JPS608228Y2 - 螺旋状ホ−ス等の締結具 - Google Patents

螺旋状ホ−ス等の締結具

Info

Publication number
JPS608228Y2
JPS608228Y2 JP1976150757U JP15075776U JPS608228Y2 JP S608228 Y2 JPS608228 Y2 JP S608228Y2 JP 1976150757 U JP1976150757 U JP 1976150757U JP 15075776 U JP15075776 U JP 15075776U JP S608228 Y2 JPS608228 Y2 JP S608228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
reinforcing material
helical
spiral
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976150757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5367121U (ja
Inventor
興 河原
Original Assignee
正峰工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正峰工業株式会社 filed Critical 正峰工業株式会社
Priority to JP1976150757U priority Critical patent/JPS608228Y2/ja
Publication of JPS5367121U publication Critical patent/JPS5367121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608228Y2 publication Critical patent/JPS608228Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はホース、特に螺旋状ホースの締結具に関するも
のであり、より具体的には螺旋状の補強材を埋入した螺
旋状ホースと管とを継結する場合に、一本の連続した締
結用環を前記ホースに形成された襞と襞との四部に少な
くとも1個の螺旋輪を形成するように喰い込ませて継結
するようにした螺旋状ホースの締結具に係るものである
従来、硬質材料の螺旋状補強材を埋入した螺旋状ホース
と管とを継結する場合にはいわゆるテープ状ホースバン
ドあるいは半回巻ホースバンドとが用いられているが、
これ等を用いた場合は、いずれもホースバンドを形成す
るバンドあるいは締結部材によって前記螺旋状補強材を
形成する襞に対してこれを横切るように圧接するので、
この間の軟質材料で形成されている四部への緊定力が不
充分となり完全な締結が行なえるものでなかった。
本考案は前記欠点を解消した螺旋状ホースの締結具に係
るものであり、その具体的実施例が添付図面を参照にし
ながら以下に説明される。
本考案の締結具は第1図のように締結ユニット1と締結
用環6とで構成されており、締結ユニット1は基板9と
この基板9に対して抱持片1′を介して回転自在に固着
されている螺子杆2と前記抱持片1′に案内され雄螺子
杆2の雄螺子3と螺合する雌螺子4′を形成した雌螺子
板4とで形成され、雌螺子板4は雄螺子杆2の回動によ
ってその出入を規正されている。
また、雌螺子板4の雌螺子4′はこの雌螺子板4の表面
に螺旋状の突片として形成されており、この突片は雄螺
子杆2の軸表面に形成した雄螺子3の1部と螺合してお
り、両螺子4′および3の長手方向中心線は同一平面内
に存在するように形成されている。
このような関係に形成された基板9および雌螺子板4の
それぞれの端部には締結用環6の各端を連結するため小
孔部5′および5′とが設けられており、両生孔部5′
、5″の形成位置は、前記した両螺子4′および3の中
心線を含む同一平面に対して螺旋状ホースの螺旋状補強
材の1ピッチ幅だけ離間した位置で、しかも両螺子の交
侭からほぼ対象位置(同一平面と交さする平面内のほぼ
対象位置)になるように形成されている。
締結用環6は1本の連続した紐条で形成されしかもこの
締結用環の両端7および8間には前記した補強材のピッ
チ幅と同ピツチ幅の1条の螺旋状軸6′が形成されるよ
うに構成されている。
本考案は上述の各部材で構成されており、その作用を説
明すれば次のとおりである。
第2図および第3図から明らかなように、本考案の締結
具を螺旋状ホース10と管11の継結に使用すれば、特
に第3図から明らかなように、締結用環6の紐条6″は
螺旋状ホース10中に基部を埋設されている螺旋状補強
材12の襞13と隣接する他の襞13との間の凹部14
内に喰い込み、その喰い込み幅は補強材12の螺旋ピッ
チの1ピツチの幅Hより少なくとも大きく巻着されるも
のである。
このことは、螺旋状ホース10の表面10′に巻きつけ
られる紐条6“は前記ホース10に埋設されている補強
材12と交さく横切る)することなく、この補強材12
の螺旋に添うようにして少なくとも1ピツチ以上の幅に
わたって前記ホース10の凹部14に喰い込み、結果と
して管11に対する前記ホース10の圧着幅は補強材1
2の1ピツチ幅Hより大きな幅H′となるものである。
また、基板9の小孔部5″と螺子杆2の小孔部5″との
幅りは特に第3図から明らかなように螺旋状ホース10
中の補強材12の1ピツチよりも大きく2ピツチよりも
小さいように形成されており、このため、前記両生孔部
5′、5″に端部を連結した締結用環6のそれぞれの端
部7および8間に形成される螺旋状軸6′の紐条6″を
前記補強材12と全く交さく横切る)させることなく前
記ホース10の凹部14内のみに添設緊定させることが
できる。
なお本実施例においては前記締結用環6の螺旋状軸6′
が1個(補強材の1ピツチ幅)のものを示したが、この
螺旋状軸6′の数を2個(補強材幅の2ピツチ幅)以上
に形成することは任意に選択できるものであり、前記2
個以上のn個の場合の両生孔部5′、5″間の幅りは、
補強材12のnピッチよりも太きく Gn+1)ピッチ
より小さい(nピッチ<L< (n +1 )ピッチ)
ように形成される。
本考案の締結具は前記構成により、管11と螺旋状ホー
ス10の継手部に締結用環6を巻着し、雄螺子杆2を巻
縮方向に回動すれば、紐条6″によって少なくとも螺旋
状ホース10の補強材12の1ピツチH以上の幅Wにわ
たって前記ホース10の全周面を緊定状に圧着するので
、従来例におけるような、補強材の各襞間の凹部を不完
全に圧着することなく、しかも1本の連続した紐条6′
によって螺旋状ホース10の全周面にわたて補強材の螺
旋ピッチの1ピツチ幅以上を均一圧力によって圧着する
ようにしたので管11とホース10間の緊密性を完全に
保持することができる。
なお、従来例を示す締結具の作用を模式的に表わした第
4図と本考案の作用図を表わした第3図とを比較するこ
とによって本考案の特徴をより明確に説明すれば次のと
おりである。
第4図から明らかなように、従来の締結ユニット30は
、基板9と雌螺子板4で形成され、この両板間には線条
20が連接されている。
他方本考案の締結具は特に第3図から明らかなように構
成されており、両図の比較から従来例の締結具の場合は
、螺旋状ホース10のほぼ半周長さの線条20によって
襞13間の凹部14の半周長のみを圧着するだけで、基
板9の端部から雌螺子板4の端部に至る約半周長さにつ
いては、前記両基板9および4によって襞13即ち補強
材12自身を圧着するだけで、この間のホース凹部14
に対しては線条20による緊定力は全く作用しないもの
である。
従って従来例においては、ホース10の片側半周面に対
しては線条20によって凹部14を圧着するが、他の片
側半周面に対しては補強材12の襞13を圧着するだけ
なので、既に記載したように、管11に対する緊定力は
不均整となり、結果として緊密性の保持を完全に行うこ
とができないものである。
本考案の螺旋状ホースの締結具は上述の構成により、少
なくとも1個の螺旋状軸を形成した一本の連続する紐条
で螺旋状ホースの襞と襞との間の凹部を少なくとも1周
回(1巻)以上、即ちホース補強材の1ピツチ以上の幅
にわたってしかも前記螺旋状軸に加えられる引張力のみ
によって均一に圧着するので、管と螺旋状ホースとの継
結を封密に行うことができるものである。
また、本実施例においては、連続した一本の紐条によっ
て螺旋状ホースの凹部をほぼ1同学巻着したものを示し
たが、他の実施例として、これを1回以上例えば2回、
3回と巻着することができるように、一本の連続した紐
条によって第5図a、 bに示すように、2回または3
個の螺旋状軸を形成してもよい。
この場合には、基板および雌螺子板に設けた各小孔部間
の幅M、 M’を前記巻着回数に対応してホース補強材
の螺旋ピッチの2個または3個以上のピッチ幅N、 N
’の大きさに形成される。
また紐条の断面形状は丸線に限らず楕円あるいは四角と
することができるし、螺旋状ホースとしては、図示のよ
うに螺旋状ホース内部に埋設されている補強材がホース
埋設材の表面外に突出している場合に限らず、補強材全
体がホース埋設材内に沈設されている場合についても適
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部を示す斜視説明図、第2図は本考
案の作用説明図、第3図は第2図I−I線断面拡大図を
表わし、説明の都合上幅りを示すために反対側に表示さ
れる基板2を鎖線で示す。 第4図は本考案の作用説明図に対応させた従来例を示す
作用説明図、第5図は他の実施例を模式的に示した斜視
説明図。 図面中の符号は、1:締結用ユニット、1′:抱持片、
2:螺子杆、3:雌螺子、4:雌螺子板、5′、5″:
小孔部、6:締結用環、6′:螺旋輪、6“:紐条、7
,8:紐条の端部、9:基板をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 端部に小孔部を有し回転自在な雄螺子杆を固着した基板
    に、端部に小孔部を有し前記雄螺子杆の雄螺子に螺合す
    る雌螺子を有する雌螺子板を雄螺子杆と雌螺子板の長手
    方向中心線とを同一平面内で一致するように進退出自在
    に装着し、しかも前記各小孔部を前記中心線に対して少
    なくとも螺旋状ホースの螺旋状補強材の1ピッチ幅だけ
    左右に偏位するように形成し、更に一本の連続した紐条
    で前記した補強材と同じピッチ幅を持った少なくとも1
    個の螺旋状輪を形成し、その上、前記紐条の各端を前記
    した各小孔部にそれぞれ連結するように構成したことを
    特徴とする螺旋状ホースの締結具。
JP1976150757U 1976-11-09 1976-11-09 螺旋状ホ−ス等の締結具 Expired JPS608228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976150757U JPS608228Y2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 螺旋状ホ−ス等の締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976150757U JPS608228Y2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 螺旋状ホ−ス等の締結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5367121U JPS5367121U (ja) 1978-06-06
JPS608228Y2 true JPS608228Y2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=28759043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976150757U Expired JPS608228Y2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 螺旋状ホ−ス等の締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608228Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1317240A (en) * 1971-02-16 1973-05-16 Weydert L C Hose clamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1317240A (en) * 1971-02-16 1973-05-16 Weydert L C Hose clamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5367121U (ja) 1978-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE30042E (en) Exhaust system connector seal
US3082498A (en) Compression band
US2486387A (en) Hose
US3765066A (en) Hose clamp
JPS608228Y2 (ja) 螺旋状ホ−ス等の締結具
JPS6411379B2 (ja)
US4547953A (en) Method of making a wire reinforced hose construction incorporating a hose clamp
JPS6314145Y2 (ja)
US2503223A (en) Hose clamp
JP2550157Y2 (ja) 波形管用管継手
JPH0241436Y2 (ja)
JPS639835Y2 (ja)
JPH0126950Y2 (ja)
JPH0449435Y2 (ja)
JPH059672B2 (ja)
GB2061437A (en) Joining Lengths of Flexible Ducting
GB1564933A (en) Flexible pipe helically wound from a metallic weg
JPH0133319Y2 (ja)
JPH0231672Y2 (ja)
JP2565153Y2 (ja) 螺旋波形管用の継手用パツキング
KR200377801Y1 (ko) 조임식 이음관
JPS638618Y2 (ja)
JPS5968893U (ja) ホ−スバンド
JPH0458687U (ja)
JPH0531354Y2 (ja)