JPS6084045A - 光通信式デ−タ収集システム - Google Patents

光通信式デ−タ収集システム

Info

Publication number
JPS6084045A
JPS6084045A JP58193056A JP19305683A JPS6084045A JP S6084045 A JPS6084045 A JP S6084045A JP 58193056 A JP58193056 A JP 58193056A JP 19305683 A JP19305683 A JP 19305683A JP S6084045 A JPS6084045 A JP S6084045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
controller
plant
remote
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193056A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Numata
沼田 秀夫
Kazuhiro Majima
真島 一裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Kiki Kogyo KK
Oval Engineering Co Ltd
Original Assignee
Oval Kiki Kogyo KK
Oval Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Kiki Kogyo KK, Oval Engineering Co Ltd filed Critical Oval Kiki Kogyo KK
Priority to JP58193056A priority Critical patent/JPS6084045A/ja
Publication of JPS6084045A publication Critical patent/JPS6084045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信方式を用いたデータ収集装置、より詳
細には、各プラント毎に設けられたりモートターミナル
間を光ケーブルを用いてループ連結するとともに、該ル
ープの任意所望のγ箇所とセンターターミナルを光ケー
ブルを用いて連結して各リモートターミナルのデータを
センターターミナルにて収集し得るようにしたシステム
において、前記リモートターミナルに、コントローラと
センサターミナルとの相互信号伝送機能を持たせるとと
もに、センターターミナルとの間のデータ伝送機能を持
たせるようにし、もって、階層形の機能分散化を図った
ものである。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための全体構成
図で1図中、C,Tはセンターターミナル、HO8T 
CPUはホストコンピュータ、1り。
Tは各プラント毎に設けられたリモートターミナル、F
、Tはフィールドターミナル、Cはコントローラ、S、
Tはセンサターミナルで、各リモートターミナル間は光
ケーブル1によってループ結合されており、該ループの
任意1箇所が光ケーブルlを通してセンターターミナル
C91゛に結合されている。各フィールドターミナル、
コントローラ、及び、センサターミナルは一体となって
プラントを構成しており、例えば1石油製品、化学液体
等の出荷関係では、タンク車出荷、タンクローリ出荷、
海上出荷等のプラントを構成している。
第2図は、プラント部の詳細図で、図示のように、フィ
ールドターミナル部C,Tは、他のリモートターミナル
部又はセンターターミナル部との間での光通信を行う通
信機能部11、通信データを記憶しておくためのメモリ
部12、コントローラCとの電気的制御信号の送受を行
う電気的入出力装置部13、多重処理部14、及び、セ
ンサターミナルS、Tとの光通信を行うための光電気変
換(0/E)部及び電気光変換(Elo)部を有する光
信号入出力装置部15等からなり、各リモートターミナ
ル及び/又はセンターターミナルとの間の信号の送受及
びセンサターミナルとの間の信号送受を光信号で行うよ
うにしている。また、センサターミナルS、Tは、フィ
ールドターミナルF、Tとの光通信を行うための光電気
変換(0/E)部及び電気光変換(Elo)部を有する
光信号入出力装置部21.多重処理部22.センサ用光
源部23、各端末との電気信号の送受を行う電気的入出
力装置(I /D)部及び各端末との光(i号の送受を
行う光入出力装置(Ilo)部を有する入出力装置部2
4、及び、電気光変換(Elo)部及び光電気変換(0
/E)部を有する変換部25等から成っており、フィー
ルドターミナルF。
Tとの信号の送受を光信号で行うようにしている。
なお、図中、光信号は白矢印にて示す光ケーブルlを通
して、また、電気信号は黒矢印にて示す電気ケーブル2
を通して伝送される。
第3図は、センサターミナルS、T部の一応用例を示す
図で、図中、31はフロー1一式レベル訓。
32は測温抵抗体、33はコントロール弁、34は定量
弁で、これらとセンサターミナルS、Tとは電気ケーブ
ル2を通して接続されている。また、35は流量計、3
6は操作スタン1〜.37はリミットスイッチ付の手動
弁で、これらとセンサターミナルS、Tとは光ケーブル
1を通して接続されている。このように、センサターミ
ナルS、’l”と各端末機とは電気ケーブル及び光ケー
ブルを通して連結されているが、これらを該センサター
ミナルS、Tにおいて全て光信号に変換してフィールド
ターミナルF、Tとの信号の送受を行う。なお、コント
ローラCはプロセスコントローラ41、パッチカウンタ
42、プリンター43等から成り、これらが電気ケーブ
ル2を介してフィールドターミナルF、Tと接続されて
いる。
上述のように1本発明は、所謂階層形機能分散化システ
ムを指向してなされたもので、これは分散しているプラ
ントの管理を中心とする情報処理を集中化させるため、
ホストコンピュータに分担させる階層間の伝送をリモー
トターミナルに分担させるようにしたもので、従って、
リモートターミナルは、その階層における情報例えば出
荷量、油種、予約照合等をコード化してセンターターミ
ナルとの送受信機能を持ち、更にはプラントの機能を適
正規模に分割して制御の分散化を図る目的をもって該リ
モートターミナルが各プラントに設けられ、該リモート
ターミナルによってコント・ローラとセンサ群例えば流
量計及び各種スイッチ類との相互信号伝送機能とを持っ
ている。また、連絡用音声信号を重畳させて階層間又は
階層内での相互通信機能を持たせるようにすることもで
きる。
なお、以上には、光ケーブルと電気ケーブルとを別にし
た例について説明したが、場合によっては、光ケーブル
と動力(電気)ケーブルとの複合ケーブルを用い、信号
伝送は光、動力伝送は電気としての形態で伝送するよう
にすることも可能である。
また、フィールドターミナル、センサターミナル等の機
能別に構成ユニットをモジュール化し、この機能別モジ
ュール化により、目的に合わせて組み合わせるようにす
ることも可能である。その場合のモジュール例としては
、例えば、デジタル伝送においては、電圧入出カモジュ
ール、無電圧入出モジュール、アナログ伝送においては
アナログ伝送モジュールが考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための全体構成
図、第2図は、プラント部の詳細図、第3図は、センサ
ターミナル部の一応用例を示す図である。 1・・・光ケーブル、2・・・電気ケーブル、C,T・
・・センターターミナル、HO8TCPU・・・ホスト
コンピュータ、R,T・・・リモートターミナル、F、
T・・フィールドターミナル、C・・・コントローラ、
S、T・・・センサターミナル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各プラントに設けられたリモートターミナルと、各ター
    ミナル間をループ結合する光ケーブルと、前記ループの
    1箇所より光ケーブルを通して連結されたセンターター
    ミナルより成り、前記各リモートターミナルのデータを
    前記センターターミナルで収集するようにした光通信式
    データ収集システムにおいて、前記各リモートターミナ
    ルは、フィールドターミナルとコントローラより成り、
    前記フィールドターミナルに前記コントローラとセンサ
    ターミナルとの相互信号伝送機能を持たせると共に、前
    記センターターミナルとの間のデータ伝送機能を持たせ
    たことを特徴とする光通信式データ収集システム。
JP58193056A 1983-10-14 1983-10-14 光通信式デ−タ収集システム Pending JPS6084045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193056A JPS6084045A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光通信式デ−タ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193056A JPS6084045A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光通信式デ−タ収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084045A true JPS6084045A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16301453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193056A Pending JPS6084045A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 光通信式デ−タ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210558A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875242A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Seikosha Co Ltd デ−タ処理方式
JPS5876937A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Seikosha Co Ltd デ−タ処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875242A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Seikosha Co Ltd デ−タ処理方式
JPS5876937A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Seikosha Co Ltd デ−タ処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210558A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132968A (en) Environmental sensor data acquisition system
US5258868A (en) Optical process variable transmitter
CZ286193B6 (cs) Autonomní systém pro snímání a zaznamenávání impulsů
US20090057540A1 (en) Smart integrated distributed light-powered process control system
EP0792501B1 (fr) Dispositif d'adaptation de capteurs ou d'actionneurs de type "hart" avec un reseau local industriel et procede de mise en uvre de ce dispositif
CN115409587A (zh) 一种工程项目数字化财务管控模型及管理方法
JPS6084045A (ja) 光通信式デ−タ収集システム
CN100555126C (zh) 用于监测传输介质的方法和装置
CN103698555A (zh) 铁路防灾光纤风速风向监测系统
CN209182682U (zh) 基于物联网的咔嗒扳手系统
CN106885603A (zh) 一种土木工程结构健康检测系统
KR910000817B1 (ko) 측정데이터 집계 시스템
EP0571382B1 (en) Optical process variable transmitter
CN208432216U (zh) 二维激光扫描仪及场景扫描系统
CN203132663U (zh) 电子汽车衡防作弊监控仪及系统
CN206243480U (zh) 一种基于无人机的集成式测量装置
CN217389011U (zh) 立方卫星模型用无线实时数据遥测与视频传输电路
JPS60208140A (ja) ロ−ドサ−ベイシステム
CN214503932U (zh) 多要素智能气象站
US11555718B2 (en) Devices having communication circuitry decoupled from device circuitry and related meters and housings
Thosteson et al. New technology for ecosystem-based management: marine monitoring with the ORCA Kilroy network
CN211234669U (zh) 一种汽车衡集中称重管理系统
CN106168491B (zh) 光纤光栅传感器测量结果定位显示方法及系统
JPS6160198A (ja) プロセス計装用信号伝送装置
CN205670808U (zh) 一种高速实时光纤图像传输系统