JPS6090726A - 金型配線コネクタ自動着脱方法 - Google Patents

金型配線コネクタ自動着脱方法

Info

Publication number
JPS6090726A
JPS6090726A JP19944683A JP19944683A JPS6090726A JP S6090726 A JPS6090726 A JP S6090726A JP 19944683 A JP19944683 A JP 19944683A JP 19944683 A JP19944683 A JP 19944683A JP S6090726 A JPS6090726 A JP S6090726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
platen
connector
movable platen
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19944683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157647B2 (ja
Inventor
Shigeru Fujita
滋 藤田
Moriyuki Yamamoto
山本 盛之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP19944683A priority Critical patent/JPS6090726A/ja
Publication of JPS6090726A publication Critical patent/JPS6090726A/ja
Publication of JPH0157647B2 publication Critical patent/JPH0157647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0083Electrical or fluid connection systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形機等における金型と成形機との間での
電気信号発信又は伝達用又は電源用の配線を自動的に着
脱する配線用コネクタ自動着脱方法に関する。
従来、例えば、射出成形機において配線用コネクタ着脱
方法としては、成形機の固定側又は可動側の少なくとも
1方のプラテンと金型との間にアクチュエータにより着
脱可能なコネクタを設け、金型を両プラテン間に搬入し
、金型取付径前記アクチーエータによりコネクタを接続
する方法が用いられていた。
しかしながら、」二連の従来のコネクタ接続方法による
と金型取付完了後に、さらに配線用のコネクタを接続す
る工程が入っているために、金型取付後ただちに射出成
形運転に入ることができず、金型交換時間短縮という効
果に乏しく、効率のよい運転を行うだめの障害となって
いる。さらにアクチュエータを用いたコネクタ着脱方法
にも操作性、機構および経済的な面で改善の余地があり
、より簡単な機構でより効率よく、さらに経済的(でも
すぐれた配線コネクタ自動着脱方法の改善が債まれてい
る。
本発明は、成形機の金型取付工程において、前述のよう
な従来方法の欠点を取除き金型の取付動作と同時に金型
の配線コネクタの接続および離脱を行う金型への配線コ
ネクタ自動着脱方法を提供するものである。
さらに本発明の目的は、金型取付工程において金型交換
時簡をより簡単な機構により短縮するようにした金型へ
の配線コネクタ自動着脱方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために提供される本発明による例
えば射出成形機等における金型への電気的配線用コネク
タの自動着脱方法は、成形機の固定側又は可動側プラテ
ンの少なくとも一方又は両プラテンと金型との間にコネ
クタを型開閉方向に着脱可能となるように対応位置に設
け、金型搬入時に該両プラテン間の間隔を金型厚とコネ
クタの5− 着脱ストロークとの合計に等しいかあるいはそれ以上に
定めて金型を搬入し、金型をプラテン上で所定位置に位
置決めを行った後、可動プラテンを移動させることによ
り同プラテンに金型を取り付け、さらに移動することに
より固定プラテンと金型を取り付けるようにし、同時に
コネクタ接続を自動的に完了し得るようにしたことを特
徴とするものである。
以下添付図面と照らして本発明による金型への配線用コ
ネクタ自動着脱方法を詳しく説明する。
第1図は本発明による金型への配線用コネクタ自動着脱
方法の1実施例を説明するだめの概略図で、特に第1図
は、係合された可動側及び固定側金型(以下単に金型1
と称する)が成形機の固定側プラテン2及び可動側プラ
テン3間に搬入された状態を示している。
夕部材4と供給側コネクタ部材5が設けられており、両
部材4および5間はコネクタ着脱ストロー6− りδ1以上の間隔が必要である。またこの着脱スト・口
−りδ1は金型搬入時の金型1と固定プラテン2との最
小必要巾となる。また金型1と可動プラテン3との間に
は巾α1が存在し、締付部材として本実施例に示したよ
うにボルト6および7(第2図)Kよる金型Iと可動プ
ラテン3および固定プラテン2との結合を可能としてい
る。今、金型1の厚さをeとすると金型搬入時における
固定、可動筒プラテン間の距離は最小限α1+e+δ1
だけ必要となるので実際にはとれより大きく定めておけ
ば良い。
上述のような状態で金型1を両プラテン2,3間に搬入
した後、金型のプラテン上での縦、横、直角方向の所定
位置への位置合せを行い、金型1を成形機に取り付ける
ために、捷ず可動プラテン脱ストロークδ1に等しいだ
け移動させて締付ボルト7で結合固定することにより、
同時に受給側コネクタ部材4と供給側コネクタ部材5と
が係合してコネクタ接続状態とガるものである。このよ
うにして接続された状態は第2図に概略的に示される。
このようにして接続された金型1と両プラテン2,3は
以下のような工程に従ってその結合を解除されると同時
にコネクタ接続も自動的に解除される。
まず、固定プラテン2と金型1との間の締付ボルト7を
取り外し、次いでコネクタの接続を解除するために金型
1、即ち可動プラテン3−をδ2の距離だけ後退(第3
図、左方向)させる。この距離δ2は最小限コネクタの
着脱ストロークδIに等しい分だけ必要である。δ2だ
け後退させた後、金型1と可動プラテン3を取シ付けて
いるボルト6を取り外し可動プラテン3をα2だけ後退
させて金型と離別させ、金型搬出可能とする(第4図)
。通常α1とα2は等距離である。
上述の実施例においては、金型と固定プラテンに夫々受
給側プラグ部材と供給側プラグ部材を取り付けてコネク
タを形成するようにしたが、金型と可動プラテンに受給
側プラグ部材、供給側プラグ部材を夫々設けたものにお
いても本発明による自動着脱方法は十分適用し得るもの
である。
さらに壕だ、成形機において、より多くの電気信号発信
、伝達用又は電源用コネクタ接続が必要な場合には第5
図に示されるように金型1に2つの受給側コネクタ部材
4a、4bを設け、一方可動および固定プラテン3,2
の対応位置に供給側コネクタ部材5a、5bを設けて保
合時コネクタを形成するようにすることもできる。第5
図乃至第8図を参照して本実施例におけるコネクタ着脱
方法をより詳しく説明する。
第5図は金型1を固定および可動プラテン2゜3間に搬
入した状態を示す。この際両プラテン間のδ3は金型1
に取り付けだ受給側コネクタ部材4aと固定プラテン2
に設けた供給側コネクタ部材5aによるコネクタ着脱ス
トロークをδ3.金型1に取り付けた受給側コネクタ部
材4bと可動プラテン3に設けた供給側コネクタ部材5
bによるコネクタ着脱ストロークα3金型厚さeとすれ
ば最小限間隔は(δ3+e十α3)だけ必要である。
9− 金型搬入後、可動プラテン3を結合方向(図中右方向)
にα3だけ移動せしめて金型1と可動ブラテ′73をボ
ルト6により締付は結合する。この時供給側コネクタ部
材5bと受給側コネクタ部材4ン脅を係合しボルト7で
締付ける。この時供給側コネクタ部材5aと受給側コネ
クタ部材4aとが結合してコネクタが形成される。この
ようにして、配線用コネクタは金型と可動および固定プ
ラテンを結合することによシ自動的に装着されることに
なる。この状態は第6図に示される。
このように結合された金型1と両プラテン2゜3は以下
のような工程に従ってその結合が解除され、と同時にコ
ネクタ接続も自動的に解除される。
まず固定プラテン2と金型1との間の締付ボルト7を取
p外し1次いで金型1、即ち可動プラテン3令をδ4の
距離だけ後退(第7図左方向)させる。この距離δ4は
最小限コネクタ着脱ストロークδ3に等しいだけ必要で
ある。δ4だけ後退させた後−10− 金型1と可動プラテン3を取り付けているボルト6を取
り外し、可動プラテン3をα4だけ後退せしめる(第8
図)。この距離α4は最小限コネクタの着脱ストローク
α3に等しいだけ必要である。このようにして、金型1
は両プラテン2,3より係合を解除されると同時に自動
的にコネクタ接続も解除される。第8図はこのような状
態を示し金型搬出可能位置となる。
このように本発明によれば射出成型機等における金型へ
の配線コネクタの着脱を成形機の型開閉動作と同時に自
動的に行うことができるので、金型交換時間を短縮する
ことができさらにはコネクタ着脱に余分の費用、労力を
使わなくて済むものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の金型配線コネクタ自動着脱
方法の1実施例を説明するだめのコネクタ着脱概略図、 第5図乃至第8図は本発明の他の実施例を説明するため
のコネクタ着脱概略図、 次 金型 2 固定フラゾ/ 3・・・・可動プラテン 4 (4a、4b)・・・・
受給側コネクタ部材 5(5a、5t))・・・・・供
給側コネクタ部材 6,7・・・・取付ボルト第1■ 羊3団 笛2聞 第4団 第5図 で7図 第6日 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、JM出成形機等における金型と成形機との間で電気
    信号発信又は伝達用又は電源用の配線を自動的に着脱す
    るコネクタ自動着脱方法において。 成形機の固定側又は可動側プラテンの少なくともどちら
    か一側のプラテンと金型との間にコネクタを型開閉方向
    に着脱可能となるよう対応させて取り付け、金型搬入時
    に前記両プラテン間の間隔を金型厚とコネクタの着脱ス
    トロークの合計より大きく定めて金型を搬入し、金型の
    プラテン上での縦、横、直角方向の所定位置への位置決
    めを行った後、前記金型を他側のプラテンテンに取付つ
    さらに、前記可動プラテンを移に行わせるようにしたこ
    とを特徴とする、金型配線コネクタ自動着脱方法 2、前記両プラテンのうちコネクタ結合した側のプラテ
    ンと金型との取り付けを解除し、前記コネクタを分離せ
    しめるために前記コネクタ着脱ストロークに等しいかそ
    れ以上のストロークだけ前記可動側プラテンを後退させ
    た後、他側のプラテンと金型との取り付けを解除するこ
    とによシ前記金型を成形機より取り外すようにした、上
    記特許請求の範囲第1項に記載の金型配線コネクタ自動
    着脱方法 3、前記固定プラテン及び前記可動プラテンの両方と前
    記金型とにコネクタを型開閉方向に着脱可能に対応する
    位置で取シ付けた、上記特許請求の範囲第1項に記載の
    金型配線コネクタ自動着脱方法 4、 前記金型搬入時に、前記両プラテン間の距離を金
    型厚と前記両プラテンと対応位置での金型のコネクタと
    の間の両着脱ストロークの合計距離に等しいかそれ以上
    に定めて金型を搬入し、前記金型のプラテン上での縦、
    横、直角方向の所定位置の位置決めを行った後、前記金
    型と前記可動プラテンとを取り付けさらに前記可動プラ
    テンを移動し、前記金型と前記固定プラテンとを取り付
    けるとともに金型と可動プラテンおよび金型と固定プラ
    テンの間でコネクタ接続を自動的に行い得るようにしだ
    上記特許請求の範囲第3項に記載の金型配線コネクタ自
    動着脱方法 5 固定プラテンおよび可動プラテンとの間で夫々コネ
    クタ接続する金型を成形機から取外しに際し、最初に固
    定プラテンと金型の取を解除し、両者間の着脱ストロー
    クに等しいかそれ以上のストロークだけ前記可動プラテ
    ンを後退させることにより両者間のコネクタ接続を解除
    し、次いで金型と前記可動プラテンとの間の取り付けを
    解除して金型と可動プラテンとの間の着脱ストロークだ
    け前記可動ストロークを後退させて夫々金型と固定プラ
    テンおよび可動プラテン間のコネクタ接続を解除するよ
    うにしだ、上記特許請求の範囲第3項に記載の金型配線
    コネクタ自動着脱方法
JP19944683A 1983-10-25 1983-10-25 金型配線コネクタ自動着脱方法 Granted JPS6090726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944683A JPS6090726A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 金型配線コネクタ自動着脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944683A JPS6090726A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 金型配線コネクタ自動着脱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090726A true JPS6090726A (ja) 1985-05-21
JPH0157647B2 JPH0157647B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=16407945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19944683A Granted JPS6090726A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 金型配線コネクタ自動着脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970192A3 (de) * 2007-03-15 2008-11-12 IAC Group GmbH Etagenpresse für Formteile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039351A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039351A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970192A3 (de) * 2007-03-15 2008-11-12 IAC Group GmbH Etagenpresse für Formteile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157647B2 (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836787A (en) Connector assembly with connector housing retaining structure
US4555228A (en) Apparatus for automatically exchanging die for injection molding
CN204525721U (zh) 一种用于边模的夹具及预制件模具
EP2516317B1 (en) System and method for the coupling of a head frame
CA2197814A1 (en) Rail system for carrier equipment
CN101044050B (zh) 设备支架及其用途和具有该设备支架的车钩头部装配方法
EP0646482B1 (en) Removable trailer hook
JPS6090726A (ja) 金型配線コネクタ自動着脱方法
JP3602789B2 (ja) 自動脱着装置を有するダイカスト金型
JPH1069941A (ja) コネクタ相互の自動嵌合機構
CN210173598U (zh) 一种用于抓取发动机缸体背面的夹紧装置
CN217374499U (zh) 机车牵引连接装置及牵引车
CN110658792A (zh) 一种非标件智能加工生产方法及工序集成智能加工系统
CN216818927U (zh) 一种无人机电池插头拆卸结构
CN109819643A (zh) 一种用于igbt功率模块的电路板安装装置
KR100482599B1 (ko) 이송기의 행거 암 교환장치
JP2504693Y2 (ja) ロボット用ツ―ルチェンジャ
CN219056585U (zh) 一种快装式的无人机挂载连接件
JPH0624179Y2 (ja) 金型の交換装置
CN216966903U (zh) 一种t型圈半自动组装设备
CN218633248U (zh) 一种低压柜转接法兰
CN107053544B (zh) 具有锁合机构的模具
CN212009058U (zh) 一种模块化扩容光缆交接箱底座
CN214290727U (zh) 一种用于可以铸造多个型号镍铁块的装置
CN220043974U (zh) 一种服务器固定结构