JPS5921159Y2 - パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置 - Google Patents

パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置

Info

Publication number
JPS5921159Y2
JPS5921159Y2 JP1978056093U JP5609378U JPS5921159Y2 JP S5921159 Y2 JPS5921159 Y2 JP S5921159Y2 JP 1978056093 U JP1978056093 U JP 1978056093U JP 5609378 U JP5609378 U JP 5609378U JP S5921159 Y2 JPS5921159 Y2 JP S5921159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
belt
movement
ring
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978056093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54172033U (ja
Inventor
元 木山
長三郎 青山
幸雄 三宅
幸伸 藤田
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP1978056093U priority Critical patent/JPS5921159Y2/ja
Publication of JPS54172033U publication Critical patent/JPS54172033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921159Y2 publication Critical patent/JPS5921159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リングを上下動させるトラバース運動がベル
トにより伝達され、かつ、フリーローラにより前記ベル
トの運動方向が転換されてなるパーン巻上げ用リングト
ラバース装置に関するものであり、さらに詳しくは、該
リングトラバース装置に、糸条巻上げ時の耳崩し機能を
付加したものである。
合成繊維の引伸撚糸機においては、ボビンに糸条を巻上
げるに際し、ワープワインド(即ち、第1図に示す如き
トラバース幅が減衰変化するトラバース線図)によって
巻上げを行い、第2図に示す如きパーン形状とする場合
が非常に多い。
この場合、同一ボビンになるべく多くの糸量を巻上げる
ためにはテーパ角をなるべく多くすれは゛よいが、この
テーパ角が大きくなるほど、巻上げパーンのテーパ部で
の型崩れが生じ易くなる。
また、トラバース折り返し点では糸溜りがしやすく、こ
れも型崩れにつながりやすい。
この型崩れの問題を緩和するためには第3図に示す様に
、トラバース位置を経時的に若干揺動させればよい。
これは、耳崩しとして知られている技術であり、第4図
に示すように、巻上げ当初から端部に丸みがつき型崩れ
防止に効果がある。
この耳崩しは、油圧シリンダーにより往復運動を生じさ
せ、その往復方向の転換を電磁弁の切り換えで行うとい
う油圧式トラバース機構で、電磁弁の切り換えタイミン
グを経時的に周期変化させるという手段により一般に行
なわれていた。
ところで、トラバース機構にも種々の形式があり、その
一種として第5〜7図に例示した機構(回転運動を機械
的に往復運動に変換させ、ベルトにより伝達するパーン
巻上げ用トラバース機構)がある。
すなわち、該機構はリングを上下動させるトラバース運
動がベルトにより伝達され、がっ、フリーローラにより
前記ベルトの運動方向が転換されるものである。
このトラバース機構の運動を第5〜7図を用いて説明す
る。
定速回転しているハートカム1の外周の動きに応じカム
フォロア2が上下動する。
この上下動により、カムフォロア2に係合しているリフ
ティングレバー3は支点4の回りを往復運動する。
リフティングレバー3の往復運動はさらにピン5を介し
てスライドブラケット7の垂直上下運動に変えられる。
該スライドブラケット7は、フレームに垂直に固定され
ているガイド捧8に案内されて上下運動を行う。
なお、リフティングレバー3の内部にはネジ軸6があり
、該ネジ軸を経時的に回転させることによりピン5の位
置を移動させ、スライドブラケット7の上下運動幅を経
時的に減衰変化させる。
スライドブラケット7の上下動はベルト9を介してアッ
プライト11に伝達される。
ベルト9の途中には、自由回転する外輪部を有する真円
状のフリーローラ10が設けられている。
該フリーローラに巻き掛けられることにより、ベルト9
は大略直角に、その運動方向が屈曲されている。
アップライト11はその支点の回りを往復運動するが、
この動きはコネクティングロッド12により機台長手方
向へ伝達される。
コネクティングロッド12の水平方向の動きはこれに係
合しているリフティングアーム13(リフティングアー
ムは機台長手方向に多数配置されている。
)の往復運動となり、その先端のトラックローラ14に
載っているポーカロッド15の垂直上下運動となる。
ポーカロッド15はリングレール16を支え、リングレ
ールにはリング17が設置されている。
このように、ハートカム1の動きがベルトにより伝達さ
れ、リングのトラバース運動となる。
このトラバース機構において、フリーローラ10は、単
にベルト9の運動方向を変換するために用いられている
のである。
従って、このフリーローラとしては、ベルト9の往復運
動とともに往復回転することのできる自由回転外輪部、
固定されたローラ軸部、外輪部とローラ軸部との間の軸
受からなる通常のフリーローラが用いられてきた。
そして、往復運動を正確に伝達するために、ベルトの屈
曲位置が全く変化しないように、真円状のローラか゛用
いられてきた。
このようなベルト伝達系を有するトラバース機構におい
ては、回転運動を機械的に往復運動に変換させているの
で、油圧式トラバース機構で用いた電磁的なトラバース
位置揺動手段を組み込むことはできない。
従って、このような機械的な手段により往復運動を行わ
せるベルト伝達系トラバース機構では、従来、耳崩しが
実施されていなかったのである。
そこで、機械的な手段により往復運動を行なわせるベル
ト伝達系トラバース機構に容易に組み込むことのできる
機械的なトラバース位置揺動手段について検討した結果
、本考案がなされたものである。
すなわち、本考案は、このようなトラバース機構に、容
易に耳崩しを行なわせるパーン巻上げ用リングトラバー
ス装置の提供を主な目的とするものである。
上記目的を遠戚するため、本考案は、リング17を上下
動させるトラバース運動がベルト9により伝達され、か
つ、フリーローラ10により前記ベルトの運動方向が転
換されてなるパーン巻上げ用リングトラバース装置にお
いて、前記フリーローラ10を、前記ベルト9のトラバ
ース運動とともに往復回転運動する外輪部22、偏心軸
心を有し、強制駆動により定速回転するローラ軸部20
、および、該ローラ軸部と前記外輪部との間の軸受部2
3からなる偏心フリーローラとし、前記トラバース運動
の位置が揺動してなるパーン巻上げ用リングトラバース
装置を構成とする。
以下、図面により本考案を説明する。
本考案は、第7図におけるフリーローラ10を第8〜9
図の如き構造とするとにより、耳崩しを容易に行うこと
ができるようにしたものである。
すなわち、フリーローラ10の所でベルト9が屈曲して
いることに着目し、フリーローラのローラ軸部20の軸
心を偏心とし、かつ、該ローラ軸部20を強制駆動によ
り一定方向に一定速度で回転させることにより、フリー
ローラの外輪部22の位置を回転移動させることとした
ものである。
すなわち、ローラ軸部20が偏心して定速で回転すると
、外輪部22の位置は、第9図に示すように、軸心の回
りを回転移動する。
外輪部22の位置が移動すると、ベルト9の屈曲位置も
移動するので、この屈曲位置が移動した分に応じ、アッ
プライト11が移動する。
従って、外輪部22の位置が回転移動するに応じてアッ
プライト11が揺動運動するのである。
このフリーローラ外輪部の位置移動により生じる揺動運
動は、前述したハートカム1による往復(トラバース)
運動とは別のものであるから、ベルト9により伝達され
るトラバース運動に、前記揺動運動が加わり、第3図の
ようにトラバース位置が経時的に若干揺動することとな
り、耳崩しが行われるのである。
第9図では、ローラ軸部20の軸心は、その中心よりも
距離dだけ偏心している。
このローラ軸部20はウオーム25、ウオームホイール
24を介して電動機26により強制駆動されている。
なお、図面の実施態様では電動機により駆動しているが
、リフティングレバー3の往復運動を駆動源として回転
駆動させてもよいし、また、ハートカム1の回転を伝達
して強制駆動させてもよい。
ローラ軸部20の偏心距離dを変えると揺動幅(第3図
の■)が変わり、偏心距離dを大きくすれば第4図の肩
の部分の丸みが大きくなる。
また、ローラ軸部20の強制回転速度が速くなれば揺動
周期(第3図のC)が小さくなる。
この偏心距離および回転速度は巻上げられたパーンの肩
の部分の丸み、テーパ一部分の平滑度および糸条が解舒
される時の張力によって決めればよい。
一般に、巻上げられたパーンにおいて揺動幅■が4〜1
2mm、揺動周期Cは4〜10トラバースに1回とする
ことが好ましい。
本考案によると、ベルト伝達系中のフリーローラの構造
を変え、かつ、そのローラ軸部を強制駆動するという簡
単な改良を行うだけで、耳崩しを実施することができる
のであるから、限られたスペース内のトラバース装置に
も組み込むことができる。
また、機械的手段により耳崩しを実施することができる
のであるから、機械的変換で往復運動を生じさせるベル
ト伝達系トラバース機構に容易に適用することができる
なお、本考案は、第5〜7図に示されたトラバース機構
にしか適用できないわけでなく、伝達系中にベルトおよ
び該ベルトに接しているフリーローラを使用し該フリー
ローラによりベルトの運動方向を屈曲させている場合に
は、全て適用することができる。
ただし、ベルトが直角以上に屈曲されている方が有利で
ある。
また、引伸撚糸機のトラバース装置の他、繊維機械全般
のトラバース装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、耳崩しがないトラバース線図を示すもので、
第2図は第1図の方法により巻上げられたパーンの形状
を示す正面図である。 第3図は、耳崩しがあるトラバース線図を示すものであ
り、第4図は第3図の方法で巻上げられたボビンの形状
を示す正面図である。 第5〜7図は、本考案を適用する、ベルト伝達系のトラ
バース装置の一例を示すもので゛あり、第5図、第6図
は、それぞれ、駆動部付近の平面図、正面図である(理
解しやすくするため、ハートカムは取除き、2点鎖線で
図示しである)。 第7図は、第6図の側面図およびその後の運動の伝達系
を模式的に示したものである。 第8,9図は、本考案の一実施例を示す、フリーローラ
付近の拡大図である。 第8図は正面図である(ただし、フリーローラおよび軸
受部は断面表示しである)。 第9図は、第8図のフリーローラ中心での断面図である
。 1ニハードカム、9:ベルト、10:フリーローラ、1
1ニアツブライト、17:リング、20:ローラ軸部、
21:軸受、22:外輪部、23:軸受部、24:ウオ
ームホイール、25:ウオーム、26:電動機、d:偏
心距離、C:揺動周期、■:揺動幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リングを上下動させるトラバース運動がベルトにより伝
    達され、かつ、フリーローラにより前記ベルトの運動方
    向が転換されてなるパーン巻上げ用リングトラバース装
    置において、前記フリーローラを、前記ベルトのトラバ
    ース運動とともに往復回転運動する外輪部、偏心軸心を
    有し、強制駆動により定速回転するローラ軸部、および
    、該ローラ軸部と前記外輪部との間の軸受部からなる偏
    心フリーローラとし、前記トラバース運動の位置が揺動
    してなるパーン巻上げ用リングトラバース装置。
JP1978056093U 1978-04-28 1978-04-28 パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置 Expired JPS5921159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978056093U JPS5921159Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978056093U JPS5921159Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54172033U JPS54172033U (ja) 1979-12-05
JPS5921159Y2 true JPS5921159Y2 (ja) 1984-06-21

Family

ID=28952620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978056093U Expired JPS5921159Y2 (ja) 1978-04-28 1978-04-28 パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921159Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153306Y2 (ja) * 1971-12-24 1976-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54172033U (ja) 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101580983B (zh) 倍捻机的智能防叠松边装置及其方法
JP4015111B2 (ja) からみ織の製織のための織機
KR100338527B1 (ko) 원형자수기
JPS5921159Y2 (ja) パ−ン巻上げ用リングトラバ−ス装置
JP2595425B2 (ja) かぎ針を備えたたて編機
US3421706A (en) Rotary funnels employed for winding fibre slivers in crossed reels
JPS633055B2 (ja)
US2122434A (en) Builder motion for textile machinery
CN101100770A (zh) 倍捻机的智能防叠松边装置
CN208791887U (zh) 一种布动起毛装置及布动起毛装置动力机构
CN208965151U (zh) 宽幅整经机用纱线横移调节装置
JPH0275572A (ja) 糸の巻取方法および巻取装置
JPS6087170A (ja) 円錐形糸パツケ−ジ捲取装置
US3011731A (en) Traverse control mechanism
SU646923A3 (ru) Ткацкий рапирный станок
US4625929A (en) Method and device for avoiding irregular or ribbon windings during the winding of cheeses or cross-wound bobbins
US3616656A (en) Warp knitting machine
SU1640241A1 (ru) Сетев зальна машина
CN201080514Y (zh) 倍捻机的智能防叠松边装置
CN212151138U (zh) 一种防纱线堆积的纺织用缠绕纱轮机构
US3112083A (en) Revolving tube drive for winding a fibrous strand on cross wound bobbins on drawing frames
US3507237A (en) Bobbin case opener for rotating looptaker lockstitch sewing machines
CN212533254U (zh) 一种细纱机牵伸装置
CN2135558Y (zh) 成型凸轮
JPH0530054Y2 (ja)