JPS6084737A - 光源用陰極線管の製造方法 - Google Patents
光源用陰極線管の製造方法Info
- Publication number
- JPS6084737A JPS6084737A JP19298383A JP19298383A JPS6084737A JP S6084737 A JPS6084737 A JP S6084737A JP 19298383 A JP19298383 A JP 19298383A JP 19298383 A JP19298383 A JP 19298383A JP S6084737 A JPS6084737 A JP S6084737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pure water
- nozzle
- tube body
- lacquer
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/20—Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は、ディスプレイ装置などに使用される光源用
陰極線管の製造方法に関するものである。
陰極線管の製造方法に関するものである。
[従来技術]
ディスプレイの多様化に伴い、巨大ディスプレイ装置が
種々開発されている。たとえば、カラー表示や動画の再
現に適した手段として、3原色の絵素の1つ1つを1本
の陰極線管におきかえ、数万木の陰極線管を用いたもの
がある。このような陰極線管は、光源用陰極線管と呼ば
れ、いわば、発光素子とも表現できるものである。その
構造の一例を第1図に示す。
種々開発されている。たとえば、カラー表示や動画の再
現に適した手段として、3原色の絵素の1つ1つを1本
の陰極線管におきかえ、数万木の陰極線管を用いたもの
がある。このような陰極線管は、光源用陰極線管と呼ば
れ、いわば、発光素子とも表現できるものである。その
構造の一例を第1図に示す。
第1図において、(1)は真空外囲器を構成する円筒状
のカラス製の管本体で、そのフェース部(2)には、緑
、青もしくは赤のいずれかに発光する蛍光体(3)が被
着されている。十記蛍光体(3)の内面には、いわゆる
メタルバックと称されるアルミニウム蒸着膜(4)が形
成されており、ざらに導通を目的とする内部導電膜とし
てグラファイト膵(5)か塗布されている。(6)は信
号に対応して電子を充用して蛍光体(3)を発光させる
ための電子銃である。
のカラス製の管本体で、そのフェース部(2)には、緑
、青もしくは赤のいずれかに発光する蛍光体(3)が被
着されている。十記蛍光体(3)の内面には、いわゆる
メタルバックと称されるアルミニウム蒸着膜(4)が形
成されており、ざらに導通を目的とする内部導電膜とし
てグラファイト膵(5)か塗布されている。(6)は信
号に対応して電子を充用して蛍光体(3)を発光させる
ための電子銃である。
つきに、1−記光源用陰極線管の製造方法を第2図(A
)、(B)、(C)にしたがって説明する。第2図(A
)に示すように、まず、蛍光体(3)を被着するガラス
製の管本体(1)の内面を弗化水素酸水溶液、水酸化ナ
トリウム水溶液および純水を用いて洗浄する。つぎに、
たとえば、電解質として酢酸バリウムの水溶液を所定量
注入して、そののち、接着剤としての水ガラスの水溶液
に所定の蛍光体(3)を分散させた懸濁液を注入し、所
定時間静置して、蛍光体(3)を沈澱させる。蛍光体(
3)の沈毅後に、管本体(1)をゆっくり傾動させて上
澄液を排出し、脱湿エヤーによって乾燥させ、蛍光体(
3)の被着を完了する。
)、(B)、(C)にしたがって説明する。第2図(A
)に示すように、まず、蛍光体(3)を被着するガラス
製の管本体(1)の内面を弗化水素酸水溶液、水酸化ナ
トリウム水溶液および純水を用いて洗浄する。つぎに、
たとえば、電解質として酢酸バリウムの水溶液を所定量
注入して、そののち、接着剤としての水ガラスの水溶液
に所定の蛍光体(3)を分散させた懸濁液を注入し、所
定時間静置して、蛍光体(3)を沈澱させる。蛍光体(
3)の沈毅後に、管本体(1)をゆっくり傾動させて上
澄液を排出し、脱湿エヤーによって乾燥させ、蛍光体(
3)の被着を完了する。
この方法は、一般に沈降法と呼ばれており、この沈降法
によって蛍光体(3)を被着した後、−に記メタルバッ
クを行なっているが、これは、蛍光体(3)に直接にア
ルミニムを蒸着すると連続した蒸、a被膜が形成されな
いので、蛍光体(3)の−1,にこ〈薄い有機被膜を形
成してフィルミングを行なった後にアルミニウムを蒸着
している。すなわち、まず蛍光面を純水などで湿潤状態
とし、蛍光体、(3)の大部分を第2図(B)に示す水
BIA(7)で覆った後、アクリル樹脂を主成分とする
l・ルエン、酢酸エチルなとの有機溶剤ラッカーを吹き
つけ、水膜(7)の上にごく薄いラッカー被膜(8)を
形成する。ついで、第2図(C)に示す不必要な領域、
つまり、管本体(1)の蛍光面が形成されていない周壁
部(22)上にラッカー被膜(8)をノズル(21)の
穴(23)から一定圧力で噴出させた純水(2o)によ
って除去する。これは、後に詳述するように、蛍光体(
3)の被着されていない領域にラッカー被膜(8)を形
成すると、この領域に蒸着されたアルミニウム蒸着膜(
4)があとのヘーキング工程で火ふくれを起こし、周壁
部(22)から剥れることを防ぐために行なわれるので
ある。
によって蛍光体(3)を被着した後、−に記メタルバッ
クを行なっているが、これは、蛍光体(3)に直接にア
ルミニムを蒸着すると連続した蒸、a被膜が形成されな
いので、蛍光体(3)の−1,にこ〈薄い有機被膜を形
成してフィルミングを行なった後にアルミニウムを蒸着
している。すなわち、まず蛍光面を純水などで湿潤状態
とし、蛍光体、(3)の大部分を第2図(B)に示す水
BIA(7)で覆った後、アクリル樹脂を主成分とする
l・ルエン、酢酸エチルなとの有機溶剤ラッカーを吹き
つけ、水膜(7)の上にごく薄いラッカー被膜(8)を
形成する。ついで、第2図(C)に示す不必要な領域、
つまり、管本体(1)の蛍光面が形成されていない周壁
部(22)上にラッカー被膜(8)をノズル(21)の
穴(23)から一定圧力で噴出させた純水(2o)によ
って除去する。これは、後に詳述するように、蛍光体(
3)の被着されていない領域にラッカー被膜(8)を形
成すると、この領域に蒸着されたアルミニウム蒸着膜(
4)があとのヘーキング工程で火ふくれを起こし、周壁
部(22)から剥れることを防ぐために行なわれるので
ある。
つぎに、脱湿エヤーなどで蛍光面を乾燥し、所定領域に
グラファイト11り(5)を塗布して、これを同様に乾
燥する。最後に、アルミニウムの蒸着を行ない、アルミ
ニウム法着膜(4)を形成したのち、イ11光面形成時
に使用した有機質材料を約400°Cに加熱するペーキ
ングロ程により分解除去して蛍光面の形成を完了する。
グラファイト11り(5)を塗布して、これを同様に乾
燥する。最後に、アルミニウムの蒸着を行ない、アルミ
ニウム法着膜(4)を形成したのち、イ11光面形成時
に使用した有機質材料を約400°Cに加熱するペーキ
ングロ程により分解除去して蛍光面の形成を完了する。
蛍光面の形成を完了した管本体(1)には、さらに、第
1図の電子銃(6)を溶着し、その後、管本体(1)の
内部を真空に排気して電子銃(θ)の活性化を行ない光
源用陰極線管を得る。
1図の電子銃(6)を溶着し、その後、管本体(1)の
内部を真空に排気して電子銃(θ)の活性化を行ない光
源用陰極線管を得る。
1−記方法において、純水(20)による)・リミング
「程は、第2図(C)に示すノズル(21)にlメの穴
(23)を約2+nm間隔に開け、一定の圧力でa続し
て約60秒間純水(20)を噴出させてラッカー被膜(
8)を除去する方法と、第3図に示すノズル(21)の
先端にスリット部(31)を設け、純水(20)を噴出
する方法とがある。しかし、後者では、スリットFjR
(31)の間隙が全周にわたって同一でないと、純水(
20)の噴出レベルが円周にそって各部で異なる結果と
なったり、また、ノズル(21)の軸中心と管本体(1
)の周壁部(22)とが平行になっていない場合、大幅
に円周各部の純水(20)の噴出レベルが異なりトリミ
ングされない部分や蛍光面(3)まで純水かあがるとい
う不良が発生する結果となる。そのため1通常は前者の
第2図(C)に示す方法を採用している。
「程は、第2図(C)に示すノズル(21)にlメの穴
(23)を約2+nm間隔に開け、一定の圧力でa続し
て約60秒間純水(20)を噴出させてラッカー被膜(
8)を除去する方法と、第3図に示すノズル(21)の
先端にスリット部(31)を設け、純水(20)を噴出
する方法とがある。しかし、後者では、スリットFjR
(31)の間隙が全周にわたって同一でないと、純水(
20)の噴出レベルが円周にそって各部で異なる結果と
なったり、また、ノズル(21)の軸中心と管本体(1
)の周壁部(22)とが平行になっていない場合、大幅
に円周各部の純水(20)の噴出レベルが異なりトリミ
ングされない部分や蛍光面(3)まで純水かあがるとい
う不良が発生する結果となる。そのため1通常は前者の
第2図(C)に示す方法を採用している。
しかし、前者の方法でトリンミング下程をしても、純水
(20)か直接に当たる部分では噴出圧力によりラッカ
ー被11り(8)は完全に除去できるが、がも水の広が
りでトリミングする部分、つまり、第414に示すノズ
ル穴(23)、(23)の間の部分に相当する周壁部(
22)には、ラッカー被膜(8)が残存する′ことかあ
る。この残存部分では、H記のベーキング丁程で余分な
ラッカー被膜(8)の分解ガスにより、この領域に蒸着
されたアルミニウム+12(4)か第6図に示すように
、火ぶくれを起こし、カラスの周壁部(22)から剥離
することになる。これか、第1図の蛍光体(3)に付着
すると発光効率が低ドしたり、また、電子銃(6)に付
着するとスパークの原因となるなどの問題を生しる。
(20)か直接に当たる部分では噴出圧力によりラッカ
ー被11り(8)は完全に除去できるが、がも水の広が
りでトリミングする部分、つまり、第414に示すノズ
ル穴(23)、(23)の間の部分に相当する周壁部(
22)には、ラッカー被膜(8)が残存する′ことかあ
る。この残存部分では、H記のベーキング丁程で余分な
ラッカー被膜(8)の分解ガスにより、この領域に蒸着
されたアルミニウム+12(4)か第6図に示すように
、火ぶくれを起こし、カラスの周壁部(22)から剥離
することになる。これか、第1図の蛍光体(3)に付着
すると発光効率が低ドしたり、また、電子銃(6)に付
着するとスパークの原因となるなどの問題を生しる。
[発明の概要]
この発明は、上記従来の欠点を解消するためになされた
もので、管本体の周壁部」二に形成されたラッカー被膜
を純水またはこれに相当する液体で除去するトリミング
工程ついて、管本体内に挿入されたノズルを用い、ノズ
ル先端の周方向に所定間隔をもって形成されたノズル穴
を通して間欠的に噴出される上記純水または液体で行な
うことにより、ベーキング工程を経てもガラス周壁部の
アルミニウム膜の火ぶくれを生しない光源用陰極線管の
製造方法を提供することを目的とする。
もので、管本体の周壁部」二に形成されたラッカー被膜
を純水またはこれに相当する液体で除去するトリミング
工程ついて、管本体内に挿入されたノズルを用い、ノズ
ル先端の周方向に所定間隔をもって形成されたノズル穴
を通して間欠的に噴出される上記純水または液体で行な
うことにより、ベーキング工程を経てもガラス周壁部の
アルミニウム膜の火ぶくれを生しない光源用陰極線管の
製造方法を提供することを目的とする。
[発明の実施例]
以下この発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
なお、以下の説明において上記従来技術と同一部分につ
いては説明を省略する。
いては説明を省略する。
この発明の実施例における特徴とするところは、第7図
に示すラッカートリミング工程において、外径10メの
ノズル(21)の先端部に、1メの穴(23)を約1m
m間隔に16個形成し、この穴(23)から純水(20
)の噴出をnJI欠的に行なわせたことである。すなわ
ち、まず、最初の10秒間だけノズル(21)より純水
(20)を噴出し、ついで、2.5秒間純水(20)の
噴出を停止する。つづいて、純水(20)をさらに10
秒間噴出させてから、また2、5秒間純水(20)の噴
出を停止する。このような間欠的な噴出を繰り返して合
計60秒間のラッカートリミング工程を行なうことによ
り、第5図に示す余分なラッカー被膜(8)を除去する
ことができる。
に示すラッカートリミング工程において、外径10メの
ノズル(21)の先端部に、1メの穴(23)を約1m
m間隔に16個形成し、この穴(23)から純水(20
)の噴出をnJI欠的に行なわせたことである。すなわ
ち、まず、最初の10秒間だけノズル(21)より純水
(20)を噴出し、ついで、2.5秒間純水(20)の
噴出を停止する。つづいて、純水(20)をさらに10
秒間噴出させてから、また2、5秒間純水(20)の噴
出を停止する。このような間欠的な噴出を繰り返して合
計60秒間のラッカートリミング工程を行なうことによ
り、第5図に示す余分なラッカー被膜(8)を除去する
ことができる。
これにより、以後のベーキング工程におけるアルミニウ
ム被膜(4)の火ぶくれをなくすことかできる。
ム被膜(4)の火ぶくれをなくすことかできる。
すなわち、従来の技術では、通常60秒間連続して純水
(20)を噴出していたが、この実施例では、間欠的に
噴出することにより、純水(20)の噴出のたびごとに
澄水圧力で第5図のような余分なラッカー被膜(8)は
落下してしまうことになる。
(20)を噴出していたが、この実施例では、間欠的に
噴出することにより、純水(20)の噴出のたびごとに
澄水圧力で第5図のような余分なラッカー被膜(8)は
落下してしまうことになる。
なお、他の製造工程は、上記従来技術と同様であるので
、説明を省略する。
、説明を省略する。
なお、上記実施例では、ラッカートリミング1程の時間
を60秒とし、噴出時間を10秒、停止1時間を2.5
秒間とじてか、それぞれの時間を士状況により変更可能
であり、またノズル(20)の径や穴(23)の径およ
び個数についても状況により変更可能であり、上記実施
例と同様な効果を奏する。
を60秒とし、噴出時間を10秒、停止1時間を2.5
秒間とじてか、それぞれの時間を士状況により変更可能
であり、またノズル(20)の径や穴(23)の径およ
び個数についても状況により変更可能であり、上記実施
例と同様な効果を奏する。
また、光源用陰極線管は、光源素子として周壁部(22
)を有するものであれば、フェース部(2)の種々形状
のものに適用できる。
)を有するものであれば、フェース部(2)の種々形状
のものに適用できる。
[発明の効果]
以、Lのように、この発明によれば、ラッカートリミン
グ工程において、余分なラッカー被膜の残存かなくなり
、ベーキング工程でのラッカー被膜の分解ガスによる周
壁部のアルミニウム膜の火ぶくれの発生がなくなるから
、アルミニウム膜の剥離による蛍光面輝度の低下や電子
銃に伺覇しスイ^ パークするなどの欠点が解消され」−程の歩留りや。
グ工程において、余分なラッカー被膜の残存かなくなり
、ベーキング工程でのラッカー被膜の分解ガスによる周
壁部のアルミニウム膜の火ぶくれの発生がなくなるから
、アルミニウム膜の剥離による蛍光面輝度の低下や電子
銃に伺覇しスイ^ パークするなどの欠点が解消され」−程の歩留りや。
頼性が向上する。
第1図は従来の光源用陰極線管を示す断面図、第2図は
光源用陰極線管の製造方法を説明する説明図、第3図は
従来のスリット部を有するノズ2しを用いたラッカート
リミング」二程を説暉1する説1!11図、第4図は従
来の他のラッカートリミングプjノノミを説明する説明
図、第5図は第4図のAtこ力\す部分の拡大図、第6
図はベーキング工程後のアルミニウム膜の火ぶくれ状態
を示す拡大断面図、第7図はこの発明の一実施例による
ラフカート1ノミングL程を説明する説明図である。 (1)・・Φ管本体、(2)・・・フェース部、(3)
・・拳蛍光体(蛍光面) 、 (21)・・・ノズル、
(22)・・・周壁部、(23)・・・穴。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄
光源用陰極線管の製造方法を説明する説明図、第3図は
従来のスリット部を有するノズ2しを用いたラッカート
リミング」二程を説暉1する説1!11図、第4図は従
来の他のラッカートリミングプjノノミを説明する説明
図、第5図は第4図のAtこ力\す部分の拡大図、第6
図はベーキング工程後のアルミニウム膜の火ぶくれ状態
を示す拡大断面図、第7図はこの発明の一実施例による
ラフカート1ノミングL程を説明する説明図である。 (1)・・Φ管本体、(2)・・・フェース部、(3)
・・拳蛍光体(蛍光面) 、 (21)・・・ノズル、
(22)・・・周壁部、(23)・・・穴。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄
Claims (1)
- (1)真空外囲器を構成するガラスからなる管本体の少
なくとも一端のフェース部内面に蛍光面を形成し、この
蛍光面上にアクリル樹脂を主成分とする有機溶剤からな
るラッカー被膜を形成し、上記管本体の周壁部上に形成
された上記ラッカー被11λを純水またはこれに相当す
る液体で除去するトリミング工程を経た後、上記ラッカ
ー被膜上にメタルバックを施し、さらに加熱により上記
ラッカー被膜を除去することによりなる光源用陰極線管
の製造方法において、上記トリミング工程は、上記管本
体内に挿入されたノズルを用い、ノズル先端の周方向に
所定間隔をもって形成されたノズル穴を通じて間欠的に
噴出される上記純水または液体により行なったことを特
徴とする光源用陰極線管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19298383A JPS6084737A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | 光源用陰極線管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19298383A JPS6084737A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | 光源用陰極線管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6084737A true JPS6084737A (ja) | 1985-05-14 |
Family
ID=16300277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19298383A Pending JPS6084737A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | 光源用陰極線管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6084737A (ja) |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP19298383A patent/JPS6084737A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5693438A (en) | Method of manufacturing a flat panel field emission display having auto gettering | |
JP2753439B2 (ja) | 改善されたスクリーンを有するカラー陰極線管とその製造方法 | |
US5723170A (en) | Method of forming fluorescent screen of cathode ray tube | |
JPS6084737A (ja) | 光源用陰極線管の製造方法 | |
US4123563A (en) | Process for the production of color television picture tubes | |
US5820921A (en) | Method of producing a cathode ray tube | |
GB2221087A (en) | Method of manufacturing phosphor screens for cathode ray tubes | |
US5820920A (en) | Method of producing cathode ray tube | |
JPS6329947B2 (ja) | ||
JP2536409B2 (ja) | 陰極線管の蛍光面形成方法 | |
JPS58214268A (ja) | 光源用陰極線管 | |
JPS60254536A (ja) | 陰極線管の製造方法 | |
US3989523A (en) | Reducing aperture-size of shadow mask in painting black matrix CRT screen | |
JP2001126613A (ja) | スクリーン電極の製造方法及び画像形成装置 | |
JPS59217941A (ja) | 光源用陰極線管 | |
JPS636980B2 (ja) | ||
JPH04249033A (ja) | ガス放電型表示パネル及びその製造方法 | |
KR100228786B1 (ko) | 칼라브라운관의 형광면 | |
JP2000076994A (ja) | 陰極線管の製造方法 | |
JPS6340010B2 (ja) | ||
JPH0311057B2 (ja) | ||
JPS61195540A (ja) | 発光面の形成方法 | |
JPS58142728A (ja) | カラ−受像管の製造方法 | |
JPS59934B2 (ja) | 螢光面製作法 | |
JP2003317614A (ja) | 蛍光面基板の製造方法および蛍光面基板 |