わん状容器を前記中心軸のまわシに
ねじシ振動させるようにしたことを特徴とする振動部品
供給機、に工って達成される。
゛まだ以上の目的は本発明の第2発明によれば、各々、
内側面にスパイラル状の部品移送用トラックを形成させ
、かつ中央部に円筒部を形成させた複数のわん状容器を
、直立円筒体に相互に上下方向に間隔をおいて前記円筒
部で低層固定し、前記直立円筒体をねじり振動駆動部に
ニジその中心軸のまわシにねじり振動させるようにした
ことを特徴とする振動部品供給機、によって達成される
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示すが、図に
おいてパーツフィーダは全体として(IJで示され、上
段ボール(2)、中段ボール(3)及び下段ボール(4
)を備え、これらは中心軸に沿って上下方向に間隔をお
いて同心的に配設されている。下方には共通のねじシ振
動駆動部(5)が配設される。これは公知の構造を有し
接極子(6)がベース(7)に複数の傾斜板はね(8)
によって結合され、ベース(7)上にはコイルa0を巻
装した電磁石(9)が固定されている。
駆動部(5)全体はカバーqυによって被覆され、パー
ツフィーダ(11全体は防振ゴム(ロ)に↓p基台上に
支持されている。
下段ボール(4)の底部には駆動部取付用2レームα葎
が一体的に固定され、これはボルトαΦによす駆動部(
5)の接オケ子(6)に固定される。下段ボール(4)
の゛内側面にはスパイラル状の部品移送用トラックに)
が形成され、その下流側端部には一体的に供給トラック
翰が連設されている。マ九下段ボール(4)の中央部に
は中段ボール取付用の円筒状のフレーム(イ)が固定さ
肛ており、これにW数のねじ孔を有する取付リング(1
6a)が一体重に固定されている。
この取付リング(16a)に重ねてスペーサリング07
)が配設される。スペーサリングa″I)も複数のねじ
孔を有し、上記の取付リング(16a)の各ねじ孔と整
列するように配設される。
中段ボール(3)の底部には下段ボール(4)を取り付
けるための取付リング(ト)が固定され、複数の段付孔
を有している。これら段付孔にポル) (Itl)を挿
通し上述のスペーサリングαη及び取iリング(16a
)のねじ孔に螺合させることにより中段ボール(3)と
下段ボール(4)とは一体化される。なお、中段ボール
(3)の底部にはボルトαOを挿通させるために複数の
孔が形成されるがボルト0すの挿通後、図示せずともゴ
ムキャップのような部材で閉塞するようにしてもよい。
これにょ9小型の部品を供給するよう々場合には、部品
が孔で移動が妨げられるという不都合は防止される。
中段ボール(3)の内側面にもスパイラル状のトラック
Gllが形成され、その下流側端部には供給トラ′ ツ
ク(301が連設されている。また底部には上段ボール
(2)を取付けるための取付用円筒部(221が一体的
に形成され、この上端部分に固定された円板(ハ)及び
これに重ねられたスペーサ(至)には複数の位置決めビ
ン(ハ)が植設されている。また円板(ハ)の中心部に
ねじ孔ブロック(251が一体的に固定され、これに整
列して円板(ハ)及びスペーサ(2)Kもねじ孔が形成
されている。
上段ボール(2〕の底部中央には中段ボール(3)を取
付けるための取付用ブロック(ハ)が一体重に固定され
、この中央孔にポル) (291’&挿通させ、スペー
サ(2看、円板&31.ねじ孔ブロック(至)のねじ孔
に螺合させることにより上段ボール(2)と中段ボール
(3)とが一体化される。また、上段ボール(2)の底
部には位置決めリング(2)が固定されており、これに
形成された孔に中段ボール(3)側の位置決めピン(2
6)を係合させることにより上段ボール(2)は中段ボ
ール(33K対して同方向において位置決めされる。上
段ボール(2)の内側面にもスパイラル状のトラック0
1)が形成され、その下流側端部には供給トラックOり
が連設されている。
以上のようにして上段ボール(2)、中段ボール(8)
及び下段ボール(4)は一体化されるが、ねじり振動駆
動部(5)の電磁石(9)のコイル00に交流を通電す
ると、ねじり振動力が発生し、こ肛によシ各ボール(2
) (3) (4)は中心軸のまわシにねじ夛振動を行
う。図示せずとも各ボール(2) (3) (4)には
各ホッパーがら適宜シュートを介して部品が供給されて
いるものとする。各ボール(2) (3) (4)内で
は部品がトラックOI′1l(211Oυに沿って上昇
して行き、それぞれ供給トラック04q(ホ)から−個
宛部品が図示しない次工程に供給される。なお、各ボー
ル(2) (3) (4)内に公知の部品整列手段を設
けて、部品を整列状態で一個宛供給するようにしてもよ
い。また各ボール(2) (3) (4)に対して同種
の部品を供給するようにしても↓いし、異種の部品を供
給するようにしてもよい。同種の部品を供給する場合に
は一個のホッパーから各シ−トを介して各ボール(2)
 (s) (4)に部品を供給することができる。
以上述べたように本実施例によれば、3個のボール(2
) (3) (4)から部品が供給されるにも拘らず、
こノハーツフィーグ(1)の設置面積は一個のボールの
場合とはゾ同一とすることができる。一般にパーツフィ
ーダの高さは余9大きくないので、本実施例のような構
成でも余り大きくなく、種々の工場内でも問題とはなら
斤い。
また、本実施例ではねじり振動駆動部(5ン一つで3つ
のボール(2) (3) (4) k振動させることが
できるので、駆動部のコストを従来よシ低下さセること
かできる。もっとも3つのボール(2) (3) (4
) ?r共通に駆動するために駆動部(5)の容量は一
つのボールを駆動する場合に比べ大きくなるが、幾何学
的な大きさは殆んど変らない。
第3図〜第5図は本発明の第2実施例を示すが、図にお
いてパーツフィーダ全体は+41で示され、5個のボー
ル(54) (55) 5f9596〜を直立円筒体6
3)に嵌合させ、これに固定している。各ボール64)
〜(支)は同一の構成を有し、内側面にスパイラル状の
トラック(51を形成させている。トラック(5(ト)
の下流側端部は直線的な供給トラック(60)に連設さ
れている。
各ボール(54)〜58において、中央部には円筒部f
illが一体的に形成され、その下端部はボール(54
)〜5印の底部から突出しており、補強用リング曽を固
定している。円筒部但υで各ボール(!i4)〜關は直
立円筒体(5濠に嵌合している。換言すれば、6円筒部
6υに直立円筒体(53)を挿通させている6円筒部但
υには第3図及び第5図に示す工うに上下方向にスリッ
ト(61a)が形成されておシ、更にこの上端部には径
方向外方に突出する一対の耳部(63a)(63りが形
成されている。これら耳部<63a)<63b)の孔に
上下一対のボルト(64a)(64b)を挿通し、これ
にナラトラ螺合締付けることにより、円筒部+6Dは径
を減少させるべく弾性変形し、これにニジ各ボール(5
4)〜賭は直立円筒体(53)に固定される。
直立円筒体53)は中空であるが、これに異物が侵入し
ないように上端部には蓋(651が固定され、これには
更にフック(66)が固定されている。このフック(6
0を利用して例えばクレーンにJニジパーツフィーダ(
41全体を搬送することができる。
直立円筒体(5階の下方にはねじシ振動駆動部(41)
が配設されている。この駆動部(41)においても第1
実施例と同様に接極子(421とベース(4りとは複数
の傾斜板ばね(財)によシ結合され、ベース(43上に
はコイル(46)を巻装した電磁石(伯が固定されてい
る。駆動部(4υ全体はカバー(41によって被覆され
、パーツフィーダ(41全体は防振ゴム(4樟にエリ基
礎上に支持される。
接極子(4功の上面には一体的に取付板(49)が固定
され、厘立円筒体曽の下端に固定された取付板(50)
とポル)51)によシ固定される。直立円筒体(ト)の
下端部には更に補強用円板(52が固定されている。図
示セずとも、各ボール54)−(51Cには各ホッパー
から適宜シュートを介して部品が供給されるものとする
ねじ9振動駆動部(4υの電磁石(451のコイル(4
6)に交流を通電すると、ねじり振動力が発生し、こn
にょシ各ボール(!i4)〜5alは直立円筒体6Jの
中心軸の筐ゎシにねじり振動を行う。各ボール54)〜
G31V′3では部品がトラック(59)に沿って上昇
して行き、それぞれ供給トラック(60)から−個宛部
品が図示しない次工程に供給される。なお、各ボール(
54)〜部内に公知の部品整列手段を設けて、部品を整
列状態で一個宛供給するようにしても工い。また各ボー
ル(541〜581に対して同種の部品を供給するよう
にしてもよいし、異種の部品を供給するようにしてもよ
い。
同種の部品を供給する場合には一個のホッパーから各シ
ュートを介して各ボールt5(イ)〜5印に部品を供給
することができる。
本実施例も第1実施例と同様な効果’kWするが、更に
次のような効果も奏する。
すなわち、直立円筒体(5alの高さの範囲内であれば
、各ボール(54)−(51Dの高さを自由に選定する
ことができる。また、図示した実施例では供給トラック
v3αの周方向における位置を各ボール54)〜5gJ
に対し一定としたが、この位置も自由に選定することが
できる。すなわち、ポル) (64a)(64b)kゆ
るめた後、ボール5(イ)〜5急を直立円筒体(53)
の外周面に沿って周方向に回動させることにJニジ所望
の回動位置に簡単に設定することができる。これは、例
えば各ボールと次工程との接続位置を調整するのに役立
つ。
更に、各ボール64)〜(5径は共通の直立円筒53)
に嵌合するので芯出し作業が容易となる。その他、円筒
部6υの内径さえ同じにすれば、その他のボールに取シ
変えることも自由であるなど種々の効果を奏するもので
ある。すなわち、図示した例では各ボール541−15
f9 i1c全く同一の構成としたが、異種のボールを
嵌合させるようにしてもよい。
以上、本発明の実施例について説明したが、勿論、本発
明はこれに限定されることなく本発明の技術的思想に基
づいて種々の変形がDJ能である。
例えば、以上の実施例ではねじ9振動駆動部は電磁石型
であるが、これに代えて公知のように一対の振動電動機
を用いる型のものであってもよい。
ま九以上の実施例ではねじシ振動駆動部は複数のボール
の下方に配設されたが、これに代えて上方に配設するよ
うにしてもよい。
また、第1図及び第2図の実施例では上段ボール(2)
、中段ボール(3)及び下段ボール(4)の径を上から
順に大きくしていったが、同一の径としてもよい。また
、段数も3つに限ることなく、2段でも4段以上であっ
てもよい。第3図〜wS5図の実施例についても同様で
、各々径の異なるボールを用いるようにしてもよい。
以上、述べたように本発明の振動部品供給機によれば、
複数のボールを有するにも拘らず設置面積は従来の一個
のボールの場合と殆んど同じであシ、−個のねじシ振動
躯動部な共通に駆動部として用いるので、駆動部のコス
I−を低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるパーツフィーダの一
部破断側断面図、第2図は同平面図、第3図は本発明の
第2実施例によるパーツフィーダの一部破断側断面図、
第4図は同平面図□、及び第5図は同パーツフィーダの
上端部分の斜視図である。 なお図において、 (IJ (4t)−−一・・・・・・・・・・・・・・
・/<−ツフイーダ(2)・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・上段ボール(3)・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・中段ボール(4
)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下段ボール(5)(4υ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ねじり振動駆動部に)(21131) 
5g1 ・・・・・・・・・スパイラル状トラックQ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・匣立
円筒体54)−51・・・・・・・・・・・・・・・ボ
ール11)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ 円 筒 部(63a)(63b)−・・・−
耳 部(64a)(64b) ・・・・”ボ ル ト代
理人 飯阪泰雄 第1図 第5図 40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 各々、内側面にスパイラル状の部品移送用トラッ
    クを形成させた複数のわん状容器を中心軸に沿って相互
    に上下方向に間隔全おいて同心的に配設して、一体化し
    、共通のねじシ振動駆動部にニジ、前記各わん状容器を
    前記中心軸のまわシにねじシ振動させるようにし次こと
    を特徴とする振動部品供給機。 (2)各々、内側面にスパイラル状の部品移送用トラッ
    クを形成させ、かつ中央部に円筒部を形成させた複数の
    わん状答器’him立円筒体に相互に上下方向に間隔を
    おいて前記円筒部で嵌着固定し、前記匝立円筒体をねじ
    シ振動駆動部によりその中心軸のまわりにねじり振動さ
    せるようにしたことを%徴とする振動部品供給機。
JP20026483A 1983-10-26 1983-10-26 振動部品供給機 Granted JPS6093021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20026483A JPS6093021A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 振動部品供給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20026483A JPS6093021A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 振動部品供給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093021A true JPS6093021A (ja) 1985-05-24
JPS6344643B2 JPS6344643B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=16421444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20026483A Granted JPS6093021A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 振動部品供給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093021A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934295U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS5526126A (en) * 1978-08-08 1980-02-25 Yamaha Motor Co Ltd Unit type bowl feeder
JPS5682712A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Yamaha Motor Co Ltd Parts feeder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934295U (ja) * 1972-06-29 1974-03-26
JPS5526126A (en) * 1978-08-08 1980-02-25 Yamaha Motor Co Ltd Unit type bowl feeder
JPS5682712A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Yamaha Motor Co Ltd Parts feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344643B2 (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744099B2 (ja) 楕円振動パーツフィーダ
JPS6093021A (ja) 振動部品供給機
JPH03106711A (ja) 直線型振動フィーダ
JP4505912B2 (ja) 微小部品供給機
US3587833A (en) Rotary vibratory feeder
JP2526957B2 (ja) 多重パ―ツフィ―ダ
JPH0811611B2 (ja) 多重パーツフィーダ
JPS6014729B2 (ja) ユニツト式ボウルフイ−ダ
JPH0322174Y2 (ja)
JP2504933Y2 (ja) 振動部品供給装置
JPS641284Y2 (ja)
JPH11278647A (ja) 部品整送装置
JPS6242803B2 (ja)
SU1421485A1 (ru) Вибрационный бункерный питатель
JPS6338172Y2 (ja)
JPH11278634A (ja) 振動部品供給装置
JPS5816968Y2 (ja) 振動コンベヤ
JPS6245122B2 (ja)
JPS58162422A (ja) 多重ボウルフイ−ダ
JPS60157412A (ja) 振動送り機
JP2546573Y2 (ja) 振動パーツフィーダにおける防振ゴムの位置決め固定装置
JPH0798564B2 (ja) 振動パーツフィーダ
JPH05310314A (ja) 部品選別供給装置
JPH0635284B2 (ja) 振動部品供給機の部品受容器
KR100303143B1 (ko) 진동콘베어