JPS609035A - カラ−受像管 - Google Patents

カラ−受像管

Info

Publication number
JPS609035A
JPS609035A JP11509683A JP11509683A JPS609035A JP S609035 A JPS609035 A JP S609035A JP 11509683 A JP11509683 A JP 11509683A JP 11509683 A JP11509683 A JP 11509683A JP S609035 A JPS609035 A JP S609035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
shadow mask
points
curved surface
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11509683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059895B2 (ja
Inventor
Toshihisa Sone
曽根 敏尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11509683A priority Critical patent/JPS609035A/ja
Publication of JPS609035A publication Critical patent/JPS609035A/ja
Publication of JPH059895B2 publication Critical patent/JPH059895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0788Parameterised dimensions of aperture plate, e.g. relationships, polynomial expressions

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はシャドウマスク型カラー受像管に係り、特にシ
ャドウマスクの曲面形状に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
シャドウマスク型カラー受像管に用いられているシャド
ウマスクは色遠別機能を有する重要な部材の一つである
。即ち、多色に発光する螢光体の塗り分けられた曲面状
のパネル内面に対して一定の間隔を置いて、規則的に配
列された多数の開孔の穿設された有効曲面部からなるシ
ャドウマスクが配置されている。そして管のネック部に
配設された電子銃からの複数の電子ビームは集束、加速
され且つ偏向作用を受けて実質的に矩形状の領域を走査
し、シャドウマスクの開孔を通過することによって夫々
対応する螢光体を射突発光せしめてカラー映像を現出す
る。従ってンヤドウマスクの開孔群と対応する螢光体群
との間にはいわゆるビームランディングを正確ならしめ
るために特定の相対的位置関係が必要であり、受像管の
動作中常にこの相対13θ係を一定に保たねばならない
。上シ具体的にはシャドウマスクと螢光面との間隔(以
Fq値と略称する)が常に一定の許容範囲内になければ
ならない。し〃)シ乍らシャドウマスク型カラー受像管
はその動作原理から、シャドウマスクの開孔を通過する
4子ビーム量は1/3以下であり、残シの1λ子ビーム
はシャドウマスクの非開孔部に射突する。射突した電子
ビームは熱エネルギーに変換されシャドウマスクを加熱
膨張さすることになる。この、債果一般に鉄を主成分と
する素材からなるシャドウマスクは加熱膨張によりシャ
ドウマスクの位置が変化しq値が許容範囲外にまで変化
するとビームランディング位置のずれにより色純度の劣
化を生ずることになる。このようなシャドウマスクの熱
膨張によって生ずるミスランディングの大きさは画面上
の画像のパターンによっても大きく異なる。
矩形の窓状のパターンを発生させる信号器を使用し、窓
状パターンの形状や位置を変えてミスランディングの大
きさを測定すると、第1図のように画面(2)のほぼ全
面にわたって窓状のパターン(1)がある場合は比較的
ミス2ンデイングは小さい。
しかし乍ら第2図に示すように比較的細長い窓状パター
ン(1)が画面(2)の輪郭の左右端からやや中央より
K偏在した場合に最も大きなミスランディングを生ずる
。この実験事実は次の理由から容易に理解できる。
fJlに、テレビジョンセットは受像管の平均陽極電流
がある一定値をこえないように設計されているので、第
1図のように大きな窓状パターンではシャドウマスクの
単位面積当りの電流が第2図の場合より小さく、従って
温度上昇は小さjA。
第2に、窓状パターンが画面の中央にある場合はシャド
ウマスクが熱変形してもミスランディングは生じ難いが
、中央から左右端に近づくにつれてシャドウマスクの熱
変形が画面上のミスランディングとして現れる度合が大
きくなる。しかし画面左右端の近くではシャドウマスク
はマスクフレームに固定されているので変形そのものは
小さくなる。従って第2図に示すような窓状パターンの
場合に最も大きなミスランディングを生ずる。
第3図は第2図に示すような窓状パターンのある場合の
ミスランディングの状態を説明するだめの概1略模式図
である。即ち、パネル(3)の内面(4)にスタッドピ
ン(5)、スプリング支持構体(61及びマスクフレー
ム(7)を介してシャドウマスク(8)が対向配置(a
)にあり、開孔(91f:通る電子ビーム00)は対応
する螢光体Uに正しくランディングしている。この状1
帽から第2図に示すような局部的に高輝度なパターンを
映出する時は、シャドウマスク(8)は局部的に加熱膨
張きれて位置+ai K変位し、開孔(9)は位置(b
)から(1))へ変位する結果、開孔(9)を通る電子
ビーム叫は位置(C)から(C)に変位して所定の螢光
体に正しくランディングしなくなる。
このようなシャドウマスクの熱変形を防止するために、
スプリング支持構体にバイメタルを介在させたり、或は
シャドウマスクのマスク7レームへの固定部をできるだ
け柔軟にし、第4図(a)のようなドーム状の変形から
渠4図(b)に示すようにシャドウマスク(8)全体を
管軸方向に平行移動させる方法も採用されている。しか
し乍らこのよ5な対策は第1図(a)のような全体的な
熱膨張による変位には有効であっても、第2図に示すよ
うな局部的な変位には殆んど効果がない。この傾向は特
に大画面を有する大型管はど著るしく、また同じ大きさ
であってもシャドウマスクの曲n大きいほど、即ち視感
的に好まし匹とされるより平坦化さルた管はど著るしい
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、シャドウマ
スクの局部的な熱膨張によって生ずる色純度の劣化を抑
制することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、シャドウマスクの有効曲面部の水平中心軸を
X軸、垂直中心軸をY軸及び管軸と実質的に一致する軸
を2軸とする時、Y軸及びZ軸に平行な任意の平面と有
効曲面部とがなす交線が、この交線の両端点と中央点と
の3点を通る円弧に対し前記3点を除いて円弧の中心点
側の異なる点を通る曲線をなすように構成し、X軸近傍
での変形を小さくすることによって色純度の劣化を効果
的に抑制するものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例について詳細に説明する。
第2図に示すような窓状パターンを映出せしめた場合、
当初の2〜3分間の間は第5図に示すようにシャドウマ
スク(8)の電子ビームの射突する領域(121のみが
熱膨張し局部的なミスランディングを生ずる。この時の
シャドウマスク(8)の窓状パターン部の温度上昇を実
測すると、中心となるX軸上のM点は約70℃に上昇す
る条件では上下端のN点、即ら窓状パターンのYIIQ
IIに平行なA −A’軸の両端では約25°Cに上昇
する。このことから領域αaの中でもX軸近傍での熱膨
張はY軸から離れた部分の熱膨張より犬さいことがわか
る。換言すればX軸近傍での変形を小さくすれば領域a
2全体の熱変形を小さくできることになる。
シャドウマスクの曲面状態、例えば第5図のB−B’線
或はA −A’線に沿う断面は実質的に円弧状に形成さ
れているのが一般的である。また水平軸及び垂直軸に沿
う曲率半径をそれぞれ几X及びRYとすると、一般K 
Ry >几Xである。インライン配列電子銃を有するカ
ラー受像管では特にこの傾向が顕著である。これは水平
方向にY 1lQilから離れるに従って3本の電子銃
の間隔が小さく見えるので、3種類の螢光体及びランデ
ィングする電子ビームを稠密にするためシャドウマスク
とパネルとの間隔を大きくとる必要があるだめである。
第6図は本発明に適用されるシャドウマスクの一実施例
を示すもので、第5図のA −A’線に沿う方向の断面
を示すものである。
第6図において、点P及びP′はシャドウマスクの有効
曲面部の端部に相当し、点Mは中点でX +i’+l+
上の点に相当する。即ち、Y軸及び実質的に管軸と一致
するZ軸に平行なA−A’線を通る平面とシャドウマス
クの有効曲面部とがなす交線を示しCいる。点P 、 
P’及びMを通る従来の円弧(14)に対し、曲線(1
3は点p 、 p’及びMの3点以外では円弧uaよシ
も円弧側の中心(151の側を通っている。このような
曲線αJは明らかにM点近傍の曲率半径は小さくなり、
M点近傍の最も熱変形の犬なる部分の熱変形を効果的に
抑制することができる。
[l!1J、?A7図(a)及び第7図(blに示すレ
ルヨウナ断面のシャドウマスクの場合にはP点及びP′
点はそれぞれ図中に示す位置、即ち有効曲面部の最外端
と考えればよい。
このような曲線(131はできるだけ滑らかに連続する
ことが好ましい。第8図に示すように円弧σ4に対して
曲線θyは、 Z −= aY” −−−−(1) で示すことができる。但し、(1)式に於てaはY軸か
らの距離によって変化する係数、mは定数であるO ここでIn≦1の場合、Y−00地点、即ち中央点Mを
中心とする両側において曲線(13は滑らかに連続しな
くなり、シャドウマスクとして不適当である。また、お
よそm = 2で円と相似の曲線となてmは1<m≦2
の範囲で、例えばrn=1.5に選択するとよい。また
シャドウマスクの曲面全体としては、第5図におけるB
 −B’断面、即ちY軸に沿う断面を半径几Xの円弧状
とし、(1)式における係数aを a=kx” ・・・・ ・ −・・・(2)但し、kは
定数 XはY軸とA −A’断面との距離 とする構造とすればよい。
尚、曲線Q31のような構造を有するシャドウマスクで
は局部的にq値が最適値からずれる場合があるが、その
量が許容値外となる場合は、パネルの内面形状をシャド
ウマスクと類似の形状とすれば特に問題は生じない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、シャドウマスクの構造を
大幅に変更することなく、曲面形状を部分的に変更する
のみで、局部的な熱変形゛による色純度の劣化を効果的
に抑制することができる。
第1図及び第2図は映出パターンを示す模式図、第3図
及び第5図はシャドウマスクの局部的熱変形を説明する
だめの概略図、第4図(a)及び第4図(b)はシャド
ウマスクの全体的熱変形を説明するだめの模式図、第6
図は本発明の実施例を示す模式図、第7図(a)及び第
7図(b)はシャドウマスクの例を示す模式図、第8図
は第6図の曲線a3を説明するだめのグラフである。
(3) パネル +81・・・シャドウマスク(9) 
開孔 (II−電子ビーム (lυ・・螢光体 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第 1
 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 (α)(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)実質的に矩形状の有効曲面部と前記有効曲面部内の
    規則的に配列された多数の開孔を有するシャドウマスク
    を備えたカラー受像管において、前記有効曲面部の水平
    中心輪をX軸、垂直中心軸をY軸及び管軸と実質的に一
    致する軸を2軸とする時、前記Y軸及びZ軸に平行な任
    意の平面と前記有効曲面部とがなす交線が、前記交線の
    両端点と中央点との3点を通る円弧に対し前記3点を除
    いて前j己円弧の中心点側の異なる点を通る曲線をなす
    ことを特1孜とするカラー受像管。 2)市記父線が、 Z = aYm 但し、a:Y薗かうの距離によって変化する係数In:
    1<m≦2なる定数 で表わされる曲線であることを特徴とする特許請求の範
    囲、Ai項記載のカラー受像管。
JP11509683A 1983-06-28 1983-06-28 カラ−受像管 Granted JPS609035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509683A JPS609035A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11509683A JPS609035A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609035A true JPS609035A (ja) 1985-01-18
JPH059895B2 JPH059895B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=14654104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509683A Granted JPS609035A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677339A (en) * 1984-09-13 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube
US4697119A (en) * 1985-01-11 1987-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube having a non-spherical curved mask

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020560U (ja) * 1973-06-20 1975-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020560U (ja) * 1973-06-20 1975-03-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677339A (en) * 1984-09-13 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube
US4697119A (en) * 1985-01-11 1987-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube having a non-spherical curved mask

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059895B2 (ja) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464707B2 (ja) カラー受像管
US6455991B2 (en) Cathode ray tube with shadow mask
JPS609035A (ja) カラ−受像管
JPS61163539A (ja) カラ−受像管
JP2645042B2 (ja) カラー受像管
JPH0729505A (ja) カラー陰極線管のシャドウマスク
JP2783539B2 (ja) カラー受像管
US6621206B2 (en) Color cathode ray tube
JP2507466B2 (ja) カラ−受像管
JP4037364B2 (ja) ディテンショニングマスク支持フレームを有する陰極線管
JP2614208B2 (ja) カラー受像管
KR100472516B1 (ko) 음극선관
KR200193435Y1 (ko) 칼라 음극선관용 마스크 프레임과 섀도우마스크의 부착구조
JPS59217930A (ja) シヤドウマスク式カラ−陰極線管
KR970010035B1 (ko) 칼라 음극선관용 패널
JPH1012153A (ja) カラー陰極線管
JPH0864146A (ja) カラー受像管
JPH01195636A (ja) カラー受像管
JP2550044B2 (ja) カラ−受像管
JPS62123641A (ja) カラ−受像管
JPS5933151Y2 (ja) シヤドウマスク式カラ−受像管
JPH0747783Y2 (ja) カラー受像管
KR19980067807A (ko) 칼라음극선관용 새도우 마스크
JPH01159938A (ja) カラー受像管
JPS63239752A (ja) カラ−受像管