JPS6082571A - 張力付与装置 - Google Patents

張力付与装置

Info

Publication number
JPS6082571A
JPS6082571A JP18890983A JP18890983A JPS6082571A JP S6082571 A JPS6082571 A JP S6082571A JP 18890983 A JP18890983 A JP 18890983A JP 18890983 A JP18890983 A JP 18890983A JP S6082571 A JPS6082571 A JP S6082571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
linear body
filament
force
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18890983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Maruyama
丸山 昌明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18890983A priority Critical patent/JPS6082571A/ja
Publication of JPS6082571A publication Critical patent/JPS6082571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/18Methods or apparatus in which packages rotate
    • B65H49/20Package-supporting devices
    • B65H49/24Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、糸、絆、ロープ、ワイヤー等の線状体(帯状
のもの含めてここでは線状体という)に張力を付与する
装置に関するものである。
線状体に張力を付与する装置は、ミシン、撚糸機、編組
機、織機等の線状体を取シ扱うほとんどの機械に使用さ
れている。従来、線状体に一定の張力を付与する装置と
して主なものは、ばね又は錘の力を張力伺匈用ワッシャ
ー等からなる線状体圧迫面間に及ぼし、線状体を圧迫し
、そこに生じる摩擦力によって張力を付与する機構のも
のであシ、この様な装置に於ては、ばね又は錘による力
の大きさを調節する事によって付与する張力の大きさを
調節している。
しかしながら、この様な装置では一定の張力を線状体に
連続して付与する事はなかなか難しい。
たとえば、ばね又は錘による力を一定にしたとしても、
以下の様な原因で張力の大きな変動が生じる0 まず、線状体が静止状態から動き始める瞬間に、線状体
と圧迫面との間には最大静止摩擦力が働き張力は最大と
なるが、線状体が動き出した後は、摩擦力は低下し張力
は小さくなる。
さらに、線状体の途中に結び目、こぶ、汚れ等があれば
、圧迫面間を通過する際にひっかかったりして張力の変
動は大きくなる。
一般的に、線状体の形状、硬さ、材質、表面状態、移動
速度等の差異は摩擦力の差異となり、張力の変動を引き
起こす。又、温度、湿度等の環境条件の差異も張力変動
の要因となシ得る。
この様な張力の変動は線状体に−りやたるみを生じさせ
、その後の工程に種々の支障をきだす。
張力の変動が非常に大きい場合には、線状体の切断さえ
も起こる。
しかし、本発明の張力付与装置は、上述の張力を変動さ
せる要因にほとんど影響されず、極めて変動の小さい安
定した張力を線状体に付与できるものである。その機構
は、線状体が自分の張力を利用して、線状体自身の張力
を自ら制御できる様に発明されたものである。
次に、本発明の詳細を図を使って説明する。図は本発明
の実施例の一つを示している。装置内に導入された張力
tの線状体1は、まず圧迫面3及び4の間を通過して張
力Tとなる。圧迫面4は固定されているが、圧迫面3は
力Fによって4に押しつけられているので線状体はその
力を受けている。この力Fは、ばね10の力と腕9の重
さによって生じたものである。腕9はてこであってその
支点は2であり、圧迫面3は腕9の支点近くに取り付け
られている。又、腕9の他端8には線状体の案内7a、
7b、7cが取り付けられている。
張力Tとなった線状体は、固定されている案内5゜6a
+ 6b 、6cと上記の案内7a、、7b、7cとを
図の様に通過して装置外へと出てゆく。この場合、理想
的には、これらの案内を通しても張力Tの増加が無視で
きる程小さい様に案内は作られている。従って、線状体
はほとんど張力Tの首まで装置外へと出てゆく。しかし
、案内を通過した事による張力Tの増加が無視できなく
とも、それがTよりも小さい程度であれば実用的には問
題なく使用できる。
この様な本発明の装置を線状体が通過した場合、何故張
力Tの変動が非常に小さくなるのかを次に説明する。
図の腕9に於て、支点2から力Fが圧迫面3に及ばず位
置捷での距離をX1支点2から腕の先端8までの距離を
mxとする。さらに、圧迫面3゜4と線状体との間の摩
擦係数をKとすると、張力Tは次式で表わされる。
T = K (F−mnT ) +t、 (1)ここで
、tは線状体が装置に入る前に持っていた張力であシ、
 O≦t<T である。又、nは腕9の先端8に力を及
ぼしている張力Tの線状体の本数であシ、従ってその力
の大きさはnTとなる。図では7a 、7b 、7cの
案内を各2本の線状体が釣っているので、n−6であシ
、さらに、m二4.5となっている。又、案内を通過し
ても張力の変化は無視できる程小さいとしている。上記
の力゛nTが、圧迫面3に及ぼしている力Fとは反対向
に作用していて、その作用している力の大きさはてこの
理論からmnTとなる。従って、圧迫面3が線状体1に
及ぼしている真の力は (F−mnT)であシ、K (
、F −mnT )が圧迫面3゜4間で付与される摩擦
力となる。これにtを加えたものが線状体の張力Tとな
るのである。
(1)式をTについて解くと と々る。ここで、mnが十分太きければ、mnKが1に
比べて十分大きくなり分母の1は無視できるから となシ、さらに、0≦t<Tであり、mnKは1より十
分太きいとしたので、(3)式の右辺の第2項もTに比
べて十分小さくなり、従って、これも無視できて T舞−(4) mn となる。
(4)式では、張力Tはもはや摩擦係数Kには依存せず
、F / rn nで近似できる事を示している。この
様に、張力Tが摩擦係数Kに依存しなくなる事が張力T
の変動の小さくなる理由であり、これが本発明の詳細な
説明である。
以上の理論から明らかな様に、本発明の特徴は線状体の
持つ張力Tを増幅し、十分大きなmnTという力にして
、線状体圧迫面に及はしているばね等の力を減少させる
様に作用させた事にある。
これによって、Tにわずかの変動dが生じても、mnd
という大きな力の変化にして圧迫面にかかる力を調整で
きるので、dは非常に小さな変動量で済むのである。
図では、m−45、n二6の場合を示しであるが、勿論
、mnが十分大きければ良く、任意のmとnの組合せが
可能である。
又、本装置で張力Tの大きさを変えたい場合は1、(4
)式よりF + m + nのどれかを任意に変更すれ
ば良い事がわかる。但し、mnは上述の様にできるだけ
大きい事が望ましい。
次に、本装置の効果を確認した実験結果を示す3−。
図と同様の装置で、rn−1,4、n = 2のものを
使用し、この装置通過後の糸の張力を測定した。糸の途
中に結び目をつくり、その通過時に於ける張力の変化も
測定した。又、ばねと圧迫面だけからなる従来の装置に
ついても同様に測定し比較した。
その結果は次の様であった。
糸の結び目通過時の張力 260g 900g以上の様
に、本発明の装置に於ては、線状体に付与される張力の
変動が非常に小さく安定しておシ、シかも摩擦係数の変
化にほとんど影響されないので、線状体の移動速度、表
面状態、結び目等の影響を考慮する必要がなく、張力の
大きさの設定が非常に容易であり、使用し易いものとな
っている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の装置の実施例を示すものであって、1は線
状体、3及び4は圧迫面、s + 6a + 6 b 
。 6c、7a + 7b 、7cは線状体の案内、9はて
この腕、2はてこの支点、8は線状体の張力がてこに作
用する点、10はばね、11はばねの力を調整するねじ
である。 特許出願人 丸 山 昌 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ばね又は錘等の力を線状体圧迫面間に及ぼし、該圧迫面
    間を通過する線状体に摩擦力によって張力を付与する機
    構と、該機構によって線状体に付与された張力を、上記
    線状体圧迫面間に及ぼしているばね又は錘等の力を減少
    させる向きに作用させる事によって線状体の張力の変動
    を小さくする機構とを有する事を特徴とする張力付与装
    置。
JP18890983A 1983-10-08 1983-10-08 張力付与装置 Pending JPS6082571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18890983A JPS6082571A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 張力付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18890983A JPS6082571A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 張力付与装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082571A true JPS6082571A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16232005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18890983A Pending JPS6082571A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 張力付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000709A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Texkimp Limited Compensating disk tension controller
CN107934674A (zh) * 2017-09-28 2018-04-20 长兴德弘机械有限公司 一种纺织机线走丝结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000709A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Texkimp Limited Compensating disk tension controller
US7229044B2 (en) * 2002-06-19 2007-06-12 Texkimp Limited Compensating disk tension controller
CN107934674A (zh) * 2017-09-28 2018-04-20 长兴德弘机械有限公司 一种纺织机线走丝结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184551A (fr) Dispositif de deroulement pour fil fragile en bobine
JPS6082571A (ja) 張力付与装置
US2419808A (en) Wire tensioning device for coil winding machines
US2981497A (en) Thread tensioner
US2346756A (en) Paper reel brake
US3240058A (en) Continuous tension monitor for webfeeding mechanisms
US2595270A (en) Additive tension device
GB1101480A (en) Stress regulator for flexible filaments
US2359170A (en) Wire rope prestressing machine
JPS6212243Y2 (ja)
GB983286A (en) Improvements in or relating to winding and reeling machines
US3255983A (en) Yarn tensioning apparatus
US2637511A (en) Tension device
US1793092A (en) Strand-tensioning device
US2592595A (en) Tension brake device
DE886783C (de) Einrichtung zur Aufrechterhaltung eines zulaessigen Drahtzuges an Spulenwickelmaschinen
JPS59135335A (ja) 布張力感知器
US3921876A (en) Device for regulating the tension in webs of material
US3388593A (en) Wire tensioning device
US3837598A (en) Wire tensioning apparatus
SU893291A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени проволоки
US2375459A (en) Tension device
US847977A (en) Feeding device for paper.
FR2320254A1 (fr) Dispositif electronique pour le reglage de l'enroulement d'un produit sur un noyau, par reglage de la tension
GB369239A (en) Improvements in or relating to devices for controlling the tension of paper, textile fabrics, or other flexible material during winding or unwinding