JPS6082704A - 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置 - Google Patents

固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置

Info

Publication number
JPS6082704A
JPS6082704A JP19084683A JP19084683A JPS6082704A JP S6082704 A JPS6082704 A JP S6082704A JP 19084683 A JP19084683 A JP 19084683A JP 19084683 A JP19084683 A JP 19084683A JP S6082704 A JPS6082704 A JP S6082704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
solid fuel
air
cylinder
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19084683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Oda
小田 吉昭
Kenichi Nishimasu
西増 健一
Hiroshi Saito
斉藤 広志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP19084683A priority Critical patent/JPS6082704A/ja
Publication of JPS6082704A publication Critical patent/JPS6082704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23BMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING ONLY SOLID FUEL
    • F23B1/00Combustion apparatus using only lump fuel
    • F23B1/30Combustion apparatus using only lump fuel characterised by the form of combustion chamber
    • F23B1/36Combustion apparatus using only lump fuel characterised by the form of combustion chamber shaft-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置に関するも
のである。
(ロ)従来技術 木質系廃棄物、農産廃棄物等の有機繊維物を高温・高圧
下で圧縮した固形燃料、又は有機繊維物に廃油、タール
、ピッチ、プラスチックス等を添加して固めた固形燃料
が最近使用されている。これらの固形燃料を燃焼させる
装置として、−競゛的な石炭、木炭、木くず、オガライ
ト等の燃焼装置を一部改造したものが使用されている。
しかし、上記のような固形燃料は高密度に圧縮固化され
ているため、単位容積当りの発熱量が非常に太きく、上
記のような従来の燃焼装置を用いて固形燃料を燃焼させ
た場合、タリンカー(固形燃料の燃焼によって生じる燃
焼灰が800〜1000℃程度以上の高温によって溶融
したもの)を発生しやすいという問題点及び燃焼筒内で
燃焼用空気と固形燃料との混合が十分に行なえないとい
う問題点があった。
(ハ)発明の目的 本発明は、燃焼筒内において固形燃料を燃焼用空気と十
分に混合させ、タリン力−の発生を防ぎつつ燃焼させる
固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置をイ昇ることを目的と
している。
(ニ)発明の構成 本発明による固形燃料の燃焼方法は、燃焼筒内に連続的
に供給される固形燃料を燃焼筒内に送風される燃焼用空
気によって積層させ、積層された固形燃料の外層部分を
燃焼用空気によって浮動させながら燃焼させ、固形撚ネ
1が燃焼することによって発生する燃焼灰は燃焼用空気
によって浮遊させると共に排気筒から燃焼筒外部へ流出
させることにより構成される。
本発明による固形燃料の燃焼装着は、燃焼筒の下部側面
又は底面に燃焼筒内部へ固形燃料を供給可能な燃料供給
口が設けられており、また燃焼筒下部側面には燃焼筒の
内部に燃焼筒内径の略接線方向に燃焼用空気を送風可能
な空気送風口が設けられており、燃焼筒の」二部には燃
焼筒よりも小径の排気筒が設けられていることを特徴と
している。
(ホ)実施例 以下、本発明の実施例を原料図面の第1〜6図に基づい
て説明する。
(第1実施例) 第1〜4図に本発明の第1実施例を示す。円部状の燃焼
筒10は下部側面に燃料供給口12を有しており、この
燃料供給口12には輸送管14が接続されている。輸送
管14の内径γイHには、図示してないモータによって
駆動されるスクリュ16が配置されており、このスクリ
ュ16を回転させることにより1図示してない燃料貯留
槽から固形燃料を定量的に供給することができる。なお
、燃焼筒10の内径り、と高さHの比は、例えばH=1
〜3D、である。燃焼筒10の下部側面の燃ネ′■供給
口12とは別の位置に送風管18が設けられている。送
風管18は燃焼筒10の内径面に対して略接線方向に設
けられている。送風管18の直径dは例えば10〜50
mmである。燃焼筒10の」二部はふた20によって密
封されている。なお、ふた20は容易に脱着可能である
。ふた20の中央部には排気筒22が設けられている。
排気筒22は図示してない熱交換器ど接続される。なお
、排気筒22の内径D2は燃焼筒10の内径D1よりも
小さくしである(例えば、D2=0.5〜0 、8D 
、)。
この燃焼筒10を用いて次のようにして固形燃料を燃焼
させる。図示してない燃料貯留槽内の固形燃料は、スク
リュ16を回転させることによって輸送管14の内部を
輸送され、燃料供給r112から燃焼筒10の内部に連
続的に送り込まれる。
一方、送風管18からは図示してない送風機によって燃
焼用空気が連続的に送風される。この送風管18からの
送風によって燃焼筒10内部の固形燃料24は、第2図
のハツチング部に示すように、燃焼筒10の一方の壁に
吹き寄せられる。吹き寄せられた固形燃料24の状態を
第4図に示す。この状態において固形燃料24はその外
層部分24a(第4図において一点鎖線で囲った部分)
のみが燃焼用空気にさらされ、外層部分24aは浮動し
て燃焼用空気と十分に混合されて燃焼する。すなわち、
固形燃料24は燃焼用空気にさらされる外層部分24a
においてのみ燃焼する。
燃焼が進行して軽くなった固形燃料24の一部は、第4
図に示す燃焼用空気の上A旋回がL26によって燃焼筒
10の上部へ運ばれる。しかし、比較的重量の大きい破
片の場合には遠心力によって燃焼筒10の壁に近い部分
を旋回するため、ふたて゛ 20に当って第4図に破線笑示すように下方に落下する
。従って、燃焼が十分に進んで小さくなった粒のみが排
気筒22から排出される。また、固形燃料24の燃焼に
よって生じた燃焼灰も燃焼用空気によって浮遊させられ
ると共に一部は排気筒22から排…され、燃焼筒10の
下部に滞留することはない。従って、高温の部分に燃焼
灰が滞留しないのでクリンカーの発生が防止される。固
形燃料24の外層部分24aの燃焼が進行するに従って
、その下層にある固形燃料は外層部分24aの燃焼熱に
よって熱せられながら、輸送管14から輸送されてくる
固形燃料によって押し上げられ、次第に燃焼状態へ移行
していく。従って、常に固形燃料24の外層部分24a
のみが燃焼状態となる。なお、燃焼筒10の燃料供給口
12は燃焼用空気によって吹き寄せられた固形燃料24
によって常に覆われている必要がある。燃料供給口12
が固形燃料24によって覆われていない場合には、輸送
管14の内部へ燃焼が進行する可能性があるからである
。従って、燃料供給口12と送風管18との位置関係は
、上記のように吹き寄せられた固形燃料24によって燃
料供給口12が覆われるように設定する必要がある。例
えば輸送管14と送風管18とのなす角度を30〜45
度とすれば、固形燃料24によって燃料供給口12を覆
うことができる。
上記のようにして固形撚ネ424を燃焼させることによ
り、固形燃料24はその外層部分24aにあるものが浮
動することによって燃焼用空気と十分に混合し、完全に
燃焼する。また、タリン力−の発生源で燃焼灰は、固形
燃料の燃焼によって発生すると直ちに燃焼用空気によっ
て浮遊させられ、その一部は排気筒22から外部へがt
1出していくため、高温部分に滞留せず、燃焼筒10の
内部にクリンカーが発生することはない。
(第2実施例) 第5図に本発明の第2実施例を示す。この実施例は燃焼
筒10に2つの送風管18を設けたものであり、その他
の構成は前述の第1〜4図に示した第1実施例と同様で
ある。この場合には燃焼筒lO内部の固形燃料24は2
個所に吹き寄せられて、それぞれ前述の第1実施例の場
合と同様に燃焼する。この場合には、燃焼面積が増大し
、より効率的に燃焼が行なわれる。なお、この場合にも
燃焼筒10の燃料供給口12は固形燃料24によって覆
われるようにする必要がある。
(第3実施例) 第6図に本発明の第3実施例を示す。この実施例は燃料
供給口12を燃焼筒10の底部中央に設けたものである
。この場合にも前述の実施例と同様に燃焼筒10の底部
中央に山状に盛り上げられた固形燃料24の外層部分に
おいて燃焼が行なわれ、同様の作用・効果を得ることが
できる。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、本発明による固形燃料の燃焼方
法によると、燃焼筒内に連続的に供給される固形燃料を
燃焼筒内に送風される燃焼用空気によって積層させ、積
層された固形燃料の外層部分を燃焼用空気によって浮動
させながら燃焼させ、固形燃料が燃焼することによって
発生する燃焼灰は燃焼用空気によって浮遊させると共に
排気筒から燃焼筒外部へ流出させるようにしたので、ま
た、上記固形燃料の燃焼方法を実施する固形燃料の燃焼
装置は、燃焼筒の下部側面又は底面に燃焼筒内部へ固形
燃料を供給可能な燃料供給口が設けられており、また燃
焼筒下部側面には燃焼筒の内部に燃焼筒内径の略接線方
向に燃焼用空気を送風可能な空気送風口が設けられてお
り、燃焼筒の−に部には燃焼筒よりも小径の拮気筒が設
けられているので、固形燃料は浮動して燃焼用空気と十
分に混合されて燃焼し、また固形燃料の燃焼に伴なって
発生する燃焼灰は浮かし又は燃焼筒から排出され高温の
燃焼部に滞留せず燃焼筒の内部にクリンカーが発生する
ことが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃焼装置を示す図、第2図は第1
図のII−II線に沿う断面図、第3図は第2図の矢印
I11方向に見た図、第4図は第2図のIV−IV線に
沿う断面図、第5図は本発明の第2実施例の燃焼装置を
示す図、第6図は本発明の第3実施例の燃焼装置を示す
図である。 10・・・燃焼筒、12・・・燃料供給口、14eφφ
輸送管、16・・・スクリュ、18・・・送風管、20
・壷・ふた、22−・・排気筒、24・・・固形燃料。 特許出願人 株 式 会 社 日 木 製 鋼 所代理
人 弁 理 士 宮 内 利 行 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃焼筒内に連続的に供給される固形燃料を燃焼筒内
    に送風される燃焼用空気によって積層させ、積層された
    固形燃料の外層部分を燃焼用空気によって浮動させなが
    ら燃焼させ、固形燃料が燃焼することによって発生する
    燃焼灰は燃焼用空気によって浮遊させると共に排気筒か
    ら燃焼筒外部へ流出させる固形燃料の燃焼方法。 2、燃焼筒の下部側面又は底面に燃焼筒内部へ固形燃料
    を供給可能な燃料供給口が設けられており、また燃焼筒
    下部側面には燃焼筒の内部に燃焼筒内径の略接線方向に
    燃焼用空気を送風可能な空気送風口が設けられており、
    燃焼筒の上部には燃焼筒よりも小径の排気筒が設けられ
    ている固形燃料の燃焼装置。
JP19084683A 1983-10-14 1983-10-14 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置 Pending JPS6082704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084683A JPS6082704A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084683A JPS6082704A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082704A true JPS6082704A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16264742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19084683A Pending JPS6082704A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281217A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nepon Inc 木焚き燃焼炉を備えた園芸ハウス加温装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281217A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Nepon Inc 木焚き燃焼炉を備えた園芸ハウス加温装置
JP4719712B2 (ja) * 2007-05-08 2011-07-06 ネポン株式会社 木焚き燃焼炉を備えた園芸ハウス加温装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863577A (en) Fluidized bed reactor
US4452611A (en) Downdraft channel biomass gasifier
KR100883952B1 (ko) 가스 제너레이팅 시스템
BR112012032432B1 (pt) Método para processamento de carga carbonácea particulada e usina para simultanea moagem e pirólise de carga carbonácea particulada
US10215398B2 (en) Solid fuel burning-furnace having a vertically mounted cylindrical combustion chamber
WO2012006906A1 (zh) 一种生物质能源燃烧器
US4777889A (en) Fluidized bed mass burner for solid waste
US20060180459A1 (en) Gasifier
FR2541435A1 (fr) Generateur thermique pour la realisation du chauffage de fluide par echange thermique au moyen d'un lit fluidise et le procede pour sa mise en oeuvre
JPS6082704A (ja) 固形燃料の燃焼方法及び燃焼装置
JP3607636B2 (ja) 炭化炉
JP4216818B2 (ja) 廃棄物ガス化装置
JPS60147007A (ja) 固形燃料の燃焼装置
JPS61205705A (ja) 固形燃料の燃焼装置
CN1478138B (zh) 焦炭干式熄灭装置的生物量处理方法
JPH0133723B2 (ja)
FI67396C (fi) Foerfarande foer producerande av en braennbar gas
JPS6086309A (ja) 固形燃料の燃焼装置
JPS60147006A (ja) 固形燃料の燃焼装置
JPS6086308A (ja) 固形燃料の燃焼装置
JPS5917063B2 (ja) 揮発分の多い固体燃料を用いた石灰石の焼成方法
JP2018179336A (ja) 燃焼装置
JPS5837418A (ja) 無媒塵燃焼法及び無煤塵燃焼炉
FI74794C (fi) Saett vid eldning med fasta braenslen.
US10690342B2 (en) Apparatus for spraying cooling water, apparatus and method for manufacturing mineral fiber