JPS6090821A - 立方形炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

立方形炭酸カルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPS6090821A
JPS6090821A JP19946683A JP19946683A JPS6090821A JP S6090821 A JPS6090821 A JP S6090821A JP 19946683 A JP19946683 A JP 19946683A JP 19946683 A JP19946683 A JP 19946683A JP S6090821 A JPS6090821 A JP S6090821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
carbonation
suspension
phosphoric acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19946683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sugihara
久夫 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMESHIYOU SEKKAI KOGYO KK
Original Assignee
KOMESHIYOU SEKKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMESHIYOU SEKKAI KOGYO KK filed Critical KOMESHIYOU SEKKAI KOGYO KK
Priority to JP19946683A priority Critical patent/JPS6090821A/ja
Publication of JPS6090821A publication Critical patent/JPS6090821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・ 本発明は1.立方形炭酸カルシウムの製造方法に関
するものである。
沈降性炭酸カルシウムの製造方法としては、現在工業的
には、水酸化カルシウム水懸濁液に、二酸化炭素含有気
体を導杏して炭酸化を行なうガス化合法がある。9の製
造方法で製造される炭酸カルシウムは、平均粒子$0.
1J1m未満の極微細立方形炭酸カルシウムあるいは、
平均粒子径+pm以上の紡鐘形又は針状形炭酸カルシウ
ムである、しかし、平均粒子径o、 + p m以上の
立方形炭酸カルシウム、特に平均粒子径171111以
上の立方形炭酸カルシウムをガス化合法で製造するのは
、困難とされていた。
本発明者は、鋭意研究の結果、水酸化カルシウム水懸濁
液に二酸化炭素含有気体を導入し、炭酸化を行ない、粘
犠な膠状乳濁液になった時点で添加剤としで、縮合リン
酸あるいはその金属塩の水溶液を添加し、炭酸化を引き
続き行なうことにより、平均粒子径0.’5)11+1
以上の立方形炭酸カルシウムあ一製造方法を、見い出し
本発明に到達した本発明の詳細な説明を行なうと、濃度
1〜頭重量%、好ましくは3〜10重量%の水酸化カル
シウム水懸濁液に、二酸化炭素を不活性気体あるいは空
気で希釈した二酸化炭素含有気体の濃度10〜お容量%
、好ましくは20〜30容量%を、炭酸化速度lo〜3
5III。
1 / I!1’ a m i n f Ill Ol
 :水酸化カルシウムのモル数、Ill3:水懸濁液量
の1立方メートル、Iff ’ 1”n :時間c分>
3.好ましくは+5〜25m o 、1 /rn −m
 1 nで導入し、水懸濁液が粘猥夕醪状乳、濁液にな
った4点1、すなわち炭酸化率20〜40% 好ましくは25〜35%になった時点で、縮合リン酸あ
るいはその金属塩を、水酸化カルシウムに対してO,I
〜1.oii量%、好ましくは1〜5重量%の水溶液を
添加し、炭酸化を引き続き行ない、水懸濁液のPH7〜
9で二酸化炭素含有気体の導入を停止し、平均粒子径0
.5 p rn以上の立方形炭酸カルシウムを得る0、 この時、炭酸化速度10 tn o l /’m’ @
 m i n以下に讐ると、生成する炭酸カルシウムは
、平均粒子径0.5pff1以上の立方形炭酸カルシウ
ムにならず、IJJm以上の紡鐘形炭酸カルシウムとな
る。又、縮合リン酸あるいはその金属塩の゛添加時期が
、炭酸化率頭〜40%より早すぎたり、あるいは遅すぎ
たり、あるいは炭酸化を行なう前に添加すると、生成す
る炭酸カルシウムは、平均粒子径0.5J1ff1以上
の立方形炭酸カルシウムとはならず、平均粒子径0.1
〜1.0FI11の連鎖状炭酸カルシウムとなる。
縮合リン酸あるいはその金属塩の代わりに、リン酸ある
いはリン酸−水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム
、リン酸ナトリウム、等のアルカリ金属塩、あるいは、
リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム等のアルカリ土
類金属塩を用いると、生成する炭酸カルシウムは、平均
粒子径0.5 p 111以上の立方形炭酸カシラムと
はならず、平均粒子径o、 + p m未満の極微細立
方形炭酸カルシウムとなる。
縮合リン酸あるいはその金属塩を添加する際、固体で添
加すると、水懸濁液中での溶解に時間がかかり、添加時
期が遅くなった事と同じ結果になり、本発明の目的は遅
せられない、添加物の濃度が低すぎると、水懸濁液の濃
度が個下し、反応条件の変化が大きくなQす°ぎるので
好ましくない、濃度が高すぎると、反応は不均一に起こ
り、生成粒子径の不均一性の原因となり好ましくない、
最適な濃度は、10〜田重量%である炭酸化を始める液
温は、0〜30 ’ Oで好ましくは10〜206Cで
ある。30’0を越えると生成する炭酸カルシウムは、
平均粒子径0.5μm以上の立方形炭酸カルシウムとは
ならず、平均粒子径Hpm以上の紡鍾形炭酸カルシウム
となる。
本発明で得られた平均粒子径0.5μm以上の立方形炭
酸カルシウムは、分散性の良いもので、ゴム、プラスチ
ック等に均一な分散性を示す。
以下本発明の特徴とするところを一層明確ならしめる為
に実施例と比較例を示す。
実施例1 500gの水酸化カルシウムを含む水懸濁液+oL、液
温20°Cに、空気で希釈したb容量%の二酸化炭素含
有気体を5oj77m 1nで導入し、炭酸化率(9)
%になった時に、ヘキサメタリン酸ナトリウム10gを
含む水溶液+’o o m j7を添加し、その後も同
じ条件で炭酸化を行ないPH8で二酸化炭素含有気体の
導入を停止し、通常の方法で脱水、乾燥、粉砕して平均
粒子径+、o)1mの立方形炭酸カルシウム650gを
得た。
比較例1 実施例1と同じ条件で、添加剤であるヘキサメタリン酸
ナトリウム水溶液の添加時期を炭酸化率0%の時に添加
すると平均粒子径0.2pmの連鎖状炭酸カルシウム6
50gを得た。
比較例2 比較例1と同じで、添加剤を炭酸化率10%の時イこ添
加すると平均粒子径0.2)Amの連鎖状炭酸カルシウ
ム650gを得た。
比較例3 比較例1と而じで、添加剤を炭酸化率50%の時に添加
すると平均粒子径0.3 p ’Inの連鎖状炭酸カル
シウム650gを得た。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l水酸化カルシウム水懸濁液に、二酸化炭素含有気体を
    導入し、粘稠な膠状乳濁液になった時点で、縮合リン酸
    あるいはその金属塩を添加し、炭酸化を完結させで得ら
    れる平均粒子径0.1μm以上の立方形炭酸カルシウム
    の製造方法。 2水酸化カルシウム丞懸濁夜の濃度を、1〜20重量%
    とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3特許請求の範囲第2項の水酸化カルシウム水懸濁液の
    液温を、0〜30″σと′する特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 4二酸化炭素含有気体の濃度を、二酸化炭素に不活性気
    体や空気で10〜35容量%に希釈して用いる特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。 5特許請求の範囲第4項の二酸化炭素含有気体を炭酸化
    速度10〜35’m O1/ m’・min′gLLI
    lO1:水酸化カルシウムのモル数、m3:水懸濁液の
    液量の1立方メートル、m1n :時間(分>)になる
    ように導入する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 6縮合リン酸あるいはその金属塩としては、ヘキサメク
    リン酸、ビロリン酸、トリポリリン酸、ポリリン酸、ウ
    ルトラリン酸で、その金属塩としでは、ナトリウム、カ
    リウム等のアルカリ金属塩である特許請求の範囲第1項
    記載の製造方法。 7特許請求の範囲第6項の縮合リン酸あるいはその金属
    塩の添加量としては、水酸化カルシウム重量に対しで、
    011〜10重量%とする特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法8特許請求の範囲第6項の縮合リン酸あるいは
    その金属塩の添加量を、1〜50重量の水溶液をする特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 9特許請求の範囲第、6項の縮合リン酸あるいはその金
    属塩の添加時期番、炭酸化率頭〜・菊% とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 10特許請求の範囲第4項の二酸化炭素含有気体の導入
    をPH’7〜9で停止する特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。
JP19946683A 1983-10-24 1983-10-24 立方形炭酸カルシウムの製造方法 Pending JPS6090821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946683A JPS6090821A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 立方形炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946683A JPS6090821A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 立方形炭酸カルシウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090821A true JPS6090821A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16408268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19946683A Pending JPS6090821A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 立方形炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401986B1 (ko) * 1998-12-10 2003-12-18 주식회사 포스코 스테인레스강 정련공정의 부원료분진을 이용한 경질 탄산칼슘의제조방법
EP1553053A1 (en) 1996-12-30 2005-07-13 Minerals Technologies Inc. The use of calcium carbonate in an acidic aqueous medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553053A1 (en) 1996-12-30 2005-07-13 Minerals Technologies Inc. The use of calcium carbonate in an acidic aqueous medium
KR100401986B1 (ko) * 1998-12-10 2003-12-18 주식회사 포스코 스테인레스강 정련공정의 부원료분진을 이용한 경질 탄산칼슘의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075093A (en) Calcium carbonate in a platelet-like particulate form and a method for the preparation thereof
US5342600A (en) Precipitated calcium carbonate
US2805955A (en) Silica composition and production thereof
GB745822A (en) Improvements in or relating to a method and process for preparing finely divided pigmentary silica
JPS6418911A (en) Production of calcium carbonate for paper making
US3798174A (en) Method of preparing thickening grade silica composition
JPS6090821A (ja) 立方形炭酸カルシウムの製造方法
US3956466A (en) Production of silico-formic acid
US3709980A (en) Precipitation of siliceous pigment
US2182096A (en) Coating pigment and method of making same
US3129134A (en) Siliceous pigments
JPH01301510A (ja) 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
JPS60137828A (ja) コロイド状酸化アンチモンの製造法
JPS58115022A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
US3960747A (en) Process for the production of an acidic aqueous solution of silico-formic acid
JPS6090819A (ja) 極微細立方形炭酸カルシウムから連鎖状炭酸カルシウムの製造方法
JPS6090822A (ja) 球状炭酸カルシウムの製造方法
US2865780A (en) Preparation of silica-sulfite pigments
US3937782A (en) Process for the production of monosilandiol
JPS6034496B2 (ja) アルミナゾルの製造法
US3787561A (en) Loosely aggregated 100 millimicron micellular silica
US725501A (en) Method of making sodium bichromate.
JPS6090820A (ja) 連鎖状炭酸カルシウムの製造方法
JP2017088424A (ja) 塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
US1931622A (en) Recovery of calcium hypochlorite