JPS6091957A - 調味料又は調味食品 - Google Patents

調味料又は調味食品

Info

Publication number
JPS6091957A
JPS6091957A JP58198812A JP19881283A JPS6091957A JP S6091957 A JPS6091957 A JP S6091957A JP 58198812 A JP58198812 A JP 58198812A JP 19881283 A JP19881283 A JP 19881283A JP S6091957 A JPS6091957 A JP S6091957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamate
seasoning
taste
sodium
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58198812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461621B2 (ja
Inventor
Tetsuji Shimizu
清水 哲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP58198812A priority Critical patent/JPS6091957A/ja
Publication of JPS6091957A publication Critical patent/JPS6091957A/ja
Publication of JPH0461621B2 publication Critical patent/JPH0461621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は核酸系調味料、グルタミン酸ナトリウム(MS
G )及びグルタミン酸カリウムから成る複合調味料又
は3者を含有する調味食品に関し、更に詳しくは呈味力
価には変化なく、呈味質、特に現実の使用形態である食
塩存在下における呈味質がMSG単体のそれとほぼ同一
である調味料又は調味食品に関する。 グルタミン酸ナトリウムと イノシン酸、イノシン酸ナ
トリウム、グアニル酸、グアニル酸ナトリウム或いはこ
れらの混合物、例えは5’−I)gヌクレオタイドナト
リウムなどの核酸系呈味物質と力に凝れた経済的なもの
であるが、呈味の質がMSG単体とは若干異な9、料理
の種類によっては、例えば中華料理、特に中華スープ類
、あるいはスパイスミックスや洋風料理については必ら
ずしも44足のゆく結果は得られなかった。 本う6明渚lIは、MSGと核酸系呈味物質よりなる餠
味料の呈味の質につき研究したところ、呈味の質IはM
SG単体と同じ旨味に属するが両名には若干の差があり
、MSG単体Vこ比し少し甘味を併うものであることを
紹めた。又この1頃向は単aJtfに10線関係とは言
えないが、核酸系呈味物質の一度が114 くなる程、
或いは核酸系呈味物質とグルタミン酸ナトリウムの一度
比率が一足であっても濃度が商くなるほど強まることを
見い出した。そこで、本柁明者らは核酸系呈味物*を含
んでなる良品又はW・・1味料にグルタミン酸ナトリウ
ムkm加することによシ生起する甘味を併う呈味の′出
を整え、特に通常飲用するスープ、漬汁等の食塩濃度下
(0,4g/dll乃至1.217dll )に於ける
呈味の質をMSGのそれと実質上同一とすることができ
れは、汎用性があり、しかも呈味力に+*f′した新W
M昧料となることをM層し、当該調味料をall製すべ
く鋭意111(元した。その結果、グルタミン酸ナトリ
ウムにグルタミン酸カリウムを適当配合することにより
前記目的を達成できることを知晃し、本発明を完成する
に至った。 本発明における核酸系呈味物質を官有する食品又は調味
料とは、肩肉、牛肉、豚肉、魚肉、いわし煮干し、かつ
おぶしなど核酸系呈味物置全含有する食品又は調味料よ
り取っただし汁かつ/又はそのまま使用した食品又は調
味料又はイノンン酸塩、グアニル
【拶塩から選ばれた1
種以上を添加した食品又は調味料であって、その形態は
粉末、顆粒、固体、液体などいかなるものでも良い。 本発明で使用する原料は、グルタミン酸ナトリウムとグ
ルタミン酸カリウムであるが、(グルタミン酸ナトリウ
ムのモル数)=(グルタミン酸力IJ ラム)=0〜3
.5: 1でめるルN体料M成t、’<!l 6よ、グ
ルタミン酸ナトリウムと呈)未4’lが4′4なり、f
’At波糸呈味物貿を茗イ1する食品父はWl)法科に
使用しても、グルタミン酸ナトリウムを1史用したもの
と呈味質が14なる。(グルタミン酸ナトリウムのモル
外聞):(グルタミン1″1ツカリウムのモル叡又) 
= 3.5〜10:1でがif→味料第11成1勿ンコ
ー、俵「シタ糸呈味物賀を才□?f シない食品又はc
d味料ではグルタミンr1)ナトリウムと呈味′dは回
−でりる7ハ、核酌糸早。味物實?「刹する代品又は訪
41禾料ではグルタミン115ナトリウムと’M :1
eの伽妊tユ同一であるが呈味11が異なシ、グルタミ
ン115ナトリウムとクルタミンtr&カリウムを配合
した’f<”Alj軌科(ユ、俵酷糸呈味物乃會ざ巾し
ない食品又は調味料にグルタミン酸ナトリウム?添加し
た呈味質とほぼ同一でψンる。(グルタミン化ナトリウ
ムのモル数)=(グルタミン化ナトリウムのモル数)=
10以上=1の調味料組成物はいかなる食品又は調味料
でもグルタミンIYiプトリウムと同一の呈味質でめる
。 本発明による卵法科は核酸系呈味物質を官有する食品又
はB調味料に使用されるが、旨味の強さを一足としたと
き、グルタミン酸ナトリウムのみ全使用するときより、
本発明による調味料の方がNa童が少なく結果的にNa
摂取を低くすることか可能となり好都合でめる。 本発明の調味料はいかなる形態すなわち粉末、顆粒、承
占晶、固体、液体、ペーストなどでよく、その製造法に
ついても制限はない。 以下、本発明を具体的に説明する。 本発明においては(グルタミン酸ナトリウムのモル数)
:(グルタミン酸カリウムのモル数)=35〜10:1
に配合する。使用するグルタミン酸tよ発酵法、酸分解
法などその製造法を特に限定されない・尚、以下、実験
例、実施例に使用した原料はグルタミン酸ナトリウム1
水和物、グルタミン酸カリウム1水和物であり、他の原
料VCついても通常に得られる性状のものを使用した。 (実験例1) グルタミン酸カリウム、グルタミン酸ナトリウムを棹に
の量比に配合したも゛のについて呈味性をを評1曲した
。 0.7係食塩水17!に溶解したものをコントロールと
し三点識別試験法を用い官DIr価を行なった。 第1表に示すように、組成物中のグルタミン酊カリウム
が25%より多くなるとグルタミンC没ナトリウムと呈
味的に識別できるが20%より少ないときは識別できな
かった。才なわら組成物はグルタミン酸カリウムが少な
くとも20%以Fのとき、グルタミン酸ナトリウムと呈
味質が同一である。 (実験例2) グルタミン酸カリウム、グルメくン酸ナトリウム全神々
の知比で配合した組成物を核酸系呈味物置全含有する食
増水溶液に添加したときの呈味性を評価した。 評価法は、組成物全グルタミン酸侠算で各21をイノシ
ン酸ナトリウム、グアニル1救ナトリウム又はそれらの
混合物が0.004%、である0、7%食塩水溶液11
に溶解したものをサンプルとし、よ<W11練6れたパ
ネル20名により、グルタミン酸ナトリウム紫グルタミ
ン酸侠典で1ykイノンン酸ナトリウム、グアニル酸ナ
トリウム又はそf’Lらの混合物が0.004%−−1
1−である0、7%食塩水溶液11に溶解したものをコ
ントロールとし、うまみの強さ、塩味の強さ、甘味の強
さについて官能評価ケした。 第2表に示すように組成物中のグルタミン酸カリウムが
10%以上のとき、コントロールより1」°味が弱く、
−■I■−■■Iグルタミン酸ナトリウム酸体トリウム
単体ていた。 実験例1、実験例2よpイノシン酸ナトリウム、グアニ
ル酸ナトリウムなど核酸系呈味物aを含有する団品又は
調味料においてグルタミン酸ナトリウムk 65%加し
たときの呈味と同一の呈味を有するグルタミン酸プトリ
ウムとグルタミン酸カリウムによる組成物il″j:(
グルタミン酸ナトリウムのモル数):(グルタミン酸カ
リウムのモルa ) = 3.5〜10:1である一I
l−−I−0 本発明による一味料組成物は、イノシン酸ナトリウム、
グアニル酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム及びグア
ニル酸ナトリウム、5′−リボヌクレオタイドナトリウ
ムなど核酸系呈味物置を含有する食品又は調味料に対し
て有効であり、又腸内、牛肉、it肉、魚肉、いわし焦
干し、かつおぶしなど天然素相に由来する核酸系呈味物
質會名南する食品又は調味料に対しても有効である。 以下尖i+1j11・11にて本発明を更に詳しく説明
する。 (実施例1) グルタミン酸ナトリウム80%、グルタミン酸カリウム
20%の配合組成からなる調味料Aを、グルタミン酸カ
リウムの結晶にグルタミン酸ナトリウムの微粉末4加え
均一に混合し、しかる後に水を当該4六合物あたり1〜
4幅副加し、晶A1」シ、流動乾燥し、作製した。調味
料Aとグルタミン酸ナトリウムの呈味質及び嗜カ性を第
3表に示す。 スパイスンーズニングベースで調べた。 プラ、クペッ・ぐ−コース 4 メニオンコース 4 カーリツクコース 16 バグリカコース 2 0−レルパウタ−02 タイムパウダー 0.2 酵母エキスパウダー 30 イノシン酸ナトリウム7.5水利物 】。0食塩 )3
0 計 100 (9)) 被検な第1のalr:+ N 上Btjスノξイスンーズニンク−ペース’i 0.8
97de。 濃度になるように熱水に加え、史に調味料A會0.1,
0.31−1鴫g/dl一度になるように加え溶、解し
た。 対照試料の調製 上記スパイスンーズニング・ヘー ス(i7 o、 8
 y/di濃度になるように加え更にグルタミン酸ナト
リウムを0.1,0.3%加え浴解した・ 試験法 対照試料、被検試料の組み合わせについて、20人の)
やネルを用いて2点比1ツ法により′11jじ検食を芙
輔した。 巣 4 表 試 験 結 果 *:5%の危険率で/lj’;酢差めり −:イ1.t
」、プ肩なし結果金弟42・に示す。調味料0.各度が
01.0:3チのいずれのj烏合でも調味料Aとグルタ
ミン酸ナトリウムケ添加したものの旨lieの強さに差
tよなかったが、′″fAI禾料Aを添加したものはグ
ルタミン酸ブトリウムk 16’F、加しlこものより
H味が弱く、地味が強く嗜々イ的に調味料Aの方がグル
タミン酸すトリウムよシ好まれた。 (実施例2) 第5表に示した処方により、各ノ((料を混合しスツヤ
イスシーズニングペースX、Yf得fc。 ホワイトペラパーコース 44 ブラツクペツパーコース 44 オニオンコース 44 ガーリツクコース 1.6 1.6 ノやブリ力コース 22 0−レルノぐウダー 0.2 0.2 タイムノやウダー 0.2 0.2 酵母エキスパウダー 3.0 3.0 イノンン酸ナトリウム7.5水和物 05 0食塩 8
0 80.5 第6表に示すA、B、C,D、g−一■■■−について
、グルタミン酸カリウムの結晶に、グルタミン酸ナトリ
ウムの微粉末を加え均一にl見合し、しかる後に水を当
該混合物あた91〜4%添加し、混和し、流動乾燥し、
組成物をpA製した。 第6表 調 整 法 (支)) スパイスシーズニングペースX 、 Y k(iソi0
、8 M/di濃度になるように熱水を加え、更に調味
料、A 、 B 、 C、D 、 Eを0.1 、0.
3 &/de濃度になるように加え俗解した。コントロ
ールとしてはスパイスペーズニングX、Yにグルタミン
酸ナトリウムを01〜10係添加し俗解した。 官能評(tlliはよ< #ll練これた・やイ・ル2
0名にょシスハイスペースX、Yにグルタミン酸す) 
IJウムを添加したものをコントロールとしてス・やイ
スペースに調味料A = E 、’f: f’s加した
ものと三点識別デス)’a[Muした。史にス/にイス
ペースYKグルタミン酸ナトリウム全飽加したものをコ
ントロールとしてスパイスペースYに調味料A −E 
k k加したものと三点識別テストを実施した。 第7表、第8表に官hメトjの結果を示す。グルタミン
酸カリウムの配合比が5係であるMl・1味料A’lj
スパイスペースがX、Yのいずれに添加した場合でもロ
ー一グルタミン酸ナトリウムと識別されず核酸系呈味物
質の1無にかかわらず、グルタミン酸ナトリウムと同じ
呈味質を示した。グルタミン酸カリウムの配合比が10
〜20%である調味料F1.C,Dを核酸系呈味物質が
存在する評価系スパイスペースXに添加した場合は等−
晴のグルタミン酸す) IJウムと呈味質が異なり有意
に識別されるが、その呈味弓虫度、質はXから核酸系呈
味物質ゲ除いた評価糸スパイスペースYに3〜5倍練の
グルタミン酸ナトリウム全添加したときと識別有意差ハ
なく、グルタミン酸ナトリウムの呈味質と同一であった
。しかしII、C,Dは核酸系呈味物質が存在しないス
パイスペースYではグルタミン酸ナトリウムと呈味差は
全くない。 グルタミン酸カリウムが25%以上配合されている調味
料Eは核酸系呈味物質が存在していても、いなくてもグ
ルタミン酸ナトリウムと呈味差があっfc 。 *:5%M怠水準で15哉別1」龍 第8表 サングルをスーグペースYK?4S加したとき
の官能評価*:5係有慧水準で識別可能 (′A施例3) グルタミン酸ナトリウム90%、グルタミン酸カリウム
10%の配合組成からなる調味科人を以下の方法で作製
した。グルタミン酸カリウムの結晶にグルタミン酸ナト
リウムの微粉末を加え均一に混合した。しかる後に水を
肖該1’Jも合ql))あにシ1〜4%除加し、混和(
7、帽*h l112’、燥しf(。 調味料AとMSGの呈味の呈味質を以下の方法で確しj
した。 ガラスープ・ベースの調製 鶏ガラ500g、豚刊500gに水81を加え3時間煮
つめた後、(虜過して、66のがラスーグ・ベースを訃
・1製した。このガラスープは0007%のイノンン酸
葡昔イ1していた。 被検試料の調製 上記ガラスープ・ベースに食塩を0.897di濃度に
なるように加え、史に、調味料Aを0.1,0.3&l
di 6度になるように加えa琴解した・対照試料の調
製 上記ガラスープ・ベースに食m ’k 0.8 Fll
di &? I!になるように加え、更にMSG全0.
5〜1.5 g/dl濃凹になるように加え溶解した・ 試験法 対照試料・対照試料・被検試料の組み合わせについて、
20人のパネルを用いて3点識別試験法により官能検査
を笑bmシた。 試験結果から、被験試料は対照試料に対して識別はれた
。以上より、ガラスープ・ベースに於て、調味料AはM
SG単体に対して通常の使用範囲に於いて同等力価を有
するが呈味は等質ではなかった。 ]fネルのコメントによると識別した要因は甘味の強は
であり、対照試料の方が被検試料より甘く、被検試料の
方がグルタミン酸す) IJウム単独の味に近く、嗜好
的にも好ましいとしている。 (実施例4) 第10表に示す割合で配合した調味料B、C。 D、E、F、Gを実htlj例1と同様に調製したガラ
スープ・ベースに0.291di d度となるように添
加し、更に食塩’ii O,811/de 濃度となる
ように加え溶解した。コントロールとしてはガブスープ
命べ」スにグルタミン酸ナトリウム0.21//di 
、食塩0.8&ldiとなるように加えたものである。 官能検査は副線されたパネル20名にて三点識別試験法
を夾Mii シた。 結果を第11表に示す。グルタミン酸カリウムが5%で
ある調味料Bを添加したスープに−、グルタミン酸ナト
リウムを添加したコントロールと呈味差はなかった。グ
ルタミン酸カリウムを10%以上配合したC、D、E、
F、Gの調味料をぢΣ加したスープtまコントロールと
呈味差があ5、c。 D、Eはコントロールより甘味のみが弱いと指摘され、
グルタミン酸カリウムを25%以上配合した調味料F、
Gを添加したスープは甘味が弱いと指摘されたがさらに
GはC,D、E、Fとも呈味質が大きく異なると指摘さ
i′した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 核酸系呈味物質を含有する調味料又は調味食品において
    、グルタミン酸す) IJウム及びグルタミン酸カリウ
    ムを(グルタミン酸ナトリウムのモル数)=(グルタミ
    ン酸カリウムのモル数) = 3.5〜10:1となる
    ように含肩せしめることを特徴とする調味料又は調味食
    品。
JP58198812A 1983-10-24 1983-10-24 調味料又は調味食品 Granted JPS6091957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198812A JPS6091957A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 調味料又は調味食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198812A JPS6091957A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 調味料又は調味食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091957A true JPS6091957A (ja) 1985-05-23
JPH0461621B2 JPH0461621B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=16397316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198812A Granted JPS6091957A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 調味料又は調味食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107801971A (zh) * 2017-10-19 2018-03-16 宁波远利化工有限公司 一种健康味精的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107801971A (zh) * 2017-10-19 2018-03-16 宁波远利化工有限公司 一种健康味精的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461621B2 (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012024B2 (ja) 調味料組成物、調味料素材、およびそれらを用いた食品の製造方法
JPS59187761A (ja) 調味料用組成物
JP2002233326A (ja) 調味料組成物およびそれを用いてなる食品の製造方法
JPH08289760A (ja) こく味付与剤
JPS597429B2 (ja) 食塩代替調味料
JPS6091957A (ja) 調味料又は調味食品
JPS623758A (ja) 風味調味料
JPS597303B2 (ja) 新複合調味料組成物
JPS63167759A (ja) 食塩含有調味料
JP3467901B2 (ja) こく味付与剤
JP6946674B2 (ja) 畜肉又は魚介風味増強剤
JPH0521545B2 (ja)
JPS5850713B2 (ja) 新複合調味料
JP4345115B2 (ja) 新規調味料素材
JPS6143026B2 (ja)
JP3491475B2 (ja) コク味の付与された魚介エキス調味料の製造法
NO143449B (no) Natriumkloriderstatningspreparat.
WO2019098355A1 (ja) 風味組成物
JP3371523B2 (ja) 新規なコク味調味料素材およびコク味調味料
JP3317041B2 (ja) 新規なコク味調味料素材
JPS5843756A (ja) 改善された呈味を有する食品又は調味料の製造法
JPH0614848B2 (ja) 新粉末調味料
JP2000253847A (ja) 食品の呈味改善方法
JPS59102371A (ja) 複合調味料組成物
JPH0424983B2 (ja)