JPS6086779A - スイツチ付連結端子台 - Google Patents
スイツチ付連結端子台Info
- Publication number
- JPS6086779A JPS6086779A JP19465383A JP19465383A JPS6086779A JP S6086779 A JPS6086779 A JP S6086779A JP 19465383 A JP19465383 A JP 19465383A JP 19465383 A JP19465383 A JP 19465383A JP S6086779 A JPS6086779 A JP S6086779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex portion
- convex
- protrusion
- terminal block
- rotating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は電源線等の中継を行うスイッチ付連結端子台
に係る。
に係る。
従来例の構成とその問題点
従来、単位端子台を集合した連結端子台にスイッチを設
けたものはあったが、スイッチ(ツの単位端子台は通常
のスイッチなしの単位端子台とは別構成の製造工程によ
シ製造されておシ、別個の製造設備を必要とするもので
あった。
けたものはあったが、スイッチ(ツの単位端子台は通常
のスイッチなしの単位端子台とは別構成の製造工程によ
シ製造されておシ、別個の製造設備を必要とするもので
あった。
発明の目的
従って、この発明の目的は、主プこる製造設備を共用し
てスイッチ伺の単位端子台とスイッチなしの単位端子台
とを製造できるスイッチ伺連結端子台を提供しようとす
るものである。
てスイッチ伺の単位端子台とスイッチなしの単位端子台
とを製造できるスイッチ伺連結端子台を提供しようとす
るものである。
発明の構成
上述した目的を達成するためにこの発明は、複数の単位
端子台が連結構成され、各々の弔イ\シ剋トJ台は絶縁
性材料からなる同一構成の基体庖イJし。
端子台が連結構成され、各々の弔イ\シ剋トJ台は絶縁
性材料からなる同一構成の基体庖イJし。
前記基体は、−側面に隔ン・1りを有するとともに、こ
の隔壁から他側面方向に突出する複数の凸部を有し、前
記複数の凸部は、前記隔壁の上※:!i中更に設けられ
た円筒状寸たは円柱状の第1凸部と、前;1L:隔壁の
上方左右に位置し前記第1凸部と離間するとともに前記
第1凸部の下方において互いV′CRn間して設けられ
た第2および第3凸部と、前記隔gYの下方に位置し前
記第2および第3凸部と潮間するとともに上部中央に凹
部が形成きれメこ第4凸部とを有し、第1単位端子台は
、nIJ記第2および第3凸部と前記第4凸部の間に両
錨:に接H1部をイJする第1端子板が挿入されて構成
され、第2単位女1”h)子台は、前記第2凸部と前記
第4凸部の間に外グ1.1部に接続部を有する第2端子
板が挿入され、I)jl ML:第3凸部と前記第4凸
部の間に夕1端部に接&11部を有する第3端子板が挿
入され、前記凹部にはスズリングにより上方に付勢され
前記第2およ0・第3端子板と接離可能な可動接片が収
納され、前記第2凸部と前記第3凸部の間には下端が前
記可動接ノ1と結合でれた可動棒が挿入され、前記第1
凸部の夕1周には円1白状の回動体が挿入され、この可
動棒の下面にはこの回動体の回動により前記可動棒のJ
: M、;を押圧してこれを押し下げることが可能な突
起を有し、前記回動体の上面にはこの回動体を回動操作
するだめの操作レバーを有するように構成されたコこと
を特徴とするスイッチ付連結端子台を構成し、第1単位
端子台と第2単位端子台は同一構成の基体を有すること
により、共通の製造設(!ii!で製造可能とするもの
である。
の隔壁から他側面方向に突出する複数の凸部を有し、前
記複数の凸部は、前記隔壁の上※:!i中更に設けられ
た円筒状寸たは円柱状の第1凸部と、前;1L:隔壁の
上方左右に位置し前記第1凸部と離間するとともに前記
第1凸部の下方において互いV′CRn間して設けられ
た第2および第3凸部と、前記隔gYの下方に位置し前
記第2および第3凸部と潮間するとともに上部中央に凹
部が形成きれメこ第4凸部とを有し、第1単位端子台は
、nIJ記第2および第3凸部と前記第4凸部の間に両
錨:に接H1部をイJする第1端子板が挿入されて構成
され、第2単位女1”h)子台は、前記第2凸部と前記
第4凸部の間に外グ1.1部に接続部を有する第2端子
板が挿入され、I)jl ML:第3凸部と前記第4凸
部の間に夕1端部に接&11部を有する第3端子板が挿
入され、前記凹部にはスズリングにより上方に付勢され
前記第2およ0・第3端子板と接離可能な可動接片が収
納され、前記第2凸部と前記第3凸部の間には下端が前
記可動接ノ1と結合でれた可動棒が挿入され、前記第1
凸部の夕1周には円1白状の回動体が挿入され、この可
動棒の下面にはこの回動体の回動により前記可動棒のJ
: M、;を押圧してこれを押し下げることが可能な突
起を有し、前記回動体の上面にはこの回動体を回動操作
するだめの操作レバーを有するように構成されたコこと
を特徴とするスイッチ付連結端子台を構成し、第1単位
端子台と第2単位端子台は同一構成の基体を有すること
により、共通の製造設(!ii!で製造可能とするもの
である。
実施例の説明
次に、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はスイッチ付連結端子台の平面図であり、スイッ
チなしの第1単位端子台1とスイッチ付の第2単位端子
台2からなる複数の単位端子台が連結構成されておシ、
各々の単位端子台1.2は絶縁性材料からなる同一構成
の基体3を有する。集合された単位端子台1,2の両側
面には公知のエンドカバー4を設けであり、そしてエン
ドカバー4は公知のチャンネル状のレールS (tC取
(:j’ j゛) I Iている。
チなしの第1単位端子台1とスイッチ付の第2単位端子
台2からなる複数の単位端子台が連結構成されておシ、
各々の単位端子台1.2は絶縁性材料からなる同一構成
の基体3を有する。集合された単位端子台1,2の両側
面には公知のエンドカバー4を設けであり、そしてエン
ドカバー4は公知のチャンネル状のレールS (tC取
(:j’ j゛) I Iている。
次に第2図〜第4図も含めて説明ずノ1に1:、ノ、1
、休3は、−側面に隔4:、q 6を有するとともに、
この隔壁6かも他側面方向に突出する複数の凸部をイ」
する。複数の凸部は、隔壁6の上端中央に設けら71だ
円筒状の第1凸部7と、l’M壁6の子方左右VC装置
し、第1凸部7と離間するとともに、第11’、、’、
l 7’X:f7の下方において互いに離間して設けら
れた第2および第3凸部8,9と、隔壁6の下方に位置
し、第2および第3凸部8,9と潮間するとともに、上
部中央に凹部10が形成された第4凸部11とを有する
。上述した第2〜第4凸部8,9.11はリブ形状、す
なわち、適所に空間を設けつつ形成して、隔壁6の外側
面に成形時のO・けを年じりi“いようにする。第1単
位錨;子台1 it:、第24.よ0・第3凸部8.9
と第4凸部11の間に、両端(/i′l接続部12を有
する第1端子板13が挿入されて構成される。第2単位
端子台2ば、第2凸γ1188と第4凸部11の間に外
端部に接続部12を有する第2端子板14が挿入され、
第3凸部9こ第4凸部11の間に外端部に接続部12を
有する第3端子板15が挿入され、凹部10にはスプリ
ング16により上方に付勢され、第2および第3端子板
14゜15と接離可能な可動接片17が収納され、第2
凸部8と第3凸部9の間には、下端が可動接片17と結
合された可動棒18が挿入され、第1凸部7の外周には
円筒状の回動体19が挿入され、この回動体19の下面
にはこの回動体19の回動により可動棒18の上端を押
圧して、これを押し下げることが可能な突起2oを有し
、回動体19の上面にはこの回動体19を回動操作する
ための操作レバー21を有するように構成される。
、休3は、−側面に隔4:、q 6を有するとともに、
この隔壁6かも他側面方向に突出する複数の凸部をイ」
する。複数の凸部は、隔壁6の上端中央に設けら71だ
円筒状の第1凸部7と、l’M壁6の子方左右VC装置
し、第1凸部7と離間するとともに、第11’、、’、
l 7’X:f7の下方において互いに離間して設けら
れた第2および第3凸部8,9と、隔壁6の下方に位置
し、第2および第3凸部8,9と潮間するとともに、上
部中央に凹部10が形成された第4凸部11とを有する
。上述した第2〜第4凸部8,9.11はリブ形状、す
なわち、適所に空間を設けつつ形成して、隔壁6の外側
面に成形時のO・けを年じりi“いようにする。第1単
位錨;子台1 it:、第24.よ0・第3凸部8.9
と第4凸部11の間に、両端(/i′l接続部12を有
する第1端子板13が挿入されて構成される。第2単位
端子台2ば、第2凸γ1188と第4凸部11の間に外
端部に接続部12を有する第2端子板14が挿入され、
第3凸部9こ第4凸部11の間に外端部に接続部12を
有する第3端子板15が挿入され、凹部10にはスプリ
ング16により上方に付勢され、第2および第3端子板
14゜15と接離可能な可動接片17が収納され、第2
凸部8と第3凸部9の間には、下端が可動接片17と結
合された可動棒18が挿入され、第1凸部7の外周には
円筒状の回動体19が挿入され、この回動体19の下面
にはこの回動体19の回動により可動棒18の上端を押
圧して、これを押し下げることが可能な突起2oを有し
、回動体19の上面にはこの回動体19を回動操作する
ための操作レバー21を有するように構成される。
第2および第3凸部8,9は回動体19の外周面に接す
る突片22,23を含んで構成され、スイッチ機構にご
みが侵入しないように成される。
る突片22,23を含んで構成され、スイッチ機構にご
みが侵入しないように成される。
第1凸部7の端部には小径を成す小突起24を有すると
ともに、第1凸部7の基部における隔壁6には小突起2
4と対応する凹入部26を有し、隣接する単位端子台に
おいて小突起24と凹入部26・がはめ合わされて単位
端子台の整列を良好にしている。第1凸部7は成形時に
l&q 壁6の外側面にO・けを生じないように円筒状
を成すが、ひけを問題視しなければ、内部のつ1つだ円
柱状てあってももちろんよい。接続部にはヒス26とワ
ッシャー27と押え板28から成り、ヒス26が端子板
i3,14.15に各々螺入して構成される。第1端子
板13の下面は第4凸部11の一部である縦方向のリブ
11a、11kl、11c、11dにより支持され、ヒ
ス26の下部1は各々リブ112L。
ともに、第1凸部7の基部における隔壁6には小突起2
4と対応する凹入部26を有し、隣接する単位端子台に
おいて小突起24と凹入部26・がはめ合わされて単位
端子台の整列を良好にしている。第1凸部7は成形時に
l&q 壁6の外側面にO・けを生じないように円筒状
を成すが、ひけを問題視しなければ、内部のつ1つだ円
柱状てあってももちろんよい。接続部にはヒス26とワ
ッシャー27と押え板28から成り、ヒス26が端子板
i3,14.15に各々螺入して構成される。第1端子
板13の下面は第4凸部11の一部である縦方向のリブ
11a、11kl、11c、11dにより支持され、ヒ
ス26の下部1は各々リブ112L。
11b間、リブ11C911d間に進入している。
第2端子板14の下面はリブ112L、11bで支持さ
れ、第3端子板15の下面はリブ11C411dて支持
される。可動棒18と可動接片17の結合は、可動棒1
8の下端の小突起29が可動接片17に形成された突き
破り孔30に挿入されて成され、突き破り孔30の外周
にスプリング1θの上端がはめ合わされてスプリング1
6の保持を良好にしている。回動体19にはもう一つの
突起31があるが、これは操作レバー21を第2図の点
線矢印方向に操作したときに突片22の基部に出接し回
動が停止される作用をもつ。図示の状態では突起2oが
点線矢印の逆向きの回動を停止するように突片23の基
部と出接している。単位端子台1,2の下面にはレール
5にスライド挿入して取付するためのL字状の取付片3
2を設けている。レール已に取付せずに、長いねじ捧(
図示せず)で単位端子台1.2を連結する場合は、基体
3の下部に設けた貫通孔33に上記ねじ捧を貫通して所
定の連結が成される。
れ、第3端子板15の下面はリブ11C411dて支持
される。可動棒18と可動接片17の結合は、可動棒1
8の下端の小突起29が可動接片17に形成された突き
破り孔30に挿入されて成され、突き破り孔30の外周
にスプリング1θの上端がはめ合わされてスプリング1
6の保持を良好にしている。回動体19にはもう一つの
突起31があるが、これは操作レバー21を第2図の点
線矢印方向に操作したときに突片22の基部に出接し回
動が停止される作用をもつ。図示の状態では突起2oが
点線矢印の逆向きの回動を停止するように突片23の基
部と出接している。単位端子台1,2の下面にはレール
5にスライド挿入して取付するためのL字状の取付片3
2を設けている。レール已に取付せずに、長いねじ捧(
図示せず)で単位端子台1.2を連結する場合は、基体
3の下部に設けた貫通孔33に上記ねじ捧を貫通して所
定の連結が成される。
上述した構成によれば、スイッチなしの単位端子台とし
て用いるときは第3図のように構成し、スイッチ付の単
位端子台として用いるときは第2図のように構成するも
のであり、第3図の場合は必要に応じて第1凸部7の外
周面に円筒体34を設ける。これは第2図の場合の回動
体19と同一の構成であり、突片22,23がやはり円
筒体34の外周面に接して設けられ、ごみの侵入を防止
するとともに外観の向上に寄与する。第2図の場合のス
イッチ作用について説明すれば、操作レバー21を点線
矢印方向に操作すると、突起2oが可動棒18を押し下
げて可動接片17か2点鎖線のごとく下方に変位して第
2端子板14と第3端子板15の導通をf’jtF除す
るものである。
て用いるときは第3図のように構成し、スイッチ付の単
位端子台として用いるときは第2図のように構成するも
のであり、第3図の場合は必要に応じて第1凸部7の外
周面に円筒体34を設ける。これは第2図の場合の回動
体19と同一の構成であり、突片22,23がやはり円
筒体34の外周面に接して設けられ、ごみの侵入を防止
するとともに外観の向上に寄与する。第2図の場合のス
イッチ作用について説明すれば、操作レバー21を点線
矢印方向に操作すると、突起2oが可動棒18を押し下
げて可動接片17か2点鎖線のごとく下方に変位して第
2端子板14と第3端子板15の導通をf’jtF除す
るものである。
発明の効果
以上詳述したことから明らかなように、この発明によれ
ば、スイッチ付の単位端子台とスイッチなしの単位端子
台とが同一の構成の基体を有するものであり、いずれの
単位端子台を製造するにも対応できるように構成され、
主たる製造設備を共用化でき、低コストで製造てきると
いう効果を奏するものである。
ば、スイッチ付の単位端子台とスイッチなしの単位端子
台とが同一の構成の基体を有するものであり、いずれの
単位端子台を製造するにも対応できるように構成され、
主たる製造設備を共用化でき、低コストで製造てきると
いう効果を奏するものである。
第1図はこの発り」による一実施例のスイッチ伺連結端
子台の平面図、第2図は第1図のA−A’線の拡大断面
図、第3図は第1図のB−B’線の拡大断面図、第4図
は第1図のc −c’線の拡大部分断面図である。 1・・・・−第1単位端子台、2−・・−第2単位端子
台、3 基体、6 隔りし、7 ・、第1凸部、8−第
2凸部、9・−一第3凸部、10 ・・凹丁<5.11
第4凸部、12−・、接続部、13 、・第1☆j苗子
板、14・ ・第2端子板、16・・、第3端子」反、
16 、・・スプリング、17−・−11]動接片、1
8・11■動棒、19・・回動体、20・・・・・突起
、21−・操作レバー、22.23・・・・突J’r、
24・−−−小突起、25・−・・・凹入部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 は−/J11
名第1図 LC’ 第3図 第4図
子台の平面図、第2図は第1図のA−A’線の拡大断面
図、第3図は第1図のB−B’線の拡大断面図、第4図
は第1図のc −c’線の拡大部分断面図である。 1・・・・−第1単位端子台、2−・・−第2単位端子
台、3 基体、6 隔りし、7 ・、第1凸部、8−第
2凸部、9・−一第3凸部、10 ・・凹丁<5.11
第4凸部、12−・、接続部、13 、・第1☆j苗子
板、14・ ・第2端子板、16・・、第3端子」反、
16 、・・スプリング、17−・−11]動接片、1
8・11■動棒、19・・回動体、20・・・・・突起
、21−・操作レバー、22.23・・・・突J’r、
24・−−−小突起、25・−・・・凹入部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 は−/J11
名第1図 LC’ 第3図 第4図
Claims (3)
- (1) 複スタの単位端子台が連結構成され、各々の単
位端子台は絶縁性材料からなる同一構成の基体を有し逼
前記基体は、−側面に隔壁を有するとともに、との隔壁
から他側面方向に突出する複数の凸部を有し5前記複数
の凸部は、前記隔壁の上端中央に設けられた円筒状また
は円柱状の第1凸部と、前記隔壁の上方左右に位置し前
記第1凸部とガL間するとともに前記第1凸部の下方に
おいてHいに%f−間して設けられた第2および第3凸
部と、前記隔壁の下方に位置し前記第2および第3凸部
と離間するとともに上部中央V(凹部が形成された第4
凸部とを有し4第1単位端子台は、前記第2および第3
凸部と前記第4凸部の間に両端に接続部を有する第1端
子板が挿入されて構成され;第2単位端子台は、前記第
2凸部と前記第4凸部の間に外端部に接続部を有する第
2端子板が挿入さ力1、前記第3凸部と前記第4凸部の
間に外端部に接続部を有する第3端子板が挿入され、前
記凹部にはスプリングにより上方に付勢され前記第2お
よび第3端子板と接離可能外可動接片が収納され、前記
第2凸部と前記第3凸部の間には下端が前記可動接片と
結合された可動棒が挿入され、前記第1凸部の外周には
円筒状の回動体が挿入され、この回動体の下面にはこの
回動体の回動により前記可動棒の上端を押圧してこれを
押し下げることが可能な突起を有し、前記回動体の上面
にはこの回動体を回動操作するだめの操作レバーを有す
るように構成されたことを牛11徴とするスイッチ付連
結端子台。 - (2)第2および第3凸部は回動体の外周面に接する突
; i、 ::’−’ 、”−む特、i′r請求の範囲
第1項記載のスイッチ付連結端子台。 - (3)第1凸部の端部には小径を成す小突起を有すると
ともに、前記第1凸部の基部における隔り1ηには前記
小突起と対応する凹入部を有し、隣接する単位り11子
台において前記小突起と前記凹入部がはめ合わされた特
許請求の範囲第1項記載のスイッチ付連結端子台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19465383A JPS6086779A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | スイツチ付連結端子台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19465383A JPS6086779A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | スイツチ付連結端子台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086779A true JPS6086779A (ja) | 1985-05-16 |
JPH0142116B2 JPH0142116B2 (ja) | 1989-09-11 |
Family
ID=16328082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19465383A Granted JPS6086779A (ja) | 1983-10-18 | 1983-10-18 | スイツチ付連結端子台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086779A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01142126U (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-28 | ||
JPH0525668U (ja) * | 1991-09-12 | 1993-04-02 | 吉田電機工業株式会社 | 切換式端子台 |
KR102691548B1 (ko) * | 2022-07-04 | 2024-08-05 | 배수근 | 플러그형 스위치가 착탈되는 단자대 |
-
1983
- 1983-10-18 JP JP19465383A patent/JPS6086779A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01142126U (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-28 | ||
JPH0525668U (ja) * | 1991-09-12 | 1993-04-02 | 吉田電機工業株式会社 | 切換式端子台 |
KR102691548B1 (ko) * | 2022-07-04 | 2024-08-05 | 배수근 | 플러그형 스위치가 착탈되는 단자대 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0142116B2 (ja) | 1989-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6086779A (ja) | スイツチ付連結端子台 | |
JPH0117058Y2 (ja) | ||
JPH0142897Y2 (ja) | ||
US4816623A (en) | Rotary line switch | |
JP4090274B2 (ja) | 多方向押圧型スイッチ | |
JPS6119474Y2 (ja) | ||
JPS5936534U (ja) | 両切型接点開閉装置 | |
JPS58123541U (ja) | 接触子装置用固定接触子支えの取付装置 | |
JPS5852983Y2 (ja) | 押釦スイッチのロックピン保持構造 | |
JPS6324575Y2 (ja) | ||
JPH05120962A (ja) | スイツチ | |
JP2596695Y2 (ja) | スライド式ディップスイッチ | |
JP2548266Y2 (ja) | スイッチ | |
JPS594122U (ja) | 両切型接点開閉装置 | |
JPH0443928Y2 (ja) | ||
JPS58168014U (ja) | 両切型接点開閉装置 | |
JPS58164157U (ja) | タイムスイツチ | |
JPS5946430U (ja) | 自動車用ピアノタツチ形スイツチ | |
JPS5823113U (ja) | 照明器具 | |
JPS58168028U (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JPS5832858U (ja) | 錠前 | |
JPS5953719U (ja) | 開閉器類用ベ−スとカバ−の固定装置 | |
JPS58118630U (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JPS60138229U (ja) | 電子腕時計の押釦スイツチ | |
JPS62165626U (ja) |