JPS6083405A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPS6083405A
JPS6083405A JP19075183A JP19075183A JPS6083405A JP S6083405 A JPS6083405 A JP S6083405A JP 19075183 A JP19075183 A JP 19075183A JP 19075183 A JP19075183 A JP 19075183A JP S6083405 A JPS6083405 A JP S6083405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
oscillation
oscillation frequency
variable capacitance
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19075183A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mogi
稔 茂木
Toshio Nagashima
敏夫 長嶋
Takeshi Saito
武志 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19075183A priority Critical patent/JPS6083405A/ja
Publication of JPS6083405A publication Critical patent/JPS6083405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野1 本発明は可変ρ量ダイオードを用いた発振周波数可変な
発振回路に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来の発振回路を示す回路図である。
第1図において、1はiI’ E T、2はマイクロス
トリップ線路から成るリアクタンス回路、3は発振信号
の出力端子、4は電源電圧印刀口端子、5は電圧供給線
路、6は抵抗、7はマイクロストリップ線路から成るリ
アクタンス回路、8はソース接地用纏絡、9は抵抗、1
0はマイクロストリップ線路、11はゲート接地用線路
12はコンデンサ、13は可変容量ダイオード、14は
同調電圧供給線路(バイアス供給線路)、15は同調電
圧印加端子、16は抵抗、17はコンデンサ、である。
能動素子であるli” E T 1には、高周波におい
て発振効率が高いGaAs MB2 FETを用いてい
る。またFET 1のドレイン端子(D)及びソース端
子(S)には、マイクロストリノプa路で構成されたり
アクタンス素子2及び7がそれぞれ接続されており、F
ET1のゲート端子(G、)側よりh’ B T I側
を見たインピーダンスが発振周波数帯域内で負性抵抗を
持つように構成されている。またFET1のゲート端子
(G)には、マイクロストリップ線路IQ、コア7ンサ
12.可変容量ダイオード13により形成された共振器
が接続されており、発振回路の発振周波数を決定してい
る。・ 次にh’ E T 1のバイアス回路であるが、これは
端子4より抵抗6を介してドレイン端子(1))に電源
電圧を印加し、ゲート端子(G)は接地用線路11によ
り、接地し、ソース端子(S)は線路8より抵抗9を介
して接地することでセルフバイアスとしている。また、
電圧供給線路5及び接地用線路8,11は、それぞれ線
路長を発振周波数帯域に対しておよそ7波長とすること
により、同周波数帯域でのインピーダンスを高(して発
振回路への期響を除いている。
では、動作について説明する。
第1図に示す発振回路において、同調電圧印加端子15
に同調電圧を印加すると、抵抗16及び同調電圧供給線
路(バイアス供給線路)14を介してバイアスが可変容
量ダイオード13に加わり、ダイオード16の容量を変
化させる。
これにより、マイクロストリップ線路1o、コンデンサ
ー2.可変容量ダイオード13により形成された共振器
の共振周波数か変化して、出力端子3かも発生する発振
信号の発振周波数が変化することになる。
また、抵抗16を高抵抗とし、コンデンサー7に大容量
コンデンサを用いると、矛1図のA点におけるアドミタ
ンスYAは、ダイオード13と線路14の並列アドミタ
ンスになる。ここで。
線路140線路長を最高発振周波数付近で一波長以下と
なる様に設定すると、発振周波数帯域内では、ダイオー
ド13と並列にインダクタンスが接続されたと等価とな
る。したがって、ダイオード13の容量値は等制約に低
下するとともに、発振周波数の変化範囲が広げられる(
特願昭5l−87518)。この様な発振回路では、広
い周波数範囲の発振を得やため、可変容量ダイオード1
6の容量変化比を大きくする嬶に同調電圧範囲を広くと
るとともに、コンデンサ12の容量値も大きくする必要
がある。
ところで、可変容量ダイオードは、一般に印加電圧が低
いと高周波損失が大きくなることが知られているが、こ
れにより第1図に示す発振回路においては、低同調電圧
すなわち低い発振周波数ではQが低下してしまい発振停
止が起りや丁(なる。また、低い同調電圧では温度によ
る容量変化率も大きいため、発振周波数が低い場合は、
温度変化に対し周波数変動が大きいという問題があった
。さらに、主共振器の。が低下するために線路14及び
コンデンサ17を含む共振系の方がQが高(なり、この
共振系で異常発振が生じる場合があった。
発振回路の発掘周波数変化範囲を広げる方法として、1
72図に示すダイオードを2個直列に接続する方法があ
る。
第2図は発振回路の他の従来例を示す回路図である。
第2図において、第1図と同じ機能を有するものは同一
符号を付し、説明は略する。また、113.19はそれ
ぞれカソードコモンで接続した可変容量ダイオードであ
る。
第2図に示す発振回路は、第1図における固定容量のコ
ンデンサ120代わりに可変容量ダイオード18を接続
することでjv 1図に示す発振回路よりも容量変化範
囲が広がり、発振周波数変化範囲を広げることができる
しかし、この様な発振回路では、ダイオードを2個直列
に接続するために、ダイオードの内部直列抵抗が矛1図
に示す回路に比べて2倍となり、共振器のQが低下する
。このために低同調電圧すなわち低い発振周波数でQが
低下して発振停止しやす(なり、また発振出力電力の低
下が生じるとともに発振スペクトラムノイズが大きくな
るなどの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、共
振器のQを劣化させることな(広い発振周波数変化範囲
を確保できる発振回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的は、本発明によれば、マイクロストリップ線
路をコンデンサ及び第1の可変容量ダイオードを介して
終端することにより形成された共振器をトランジスタあ
るいはFETを少な(も含む負性抵抗回路と結合させて
成る発振回路において、前記第1の可変容量ダイオード
のバイアス供給線路(同調電圧供給線路)を第2の可変
容量ダイオードで短絡することにより達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図を用いて説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示す回路図である。
第6図において、第1図と同一機能を有するものには同
一符号を付し、説明は略する。また、20は可変容量ダ
イオードである。
第6図に示す様に、B点におけるアドミタンスY’Bは
、第1図の回路と同様にして、線路14゜とダイオード
20から成る直列回路と、夕”イオード16との並列ア
ドミタンスになる。ここで、線路14及びダイオード2
0から成る直列回路のリアクタンスを発振周波数帯域内
で誘導性に設定し、そのインダクタンスをLとお(。夕
°イオード13の容量をCとすると、B点におけるアド
ミタンスYBは次式で表わされる。
Yn =jωC(1−ツボ、) (1)ただし、LとC
の並列共振点は発振周波数帯域よりも低い周波数に設定
する。
ここでLを一定とした場合が、1−1図に示した発振回
路に相当する。
一方、第3図に示す本実施例では、同調電圧を上げると
ダイオード13及びダイオード°20の容量が小さくな
り、Cの値及び等価的にLの値が小さくなる。従ってげ
)式に示す様に、本実施例では矛1図に示したL一定で
ある発振回路に比べて同調電圧に対するアドミタンス変
化が太き(なり、ダイオード13の等価的な容量変化比
が大さくなることで発振周波数の変化範囲が広げられる
本実施例によれば、共振器の損失の原因となる内部直列
抵抗を有するダイオード1′5及びダイオード20は、
マイクロストリップ線路10から見て並列に接続された
ことになるから共振器の損失はそれほど増加せず、従来
例に比べて回路のQを低下しないで発振回路の発振周波
数変化範囲を広げることができる。また、ダイオードの
容it&化範囲に余裕ができるため、最低同調電圧をあ
る程度高い電圧に設定でき、低い発振周波数において、
共振器のQの低下による発振停止やダイオード容量の温
度特性から(る発振周波数温度変動の増力口といった問
題点を改善できる。また、発振周波数の変化範囲を広げ
ることが可能となることからコンデンサ12の容量値を
小さくでき、共振器のQの向上が図れる。さらに、線路
14及びダイオード20を含む共振系での異常発振につ
いては−ダイオード20の内部直列抵抗が大きく該共振
系のQは低下するために異常発振が生じに(くなる。
なお、本実施例では共振器のQ向上のために可変容量ダ
イオードをシングルで用いているが、ダイオードを2個
直列に接続した場合にも同様の効果が得られる。さらに
本実施例では能動素子としてFETを用いたか、トラン
ジスタを用いることによっても同様の効果が得られる。
また、16図に示したダイオード20に直列または並列
にコンデンサを接続して発振周波数変化範囲を調整する
ことも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、バイアス供給線路のりアクタンスを第
2の可変容量ダイオードを用いて発振周波数によって可
変にするだけで、発振周波数変化範囲が広くなり、しか
も共振回路のQか高く発振停止が起こりに((なるとい
う効果かある。またさらには1発振スベクドラムノイズ
の少ない、温度特性に対する発振周波数変動の小さい安
定な発振回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来の発振回路を示す回路図
、第3図は不発明の一実施例を示す回路図、である。 符号説明 1・・・FET、10・・・マイクロストリップ線路、
12.17・・・コンデンサ、13118.19゜20
・・・可変容量ダイオード、14・・・同調電圧供給線
路。 第1図 第2図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)マイクロストリップ線路をコンデンサ及び坩・1の
    可変容量ダイオードを介して終端することにより形成さ
    れた共振器をトランジスタあるいはFETを歩な(も含
    む負性抵抗回路と結合させ、前記共振器の共振周波数と
    ほぼ同一の周波数で発振させるようにした発振回路にお
    いて、前記第1の可変容量ダイオードのバイアス供給線
    路な矛2の可変容量ダイオードで短絡したことを特徴と
    する発振回路。 2、特許請求の範囲矛1項に記載の発振回路において、
    前記牙2の可変容量ダイオードで終端された前記バイア
    ス供給線路のりアクタンスを発振周波数範囲内で誘導性
    とし、前記バイアス供給線路と前記21の可変容量ダイ
    オードの並列共振点を発振周波数範囲よりも低い周波数
    としたことを特徴とする発振回路。
JP19075183A 1983-10-14 1983-10-14 発振回路 Pending JPS6083405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19075183A JPS6083405A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19075183A JPS6083405A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083405A true JPS6083405A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16263132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19075183A Pending JPS6083405A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626504A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Hitachi Ltd 電圧制御発振器
JPH07154140A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Kansai Ltd 電圧制御発振回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626504A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Hitachi Ltd 電圧制御発振器
JPH07154140A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Kansai Ltd 電圧制御発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406224A (en) Circuit for stabilizing RF amplifier
US4435688A (en) FET Microwave oscillator being frequency stabilized by capacitive reactance micro-strip stub line
US5231361A (en) Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
KR930001293B1 (ko) 고주파전력증폭회로
US4906946A (en) Microwave oscillator having series and parallel feedback
US10476436B2 (en) Resonant unit, voltage controlled oscillator (VCO) implementing the same, and push-push oscillator implementing a pair of VCOs
US5440276A (en) Voltage controlled oscillating circuit for preventing a load pulling
JP2003332842A (ja) 発振器
US20050083140A1 (en) Crystal oscillator circuit
JPS6083405A (ja) 発振回路
US4540956A (en) High frequency band-pass amplifier with adjustable impedance and oscillator including it
US4797638A (en) Oscillator including a transistor used both as constant current source and amplifier
US5017887A (en) High frequency IC power amplifier
US4104599A (en) Crystal oscillating circuit
JPS5885603A (ja) 電圧制御発振器
JPH0535923B2 (ja)
JPH1056330A (ja) 電圧制御圧電発振器
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JPS6130804A (ja) 可変発振回路
JPH0563438A (ja) 電圧制御発振器
JPH056363B2 (ja)
JPH04332205A (ja) 電圧制御発振器
JP2000101393A (ja) アクティブインダクタ
JPH0317454Y2 (ja)
JPH03131104A (ja) 電圧制御発振器