JPS609212A - 音響再生装置 - Google Patents

音響再生装置

Info

Publication number
JPS609212A
JPS609212A JP58116723A JP11672383A JPS609212A JP S609212 A JPS609212 A JP S609212A JP 58116723 A JP58116723 A JP 58116723A JP 11672383 A JP11672383 A JP 11672383A JP S609212 A JPS609212 A JP S609212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
output
stored
tap coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116723A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Terai
賢一 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58116723A priority Critical patent/JPS609212A/ja
Publication of JPS609212A publication Critical patent/JPS609212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオーディオ再生装置、レコーディングスタジオ
用イフエクター等に用いる音響再生装置に関する。
従来例の構成とその問題点 音響信号をデジタル化し、ある特性をたたみ込んで種々
の効果を得る装置において、従来ではROM等に書き込
まれた特性を切換えることで複数の特性を実現していた
。しかし、この場合、タップ係数の種類の数だけの離散
的な特性しか実現できず、連続して滑らかに特性を変化
させることはできなかった。
発明の目的 本発明は上記問題点を解消し、連続して滑らかに特性を
変化させることを可能にして効果を連続的に変化でき、
通常再生される室等では得られない音響空間を感じさせ
ることのできる音響再生装置を提供することを目的とす
るものである。
発明の構成 上記目的を達成するために1本発明はデジタル変換され
た入力信号を格納するRAMと、複数個のタップ係数を
格納するROMと、前記RAMとROMのアドレスポイ
ンタと、 ROMに格納された複数個のタップ係数の内
の2つの係数を任意の比に内分する演算手段と、前記W
出力と演算手段出力を乗算するデジタル乗算手段と、前
記乗算手段出力とその前の出力とを累積加算する加算手
段とを有する構成にしたもので、これにより特性を連続
して滑らかに変化させることができるものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図はデジタルたたみ込み積分装置を示し。
(1月よ入力端子、(2)は入力信号である音響信号を
デジタル信号に変換するD変換器、(3)は入力された
2つのデジタル信号の乗算を行なうデジタル乗算器、(
4)はデジタル変換された入力信号を遅延のために格納
しておく RAM 、 (5)はタップ係数を格納して
お(ROM、(6)はRAM (4)とROM (5)
のアドレスを指定するレジスタ(アドレスポインタ) 
、(7)はROM(5)に格納されたタップ係数の中か
ら任意の2組のタップ係数を読み出し、任意の比に内分
する演算回路1(8)はデジタル加算器、(9)は加算
器(8)の出力を累算のために一旦格納しておくレジス
タ、 (10はデジタル信号を音響信号に変換するDA
’変換器、(ロ)は出力端子である。デジタル乗算器(
3)の一方の入力端にはRAM <4)より況み出され
た遅延入力信号が、他方の入力端には演算回路(7)の
出力信号が入力される。デジタル乗算器〔3)の出力信
号は前に格納してあったレジスタ(9)の出力信号とデ
ジタル加算器(8)で加算され、再びレジスタ(9)に
格納される。仁の動作を音響信号をサンプルする間隔の
間にタップ係数の段数の数だけ繰返して加算器(8)の
出力を累積し、その後DA変換器(10を通して音響信
号として出力端子(ロ)に出力する。
第2図は第1図のデジタルたたみ込み積分装置を2つ用
い、音像制御装置として実施した例を示す。第2図にお
いて%(2)勾はデジタルたたみ込み積分装置、(転)
弼はスピーカである。デジタルたたみ込積分装置@に)
のタップ係数は、例えばスピーカに)を発音させた時に
生じる受聴者(至)の両耳波形と同じあるいは近似した
波形をスピーカに)(財)により受聴者に)の両耳に作
るように設定される。すなわちスピーカに)および(支
)の情報をデジタルたたみ込み積分装置(2)に)の演
算装置のROMに格納しておき、スピーカ(至)と勃の
間の位置については、スピーカ@(ロ)の情報のタップ
係数より内分することによって補間する。
例えば、スピーカ(ホ)がスピーカに)(2)の丁度中
間に位置する場合、スピーカ(ハ)と(財)に対応する
ROMの内容の平均値をスピーカ@の情報とする。
第8図はタップ係数の補間の様子を示す。このようにf
(n)、g(6)のタップ係数にむだ時間要素の差があ
った場合には、時間軸を補正して平均化を行なう。すな
わち。
rl + r2 3 w f(n−τt)+g(n−τ2) h(n−r3)ヰ□ で計算される。この分割を連続的に行なえば、2つの波
形の間を連続的に補間できる。すなわちr3 w z 
rl + (1−x )τ2h(n−rx)−xf(n
−rl)τ(1−x)g(n−τ2)で計算される。
発明の効果 以上本発明によれば、演算手段において離散的なタップ
係数から内分法により得られた補間値で。
タップ係数を代表させるので、特性を連続して滑らかに
変化させることができ、連続的に方向を可変できる利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はその構成を示
すブロック図、第2図は音像制御への実施例を説明する
図、第8図はタップ補間を説明する波形図である。 +2l−AD変換器、(3)−・・デジタル乗算器%(
4)−RAM&(5) ・ROM 、 (a) ・・・
レジスタ〔アドレスポインタ)。 (7)・・・演算回路、(8)−・・デジタル加算器、
(9) ・・・レジスタ、aO−・・DA変換器、■(
財)・・・たたみ込み積分装置代理人 森本義弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音響信号をデジタル信号に変換し、タップ係数との
    たたみ込み演算を行ない、再び音響信号に変換して再生
    する音響再生装置であって。 デジタル変換された入力信号を格納するRAMと。 複数個のタップ係数を格納するROMと、前記RAMと
    ROMのアドレスポインタと%ROMに格納された複数
    個のタップ係数の内の2つの係数を任意の比に内分する
    演算手段と、前記RAM出力と演算手段出力を乗算する
    デジタル乗算手段と前記乗算手段出力とその前の出力と
    を累積加算する加算手段とを有する音響再生装置。
JP58116723A 1983-06-27 1983-06-27 音響再生装置 Pending JPS609212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116723A JPS609212A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 音響再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116723A JPS609212A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 音響再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609212A true JPS609212A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14694207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116723A Pending JPS609212A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 音響再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198826B1 (en) 1997-05-19 2001-03-06 Qsound Labs, Inc. Qsound surround synthesis from stereo
US6236730B1 (en) 1997-05-19 2001-05-22 Qsound Labs, Inc. Full sound enhancement using multi-input sound signals
US7003119B1 (en) 1997-05-19 2006-02-21 Qsound Labs, Inc. Matrix surround decoder/virtualizer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198826B1 (en) 1997-05-19 2001-03-06 Qsound Labs, Inc. Qsound surround synthesis from stereo
US6236730B1 (en) 1997-05-19 2001-05-22 Qsound Labs, Inc. Full sound enhancement using multi-input sound signals
US7003119B1 (en) 1997-05-19 2006-02-21 Qsound Labs, Inc. Matrix surround decoder/virtualizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063034A (en) Audio system with enhanced spatial effect
EP1631119A1 (en) Array speaker system
JPH06177688A (ja) オーディオ信号処理装置
JPH0795684A (ja) 音響特性補正装置
JPH1094099A (ja) ステレオ音響システム
KR101170445B1 (ko) 디지털 신호처리장치 및 디지털 신호처리방법과 헤드폰 장치
JPH0157880B2 (ja)
JPS609212A (ja) 音響再生装置
JPS6047600A (ja) オーデイオイメージ形成装置
JP2558356B2 (ja) デジタル・アナログ変換器
JPS6336577B2 (ja)
JPH10164698A (ja) 遅延量制御装置及び音像制御装置
JPH0771359B2 (ja) マルチウエイスピ−カ装置用ネツトワ−ク
JP2887872B2 (ja) マルチアンプ方式スピーカーシステム
JP2002300007A (ja) サンプリング周波数変換装置
JP3304611B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JP2006323395A (ja) 信号処理装置並びに音響再生装置
JPH0770951B2 (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JP2578363Y2 (ja) 非直線位相fir型ディジタルチャンネルデバイダ。
JP2572057Y2 (ja) スピーカー用ディジタルチャンネルデバイダ
JPS63190500A (ja) 音響再生装置
JP3167267B2 (ja) 時間軸処理装置
JPH0633754Y2 (ja) オーディオ再生装置
JPH03123397A (ja) 音声速度変換装置
JP2000308199A (ja) 信号処理装置および信号処理装置の製造方法