JPS6087170A - 円錐形糸パツケ−ジ捲取装置 - Google Patents

円錐形糸パツケ−ジ捲取装置

Info

Publication number
JPS6087170A
JPS6087170A JP59188961A JP18896184A JPS6087170A JP S6087170 A JPS6087170 A JP S6087170A JP 59188961 A JP59188961 A JP 59188961A JP 18896184 A JP18896184 A JP 18896184A JP S6087170 A JPS6087170 A JP S6087170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive means
package
actuating device
thread
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59188961A
Other languages
English (en)
Inventor
バクラフ サフアル
インドリヒ ルケス
アレス プレスコト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elitex Zavody Textilniho
Original Assignee
Elitex Zavody Textilniho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elitex Zavody Textilniho filed Critical Elitex Zavody Textilniho
Publication of JPS6087170A publication Critical patent/JPS6087170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/42Arrangements for rotating packages in which the package, core, or former is rotated by frictional contact of its periphery with a driving surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に繊維機械の主にオープンエンド紡績機械
に於て、−足糸繰出し速度で円錐形糸パツケージを捲く
ための装置に係シ、各パッケージの為に共通軸上に支承
された樽型駆動手段を含み、そして駆動手段にパッケー
ジがその増大され九摩擦接触の領域で駆動係合しておシ
、該領域は、パッケージの長さに沿ってパッケージ上で
の糸のトラバースヤーンガイドから来ている走行中の光
接点の変位に従って、周期的に変位されている。
繊維機械に於て糸を一定繰出し速度で捲取機構に円錐形
糸パツケージを捲くために、特にオープンエンド紡績機
械で糸を招くために、通常、種々の手段が捲取速度に周
期的に発生している変動を調整するために用いられてい
る。これらの変動は円錐形パッケージに沿った変化して
いる枠上での糸の捲取速度の変動のために生じている。
発生する変動を調整するために、変化する貯蔵装置か糸
長袖工具が用いられ、そしてそれらは糸ガイドの運動と
同時性をもって作用するか、または他の場合には糸ガイ
ドの位置や運動に関して独立的に作用している。
円錐形糸パツケージ捲取りでの他の問題は大径と小径上
の周速度の相違で生じる駆動ローラに関するパッケージ
のすべDf:@除くことにある。この間頴は樽型駆動手
段を用いることで且つパッケージを傾けることによって
除去された、それ故に後者は該駆動手段とはんの狭い範
囲内での摩擦接触である。しかしながら指摘された装置
では糸繰出し速度に関し捲取速度の変動する間呟は解決
されていない。その結果、同様装置では、軌道のための
変化する調整量は、例えば捲取pの間、パッケージの1
傾斜M間か糸の1トラバ一ス行程の経過のうちに、状態
の変化が糸の走行中の点と該摩擦接触の狭い帯域との間
で、該摩擦接触の範囲に関して糸の走行中の点の頭部巻
き(加速域)か後部巻き(遅延域)かの目的のうちで、
導入されるような方法で、繰出された糸によって引受け
られねばならない事にたよ−らされる。しかしながらこ
れらの条件の下で、糸の捲取は、パッケージ上のそれぞ
れの捲付けの制御不能の緊張又は弛緩等の現象の故に、
十分な信頼の下で続行することが出来ない。
上述の公知の方法に基づいて円錐形パッケージの形状に
捲取る機構は通常複雑であシ技術的に厳・密さを要する
本発明に係るihの目的は円錐形糸パツケージ捲取9の
為の現有公知装置の欠陥を取除き又は実質上@減するこ
とにあシ、発明の本質は、駆動手段が担体を備えた転倒
継手によって共通軸上に支承され、少くとも該駆動手段
の1側面と連合して作動装置が共通軸の中心線を通る平
面内で揺動する点に在る。
本発明による解決は、技術的に容易に実現出来、構造と
製造の両観点から、同様目的に用いている他の公知の装
置よpもよ多簡単である0この利点は特に集中糸トラバ
ース機構を有するオープンエンド紡績機械に於て有効で
ある。
円錐形糸パツケージを巻く装置の実施例が添付図面に概
略的に示されている。
〈実施例〉 円錐形糸パツケージ1は共通軸4上の転倒継手2によっ
て支持されている樽型駆動手段3上で強められた摩擦接
触の領域101で進んでいるO転倒継手2は共通軸4上
に取付けられたその内側リング5上で且つ駆動装置3の
空洞中に順に確保された外側11ング6中に形成された
球形摺動表面を備えている。駆動手段3の共通軸4に対
する接続は共通軸4中の凹PJr、41中に伸びている
ビンの形状を有する担体7によって果たされている一凹
所41は共通軸4の軸の平面内で担体7が揺動するのを
許している。駆動手段3の空洞内で作動装置8の揺動ス
リーブが摺動可能に据付けられており、該スリーブの内
側開口は卵形状で、卵形の長手軸方向に伸びるその壁は
共通軸4と摩擦接触であり、だから駆動手段3の平滑な
揺動運動を達成するのに役立っている(第4図)。作動
装@8の揺動スリープは、引張杆10のピン9、関節で
つながれた(関節連結)ケーシング11及び球形ジャー
ナル12によって、共通軸4と並行して機械に沿って延
びている補助軸13に連結されている。第1図で、補助
軸13(l−j:900回転された位置が示されている
。補助軸13上には更に、トラバース糸ガイド32の運
動と同期的に揺動運動を伝達するコントロールレバー1
4が据付けられている。共通軸4と作動装置8の揺動ス
リーブとの配列は第4図に示されている。
第2図に従って、円錐形糸パツケージlが、共通軸4上
で転倒継手2によって支承された樽型駆動手段3にもた
れかかっている。共通軸4中にピンの形状を有する担体
7が挿入固定されており、担体は共通軸4の軸の縦に配
向され、外側リング6の溝62中に部分的に伸びている
。共通軸4上で、2つの駆動手段3,3′の中間物であ
る関節連結された台座20が揺動体21の形状を有する
作動装置8のために置かれておシ、該揺動体はその局面
中間部分に、コントロールレバー23の為のころがり軸
受装置のボール22の為の溝を備え、該コントロールレ
バーの下7JU、共通軸4の軸と並行で機械に沿って延
ひている引張杆25上に固着されたビン24がその中に
係合する長溝を備えている0引張杆25は、トラバース
ヤーンガイド32に運動学的にリンクされ矢印26の方
向に長手方向前後動ヲ行なう機構(図示せず)に連結さ
れている。作動装置8は2つの隣接する手段3゜3′の
2つの空洞中に同時に延びそしてそれらと共に周期変化
する。
第3図はボビンホルダー(図示なし)に据えられた円錐
形糸パツケージ1金示している0ノ(ツケージlはそれ
ぞれが共通軸4上に既述の関節連結によって支承され1
こ駆動手段3にもたれかかっている。共通軸4の軸と並
行して機械に沿って伸びている引張杆25に、ビン9と
引張杆10と継手15と角レバー16とによって連結さ
れた作動装置8が、それぞれの駆動手段3の空洞又は内
側穴中に延びている。引張杆25は矢印26の方向に長
手方向前後動を行ない、そしてビン27によって二腕レ
バー28に運動学的に連結されておシ、′二腕レバーの
継輪17が軸19に固着されたカム18と係合している
。同時に、二腕レバー28はピン30によって機械に沿
って延びている貫通トラバースレール31に運動学的に
連結されそして該貫通トラバースレール上にトラバース
ヤーンガイド32が配置されている。
上述の装置の作用は次のとおシである。駆動手段3の回
転のために、回転運動がパッケージlに捲かれるために
伝えられる。共通軸4上の駆動手段3は増大されfc摩
擦接触の領域101が糸100のガイド32の運動と同
期的に移されるような方法で傾けられる。糸ガイド32
の運動と領域101との同期性は、増大され7C華擦接
触の領域101中で駆動手段3の進行中の半径が軸4の
中心線から実質上一定距離であるので、糸100が駆動
手段3の傾斜のコースを通して実質上一定捲取速度で捲
かれる事態を保証している0これら運動の同期性は、糸
の捲取条件、例えば糸100の品質の優良性に従って、
捲取速度、パッケージ1の円錐形状及びその他同様条件
による調整可能の範囲内で遂行されることが出来る。
駆動手段3は転倒継手2によって共通軸4上に支承され
ておシ、同時に担体7は駆動手段3の共通軸4に関する
角度変位を防ぎ、それによって駆 V動手段3の回転が
保証される。
駆動手段3の揺動運動は、糸100のトラバ−スレール
32に運動を伝える機構から引出される。
トラバースレール31を@動するためにカム18を支承
している駆動軸19に対して直接接続を実現することが
有利であるのがわかつfco駆動手段3の揺動運動の円
滑性は、作動装置8の揺動スリーブが第4図に示される
ように軸4によって案内されている点で保証されている
0駆動手段3の揺動運動は作動装置8によって横断線中
で、即ち駆動手段3とパッケージ1間で増大された摩擦
接触の領域101を通る平面内で実質上垂直方向に引起
こされる。第2図に示された装置は、1つのコントロー
ル機構によって2つの隣接駆動手段3゜3′のコントロ
ールをするように設計されている。
この場合に、駆動手段3.3′の転倒運動の円滑性はレ
バー23の揺動運動の円滑性によっ゛て保証される。レ
バー23はころがシ軸受装置のボール22によって拾、
動体21上に据付けられている。
正確な捲取作用のために、駆動手段3の樽型曲面の外形
を最適にすることが、その基礎位置と揺動量と同様に、
N要である。この目的のために基礎位置は、例えば第3
図に従って引張杆25の長さを調節することによって、
調節手段によって中央で調節可能であるか、−!だは引
張杆lOの長さを調節することによって個々に調節可能
である。
揺動量は引張杆25のピンの対応位置決めによってレバ
ー28.23の案内長溝中で容易に変更可能である。
一定捲取速度でパッケージlが捲かれることは周期的に
変化する速度で回転する事実を考慮して、高琴擦係数の
且つ高い耐摩耗性を有する層で駆動手段3の全表面を被
覆すれば有利である。
図示された装置はただ典型的な実施例であって、その構
造上の解決法は本発明の範囲内での種々の変型によって
変更可能である0特に耐用年数を長くするために、駆動
手段3と作動装置8の揺動スリーブ間にころがシ軸受装
置を介在させることは可能である。
駆動手段3の揺動運動をその下側で支承し且つ揺動フレ
ーム中に据付けられ、トラバースレール31の運動と同
時性を保った運動をするローラによって制御することも
また可能であり容易に実施出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、作動装置の揺動スリーブと傾斜継手とを有す
る駆動手段を通る長手方向断面図。 第2図は、併存関係で配置された2つの駆動手段の為の
作動装置の配置図。 第3図に、トラバースヤーンガイドに対するその作動装
置の運動り/り機構を示す駆動手段の図。 第4図は、作動装置の揺動スリーブの断面図。 l:糸パツケージ、2:転倒継手、3 、3/ 11駆
動手段、4:共通軸、5:内側リング、6:外側リング
、7:担体、8:作動装置、32:トラバースヤーンガ
イド、100:糸。 特許出願人 エリテックス、コンツェルン テクスティルニホ ストロジレンストビ特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 戸 1)利 雄 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各パッケージのために共通軸上に支承された樽型駆
    動手段を有し、パッケージが該駆動手段と増大された摩
    擦接触の領域中で駆動係合し、該領域がトラバースヤー
    ンガイドからもたらされているパッケージ上での糸の走
    行中の点の変動に従ってパッケージの長さに沿って周期
    的に変位されるもので、駆動手段(3)が転倒継手(2
    )と担体(7)とによって共通軸(4)土に支承され、
    揺動作動装置(8)が駆動手段(3)の少くとも1つの
    側面と連合されていることを特徴とする一定繰出し速度
    で円錐形糸パツケージを捲く装置。 2、作動装置(8)が駆動手段(3)の1側表面からそ
    の空洞中に延びている非回転揺動スリーブからなシ、そ
    して糸(100)のガイド(32)と同時性をもたされ
    た制御機構(16,23,25)と連結されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3、作動装置(8)の揺動スリーブがころがり軸受装置
    によって駆動手段〔3)の空洞中に据えられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    装置。 4、作動装置(8)の揺動スリーブが摺動軸受装置によ
    って駆動手段(3)の空洞中に据えられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置
    。 5、転倒継手(2)の担体(7)が、該転倒継手(2)
    を貫いて共通軸(4)中の凹所(41)中に突入してい
    るピンによって構成されそして転倒継手(2)のリング
    (5,6)の1つの溝中でピボット軸的に据えられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置
    。 6、作動装@(8)が、並列関係で配置された2つの駆
    動手段(3,:Y)に共通であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の装置07、調整手段が、制御
    機構(16,23,25)のために作動装置(8)の揺
    動スリーブの関節連結中に備えられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1
    項に記載の装置。
JP59188961A 1983-09-22 1984-09-11 円錐形糸パツケ−ジ捲取装置 Pending JPS6087170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS6905-83 1983-09-22
CS836905A CS241441B1 (en) 1983-09-22 1983-09-22 Cone winding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087170A true JPS6087170A (ja) 1985-05-16

Family

ID=5417141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188961A Pending JPS6087170A (ja) 1983-09-22 1984-09-11 円錐形糸パツケ−ジ捲取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4699327A (ja)
JP (1) JPS6087170A (ja)
CH (1) CH664345A5 (ja)
CS (1) CS241441B1 (ja)
DE (1) DE3432564A1 (ja)
IT (1) IT1175744B (ja)
SU (1) SU1486443A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3643783A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Schlafhorst & Co W Changiervorrichtung fuer eine hubstange einer oe-spinnmaschine
DE9317052U1 (de) * 1993-11-08 1994-01-13 Schlafhorst & Co W Antriebsrolle für den rotatorischen Friktionsantrieb einer Textilspule
DE10062937B4 (de) * 2000-12-16 2012-03-29 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Antreiben einer Spule in einer Offenend-Spinnvorrichtung und Hilfsantriebsrolle hierfür

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH320265A (de) * 1954-02-13 1957-03-31 Schweiter Ag Maschf Einrichtung zum Verlegen des Fadens während des Spulprozesses an einer Kreuzspulmaschine
GB782917A (en) * 1954-12-02 1957-09-18 Scragg & Sons Improvements in uptwisting and other yarn winding machines
JPS4531254Y1 (ja) * 1966-09-05 1970-12-01
DE2403341A1 (de) * 1974-01-24 1975-07-31 Schlafhorst & Co W Aufwickeleinrichtung fuer konische kreuzspulen
DE2454916C2 (de) * 1974-11-20 1983-10-20 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln konischer Kreuzspulen bei konstanter Fadenzuführgeschwindigkeit
IT1052316B (it) * 1974-11-20 1981-06-20 Schlafhorst & Co W Dispositivo e procedimento per l avvolgimento di bobine coniche ad avvolgimento incrociato a velocita costante di adduzione del filato
DE2458853A1 (de) * 1974-12-12 1976-06-16 Schlafhorst & Co W Wickeleinrichtung fuer konische, durch friktion angetriebene kreuzspulen
DE2718486A1 (de) * 1977-04-26 1978-11-02 Martin Dr Ing Mueller Kreuzwickel-aufspul-einrichtung fuer konushuelsen
DE2721972C3 (de) * 1977-05-14 1979-12-06 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Aufspulvorrichtung für Fäden
US4138071A (en) * 1978-04-03 1979-02-06 Barber-Colman Company Dual drive for cone winding

Also Published As

Publication number Publication date
IT8422684A0 (it) 1984-09-17
DE3432564A1 (de) 1985-04-11
SU1486443A1 (ru) 1989-06-15
CH664345A5 (de) 1988-02-29
IT1175744B (it) 1987-07-15
US4699327A (en) 1987-10-13
CS241441B1 (en) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999715A (en) Winding machine with multi-chuck bobbin revolver
JP2843964B2 (ja) ターレット型巻取機
US4266734A (en) Winding device
JPS6087170A (ja) 円錐形糸パツケ−ジ捲取装置
JPH0570037A (ja) 糸条巻取装置
US3727855A (en) Winding method and apparatus
US4561603A (en) Yarn traverse apparatus and method
US4113193A (en) Method and apparatus for winding conical coils or cheeses at constant thread-feeding velocity
US2965322A (en) Machine for winding filament or yarn packages
JP2511711B2 (ja) 糸条の巻取方法
US1915241A (en) Winding machine
US3421706A (en) Rotary funnels employed for winding fibre slivers in crossed reels
KR960000469B1 (ko) 펀의 성형방법
JPS5921159Y2 (ja) パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置
US2171758A (en) Winding machine
US4625929A (en) Method and device for avoiding irregular or ribbon windings during the winding of cheeses or cross-wound bobbins
US3563061A (en) Warp knitting machine
US3091406A (en) Winding machine
US1324889A (en) Cone-winding machine.
JP3278078B2 (ja) 巻取装置からウェストローラへの2ヒータ揚りのポリエステル加工糸糸条及び1ヒータ揚りのインターレース糸条の移し替え方法
JPH0517070A (ja) 巻取装置
US2733566A (en) vibber
JPH0130455Y2 (ja)
JPH082814A (ja) 巻取装置
JPS58224970A (ja) 巻取装置