JPS6083591A - アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法 - Google Patents

アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6083591A
JPS6083591A JP19327583A JP19327583A JPS6083591A JP S6083591 A JPS6083591 A JP S6083591A JP 19327583 A JP19327583 A JP 19327583A JP 19327583 A JP19327583 A JP 19327583A JP S6083591 A JPS6083591 A JP S6083591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbitol
glucose
resultant
fungus
pentose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19327583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639829B2 (ja
Inventor
Shoichi Kise
木瀬 昇一
Noriaki Koizumi
小泉 典秋
Hidekatsu Maeda
前田 英勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19327583A priority Critical patent/JPS6083591A/ja
Publication of JPS6083591A publication Critical patent/JPS6083591A/ja
Publication of JPS639829B2 publication Critical patent/JPS639829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブドウ糖から微生物法によりソルビトールを製
造する方法に関し、より詳しくはアスペルギルス属に属
し、ソルビトール生産能を有する微生物を用いて、ソル
ビトールを効率よく製造する方法に関するものである。
ソルビトールは特有の甘味を有すると共に反応性に乏し
く、無害であって湿潤調節作用を有するため、そのまま
食品、歯みがき、化粧品等に添加物として使用される他
、ビタミンC、界面活性剤製造の中間原料として広く使
用されている。
ソルビトールは現在、工業的にはブドウ糖をラネーニッ
ケル等のNi触媒を用いて接触還元して製造されている
が、このような方法によれば反応条件が必然的に高温(
160℃)、高圧(170kg/cm2)となりエネル
ギーを多く消費する他、耐圧容器を必要とし、更に水素
を取扱う関係上爆発の危険が内在している。
本発明者らは上記方法とは発想を異にし、グルコースを
微生物学的に還元することにより緩和な条件でソルビト
ールを製造する方法を試みた。
ブドウ糖をソルビトールに還元する機構は、動物細胞系
では羊の精のう中(H.G.Hers Biochem
.Biophys.Acla 37(1960)127
138)あるいはレンズ中(M.Lou Bioche
m.Biophys.Acla 141(1967)5
47−559)にその存在が知られているが、微生物で
はソルビトールを生産した例がなくわずかに特公昭45
−24834号及び46−23038号にキシロースキ
シリトールに好気的に発酵して還元する方法が開示され
ているにすぎない。また、上記発明に開示された菌株を
グルコース培地中で培養してもソルビトールを得ること
はできなかった。
そこで、本発明者らは土壌などからソルビトールの生産
能を有する微生物を得る目的でスクリーニングを行った
その結果、五炭糖中で培養増殖せしめたアスペルギルス
属の培養体、菌体、あるいは菌体抽出物、凍結乾燥菌体
が基質グルコースをソルビトールに高収率に還元するこ
とを見出して本発明を完成するに至った。
本発明に用いられる好ましいアスペルギルス属菌として
は、今回、新しく土壌中より分離したG−18株が代表
菌として例示されるが、本菌株の菌学的性質は表1に示
すとおりである。
表1 アスペルギルス・テレウスG−18の菌学的性質培養条
件 :ツァペック寒天25℃、14日間培養集落性状
:35mm クリーム〜黄金色 や
や綿毛状で厚みあり 裏面無色 顕微鏡形態:分生子頭 円柱状 頂のう 半球状
フィアライド 2段 12〜15μm
分生子柄 長い 500μm以上
分生子 球形 2.5μm滑面 以上の菌学的性質から「マニュアル・オブ・ザ・アスペ
ルギリー、トム・アンド・レイパー[1945](Ma
nual of Aspergilli、Thom & R
aper [1945])」に従って検索した結果、本
菌株はアスペルギルス・テレウムに属することが認めら
れアスペルギルス・テレウスG−18と命名し、微工研
菌寄第7264号として微生物工業技術研究所に寄託さ
れている。
本発明に係る菌を増殖させるにあたっては、炭素源とし
て2〜15%D−キシロース、D−アラビノース、D−
リボース等の五炭糖を含有し、イーストエキス又はコー
ンスティーブリカー等を添加して液体培地を用いる。培
養は25〜35℃で2〜10日間行う。培養法は通気培
養、振盪培養、回転ドラム法等好奇的条件であればいず
れも採用できる。また、培地に上記成分の他、各種ビタ
ミン、無機質や適当な有機物を加えることにより増殖率
を高めることもできる。
次いで、このようにして得られた培養体とグルコースを
接触させることによりソルビトールを得ることができる
が、菌体を洗浄して得た生菌をそのまま使用してもある
程度の効果は認められる。しかし、凍結乾燥菌体、凍結
融解菌体、アセトン、エーテル等の有機溶媒処理した菌
体等の処理菌体を用いた方がはるかに効果的である。ま
た、超音波処理、ビブロゲンセルミル等の破砕機を用い
て調整した菌体破砕物および菌体抽出物を用いることも
できる。
グルコースの還元にあたっては、上記方法で得られた処
理菌体、菌体破砕物又はこれから分離した菌体抽出物あ
るいはこれらの混合物を1〜60%濃度のブドウ糖液に
加え、10〜60℃、望ましくは25〜35℃で反応さ
せる。この際、補酵素として還元型ニコチンアミド ア
デーン ジヌクレオチド ホスフェイト(以下、「NAD
PH」という。)を共存させることによってソルビトー
ルの生産性はより飛躍的に向上させることができる。N
ADPHの添加量は使用する菌体の調整法あるいは菌体
の抽出操作により大幅に異なり、ブドウ糖1モル当り0
.1ミリモル〜20モル望ましくは0.1モル〜10モ
ルである。反応に要する時間もまた条件により大きく変
動し、例えば菌体抽出物を用いた場合、30分ないし1
4日で反応は完了する。
反応終了後、母液からのソルビトールの分離精製にあた
っては遠心分離法、限外濾過法、イオン交換法等公知の
方法を組合せて利用する。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。なお、
生産物の確認は薄層クロマトグラフィー、高速液体クロ
マトグラフィーおよびガスクロマトグラフィーによって
行った、また定量は高速液体クロマトグラフィーで行っ
た。
実施例1 500ml容消化フラスコに滅菌した表2に示す組成の
培地50mlを入れ、アスペルギルス・テレウスG−1
8(微工研菌寄第7264号)の菌糸を植菌し、30℃
、3日間培養した。培養菌体をリン酸緩衝液で2回洗浄
し、(Edmund Biiler社製)で20分間処
理し、14,000g、20分間遠心分離し、その上清
画分をソルビトールの生産に供した。
上記操作で得た上清画分を用いて表3に示す組成の反応
液を調整し、pH7.5とし、30℃で6時間反応させ
た。その反応液中に30μmoiesのソルビトールが
得られた。
表2 D−キシロース 8g K2HPO4 0.1g MgSO4・7H2O 0.05g CaCl2・2H2O 0.01gNaCl
0.01gカザミノ酸 0
.4g イーストエキス 0.1g pH5.0 100ml 表3 遠心上清液 5ml グルコース 3.6m molesNADPH
0.2m molesリン酸緩衝液 0.7
mmoles 蒸留水 5ml Total vol 10ml 実施例2 実施例1と同様に培養して得られたアスペルギルス・テ
レウスG−18(微工研菌寄第7264号)の菌体をリ
ン酸緩衝液で2回洗浄した後、凍結乾燥した。
得られて凍結乾燥菌体を用いて表4に示した反応組成液
を調整し、30℃で16時間反応させた。反応液中に1
22μmolesのソルビトールが得られた。
表4 凍結乾燥菌体 0.5g グルコース 10m moles NADPH 2m molesリン酸緩衝液
3.5m moles蒸留水 40ml 実施例3 アスペルギルス・テレウスG−18(微工研菌寄第72
64号)を用いて実施例1の方法で得た反応液20ml
をイオン交換樹脂(アミネックスA4:商品名)のカラ
ムに通してソルビトールを精整した。得られてソルビト
ールは54μmolesであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アスペルギルス属に属し、ソルビトール生産能を有する
    菌株を五炭糖類を主炭素源とする培地に培養し、次いで
    得られた培養体とブドウ糖を接触せしめソルビトールを
    製造することを特徴とするアスペルギルス属菌によるソ
    ルビトールの製造法
JP19327583A 1983-10-15 1983-10-15 アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法 Granted JPS6083591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327583A JPS6083591A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327583A JPS6083591A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083591A true JPS6083591A (ja) 1985-05-11
JPS639829B2 JPS639829B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=16305225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19327583A Granted JPS6083591A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790747B2 (en) 1997-05-12 2004-09-14 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790747B2 (en) 1997-05-12 2004-09-14 Silicon Genesis Corporation Method and device for controlled cleaving process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639829B2 (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959076A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
KR20050060079A (ko) 비타민 c의 생성 방법
US3963574A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
EP0032830B1 (en) Preparation of 2-keto-l-gulonic acid
KR102090063B1 (ko) 알돈산 생산능을 갖는 신규 미생물 및 이를 이용한 알돈산의 생산 방법
SU952111A3 (ru) Способ получени @ -галактозидазы
EP0207636B1 (en) Process for producing optically active dichloropropanol using microorganism
JPS6083591A (ja) アスペルギルス属菌によるソルビト−ルの製造法
JPS5943157B2 (ja) ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法
JPS639830B2 (ja)
CN113337433B (zh) 一种产吡咯喹啉醌的假单胞菌及其应用
JPS6155955B2 (ja)
JPS6319152B2 (ja)
JPS5959198A (ja) 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法
JP3010850B2 (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法
JPS5937075B2 (ja) ハンゼヌラ属菌によるソルビト−ルの製造法
JPS5934357B2 (ja) 微生物によるソルビト−ルの製造法
SU1017730A1 (ru) Способ получени глутаматдегидрогеназы
JPS59232095A (ja) フエニル酢酸の製造法
JPS5953035B2 (ja) 発酵法によるイタコン酸の製造方法
JPS58170486A (ja) 微生物によるソルビト−ルの製造法
JPH0378107B2 (ja)
JPS6359881A (ja) 生澱粉分解酵素生産菌
JPH0670B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPS6075291A (ja) 微生物によるソルビト−ルの製造法