JPS6088661A - 車両用盗難防止装置 - Google Patents

車両用盗難防止装置

Info

Publication number
JPS6088661A
JPS6088661A JP58195464A JP19546483A JPS6088661A JP S6088661 A JPS6088661 A JP S6088661A JP 58195464 A JP58195464 A JP 58195464A JP 19546483 A JP19546483 A JP 19546483A JP S6088661 A JPS6088661 A JP S6088661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ultrasonic
vehicle
car
theft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195464A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kodera
小寺 正夫
Kunihiko Sasaki
邦彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP58195464A priority Critical patent/JPS6088661A/ja
Publication of JPS6088661A publication Critical patent/JPS6088661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/1004Alarm systems characterised by the type of sensor, e.g. current sensing means
    • B60R25/1009Sonic sensors; Signal treatment therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の盗難防止装置に関するもので、特に東上
ねらい等−に有効な盗難防止装置に関りるものである。
車両の盗叉11防止装置としては従来、llf’i唱=
1−ドをキーボードに入力して初めてハンドルロックか
解除されるようになして車両の盗難を防止したものがあ
る。
しかし、これは車内に侵入して現金等を盗むい、1つk
bる市トねらいに対しては有効な貼II−箱となってい
ない。
本発明はこのような現状に鑑み−Cなされたもので、駐
車中の車内への侵入者を速やかに検知して警報を発J°
ることにより、車上ねらいを有効に防1[することか可
能4に車両用盗難防止装置を提供J゛ることを目的どし
ている。
すなわら、本発明の盗難防止装置は車室内へ超音波を発
信する超音波発信手段と、光信されIC超?゛′1波の
反射波を受信するJfl音波受信手段と、受15信月の
変動より、小室への侵入者による超音波反則状況の変化
を知って警報4m号を発する警報手段ど、上記超音波発
信手段の作動の開始および停止を制御する制御手段とを
具備している。
以下、図示の実施例により本発明を説明りる。
第1図において、車室内の運転局側ドア上方には、運転
席J3よび助手序f1近に向1−11超八波を光信1゛
る超音波送波器1と、発信された超音波の反射波を受(
mづる超音波受波器2が(71設しである。
1ニ記送波器1および受波器2は第2図に示す如く検知
部3に接続しである。検知部3は発振器31、増幅器3
2、検波器33、帯域増幅器34、定電圧回路35およ
び警報回路36を構成り−る比較器36Δ、バ1数器3
613、データラッチ36G、パルスf5号光生器36
D1ΔNDゲーh 36 l三、R−Sフリツプフ[1
ツブ3GF1ワンシヨツト36Gよりなる。そして、送
波器1は発振器31に接続され、受波器2は増幅器32
に接続されている。81数器3(3Bはパルス信号発生
器360より出力されるすLツ[−信号3Gaによつ−
C周期的にリセツ1−される。また、データラッチ36
Gは同じく上記発生器36Dより出力されるラツヂ信シ
づ3Gbにより51数器36Bの出力をラップ−Jる。
ソンショッ1〜36Gは電源投入時に出力を発し、フリ
ップフロップ3(3Fをリレットづる。
第3図には上記検知部3の作動を制御りる制御部4を示
す。制御部4はマグネツ]・リレー40′1、該リレー
401の駆動回路402.17−Sフリツノフ1」ツブ
403、ロックノブに連動し!、:スイツヂ接点404
、ワンショット405、クロック発生器406、ゲート
信号発生回路407、ANDゲート40B、ORゲーi
−409、インバータ410a3よび後述するキー判別
器/I 1 ’lより成る。
第2図、第3図にJ3いて、データラッチ36Cの出力
信号38はANDゲート36E、408に人力しくいる
。フリップフロップ36Fの出力信号3bG、!1報イ
δ号として図示しないステアリングロックl幾4fi!
およびクラクションに出力され、これによってスデノア
リングがロックされるとともにクラクションが吹鳴され
る。信号48はバッテリ電源ぐ、これはリレー40′1
を介して定711i圧回路35に人力する。また、ゲー
ト信号発生回路407の出力信F 4 CはANDゲー
ト36[へ入力される。
第4図にはキー判別器411の全体構造を示り一0図中
5′1は図示しない乗降用ドアに設りられ、解錠装置を
(j4成Jる固定側キーシリンダぐあり、該シリンダ5
1内には解錠キー53を差し込/υで所定角度に回動し
て解錠機構を作1FIIt!シめるjり動側キーシリン
ダ52か設けである。キー判別器711゛1は仝イムを
a B it L、 N)T−子のハl”7 つ−/ノ
/411Δの上部が上記キーシリンダ51の外周に嵌着
固定しである。上記ハウジング4゛11ΔJ3よσ固定
側キーシリンダ51には、キーシリンダ51の径方向対
称位置に、これらを連通1゛る通孔5 ’l ”I、5
12が段()Cあり、通孔の一力には発光素子41゛I
Bが設置Jられ、他方には受光素子4 ′I i Cが
設りである。−力、可動側キーシリンダ52には解錠キ
ー53を差し込むキー穴に直行uしめて径り向に通じる
通孔521が設【プてあり、さらに解錠キー53には第
5図に示J如く抜き穴53′1が設りてあって、キー5
3をキーシリンダ52に差し込んだ状態で上記通孔52
1ど抜き穴531が連通りるようになっている。そして
、第4図矢印の如く解錠キー53を回転uしめて(図示
の状態)解錠を行なった時に、上記通孔511.521
.5 ’l 2 J3よび扱き穴53′1が連通して発
光素子4゛11Bより発した光が受光素子411Cに受
光される。
上記発光素子411Bifjよび受光索子411Cはハ
ウジング711iA内に設けたプリント基板4110に
それぞれ接続しである。基板411D上に形成した電気
回路を第6図に示す。光が八〇・1すると受光素子41
1CはON状態になり、これににって]・ランラスタ4
11EGON状態どなって、「OJlレベルキー判別信
号4118が出力される。
上記の如き1n成をイjりる盗難防止装置の作動を以−
1・に説明する。
運転者が降車Jる時にドアのロツクノゾを押りと、Uツ
クノブに連動した接点/104が開じて、ソンシ」ツ1
〜405よりパルス信号405a (第71N(1)参
照)が発せられる(以下、図の△領1i+% q4照〉
、、信”j 405 aによりフリツブフ1」ツブ40
3かセラ1へされ、駆動回路402を介してリレー40
1が閉成uしめられ又、バラ)−り電8!i4aが検知
部3の定電圧回路35に供給される。これにより、検知
8113が作動をr70始ブーる。ずなわら、発振器3
1より超音波受波器1に高周波パルスが供給され、送波
器1は車内に超音波を発信する。
発信された超音波は車室内で反*:t t!L、められ
て超音波受波器2に戻る。受波器2の受fa信号は増幅
器32で増幅され(信号328、第7図(2)参照)、
検波器33にて包絡線検波された後、さらに帯域増幅器
34にて増幅されて、比較器36Aに入力するく信号3
4a、第7図(3)参照)。
超音波の反射状況は車室のドアの開閉あるいは車内の人
のI!jJJ @ ’aにより敏感に変化uしめられ、
これに応じて上記受信信号34aは脈動する。
L1ツクノブを押してドアを閉めると、これにJ、り受
信信号34aはしばらく脈動するく113間1−1)。
比較器36Δでは比較電圧VCを越える脈動を検出し、
続く泪数器36BでこれをC1数する。甜数器3613
はカラン1〜アツプし、データラッチ36Cにはラッチ
信号36b (第7図(7)参照)のタイミングでカラ
ン1〜アツプ信号が一時ラッチされる((、′+号3a
、第7図(6)参照)。一方、グー1〜信号発生回路4
07は信号405aによりリセットされIC復、クロッ
ク発生器40Gより出力されるり[Iツクパルスをカウ
ントして、信号405aの立下りから時間T2 後に時
間T3 の問「1」レベルどなる13号407a (第
7図(4)参照)、J5よび信号407aの立上りに同
期して1′1ルベルとなる信@4 Gを発覆る。
−に記11:rffil ’l−2は時車時のドア11
鎖による受信イに1号34aの脈eIR間丁1 より長
く設定しである。
81数器3613は受信信号の脈動が停止し1.:後、
リレッl〜信号361(第7図(8)参照)によっでリ
レン1−され、この結果信号38は続くラップ−信用3
011にJ、ツーC同じく時間]−1内に1°0−ルベ
ルどなる。したがつC1信号407aが「1」レベルど
なり−(1>ANDゲー1−40.8は開かり゛、ノリ
ツブフロップ403はセット状態を持続して検知部3が
作動を続【)る。また信号40が1’ 1 、ルベルと
なってもANDゲー1−36 L:は17i1かないか
ら、1)り報信83bも出力されない。
信号4Cがl”l lレベルを持続している検知状態に
tljいて(第7図のB領域)、侵入者があると、超音
波の反則状況が変化して受信信号34aが脈動し、信号
3aが「1」レベルになる。これにより、A N l)
グー1〜36Eが聞いてフリップ7Uツ73 C3Fが
ヒツトされ、警報信号31)が出力され−(、ステアリ
ングがロックされる。同1,1にフックシコンも吹鳴り
る。
運転者が乗車Jる場合には、解錠4−Ei 3を使用し
てドp o) uツクを解くと、前述の如く、キー判別
器/I 11 J:すl’ Olレベルの判別信呂41
1aが出力され、これによって7リツブフC」ツブ40
3がリセツ1〜されて、リレー401が開成し、検知部
3の作OJは停止往しめられる。
運転者が乗車した後、1」ツクノIを押りと、接点+1
04が閉じてフリップ70ツブ403がヒラ]・され、
検知部3は一時作動uしめられるが、この場合には運転
者の動きにより受信信@34aの脈動が時間12 以上
続く(第7図のC領域)。したがって、信J%3a、4
07aがともに1− ’l lレベルどなり、ANDゲ
ー1−408が聞いて、フリップフロップ403は再び
りけツ1〜され、検知部3の作動は停止環る。
このように、本発明の盗難防止装置によれば、駐車時の
車上ねらいを有効に防止りることができる。
第8図、第9図は本発明の他の実施例を承りものである
。第8図の青報回路36において、3611はカウンタ
、36Jはクロック発生器、36(くは01クゲート、
3OLはインバータぐある。また、第9図の制御部4に
は車外より見える位置に設(プ/j受光器41243よ
び運転者が携帯゛ぐぎる発光器/113が含まれている
。他の構成は上記実施例と1iiJ杆である。
運転者は駐車後、車外より発光器413のスイッチ41
3Aを閉じる。これにより、発光回路4’+ 313か
らは所定の2値コードをイjする作1FIIlff1]
始(i;、 、i、:か発光索子413cに出力され、
発光素r4130はこれに応じて断続発光Jる。作動開
始信シシは受光器/l ′+ 2の受光素F412Bに
よって受光され、受光回路412Aは上記信号に基づい
てPA工細動回路402を介してリレー401を閉成u
しめ、こ11によって検知部3が作動を開始する。
中肉への侵入者かあると、受信信号34aが脈−勤し、
その結果、信号3aが出力されてカウンタ361−1が
リヒッ1〜され、インバータ36Lを経て警報信号3b
が発せられる。警報信号3bは、侵入者が退散して信号
38が解消してもカウンタ36ト1がカウントアツプす
るまでしばらく出)jされ、その後解消される。
乗車時には発光器413のスイッチ41313を閉じる
と、これに応じた所定の2値」−ドを有する作動停止信
号が発光回路413Dより出力され、これが受光器41
2によって受光されて、リレー401が開成し、検知部
3の作動が停止する。
なお、発光信号を介することなく、スイッチ4′13Δ
、413Bを隠しスイッチどして車両の外部に直接設番
ノでも良い。
本実施例によっても、上記実施例と同様の効果がある。
上記各実施例では受信信号のレベル変化を検知している
が、ドツプラー効果により、車室内の物体の移動に伴な
って受信信号の周波数が変化することを検知してもよい
以上の如く、本発明の車両用盗難防止装訂は、中室内に
超音波を発信してその反射波を受信し、車室内の人や物
の動きによる受信信号の変動を検知して警報を光するよ
うにし−にもので、駐車中の車両への侵入者を効果的に
検知りることができ、特に車上ねらい等を有効に防止づ
るものである。
本発明は超音波を使用したものであるから、赤外線等の
光を使用したものに比してヒンサ部の汚れによる機能低
下がなく、また電波を使用し1= ’JJ合の如き他の
車載機器への悪影響もない上に、手軽かつ安価ぐある。
【図面の簡単な説明】
第′1図は本発明の装置を設けた運転席i=を近の斜視
図、第2図は検知部の回路図、第3図は制御部の回路図
、第1図はキー判別器の全体断面図、第5図は解錠キー
の正面図、第6図はキー判別器の回路図、第7図は回路
図中の各秒信号のターイムヂト−]・、第8図、第9図
はそれぞれ本発明の他の実施例を示す警報回路および制
御部の回路図(゛ある。 1・・・・・・・・・超音波送波器 2・・・・・・・・・超音波送波器 3・・・・・・・・・検知部 31・・・・・・警報回路 4・・・・・・・・・制御部 404・・・・・・ロックノブに連動したスイッチ41
1・・・・・・4ニ一判別器 412・・・・・・受光器 413・・・・・・発光器 第3図 第4回 第5図 第6目

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車室内へ超音波を発信する超音波発信手段と、発
    信された超音波の反射波を受信する超音波発信手段と、
    受信信号の変動より、単室への侵入者による超音波反射
    状況の変化を知って警報信号を発Jる警報手段と、上記
    超音波発信手段の作動の171始J3よび停止をn+q
    御する制御丁段とを具備Jる車両用盗ケ11防止装置。
  2. (2)上記作動の開始を制御する制御手段は、ドアの(
    」ツクノブに連動覆るスイッチを有し、ドj)L」ツク
    時に超8波発信手段ヘバッデリ°市源を供給するJ、う
    に設定されている特許請求の範囲第1項記載の車両用盗
    難防止装置。
  3. (3)上記作動の停止を制nJる制御手段は、ドアに設
    りたキー判別器をイjし、正規のキーににってドアの解
    錠をした時に超音波発信手段へのバラj−り雷綽の(社
    給を俸■ト1−るよろじ掛♀Aねl−いる特g’r 請
    求の範囲第1項記載の車両用盗難防止装置。
  4. (4)上記作動の開始および停止を制御する制御手段を
    、車外より見える車室内に設りた受光器と、運転者が携
    帯可能で作動開始信8 、J3よび作動停止信号を発信
    りる発光器とより構成し、上記受光器は作動開始J3よ
    び作動停止の各信号に応じて超音波発信手段へのバラブ
    リ電源の供給あるい4Jイの停止を行なう特許請求の範
    囲第11n記載の車両用盗11[防止装置。
JP58195464A 1983-10-19 1983-10-19 車両用盗難防止装置 Pending JPS6088661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195464A JPS6088661A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195464A JPS6088661A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用盗難防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088661A true JPS6088661A (ja) 1985-05-18

Family

ID=16341509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195464A Pending JPS6088661A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車両用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088661A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150852A (ja) * 1984-12-21 1986-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用盗難防止システム
US4805723A (en) * 1986-12-12 1989-02-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lock assembly for onboard opening cover
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104439A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Susumu Usami Automobile antitheft device
JPS5835692A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 アイシン精機株式会社 車輌上盗難防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104439A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Susumu Usami Automobile antitheft device
JPS5835692A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 アイシン精機株式会社 車輌上盗難防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150852A (ja) * 1984-12-21 1986-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用盗難防止システム
JPH0554464B2 (ja) * 1984-12-21 1993-08-12 Sumitomo Electric Industries
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat
US4805723A (en) * 1986-12-12 1989-02-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lock assembly for onboard opening cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311168A (en) Lock set with self-contained door alarm and annunciator system
US5883579A (en) Garage door status indicating system
US5396216A (en) Vehicle theft deterrent system including hood locking means
US5396217A (en) Phase shift analysis for vehicle intrusion detection
US5973592A (en) Vehicle security system including a remote unit that emulates security system condition local indications and related method
US4996514A (en) Car theft proofing system
US4985693A (en) Car theft proofing system
JPH02136355A (ja) 自動車盗難防止システム
US6753763B2 (en) Vehicle security system siren to supplement light flash and associated methods
JPS6088661A (ja) 車両用盗難防止装置
US8378801B1 (en) System for determining abandonment of child in unattended vehicle
JPH1059131A (ja) キーレスシステム
KR910006825B1 (ko) 자동차 도난방지시스템
US6433677B1 (en) Vehicle security system siren and associated method
GB2276747A (en) Anti-theft alarm system
JPH029396B2 (ja)
US6963272B1 (en) Vehicle security system shock sensing siren and associated methods
US6172599B1 (en) Remote vehicular alarm
JPH0414575A (ja) 盗難防止装置
JP2003036482A (ja) 状態監視装置
JPH01237900A (ja) 車両の盗難防止装置
WO2018101141A1 (ja) 侵入検知装置
NL1008127C2 (nl) Waarschuwingssysteem.
JP2814083B2 (ja) 自動車盗難防止システム
JPH05286413A (ja) 車両タイヤ異常検出報知装置