JPS6089282A - 記号読取装置 - Google Patents

記号読取装置

Info

Publication number
JPS6089282A
JPS6089282A JP58195982A JP19598283A JPS6089282A JP S6089282 A JPS6089282 A JP S6089282A JP 58195982 A JP58195982 A JP 58195982A JP 19598283 A JP19598283 A JP 19598283A JP S6089282 A JPS6089282 A JP S6089282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
picture
camera
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakada
健二 中田
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58195982A priority Critical patent/JPS6089282A/ja
Publication of JPS6089282A publication Critical patent/JPS6089282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、物体の表面上に打刻あるいは印刷等により印
付けされた記号(文字、コード、あるいはその他の記号
)を読取るための記号読取装置に関するものである。
〔発明の背景〕
記号、たとえばバーコードを物体に付し、それを工業用
テレビ等の画像カメラにより画像入力し、その画像入力
された記号(画像信号)を処理装置によって演算処理し
てその信号が何であるかを認識するものは、一般的によ
く知られたものである。
従来におけるこの種記号読取装置は、かなり価格が高く
、特に自動車の製造ラインなどのように多喝のラインに
対してそれぞれ1台以上の記号読取装置が必要であるよ
うな適用対象においてはこの問題は大きなものとなって
いた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な構成で1価格の安い記号読取装
置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、画像カメラを複数台設置して、複数場所にお
いて物体に付された記号を認識する場合に、それぞれの
画像カメラの設置位置近傍に物体の到来を検出する物体
検出器を設け、また、画像カメラと処理装置との間に画
像切換器を設けておき、処理装置は、物体検出器が物体
を検出したときに発生する信号を割込信号として受付1
1、その信号を発生した物体検出器近傍に設置された1
ili像カメラの画像信号を入力できるように、画像切
換器に切換信号を出力することを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を具体的な実施例により81’細に説明す
る。第1図は装置の全体図を示し、第2図は接続ブロッ
ク図である。第1図および第2図において、lは符号(
この実施例ではバーコード)の付された物体、2は物体
な移動させるための(+ −ラコンベヤ、3はやはり符
号の付された物体、4は物体3を移動させるためのベル
トコンベー・でるる。5は処理装置であり、後述する1
3〜20の各機器を内蔵する。6は表示装置、7は上位
の計算機である。8は画像カメラ、9は照明用のランプ
、10は画像カメラ、11は照明用のランプ、12は画
像切換器を示す。21は物体検出器(この例では光電式
の物体検出器)、nは物体検出器(この例では電磁式の
物体検出器)t!:示す。13はアナログ信号をディジ
タル信号に変換するA/Dコンバータ、14は同期信号
検出器、15は画像信号を記憶するメモリ、16はアド
レス作成器、17はコンピュータ(この例ではマイクロ
コンピュータ)、1Bと句は出力回路、19は入力回路
を示す。
まず、第1図を用いて、本発明の実施例における全体構
成を説明する。151図では、画像カメラ¥2台設けた
例を示しており、二のカメラによって二つの場所におい
て物体にイ」された符号を画像入力する。まず、第1番
目の場所には、ローラコンベヤ2上を移動してくる物体
lに付された符号(因のA部に付されている。)を画像
入力する画像カメラ8が設けられている。そして、この
カメラの近傍には、ランプ9が照明のために設けらiz
ると共に、物体の到来を検出する物体検出器21が設け
られている。第2番目の場所には、ヘルドコンベヤ4上
を移動される物体3上に付された符号を画像入力する画
像カメラ10が設けられ1′いる。
そして、このカメラの近傍には、第1番[1の場所と同
様に、ランプ11と物体検出器nが設置)られている。
画像カメラ8と10によって人力された画像信号は、画
像切換器12に取込まれる。画像切換器稔は、入力され
る二つの画像信号のうち、処理袋w1.5によって指定
された一つの画像信号苓・処理装置5に供給する。処理
装置5は、物体検出器21あるいはnからの検出信号を
割込信号とし1人力し、その信号な発生した物体検出器
の近傍に1)置されている画像カメラの発生した画像信
号を選択するための選択信号を画像切換器12に出力す
る。画像切換器12は、その選択信号により、内部のゲ
ー トを切換え、指定された画像信号が処理装置51−
供給されるようにする。処理袋[,5は、この人力され
た画像信号をいったん内部の画像メモリに旧情し、その
後記憶した画像信号を用いて演舒処理を行なう。この演
算処理の結果認識されたデータは。
表示装置6に表示のため出力する。また、二のテ゛−タ
は、ラインの全体のフローな管理している上位の計算機
7に転送される。
次に、第2図を用いて、本発明の実施例における動作を
更に詳IBIこ説明する。処理装置5は、物体検出器2
1およびnの検出信号を入力するヘカ回路19と、選択
信号を出力する出力回路18と、画像演算処理で得られ
たデータを出力する出力回路加と、アナログ信号として
伝送された画像信号をディジタル信号に変換するA/D
コンバータ13と、変換後の画像信号を記憶する画像メ
モIJ 15と、画像信号に含まれる同期信号を検出す
る同期信号検出器14と、同期信号に基づいてメモリア
ドレスを出力するアドレス作成器16と、処理装置全体
の制御および画像処理演算などの演算処理を行なうコン
ピュータ17とで構成されている。コンピュータ17、
画像メモリ15.入力回路19.出力回路18.20は
、バス(アドレスバス、データバス)170に接続され
ており、各i!&器間でのデータの授受が可能である。
コンピュータ17は5通常のコンピュータとしての機能
を有するものであれば十分であり、市販されている各種
のマイクロコンピュータや、シングルボードコンピュー
タなどが好適である。
ラインの運転が始まると、装置は動作刊能状態で時期し
ている。いま、第1図に示した物体lが物体検出器21
によって検出された場合について説明する。物体検出器
21が物体1を検出すると、検出信号が発生される。こ
の検出信号により、物体1の移動は一時的に停止される
。また、検出信号は、処理装置5内に入力される。具体
的には、入力回路19.バス170を介してコンピュー
タ17に割込信号として取込まれる。これにより、=1
ンピュータ17は、入力された信号が物体検出器21の
ものであることを判断し、画像カメラ8の画像信号を選
択する選択信号を発生し、パス170.出力回路18を
介して画像切換器戎に供給する。なお、人力された信号
がどの物体検出器のものであるかという判断は、例えば
次のように行なわれる。すなわち、コンビ、−夕17は
、割込信号を受けると、入力回路19内の各PIAに対
してポーリング処理(PIAのコントロールレジスタの
特定のビットを調べ、その特定のビットが1となってい
るPIAをみつける。)を行なうことにより、どのPI
Aが割込を要求しているかを判別する。
さて、選択信号が供給された画像切換器12は、内部の
ゲートを操作し、画像カメラ8の画像信号が処理装置5
に供給される側に切換える。つまり、画像カメラ8の画
像信号が通過できるようにゲートを開く。これによって
、画像カメラ8の画像信号は、A/Dコンバータ13に
供給され、ここでディジタル信号に変換される。また、
その画像信号は、同期信号検出器14にも供給され、同
期信号(画像信号に含まれる水平同期信号と垂直同期信
号)が検出される。検出された同期信号は、アドレス作
成器に与えられ、ここで同期信号に基づいてメモリアド
レスが発生される。画像メモリは、A/Dコンバータ1
3で変換された画像信号をアドレl’r:成a16によ
って発生されたメモリアドレスに記憶する。この処理に
よって、画像メモ1月5には記号認識に必要な画像信号
が記憶される。コンピュータ17は、画像メモリ15に
一画面分の画像信号が記憶された後、その内容を読出し
て記号認識処理を開始する。この処理自体は、本発明の
要旨とは直接の関係がないので簡単な説明にとどめる。
記号認識処理は、例えば、画像メモリ15の内容(画像
信号)を入力して画像処理、具体的にはフィルタリング
、特徴抽出などの処理を行fC:った後、その画像デー
タを予めパターンとして記憶していた基準パターンとパ
ターン照合を行ない、最も近いパターンを選択すること
によりその記憶)がどのようなものかを認識する。
このような演算処理により得られた結!1I()−タ)
は、上位計算機にデータ転送されたり、表示器(この場
合表示器23)に表示される。
物体検出器21が検出信号を出力した場合について説明
したが、これは物体検出器nが検出18号を出力した場
合でも同様の動作となる。
上述した実施例では2台の画像カメラ^・設けた例を示
したが、本発明は3台以上の画像カメラを設けた場合に
おいても同様に実現可能でJ、る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、簡単な構成で、価
格の安い記号認識装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における全体構成図であり、
第2図は本発明の一実施例における接続ブロック図であ
る。 1.3・・・・・・物体、5・・曲処理装置、6・曲表
示装置、7・・・・・・上位計算機、8,10・・・・
・・画1象カメラ、12・・・・・・画像切換器、21
.Z!・・・・・・物体検出器、13・・・A/Dコン
バータ、14・・・・・・同期信号検出器、15・・・
画像メモリ、16・・・・・アドレス作成器、17・・
・・・・コンピュータ、18.20・・・・・出力回路
、19・・・・入力回路、170 ・・・・・・バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 物体の表面上に打刻あるいは印刷等により印付け
    された記号を画像入力する画像カメラと、該画像カメラ
    の入力した画像信号を演算処理する処理装置とを備えた
    記号読取装置において、前記画像カメラを複数台設置す
    るとともに、該画像カメラの各設置位置近傍に印付けさ
    iした前記物体の到来を検出する物体検出器と、Oa記
    記数数台画像カメラの画像信号を人力し、その中の一つ
    の信号を選択して前記処理装置1−供給する画像切換器
    と含設け、前記処理装置はIIIT Qji物体検出器
    の検出信号を割込信号として入力し、前記画像切換器に
    対し該割込信号を発生した物体検出器近傍に設置されて
    いる前記画像カメラの画像信号を出力させる切換信号を
    出力することを特徴とする記号読取装置6
JP58195982A 1983-10-21 1983-10-21 記号読取装置 Pending JPS6089282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195982A JPS6089282A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 記号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195982A JPS6089282A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 記号読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089282A true JPS6089282A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16350236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195982A Pending JPS6089282A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 記号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182980A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Komatsu Ltd 物体識別方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506730U (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS5025415B1 (ja) * 1970-05-20 1975-08-23
JPS5435957A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Identification code memory storage
JPS5540413B2 (ja) * 1975-04-08 1980-10-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025415B1 (ja) * 1970-05-20 1975-08-23
JPS506730U (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS5540413B2 (ja) * 1975-04-08 1980-10-17
JPS5435957A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Identification code memory storage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182980A (ja) * 1989-12-11 1991-08-08 Komatsu Ltd 物体識別方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549937C (zh) 信息处理装置与信息处理方法
KR20160058498A (ko) 멀티 디스플레이 장치의 레이아웃을 검출하는 장치 및 방법
EP1045294A3 (en) Image forming system in which image processing apparatus is connected to image forming apparatus
JPS6089282A (ja) 記号読取装置
TWI268452B (en) Image processing system
EP0980042A4 (en) INFORMATION RECOVERY SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP3171626B2 (ja) 文字認識の処理領域・処理条件指定方法
JPS57143686A (en) Recognizing device for plural patterns
JP7078105B2 (ja) 会計装置、会計システム、商品識別方法、およびプログラム
KR920006870A (ko) 데이터 처리장치
JPWO2019167278A1 (ja) 店舗装置、店舗システム、画像取得方法、およびプログラム
JPH05323928A (ja) マルチ走査型ディスプレイ装置
JPH0271387A (ja) 光学文字読取装置
KR200157789Y1 (ko) 비디오카메라데이타의 실시간 디스플레이시스템
TW325545B (en) Input/display integrated information processing device
KR19990013123U (ko) 보안장치를 구비하는 번호표발행기
JPH01169665A (ja) イメージデータ読取機能付posシステム
JP3503562B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59165129A (ja) ライトペンによる位置検出装置
JPS58105651U (ja) パタ−ンの中心位置検出装置
JPS59216239A (ja) 表示装置を有する情報処理システム
JPH01102618A (ja) 画像情報入力表示装置
KR970025355A (ko) 부품장착기의 장착데이타 입력방법
JPH07262289A (ja) 表作成出力方法
JPH04101194A (ja) ディスプレイ制御方式