JPS6092817A - 型締め装置 - Google Patents

型締め装置

Info

Publication number
JPS6092817A
JPS6092817A JP58201432A JP20143283A JPS6092817A JP S6092817 A JPS6092817 A JP S6092817A JP 58201432 A JP58201432 A JP 58201432A JP 20143283 A JP20143283 A JP 20143283A JP S6092817 A JPS6092817 A JP S6092817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold clamping
base
clamping surface
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58201432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121777B2 (ja
Inventor
Keizo Hayashi
林 景三
Hitoshi Hasegawa
均 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP58201432A priority Critical patent/JPS6092817A/ja
Priority to DE19843438957 priority patent/DE3438957A1/de
Priority to US06/664,687 priority patent/US4608005A/en
Publication of JPS6092817A publication Critical patent/JPS6092817A/ja
Publication of JPH0121777B2 publication Critical patent/JPH0121777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/202Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/129Wedge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トランスファ成形・射出成形等に使用する
金型を締め付ける型締め装置に関する。
従来、この種の成形に使用される型締め装置は、第1図
に示すように、例えば」二型1a・下型lbからなる金
型lが加圧盤3・4に挾まれて型締めシリンダ2によっ
て締め付けられるものであり、成形中常時型締めシリン
ダ2の締め力を維持していなければならず、また、一つ
の型締めシリンダ2では多数の金型1を同時に締めるこ
とが困難であり、型締め装置のスペースや価格等に問題
があった。
この発明は、従来の型締め装置と相違し、型締め後に型
締めシリンダ等を利用しなくともその締め力を維持でき
、したがって、多数の金型をも一つの型締めシリンダ等
の利用で締め付けることが可能となる型締め装置を提供
することを目的とする。
この発明の要旨は、上面に金型を載置させ金型が摺動可
能なベースと、ベース上方に配設され、ベースに対して
所定角度で傾斜して形成される型締め面を備える規制部
と、ベース側方に配設されベース上に載置される金型を
ベースと型締め面との間隔が狭まる方向へ移動させる移
動手段と、金型の移動方向に対して上面が弧状に形成さ
れ金型上面に固定されるスペーサとから構成され、ベー
ス上に載置される金型を移動手段で移動させ模状にベー
スと型締め9面とで挟持させて締め付は可能としたこと
を特徴とする型締め装置にある。
以下、この発明の一実施例を図例に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す型締め装置の斜視図
、第3図は同実施例の使用態様を示す縦断面図、第4図
は第3図の要部拡大図である。
実施例の型締め装置は、2つの前後に貫通する挿入孔1
3aを有する箱状のホルダ13内で上型11a・下型1
1bからなる金型11を締め付けるもので6.2つの挿
入孔13aの、それぞれ下面が平滑に形成され金型ll
を載置し摺動可能なベース14を形成し、ベース14と
相対する挿入孔13aの上面が後方に向かってベース1
4に対して狭まるよう傾斜して型締め面15aを形成し
、型締め面15aを備える規制部15はベース14と側
壁16を介して連結されている。また、2つの挿入孔1
3aのそれぞれ軸方向中央付近には規制部15から連通
する孔15b・15bが穿設され、この孔15bは金型
11が締め付けられた際に金型11内へ材料を供給する
注入ポットあるいは射出機のノズル等が挿入されるもの
である。
そして、このホルダ13は、順次図示されていない送り
手段によって、金型締め工程、材料注入工程、加硫工程
、金型開閉及び製品取出し工程等を1サイクルとして、
循環して使用され、金型締め工程においては、ホルダ1
3の挿入孔13a後方に金型11を引張ってベース14
上を摺動させる移動手段として型締めシリンダ12が配
設されている。
一方、金型11には後端に型締めシリンダ12と係合す
るフック18が設けられるとともに、上型11a上面の
左右両側縁部には金型11の前後方向に上面を弧状とす
るスペーサ17・17が固定されている。なお、このス
ペーサ17は、後述の型締め面15aとの当接時に、金
型11を全面均一に締め付けることができるよう、その
当接箇所が金型1 ’1前後方向中央に位置するように
設置される。また、上型11a上面中央に形成されてい
る孔lieは材料供給時のスプルであり、また、上型1
1a及び下型11bは互いに内部にガイドビン等が設け
られて金型11が上下方向で開閉するように形成されて
いる。
次に、実施例の型締め装置の使用態様について説明する
ベース14上に載置された金型11は、フック18に型
締めシリンダ12が係合されて引張られ、ベース14上
を摺動し、金型11上面のスペーサ17−17が規制部
15の型締め面15aに当接する。
そし工、さらに型締めシリンダ12によって引張られる
と、金型11は、僕のようにベース14と型締め面15
aとの間に挟まれて締め付けられることとなる。
その際、第4図に示すように、型締めシリンダ12の引
張力をF、金型11に働く垂直抗力をN、摩擦力をRと
し、ベース14に対する型締め面の傾斜角度をαとすれ
ば、 F=N sinα+Rcasct …(1)となり、金
型11の型締め力WはW=Ncasαであるから、これ
を(1)式へ代入すると、F = W sinα/ c
asa + Rcosaしたがって、 W= (F−Rcasa)/ tana −= (2)
となる。ここで、スペーサ17と型締め面15aとの摩
擦係数を延とすると、R= JL N = p、、W/
cosαであるから、これを(2)式へ代入すると、W
= (F −pW) / tana W= F/ (tana+ JL) ++ (3)とな
る。
ここで、傾斜角度αを2°とし、スペーサ17と規制部
15とが共に硬鋼で形成されているとすれば摩擦係数路
は0.35〜0.40程であるので、これを(3)式へ
代入すると、 W = F / (jan2°+0.40)= F/ 
(0,035+0.40) 42.3F となり、金型11を型締めシリンダ12の引張力の約2
倍強以上の力で締め付けることができ、また、型締めシ
リンダ12をフック18から外してもスペーサ17と、
型締め面15aとの摩擦力でその型締め力を維持できる
ため、従来のように型締めシリンダを作°動させ続ける
ことが不要となる。
ここで、型締め力を維持できる場合の型締め面15aの
傾斜角度αと摩擦力との関係をめてみる。金型11を抜
く時の力を考えてみると、その力Fは(1)式の引張力
F及び摩擦力Rが反対向きとなるため、 −F = N s+na −Rcosaとなり、R=7
LN=Ntan入(λはスペーサ17と型締め1面15
aとの摩擦角)であるので、F=−Nsinα+N t
an入・ cos a=Nsin(入−α) / co
s入 となる。ここでFはO以下では自然に金型1.1が抜け
ることとなるため、λ〉αである。したがって、型締め
面15aの傾斜角度αはスペーサ17と型締め面15a
との摩擦角λより小さく設定すればよいこととなる。ち
なみに、スペーサ17及び規制部15が共に硬鋼で形成
されているとすれば、摩擦係数ルは0.35〜0.40
程であるので、p−:0・35としてpwtan入であ
るからんは約19°であり、型締め面15aの傾斜角度
αを190未満で形成すればよい。
そして、金型11をホルダ13内で締め付けた後、図示
しない送り手段でホルダ13を移動させ、他方の挿入孔
13a内の金型を型締めシリンダ12を用いて締め、再
び送り手段でホルダ13を移動させ、順次、型締めシリ
ンダ12前方に配置される金型を締め付けるとともに、
材料注入工程、加硫工程、金型開閉及び製品取出し工程
等へ移行させ、その際に、ホルダ13内の金型11は型
締めシリンダ12を外されても締め付けられた状態を維
持しているので、1つの型締めシリンダ12の使用で多
数の金型を締め付けることができるまた、型締め時には
、傾斜している型締め面15aに弧状のスペーサ17が
当接して行なわれるため、スペーサ17及び型締め面1
5a表面の加工精度が十分でなくとも均一な締め力を得
ることができる。
なお、実施例で、は、金型11を移動させて金型上面の
スペーサ17を型締め面15aに当接させる手段として
、ホルダ13後方に型締めシリンダ12を配置させるも
のを示したが、金型11がベース14上面から離れない
ようにすればホルダ13の前方から金511を押し込む
ように、ホルダ13の前方にプッシャー等の移動手段を
配設させてもよい。
また、実施例では、金型11を横置きにして使用するも
のを示したが、ベース14と下型11b下面とに互いに
係合するガイドレール等を設ければ縦方向に金型11及
びホルダ13を配置させてもよい。
さらに、実施例では、上型11a上面の左右両側縁部に
スペーサ17・17を固定させたものを示したが、スプ
ルー11cを上型11a上部に設けず金型11の側方に
設ければ、上型11a上面中央に1つ設けるだけでよく
、また、スペーサ17の上面の弧状は大きい半径で形成
された方が摩耗の点から望ましい。
この発明に係る型締め装置は、以上のような構成・作用
であり、型締め時にはベース上に載置される金型を移動
手段で移動させ僕状にベースと型締め面とで挟持させて
締め付は可能としたものであり、従来の装置に比べて型
締めに要する力も少なくて済み、さらにスペーサと型締
め面との摩擦力により型締め後にその締め力を維持する
機械エネルギーも不要となって、したがって、多数の金
型も金型をベース上で摺動させる一つの移動手段で締め
付けることができ、装置のスペースや価格等を低減でき
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の型締め装置を示す図、第2図はこの発明
の一実施例を示す型締め装置の斜視図。 第3図は同実施例の使用態様を示す縦断面図、第4図は
第3図の要部拡大図である。 1・11・・・金型、2拳12・・・(移動手段)型締
めシリンダ、13・・・°ホルダ、14・・・ベース、
15・・・規制部、15a・・・型締め面、17・・・
スペーサ。 特 許 出 願 人 豊田合成株式会社 第1vA 第3図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上面に金型を載置させ、該金型が摺動可能なベースと、
    該ベース上方に配設され該ベースに対して所定角度で傾
    斜して形成される型締め面を備える規制部と、前記ベー
    ス側方に配設され該ベース上に載置される金型を該ベー
    スと型締め面との間隔が狭まる方向へ移動させる移動手
    段と、前記金型の移動方向に対して上面が弧状に形成さ
    れ前記金型上面に固定されるスペー丈とから構成され、
    前記ベース上に載置される金型を前記移動手段で移動さ
    せ撲状に前記ベースと型締め面とで挟持させて締め付は
    可能としたことを特徴とする型締め装置。
JP58201432A 1983-10-27 1983-10-27 型締め装置 Granted JPS6092817A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201432A JPS6092817A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 型締め装置
DE19843438957 DE3438957A1 (de) 1983-10-27 1984-10-24 Klemmvorrichtung
US06/664,687 US4608005A (en) 1983-10-27 1984-10-25 Clamping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201432A JPS6092817A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 型締め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092817A true JPS6092817A (ja) 1985-05-24
JPH0121777B2 JPH0121777B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=16440984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201432A Granted JPS6092817A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 型締め装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4608005A (ja)
JP (1) JPS6092817A (ja)
DE (1) DE3438957A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160214A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形機
US5002477A (en) * 1987-02-05 1991-03-26 Amoco Corporation Quick-change trim press
US5603967A (en) * 1995-01-18 1997-02-18 White Consolidated Industries, Inc. Molding apparatus with shuttle and lock mechanisms
DE102010018657A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 IfK Automation Ingenieurbüro für Kunststofftechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formteilen aus Kunststoff
CN113681828B (zh) * 2021-08-11 2023-08-25 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种轨道减振器分瓣式组合型腔硫化模具及其生产方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422705A (en) * 1972-02-01 1976-01-28 Tupperware Australia Pty Ltd Moulding apparatus
DE3011200A1 (de) * 1980-03-22 1981-10-01 Desma-Werke Gmbh, 2807 Achim Vorrichtung zum herstellen von formlingen aus kunststoff oder gummi
CA1230517A (en) * 1982-08-25 1987-12-22 Ladislao W. Putkowski Press with wedge

Also Published As

Publication number Publication date
DE3438957C2 (ja) 1988-12-01
JPH0121777B2 (ja) 1989-04-24
US4608005A (en) 1986-08-26
DE3438957A1 (de) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2815778A (en) Straight beam adjustable jaw clamp
ATE218408T1 (de) Plattensägeverfahren und -maschine mit in seitlicher richtung bewegbarem plattenschieber
MY129722A (en) Bill handling machine
JPH0632310A (ja) 梱包機におけるバンド装填装置
JPS6092817A (ja) 型締め装置
HUT57397A (en) Carrying strip for placing device of powder-drive
EP0365035A3 (en) Cassette loading device for image forming apparatus
ATE127070T1 (de) Einspritzdüse für eine spritzgussform.
JPS57199523A (en) Bending die holding device
KR101456978B1 (ko) 플라스크 몰드 클램핑장치
US4013266A (en) Cable tensioning device with improved loading and removal capability
US2817839A (en) Stapler
JP4573468B2 (ja) 自動梱包機のアーチ構造
JPH1013089A (ja) 電子部品供給装置
KR920003591A (ko) 다수의 리이드선을 가공하기 위한 방법 및 장치
GB1471045A (en) Automatic bar feeding apparatus
US3896728A (en) Printing sheet gripping device for use with printing saddle
JPS62287948A (ja) 位置決め装置
JPS6383949A (ja) カ−トリツジ搬送装置
JPH0634251Y2 (ja) 自動梱包機のアーチ
US4465216A (en) Thermoplastic rod advance mechanism
JP2002347706A (ja) 自動梱包機のアーチ構造
KR200153621Y1 (ko) 절단기용 이송장치
JP2003191301A (ja) 型締め装置
JPH05104456A (ja) ねじ打ち込み装置