JPS60894A - 酸素濃度増大装置 - Google Patents

酸素濃度増大装置

Info

Publication number
JPS60894A
JPS60894A JP59108731A JP10873184A JPS60894A JP S60894 A JPS60894 A JP S60894A JP 59108731 A JP59108731 A JP 59108731A JP 10873184 A JP10873184 A JP 10873184A JP S60894 A JPS60894 A JP S60894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
water
layer
oxygen
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59108731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554400B2 (ja
Inventor
ボ−・レンナルト・ヴエルナ−
ラルス・ベルエ・スタフアン・フオルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco AB
Original Assignee
Atlas Copco AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco AB filed Critical Atlas Copco AB
Publication of JPS60894A publication Critical patent/JPS60894A/ja
Publication of JPH0554400B2 publication Critical patent/JPH0554400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/223Activated sludge processes using circulation pipes using "air-lift"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/226"Deep shaft" processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F7/00Aeration of stretches of water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水の熱的に層を成した状態を乱すことなく、熱
的に層を成した水の水面下の層の酸素濃度を増大する装
置に関する。
従来技術の解決法によnば、米国特許第4t107コμ
θ号を参照すると、酸素の乏しい水は水面下の層からエ
アリフトポンプ(air−1ift pump)に取入
nら几る。エアリフトポンプによって構成さnる混合室
内の水に酸素が加えらn7る。酸素の豊富な水は次いで
水面下の層に流出さ几る。
本発明は上述した型式の装置の効率を改善しようとする
ものである。高い効率を得るために、即ち使用さ几るエ
ネルギーの単位当り大量の酸素を溶解するために、また
高い生産性、即ち時間当り大量の酸素を溶解するために
、この装置は犬きくならざるを得ない。このような大型
の装置を都合良く取扱うのを可能ならしめるために、こ
の装置は可撓性の材料、例えば繊維補強のプラスチック
材料で製作さrしるのが提案さt′した。しかしながら
、こnは操作時に装置がつぶ几るのを防止するために、
ある手段が取らnねばならな−いことを意味する。この
問題はエアリフトポンプが水とガスの混合物を含むこと
である。そ几故エアリフトポンプ内側の混合物の濃度は
、ポンプ外側の流体の濃度、+1:りも低い。こtl、
はエアリフトポンプのチューブを周囲の殻体と連結する
ことにより、また周囲の水に関してチューブと殻体との
間に僅かな過圧を取り決めることに注意が払わ几る。チ
ューブと殻体との間の下方向の水の流几にその下方でガ
スを導入することに−C!+ s流体の密度はチラーブ
への負荷が減少するように低下さnる。こfLはチュー
ブと殻体との間に少ない過圧が必要とさfLることを意
味する。
従来技術の装置に関し装置の実質的に増大した寸法及び
下方向の水の流nへのガスの導入は、いず2’Lも水と
酸素含有ガスとの間の接触時間の増大1もたらす。後者
の効果は下方向への流nが遅くさnるので得ら几る。更
に出口付近に導入さ几るガスの気泡は酸素が豊富であり
、またそ几故初期のガス流から得らnる酸素の吸入を高
める。こnらの第2のガスの気泡が出口付近の低いレベ
ルで導入さ几るので、ヘンリーの法則(Henry’s
 Law)が最適に用いら几る。水の下降流とガスの上
昇流とから成るこの向流原理は、ユニットの全長に亘っ
て前記媒体間に最高の酸素勾配を意味する。
本発明の範囲は特許請求の範囲に限定さ几る。
本発明の一実施例を以下添付図面全参照して説明する。
図示さnる装置は、熱的に層を成した状態の水10の底
部37のウェイト27にロープコ♂によって係留さ几る
。水面/lから装置の出口手段≠乙までの距離は、水の
熱的に層を成した状態を乱さないようにするため通常少
なくともg〜//mにさ几る。この装置は中央のチュー
ブを備え、また殻体12はチューブの周りに延びる。チ
ューブ/3と殻体/2は半径方向に延びているシート/
7によって相互に連結さ几る。殻体/2とチューブ/3
との間には水そらせシートlりが配置さ几る。シー)/
 P全通して通路4tlが設けら几、チャネル34tの
上部と下部を相互に連結する。チューブ/3、殻体/λ
及びシート/7./りは繊維補強のプラスチック材料か
ら作ら几る。殻体/、2の上端部に通気通路、lt、、
24が設けら几、ガス収集区域33を大気と連通ずる。
この装置には更にチューブ/3の下端部に酸素含有ガス
気泡をチューブ/3に導入するための第1ノズル手段λ
りが設けら几る。この装置には第2のノズル手段も設け
ら几、酸素含有ガス気泡をチューブと殻体との間のチャ
ネル手段34Aに導入する。ガスは図示さ几ない供給源
から導管34(H通して両ノズル手段に供給さ几る。第
2ノズル手段はシート/7と連結さ几る。チャネル手段
3弘からの出口手段≠Oの寸法は制御手段30Vcよっ
て調整さ几、酸素の豊富な水の流出を抑制する。このよ
うにして、チャネル手段3グ内の圧力はチューブ13内
の圧力よりも高いレベルに保持さnる。かくしてチュー
ブのつぶ几るのが防止さnる。
図示さt″L、た装置は次のように作動する。圧縮さf
した酸素含有ガス、例えば空気は、導管36を通して第
1ノズル手段2りに供給さnlそこからガス気泡は上方
への水の流几が発生さnる工うにチューブ/3の内側全
上昇する。この間、上昇ガスと水は酸素が水に溶解さ几
るように混合さ几る。
未溶解ガスは殻体/コの頂部でガス収集区域33に収集
さ几、そこからガスが導管−23と弁2tf介して大気
に放出さtする。導管2夕は収集区域33内で位置を変
化させることができ、従っである永久的なガス容積をこ
の区域の最上部に維持し得る。
この容積は特にガス流の供給の停止中にユニット全直立
位置に保持すふ上方への力を発生する。弁、2&は区域
33内のガス容積が一定でかつ小さいままとなるように
流n4−制限する。上昇するガス気泡は矢印で示さIL
る工うな水の流n’l生じる。
上昇する水はチューブ/3の上端部で下方に向はうfL
%かつチャネル手段3グ全通って下方に流nる。その下
端部で導管3tからやってくる酸素含有ガスは更に第2
ノズル手段3/全通己て導入さn、る。このガス流は水
の流几の方向を変更せずに、下方向への水の流nf遅く
する。酸素の豊富な水の流nは環状シート/2によって
向けらnlかつ曝気すべき層に位置さn、ている出口手
段≠O全全通て周囲の水に通過さnる。装置内の流速は
、ガス気泡がこの装置を離九る水の流九を流庇ないよう
に定めらnる。水の取入n部と出口手段が熱的に層を成
した水の下層に配置さ几るので熱的な層状態が乱さ几ず
に維持さ几る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の縦断面図を示し。 また第2図は第1図の、2−2線に沿う横断面図を示す
。 10・・・熱的に層を成した水、1.2・・・殻体、/
3・・・チューブ、/7.lり・・・シート、2!、、
2t・・・通気通路、コタ・・・第1ノズル手段、3/
・・・第コノズル手段、3グ・・・ガス収集区域、3弘
用チャネル手段、3t・・・導管、110・・・出口手
段昭和59年 7月 2日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第 108731号2、発明の名
称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 スウェーデン国、ストックホルム、ナッヵ(番
地その他表示なし) 名 称 アトラス・コプコ・アクテボラグ4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産
ビル別館 電話(591) 0261図面の浄書内容に
変更なし Q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 水の熱的に層を成した状態を乱すことなく熱的に層
    を成した水の水面下の層の酸素濃度を増大する装置であ
    って、前記装置が水面下の層に開放している下端部を有
    している垂直な開放端チューブ(/、3)、前記チュー
    ブの実質的な部分の周りに延びかつ前記チューブ上のガ
    ス収集区域(33)k限定している殻体(i2)、前記
    ガス収集区域と大気との間の制御した通気通路(26,
    #) 、前記チューブと前記殻体との間に限定さnかつ
    前記チューブの上端部から前記水面下の層の出口手段(
    go)に延びているチャネル手段(340及び酸素含有
    ガスの気泡を前記チューブに導入するため前記チューブ
    の下端部に配置さ几、水の上昇流音引き起こし、かつ前
    記チューブ内の水と酸素含有ガスとの混合を行なう第1
    ノズル手段(2り)を備え、前記上昇流が前記チャフネ
    ル手段の下降流を引き起こす装置において、前記下降流
    を遅らせるため酸素含有ガスの気泡を前記 チャネル手
    段(3り)に導入するための第2ノズル手段(3i)f
    備え%また前記殻体(/コ]と前記チューブ(13)が
    可撓性の材料で作らnかつこ几らが部材(/7)にエリ
    相互に連結さ几ること全特徴とした装置。 2 前記チューブ(13)内の圧力に関して前記チャネ
    ル手段(3μ)内の圧力を調整するために、前記出自手
    段(aO)の寸法を調整するための制御手段(30)を
    備える特許請求の範囲第7項に記載の装置。
JP59108731A 1983-05-30 1984-05-30 酸素濃度増大装置 Granted JPS60894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8303030-4 1983-05-30
SE8303030A SE446858B (sv) 1983-05-30 1983-05-30 Anordning for att oka syrekoncentrationen i ett under ytan liggande skikt i en termiskt skiktad vattenkropp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60894A true JPS60894A (ja) 1985-01-05
JPH0554400B2 JPH0554400B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=20351374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59108731A Granted JPS60894A (ja) 1983-05-30 1984-05-30 酸素濃度増大装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4549997A (ja)
EP (1) EP0127600B1 (ja)
JP (1) JPS60894A (ja)
AT (1) ATE26823T1 (ja)
CA (1) CA1237543A (ja)
DE (1) DE3463368D1 (ja)
ES (1) ES532945A0 (ja)
FI (1) FI76312C (ja)
NO (1) NO158936C (ja)
SE (1) SE446858B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168095U (ja) * 1987-04-22 1988-11-01

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1268566A (en) * 1985-05-07 1990-05-01 Fred Petersen Method and device for water-airing
US4911838A (en) * 1987-02-27 1990-03-27 Kabushiki Kobe Seiko Sho Pluri-tubular aerator
AU4627089A (en) * 1988-11-10 1990-05-28 Larry R. Ramsauer Water purifying method and apparatus
US4917832A (en) * 1989-02-10 1990-04-17 Wilfley Weber, Inc. Air lift diffuser
US5480593A (en) * 1993-11-18 1996-01-02 Wilfley Weber, Inc. Subterranean air lift diffuser assembly
FR2718732A1 (fr) * 1994-04-14 1995-10-20 Aqua Tech Procédé de traitement pour l'amélioration de la qualité de l'eau contenue dans un lac et installation pour la mise en Óoeuvre dudit procédé.
US5494614A (en) * 1994-05-23 1996-02-27 The Babcock & Wilcox Company Wet flue gas desulfurization scrubber in situ forced oxidation retrofit
US5451349A (en) * 1994-08-08 1995-09-19 Praxair Technology, Inc. Advanced gas control in gas-liquid mixing systems
JP2655818B2 (ja) * 1994-10-06 1997-09-24 工業技術院長 気体二酸化炭素の海中溶解隔離方法及びその装置
US5755976A (en) * 1996-11-13 1998-05-26 Kortmann; Robert W. Pneumatic bubble aeration reactor and method of using same
US5741443A (en) * 1996-11-22 1998-04-21 Gemza; Andy Oxygenation of stratified water
AU752766B2 (en) * 1999-06-29 2002-09-26 Sumitomo Metal Industries Ltd. Method of dissolving water-soluble gas in sea for isolation into deep sea, device therefor, laying method for device
US6568661B1 (en) * 2001-05-03 2003-05-27 Tomco2 Equipment Co. Diffuser for use in a carbonic acid control system
US7284747B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-23 Toltz, King, Duvall, Anderson And Associates, Incorporated Polygon shaped fluid diffuser
WO2009070893A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Blue Planet Environmental Inc. Device to infuse gas into liquid
CN101913694B (zh) * 2010-08-19 2012-05-30 南京大学 用于工业废水深度处理的内循环臭氧接触反应塔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257081A (en) * 1975-10-22 1977-05-11 Ici Ltd Method and apparatus for contacting and treating liquid with gas
US4107240A (en) * 1971-06-01 1978-08-15 Atlas Copco Aktiebolag Method and device for lake restoration by oxygen-enriching of the water

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2280979A (en) * 1941-05-09 1942-04-28 Rocke William Hydrotherapy circulator
US3628775A (en) * 1969-02-14 1971-12-21 Atara Corp Sewage-treating system
US3503593A (en) * 1969-06-04 1970-03-31 Bird Machine Co Apparatus for promoting dissolving of gas in liquid
BE759284A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Shell Int Research Procede et appareil pour la mise en contact d'un liquide avec des particules solides
GB1301291A (ja) * 1969-12-01 1972-12-29
US3794303A (en) * 1973-06-11 1974-02-26 B Hirshon Method and apparatus for aerating bodies of water
CA1114960A (en) * 1979-10-26 1981-12-22 Canadian Industries Limited Method for the froth flotation separation and treatment of slowly biodegradable components in a waste treatment system
CH651280A5 (de) * 1980-12-22 1985-09-13 Wenaweser & Dr R Wolfensberger Verfahren und vorrichtung zum behandeln von stehenden gewaessern.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107240A (en) * 1971-06-01 1978-08-15 Atlas Copco Aktiebolag Method and device for lake restoration by oxygen-enriching of the water
JPS5257081A (en) * 1975-10-22 1977-05-11 Ici Ltd Method and apparatus for contacting and treating liquid with gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168095U (ja) * 1987-04-22 1988-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
ATE26823T1 (de) 1987-05-15
ES8601814A1 (es) 1985-11-16
FI842108A (fi) 1984-12-01
ES532945A0 (es) 1985-11-16
CA1237543A (en) 1988-05-31
SE8303030L (sv) 1984-12-01
US4549997A (en) 1985-10-29
EP0127600B1 (en) 1987-04-29
FI76312C (fi) 1988-10-10
EP0127600A1 (en) 1984-12-05
FI76312B (fi) 1988-06-30
SE446858B (sv) 1986-10-13
NO158936C (no) 1988-11-16
DE3463368D1 (en) 1987-06-04
FI842108A0 (fi) 1984-05-25
NO842135L (no) 1984-12-03
SE8303030D0 (sv) 1983-05-30
NO158936B (no) 1988-08-08
JPH0554400B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60894A (ja) 酸素濃度増大装置
US4107240A (en) Method and device for lake restoration by oxygen-enriching of the water
US4060574A (en) Device for lake restoration by oxygen-enriching of the water
CA1268566A (en) Method and device for water-airing
US3794303A (en) Method and apparatus for aerating bodies of water
JPS5811277B2 (ja) ガスキユウシユウケイ オヨビ ソノホウホウ
CN205461848U (zh) 一种气泡发生装置
FI56934C (fi) Saett att loesa en gas i en vaetska samt anordning foer genomfoerande av saettet
US5741443A (en) Oxygenation of stratified water
CN207589890U (zh) 喷流增氧机
CN107098487A (zh) 仿生曝气增氧装置
JP3551981B2 (ja) 大容量深水曝気装置
US487639A (en) Process of elevating liquids
CN206814505U (zh) 仿生曝气增氧装置
JPH01222770A (ja) 通気を利用した連続灌流装置
JPH07100495A (ja) 河川水等の曝気浄化装置
SU901419A1 (ru) Способ откачки жидкости воздушным потоком и устройство дл его осуществлени
CN104803495B (zh) 一种变频压力增氧装置及其处理方法
CN215102308U (zh) 一种曝气装置
JPH0744800Y2 (ja) 浅層用間欠式空気揚水装置
EP4085763A1 (en) A device for the injection of fluids into aquaculture cages in the sea, lakes, rivers or artificial containers
CN212119606U (zh) 一种非搅拌泡沫发生装置
JP2002059187A (ja) 底層曝気装置及びその装置を備えた構造体
JPS6339317B2 (ja)
IT1304565B1 (it) Apparecchiatura perfezionata per la ossigenazione di acque nei bacini.