JPS6087228A - 心臓像形成用組成物 - Google Patents

心臓像形成用組成物

Info

Publication number
JPS6087228A
JPS6087228A JP59194079A JP19407984A JPS6087228A JP S6087228 A JPS6087228 A JP S6087228A JP 59194079 A JP59194079 A JP 59194079A JP 19407984 A JP19407984 A JP 19407984A JP S6087228 A JPS6087228 A JP S6087228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid groups
complex
radionuclide
group
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559895B2 (ja
Inventor
ジエイム シモン
デイビツト エイ.ウイルソン
ウイン エイ.ボルカート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6087228A publication Critical patent/JPS6087228A/ja
Publication of JPH0559895B2 publication Critical patent/JPH0559895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0489Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking phosphonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3817Acids containing the structure (RX)2P(=X)-alk-N...P (X = O, S, Se)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 放射性薬品は心臓機能管評価するのに広く使用されてい
る。使用されている放射性剤とし゛ては、例えば、心臓
の血液容量、左心室の壁運動及び収縮期の心拍用率を決
定するための、99 m T Cラベル付きヒト血清ア
ルブミン及び Toラペに4NN赤球がおる。冠状動脈
血液流の評価は、放射性不活性ガス例えばキセノン−1
33及びクリプトン−85により、又は放射性ラベル付
き粒子例えば99mTc−マクロ凝集化アルブミンによ
シ、実施することができる。
カリウムの類似体がしばしば考慮される放射性核種は、
心筋潅流の研究に使用されてきた。その中では、201
Tt+が現在のところ、えり抜きの薬剤である。タリウ
ム摂取の機序は、Na−に−ATPアーゼポンプを経由
したものであることができる。
心筋梗塞又は減少した冠状動脈血液流は、潅流不充分の
心筋においてに+又は201Tt+摂取の減少をもたら
す。梗塞又は乏血性心筋層は、低201 Tt+活性の
領域として目に見えるようにされる。この型の研究は「
コールドスポット」像形成と称されている。「コールド
スポット」像形成は、ラベル付き脂肪酸例えば C−7
4ルミテート及び I−脂肪酸を使用して実施すること
もでき、最近の研究は親油性カチオン性99 mT c
錯体を使用することができることを示している( 5a
ienae 、 214 。
85 (1981))。
数種の薬剤か梗塞心筋組織に集中することが示されてい
る。心臓の損傷部分中に活性が集中するので、この型の
研究は「ホットスポット」像形成と称されている。これ
らの薬剤は、心筋梗塞の検/Q”1 出に関し、「コールドスポット」像形成よりも敏感であ
ることがわかっている。
多数の非テクネチウム剤が1ホツトスポツト」心臓像形
成用として提案されてきた。例えは、131N−ローズ
ベンガル、Hg−クロルメロドリン、67G−シトレー
ト、及び205Ng−ジョードマーキュリヒドレキシフ
ルオラセインが提案されてきた。しかし々がら、Tc−
99m剤の方が好評なので、前記の剤は一般的には使用
されていない。
多数の器官走査剤がテクネチウム−99mの錯体に置き
替えられている。この核種は、像形成に関して理想的な
物性(TV2=6時間、141 kevのγ光子)を有
している。更には、Mo−99/Tc −99m発生器
によって容易に入手できる。従って、大部分の像形成6
s Tc−99m k使用して現在実施されている。
テクネチウム−99mは発生器からペルテクネテートイ
オン(TaO2−)として+7の酸化状態で得られる。
錯体を形成するためには、Tcヲ一層低い酸化状態すな
わち±3.+4又は+5に還元すl A ) る必要がある。他の還元剤を使用することもできるが、
Sn が最も頻繁に使用されている。従って、Tc−9
9m錯体は、錯生成剤の存在下でSn2+を使用してT
c04−’に還元することによって生成することができ
る。これは通常、静脈注射に適した塩水溶液中で実施す
る。
市販の錯生成剤は放射性薬品キットとして販売されてい
る。キットは、錯生成剤、還元剤並びに恐らくは緩衝剤
及び安定剤を含む、エバキュエートしたバイアルから成
る。To−99m錯体を調製するには、塩水中のナトリ
ウム・ペルテクネテート溶液を4のオーダーでバイアル
中に注入する。
得られた溶液を像形成用に使用する@ 種々の99mTc−キレートが梗塞に蓄積することが示
されている?l (J、Nuclear Med、 、
 17 。
534 (1976))oすなわち、99fQTc−ヒ
ドロキシエチレンジホスホネー)、”mTa−メチレン
ジホスホネート、99mTc−グリコヘプトネートが試
験されており、その中には高い骨摂取を示すものもおる
CB> −17r (4) 「ホットスポット」心臓像形成用に最も広範に使用され
た薬剤は99mT c−ピロホスフェートである[Ra
diology、110,473(1974))。
99mTc−ホスフェート及びホスホネートの多くが9
9 mTc−ピロホスフェートと匹敵する梗塞対通常心
筋層比を有しているが、99mTc−ピロホスフェート
の方が他の99 mT C−骨探捜剤(seeking
 agent )と比べて梗塞対置比が比較的高く、従
って肋骨及び胸骨からの干渉か少ないので好ましい[S
em1narsin Nuclear Medlcin
a 、 K巻、4号、241(1979))。
99mTc−ピロホスフェートは急性心筋梗塞の像形成
に選ばれた薬剤で・あるが、それでも問題点が存在する
。例えば、重層(overlying )骨格構造中の
摂取による干渉があること、最新の梗塞検出が不可能な
こと、及び血液クリアランスが比較的遅いことによって
、99mTc−ピロホスフェートの有用性が制限されて
いる。従って、心臓梗塞の像形成の新規の改良された薬
剤に対する要求はあい変わらず存在している。
、 (6) 本発明は心筋梗塞の像形成用の新規錯体の使用に関する
。錯生成剤を含む塩溶液KSn f加えた場合に、錯生
成剤が安定なTc−99m錯体を形成することが見出さ
れた。前記錯体は、骨格摂取を伴うものの腎臓を通して
容易に消失する。他の器官(例えば肝臓)においては、
最小の摂取が存在する。大量の錯体が、傷ついた心臓組
織によって摂取される。
放射性核種用の新規な安定した有機錯生成剤はジシクロ
ペンタジェンビス(メチルアミン)のメチレンホスホン
酸誘導体である。
前記錯体は、傷ついた心臓組織用の優れた放射性の像形
成剤であることが今や確認された。
式 〔式中、AとBとXとYとは相互に独立に水素原子、ヒ
ドロキシアルキル基(アルキル基は炭素原子2〜6個を
含むものとする)、ホスホン酸基、スルホン酸基、メチ
レンホスホン酸基、メチレンスルホン酸基、エチレンス
ルホン酸基、ニア”ロピレンスルホン酸基、力/L、ボ
ン酸基(炭素原子2〜4個を有するものとする)、及び
それらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニア塩又はアミン塩を含む基から選ばれたものであり、
そしてAとBとXとYとの少なくとも1個はメチレンホ
スホン酸又はその塩の基であるものとする〕で表わされ
る化合物を、Tc −99m用の錯生成剤として使用し
た場合に、心臓梗塞の改良された像形成が見出された。
本発明において有用な錯生成剤は、3 (4) 、 8
 (9)−ビス(アミノメチル)−トリシクロ(5,2
,1,02・6〕デカン〔この化合物はジシクロペンタ
ジェンビス(メチルアミン)とも称し、DCPD −D
MAと略称することもある〕と、そのDCPD −BM
Aに反応性で前記部分を提供する化合物とを反応させる
ことによって形成する。
ホルムアルデヒド及び亜リン酸t DCPD ヒス(7
) (メチルアミン)〔以下、DCPD−BMAと称するこ
とがある〕と完全に反応させた場合に、以下の構造式を
有する化合物か得られる。
以下余白 /n) (8) O=山 山=0 (10) 錯体の調製 水冷還流冷却器、メカニカルスタラー、温度制御器付温
度計及び添加漏斗を備えた500mA’の丸底反応フラ
スコ中に、脱イオン水(100g)及び3 (4) 、
 8 (9)−ビス(アミノメチル)−トリシクロ〔5
,2,1,0216〕−デカン(DCPD −BMA)
 49.09(0,25モル)を秤量した。そのアミン
水溶液に濃HC1溶液約120g及び亜リン酸98.7
g(1,20モル)を加え、反応混合物全還流温度に加
熱して1時間維持した。37%ホルムアルデヒド水溶液
(85,1g、1.05モル)を添加漏斗中に入れ、2
時間かけて反応器中に加えた。反応混合物を更に2時間
還流温度に加熱してから冷却した。沈澱が生成するまで
、その溶液中にエタノールを加えた。白色固体’fr濾
過し、乾かした。得られた生成物はDCPD −BMA
誘導体であり、その誘導体において各アミン窒素原子は
メチレンホスホン酸基 以下余白 によって置換されている。この生成物は前記式(II)
で表わされる構造を有するものである。
前記の固体’Thりのオーダーで0.9%NaC1溶液
1ml中に溶かし、N2ヲ吹込んだ。希N a OH及
びHCl f使用してPIIk3に調節し、発生器から
新しく溶出し;/cNaTco4溶液0.1m1f加え
た。この溶液に、新しく調製した酒石酸第一錫(snc
4H4o6)ioowLll加えた。溶離剤として塩水
及びアセトンを使用したペーパークロマトグラフィーは
、T c O4″″又は還元された非錯体fヒTcとし
ての活性5%未満を示した。
以下の実施例によって前記錯体の使用及びその結果を説
明する。
例1 塩酸イソゾロテレノール(15り/yJ等張塩水)溶液
を皮下注射することにより、実験用ラット(体重215
〜285.9)において、心臓の傷を誘発させた。使用
した投薬量はラットの体重に比例させた(体重1kg当
り、塩酸イソプロテレノール30■)。
5時間後に、尾の静脈から前記の放射性溶液50μt(
約1mC1)’i動物に注射した。テクネチウム錯体を
注射してから60分後に、頚部脱臼によって前記の動物
を殺した。心臓を切除し、切開し、吸い取p紙で処理し
た。続いて、心臓組織を等張塩溶液で洗い、秤量した。
他の器官も切開して秤量した。各組織の放射線量は、N
aIシンチレーシ冒ンカンカウンター用して定量的に決
定した。
標準錯体溶液50μtもカウント、シた。比較のために
、メチレンジホスホネート及びピロホスフェートの市販
キラトラ同じ方法で使用した。それらの薬剤に関し、血
液、肝臓及び筋肉中で測定されたレベルを表■に示す。
そのレベルは、組織又は流体(血液)により摂取された
放射能の元の投与量チで示した。
以下余白 表■ チ投与量/g組織(流体) 溶液 肝臓 筋肉 9ピロホスフエート 0.182 0.131 0.0
26”メチレンホスホン酸) 0.051 0.060
 0.018本発明の錯体 0.0620.0610.
017傘は本発明の実施例ではないことを示す。
例2 対照用の動物(イソプロテレノールを注射していない動
物)にも、数種の99mTc錯体を注射した。
正常な心臓組織と比較した、傷ついた心臓組織における
活性度(チ吸収)全表nに示す。
表■ 0メチレンジホスホネー) 20.5 0ピロホスフエート 21.4 本発明の錯体 22.7 傘は本発明の実施例ではないことを示す。
例3 実験用ラットに心臓の傷を誘発させ、そのラットに前記
例1の放射性錯体を注射した。1時間後に、ラットに麻
酔をかけ、ガンマカメラk 使用して胸部のシンチレー
シ日ンスキャンをとった。前記の放射性錯体全使用した
スキャンは、肋骨又は胸骨からの干渉が比較的少なく、
心臓の輪郭を明瞭に示していた。
特許出願人 ザダウケミカル カンノやニー 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 森 1)憲 − 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 (15)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、錯生成剤で錯体化された放射性核種を動物に投与す
    ることから成る動物の心臓梗塞の像形成方法において、
    前記錯体が放射性核種と式〔式中、AとBとXとYとは
    相互に独立に水素原子、ヒドロキシアルキル基(アルキ
    ル基は炭素原子2〜6個を含むものとする)、ホスホン
    酸基、スルホン酸基、メチレンホスホン酸基、メチレン
    スルホン酸基、エチレンスルホン酸基、グロビレンスル
    ホン酸基、カルがン酸基(炭素原子2〜4個を有するも
    のとする)、及びそれらのアルカリ金属塩、アルカリ土
    類金属塩、アンモニア塩又はアミン塩を含む基から選ば
    れたものであり、そしてAとBとXとYとの少なくとも
    1個はメチレンホスホン酸又はその塩の基であるものと
    する〕で表わされる化合物との錯体であることを特徴と
    する前記の像形成方法。 2、AとBとXとYとが各々メチレンホスホン酸又はそ
    の塩の基である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、放射性核種がテクネチウム−99mである特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。
JP59194079A 1983-09-19 1984-09-18 心臓像形成用組成物 Granted JPS6087228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/533,332 US4582698A (en) 1983-09-19 1983-09-19 Process for imaging cardiac infarcts
US533332 1983-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087228A true JPS6087228A (ja) 1985-05-16
JPH0559895B2 JPH0559895B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=24125502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194079A Granted JPS6087228A (ja) 1983-09-19 1984-09-18 心臓像形成用組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4582698A (ja)
EP (1) EP0138384B1 (ja)
JP (1) JPS6087228A (ja)
AU (1) AU573622B2 (ja)
BR (1) BR8404721A (ja)
CA (1) CA1254508A (ja)
DE (1) DE3465882D1 (ja)
ES (1) ES8700671A1 (ja)
ZA (1) ZA847379B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500470A (en) * 1983-04-18 1985-02-19 The Dow Chemical Company Metal ion control agents based on dicyclopentadiene derivatives
US6607080B2 (en) * 1993-04-30 2003-08-19 Varco I/P, Inc. Screen assembly for vibratory separators

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1518118B2 (de) * 1964-10-22 1973-12-20 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Hydrierung von Nitrilen
GB1081124A (en) * 1965-06-04 1967-08-31 Bayer Ag Diimides of substituted naphthalene tetracarboxylic acids
US3983227A (en) * 1973-05-23 1976-09-28 The Procter & Gamble Company Dry mixture containing diphosphonates and a stannous salt useful in the preparation of Tc99M containing bone scanning agents
US4036945A (en) * 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
CA1078731A (en) * 1976-12-16 1980-06-03 Charles E. Frosst And Co. Skeletal imaging kit utilizing triethylene tetramine hexa (methylene phosphonic acid)
US4234562A (en) * 1978-03-20 1980-11-18 The Procter & Gamble Company Radiographic scanning
US4387087A (en) * 1980-04-18 1983-06-07 Research Corporation Cationic lipophilic complexes of 99m Tc and their use for myocardial and hepatobiliary imaging
US4385046A (en) * 1980-12-15 1983-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diagnostic radio-labeled polysaccharide derivatives
US4504463A (en) * 1982-06-10 1985-03-12 Mallinckrodt, Inc. Process for making a lyophilized product for use in skeletal imaging
EP0096931B1 (en) * 1982-06-10 1987-03-25 Mallinckrodt, Inc. (a Delaware corporation) Radiographic imaging agents
US4666697A (en) * 1982-12-08 1987-05-19 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive diagnostic agent
US4515767A (en) * 1983-06-20 1985-05-07 The Dow Chemical Company Radioactive metals complexed with phosphonate derivatives of dicyclopentadienebis(methylamine)

Also Published As

Publication number Publication date
DE3465882D1 (en) 1987-10-15
AU573622B2 (en) 1988-06-16
ES8700671A1 (es) 1986-10-16
ES536010A0 (es) 1986-10-16
EP0138384B1 (en) 1987-09-09
JPH0559895B2 (ja) 1993-09-01
EP0138384A3 (en) 1985-07-10
US4582698A (en) 1986-04-15
ZA847379B (en) 1986-05-28
AU3305084A (en) 1985-03-28
EP0138384A2 (en) 1985-04-24
CA1254508A (en) 1989-05-23
BR8404721A (pt) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK173948B1 (da) Kompleksforbindelser af technetium-99m med alkylenaminoximer
KR910006978B1 (ko) 에스테르-치환된 디아민디티올
US4746505A (en) Technetium radiodiagnostic fatty acids derived from bisamide bisthiol ligands
WO2006080993A1 (en) Novel cationic metal complex radiopharmaceuticals
US4560548A (en) Bone seeking Tc-99m complexes of phosphonate derivatives of bis(aminoalkyl)piperazine
US4481184A (en) Cationic technetium (I) complexes
EP0472665B1 (en) 99m tc(iii) myocardial imaging agents that are effective in humans
JP2004505064A (ja) テクネチウム−99m窒化物ヘテロ錯体を含有する放射性画像診断剤
US4515767A (en) Radioactive metals complexed with phosphonate derivatives of dicyclopentadienebis(methylamine)
US4885100A (en) Tris(isonitrile)copper(I) adducts for preparing radionuclide complexes
JPS6087228A (ja) 心臓像形成用組成物
EP0438502A1 (en) TECHNETIUM IMAGING AGENTS.
HU221858B1 (hu) Trisz(izonitril)-réz(I)-szulfát komplexek radionuklid komplexek előállításához, ezek előállítási eljárása és a trisz(izonitril)-réz(I)-szulfát komplexeket tartalmazó készítmények
US5008418A (en) Tris(isonitrile)copper(I) adducts for preparing radionuclide complexes
US5028699A (en) Process for preparing Tc-99m tris(isonitrile) copper complexes
Sachdev et al. Preparation and evaluation of 99mTc-t-butylisonitrile (99mTc-TBI) for myocardial imaging: a kit for hospital radiopharmacy
KR20180001250A (ko) Pet 조영용 화합물 및 그의 용도
Zhang et al. Preparation, characterization and biodistribution of a new technetium‐99 m nitrido complex with 2‐methoxyisobutylisonitrile and comparison with 99mTc–MIBI
EP0548245A1 (en) Metal-radionuclide complex comprising isonitrile ligands
Zhang et al. Synthesis and biodistribution of 99m TcN (CHIPDTC) 2 as a potential myocardial perfusion imaging agent
Zhang et al. Synthesis and biodistribution in mice of a new 99mTc nitrido complex for brain imaging
KR920002167B1 (ko) 에스테르-치환된 디아민디티올을 포함하는 키트 및 방사성 약제
SACHDEV et al. Preparation and Evaluation of 99mTc-t-Butylisonitrile (99mTc-TBI) for Myocardial Imaging: a Kit for Hospital Radiopharmacy zyxwvutsrqponmlkjihgfedcbaZYXWVUTSRQPONMLK