JPS6078700A - バイオガス製造用の有機廃物の嫌気的消化方法 - Google Patents

バイオガス製造用の有機廃物の嫌気的消化方法

Info

Publication number
JPS6078700A
JPS6078700A JP58226700A JP22670083A JPS6078700A JP S6078700 A JPS6078700 A JP S6078700A JP 58226700 A JP58226700 A JP 58226700A JP 22670083 A JP22670083 A JP 22670083A JP S6078700 A JPS6078700 A JP S6078700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
anaerobic
anaerobic zone
waste
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58226700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366954B2 (ja
Inventor
ロバート ペイトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIO GANITSUKU ENAJII Inc
Original Assignee
BAIO GANITSUKU ENAJII Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIO GANITSUKU ENAJII Inc filed Critical BAIO GANITSUKU ENAJII Inc
Publication of JPS6078700A publication Critical patent/JPS6078700A/ja
Publication of JPH0366954B2 publication Critical patent/JPH0366954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/286Anaerobic digestion processes including two or more steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/40Treatment of liquids or slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/20Baffles; Ribs; Ribbons; Auger vanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/801Anerobic cultivation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有槻廃集物をメタン及びその他の有用産物例え
ば肥料に転化する方法に関する。更に詳細には本発明に
複数の帯域において遂行される嫌気的消化方法に関する
肩i1歳廃物例えはワラ、アルコール蒸留廃液、紙、野
菜くす及び励物性廃物部ち下こえ、マグロ処理工場廃物
及びその他はメタンガス生産のだめの資源とな!ll倚
ると長い間考えられている。この資源のオU用のための
兼用的方法を提供する目的でがなりの且の費用と努力が
払われた。代表的方法としては被雑な糸の中でのg物の
好気的及び嫌気的減収がある。
従前技術の琺も多くの糸においては約70%又μそれ以
上の固形物を富有する廃物の水性崗濁物を兄醇糸内で処
理するがこれらの糸はその木の少くとも一部を加熱する
ことを必要としている。これらの糸は又間歇的或は連続
的な攪拌と頻繁な周期性維持と?[−要することが典型
的である。微生物富化汚泥或は活性汚泥の再循猿がこの
糸の良友部分であることが屡々であって操作に多大の科
学的専門技術ヲ快することが普通である。これらの糸の
設置のための最初の投下資本は一般に高額で牛が出せな
い。
有機廃乗物を来質量のメタンへ転化させる簡単で経隣的
な方法が今や本発明において発見された。
本方法は殆んど又は何ら専門技術を伴わずに、又殆んど
或は全く維持費′t−蒙することなく操作され得る。本
発明に従い剖機廃梁物?ll−嫌気処理する。
少くともq個、例えば6個の順次に配列された妨気帯の
第−帯の中へ有戦屍物の低固体含量水性懸濁物全周M「
ジに通過させる。これらの複数¥i城は相互に次のよう
に連絡している:即ち6個の帯域の使用の場合には第−
帝への液体の冷加は(ホ)−嫌丸帯の下部から第二嫌丸
帯の下部へ液流を起し;第二雑気佑の上部から第三嫌丸
帯の上部へ激流奮起し;第三罐丸帯の下部から第四馳丸
帯の下部へ激流を起し;鵠四詠気帯の上部から第五嫌気
蛍の上部へ液流を起し;第五嫌丸帯の下部力・ら紀六娠
丸帯の下部へ液流奮起し;そして第六詠丸帯の上部から
故を流出させる。この直列の液体連絡はこれらの帯域間
のみの液体連絡’kin:Lでいる。すべての補填は実
質上静止状態ヲ保っている。このことは最初の弘帯域の
少くとも各帯域において3個の垂直に配置された層を提
供する。上)vIはリグノセルロース性固体の水性懸濁
物を含む。中層は主として中等度の鎗長の脂肪ば例えは
吉草酸及びノロピオン敵である飯の水17)数を含む。
下層は主としてれば及び酢酸である酸の水浴敵を甘む。
6帝は周辺温度即ち26〜34tCの範囲であり得る温
度に保たれるので早い教成を女する場合以外にはこの糸
にエネルギー付与の必要はないことが晋3J鉦であって
該早い減収を要する場合には単に給−帯においてのみ弘
0C未満にまで温度を増加させ得る。谷帝の]J1部か
らメタンガスを収集し肥料用向彫物を第二、三及び六帝
の下部から周期的に分離し得る6第六帝から分Fh’&
された流出故については核境規早に合奴させるための処
#Aを訓える心安は殆ど又は全く無い。
添付1囲の第7図に本方法の有、%−IJ 72−態株
r示す。有様廃物の低面体水性懸准′aIを称10経由
で第−帝■へ周期的に通過させる。有様反物にワラ、紙
又にその他のリグノセルロース物質及び他のいかなる脣
館4性屍9勿即ち下とえ、アルコール蒸貿玩赦、魚くす
、野菜くず及び類似物であってもよい。向彫物は線10
から加えられる水性恕渦物の約弘■量チ以下、好ましく
は3M(量チ以下、最も好ましくは約、2京量%を構成
する。第−帯 (I)の規イ臭(寸法)は本号法で処理
される物>rの800及び(メに)COD宮世に依存す
る。第一4r Iに光分な液体収容空間(1iquid
 5pace ) を眩けるべきであってg時間目に糸
へ加えられるBODy、はCODの/ポンド(θ、グ3
h−1)当り少くとも10ガロン(,37,gSt)の
液体収容空間を設けるべきでル)る。第−帝Iの政商(
液深)6吊二帯■の底部及び排出管14の位置によって
疋まるが帯内で層が形成8れるため及びメタン生合成凶
を繁殖させるために約lθ〜約30フィート(約3、θ
〜約7./m)、好ましくに約70〜約7gフィート(
約3.θ〜約s、sm>01館口内にあるべきである。
第−帝■は仙1壁(複数)(図示されない)、前壁及び
バッフル16によV区切られ、バッフル16は全軍域の
広さにわたって即ち一方の側壁から他方の仙1壁まで伸
ひている。バッフル16の高さは′i14により決ボさ
れる水位よりも少くともl370インチ(約23.9c
m ) 7ビは高い頂部にあるように08節される。バ
ックルの」9部は帯域の屋根裏りも低いところにあり、
9f−って第一@Iと^二帯■との間にガスが逼迫して
いる。バッフル取部は帯域床に接触しないようになって
いて第−帯のノよ部と第二量の底部との間に71欠が連
通している。
バッフル底t%と1げ載置部との曲の間隙は約30イン
チ(約71.、.2cm)であるべきであるがこの1司
19は約70〜約7gインチ(約’13.7〜約7、l
/、9cnt)の尚さのJ底部1i、l]隙ケ保つよう
に俊えらすLイ々Iる、 本発明のM安な匹徐は帯域(仮数ン内の数体−同体混合
?I全夫負上拍)止状廐又は非撹乱状態に化性すること
である。かようにして該混4合物り僧形成金促進するの
である。]J81都;曽は約−フィード(Aり0.6m
 )水滴の凶さt有しイ尋ると共にリグノセルロース性
固体17をが遊させる。・嫌気注論がこの固体17全減
成させると中等度鎖長の脂肪酸例えば吉草酸、酪酸及び
グロビオン絃がプレ成され、これら諸物質は帯域内の主
として中間H:+とじて位置することになる。これらの
中間体としての酸偵が減成されると残取及び酢酸が生成
しこれらは帯域の下府円に位置する。これらの1711
単なl)K 9JIは帯域底部内で細菌による減収金受
VJメクンと二酸化炭素とを生成する。これらの異る各
種ど占賀に作用する承!II iΔfは天然に存在する
+tilli田であってよく、これは肥料の場合と同様
であってjJl!科中に存在する細菌が索夕:gして所
快のすべての減成を遂行づ−る。
別法として僅処理+i伝廃物が減収に必要な嫌玄(注副
を欠くか又は乏しい碧合例えはアルコール元酔洗欣の場
合にはこれらの細菌欠乏とi物にメ寸し減吠慎I]シ糸
司」ち肥料ポから得られた細函金植付けることが可能で
、新丞貿への短い適応期間後に植付函は減成全行うよう
になる。
多くの研究の結果、二線の廃物Nllち肥料及びアルコ
ール発醇に液においてはBOD及びCOD含孤、I)1
1及び全す彫物にlljシて犬走があることば刊ってい
るけれとも4」舐坑物のすべての型のものは同・泳に減
成σれる。マグロ処理工場廃物及び野菜くずに対するパ
イロットプラントによる予備的研うLの結朱上i己の皇
実が確す召さf’した。
Cj・止状態の倚何のために蟲・10を糺て第−帯■へ
送鞄さノ1.る[&俸−散体昆j論物は比戦聞低いωL
大入力下で絡加されるようにすることが心安でk)る。
このことill浮遊固体のレベル以下のB=さ例えは約
5フイート(約/、3−コm)の脈さにまでtAc入管
(j;長) 1oを第一・1片の故の甲へ浸漬すること
により615分的に混成される。更に流入”ij 10
の直往は流入物質のvfc人力會広いJ地回にわたって
イ1’16来に拡散き−ぜる程度に大である。
バッフルに近い所に散水器18忙設置ブる。散水11か
ら散布される水が存赤固不’e 77、“1jらすだけ
であって糺流葡心びないように水圧が調ム1」され、散
水”6ijが設計される。温度1賜が「及び4j截廃物
の特殊性にもとづき浮溝市様廃物170最坦部分は乾い
た、硬い、こんがらかった浩状物を形成し細劇作用を受
けないことが起りりする。従って4澹))6物に湿部化
する散水器18紮成け、4瀞廃物の酸物がしづかに沈み
固ル物の映い塊9を級数するようにする、 第−帝又は冷/図の第−帝l及び第二螢■の下床12は
υlj入物からら・開隔する方向においてイ頃か)する
ことが好ましい。この傾斜はJ5T座辿りVC汲えしれ
得るけれども約7°の1唄個角をもつことが適当である
と認められた。敵成された薗ル吻の酸物は重職底部へ沈
み、1頃斜に七ってθic、−Fする。これらの固体音
パルプ21及び22の開放により周jvj的に歩出して
肥料としてΔ・り川し得る。惰(金環)床上に多鍵の固
形物が堆積したときにはメタン生成相が顕著に減する。
その際には線20を介して固形mを除去すべきである。
元金に減成びれたとぎに廂彫物l″L危;兵を殆と妬し
ない性状のものとなる。
諷成不光分の固ル物を禾外へ通過させて排出したときに
は不偏ばの市度認減り能の芳香性のにおいが顕著となる
のでこの時点でパルプ22及び21を閉じる。
第二荀■の寸法は鉛−帝Iの寸法の約半分である。梃っ
て第7図に示すように−%jの松の中に第−螢と第二4
(?とが位1ト−する高台には弔二帝は(−長の約ハケ
梠成する。第五帯の上部は線14によって々ぐ、三キr
mの上部と連通する。第三偏向の水位はめ二イ↑J゛の
水位よV)残分、例えば約70インチ(約25、グtI
π)f′cけ1戊い。この却夫は第二・市から第五帯へ
追する偏゛14會ガキ由する物置が官14から出たとき
vc渚下して水没ターること荀保証う−る。従ってfj
−溶固ノrβ物は鈎も三重への尋人によジ湿病化される
第三石ヤの寸法は第五帯とおよそ同じであることか好ま
しい。第五帯111と第四’1liWとの中間に存在す
るバッフル24は第一イ11゛と小二甜との中間に存&
するバッフルとおよそ同じである。けれとも第五帯と第
四帯との寸法は、底部が4’B互に浬辿する限ジ、所呈
仄第で変更され侍句。杭連の辿9第−及びニイ1rの寸
法が本9ら明の正冨央〃lにとって1ダfJf賛である
第三イ13・の底部にパンフル24の下方において第四
帯の底部と連辿し、該バッフル24の下底はバッフル1
6と同(求に第二及び四偶゛の下77、> 26から約
3θインチ(約7A、コart )のIE3」鯨をもつ
ことが好適である。第四帯の頂部は急28を介して第五
帯の頂部と連通している。第五帯Vはバッフル30の下
ノ代の間隙を介して第六イ↑k Vfと連通する。
該間隙にバッフル24及び16に閃する間隙と同様に8
己trffiされることが好ましい。
第三及び四相の下底26の傾斜の方向はl)T序のいか
なる方向であってもよい。図ボの班す、;9.“31及
びパルプ32盆柱て固形物を容易に除去するために成る
仙か1を保つことが好ましい。
同体に第五及び大音の下底34の傾斜の方向は所望進り
でよいが緑35とパルプ36と全ポ士て1司彫物金等易
に除去する方向である、 令体j発乗物が直列の各帝會順次に通過するうちに大鼠
の減収が起る。全イir域にわたりfjす止状態忙保つ
ことにより全電域に融(複数)が形成さJ]、る。
m −1’二、三及び四螢を迎応lする1肖1形物iJ
は各帯域内のk・」彫物のノ曽である。けれども有休)
’;シ% Q勿が第五及び六kに到達する1でにはIC
とえ存在するとしても・匝かなa遊IAI力躬把゛であ
る、し力・しこれらのイ47 i、[欠にδえ%i二交
の)に”、・(イメψ叉)が合一仕丁々、垣も多くの」
i7′J合に比丘孔・内にも又浮遊し」彫物が存在し第
六イ什にh位少鍛のし1彩りが存在する。
fm40.42及び44娑介して各偶・kからメタンを
収呆しこカフ勿細46社由でRi槽へ送る。メタンカ゛
スケい〃・なる惧用糸又は惧用法によってでも貯ノ眞し
傷る。好〕mな一貯ハ4法に水によるカス密封貯4台で
あって水中りこ浮ぶ情の下玲Bcメタンガスを収来する
。かような水による力゛ス缶飼4flは当条孜街娼に公
知である。この水の使ハJのNに大気圧よりも好ましく
は約0.グρsi (Q 、 0ユg〜Am)たけ尚い
連続的背圧がガスに保付されることが幻・ましい。こり
n岩床として或i尤の刀゛スが来日にや÷冷mL各槁細
函の生育【促進すると16ぜられる。上記の水によるガ
ス′l!1′7虫ゴ貯凧帽以外の他の糸によってガスを
収朱しようと−J−るならは当朱界公知の十段により、
例えば載46に共vhされた減圧パルプの使用により、
系内に背圧を与えることができる。
貯蔵ガスは所望通りに使用され例えば電力の形態で有用
エネルギーを提供しイセる。
こり糸を周囲温度に保持しこれに対して熱を加える必要
がないことは世界の多くの地域における通りであ、る。
その理由はこの糸がメタン生合成性の中温菌を利用する
ように設計されていることにある。この糸を好ましくは
幻26〜約q o c、更に好ましく哄32℃以下で操
業する。この示紫26〜3θCで操作したときに最良成
績が得られることが見出された。この糸を寒耐気候下に
操業しようと望むならば慣用手段で熱を与えてよい。
かような状況下に熱を与える一方策は糸を絶縁41・)
遺物の中に設置して帯域(複数)の外壁と絶縁構造物の
内壁との1出に望闇?!?具えることである。メタン全
電気に転換させるための発′1に様からの排ガス全上記
空間へ通ずことによ!ll廃熱を系の加熱に有効にオU
用する。
各帯域の好適配置の例を第コ、3図に示す。イ↑)域I
及び■、及び■並びにIIlは共通の側壁52を共有す
る、帯域■及び■、及び■並ひに■は同様に共同側壁5
4全共有する。バッフル16.24及び30は各帯域の
9111 Q%力・ら4J+11壁へ伸びていて共面配
置の関係に直かれる。有(幾廃棄ヤy1に線10會介し
てa3; 、i?+、; Iへ供給する6必要に応じ浮
遊物を間歇的に潤おすための散水器18を第−帯上部で
バッフル16に近く位置させる。バッフル16の下葡辿
った有磯廃巣物を酸14経出で第二帝■の上部へ排出し
、これヲ第三帯n1の上部へ流入させる。次にこの有嶺
廃棄物をバッフル24の下へ通し第四帯■の上部から排
出させる。最後にこの¥A棄1勿をバッフル30の下へ
通し6586王由でこの系から1フト出させる。
官14.28及び58の夫々の直径は6帯域内に静止状
態を保持することを助けるために斌化され侍る。即ち該
・^゛知の直径は’R過固形j発棄物をつまらせないた
めに充分に大である一又この直往全比較的大に保持する
ことにより労域〃・ら帯域へ流れるQ’lJ質流をゆる
やかにして過剰Iλ乱全奮起ないようにする。最小好適
直径は約6インチ(/肌2弘cm )であることか見出
された。該寸法な所望により及び被処理固形物の型i[
12ひに%1似条件によ!ll変見られイhる。
固形物iL+!1AI20.31及び35を紅で各帯域
の底部から除去されメタンガスは&i4o、4z及び4
4を経て収集される。第コ及び3図に示される糸の有利
なレイアウトはそれがひとつのモジュール単位(mod
ular unit ) を形成することにある。
単位の下底rLI4.!+12は単一方向にあることが
有利であt)得る。
或神の無傍1化宇品がポの操作全尿り的に改善し伶るこ
とか見出された。即ちio 、ooojロン(37、I
f33L)当9 偏c I”R鋼としての’Ji ?塩
の約/〜/賜ボンド(約θ、弘S−0,AgKg)の量
全2〜3過間毎に院加することが奨められる。
金A・烏の形の鉄−z230.0θ0ガ゛ロン(g7θ
、6コθt)当9約lトンの墓で2〜3年毎に約1回徐
加し付る。可俗性モリブデンの形のモリブデンを約70
0.00θガロン(−2るり9.7101)当り、2〜
3ポンド(0,9/〜/、、3/>rNり)の量で2〜
3年毎に励加する。
生成メタン量は帯域の糸の最佼の四段階で生成されるガ
′スの総量を再循環させることにより増加させ得ると信
ぜられるが、その揚台に該段階のメタン生合成却1幽の
同化作用に好影替を与えるCO2の裕カ年鍬を増加させ
るのである。メタンガスの再循環は最後の四金環の夫々
の1都から約2フイート(約0 、 A 1m)の距離
を姓いて管を挿入しこの管?介して帝」灰中へffj力
・に藷■猿させることによ!ll遂行され得る。
下dじの諸17+1に本発明の笑際操作全し1]示しこ
の糸の災用性とひろい応用聞と葡示すものである。
例/ 第/、コ及び3図に例示されているような発酵系及びビ
オガス(biogas ) 貯斌糸、ガス生成プラント
亜ひに流出物保付伯を約2000頭の豚を飼う誉豚場に
配設した。艦から旬0日出る廃物を力U圧洗浄し、消化
装飽の第一イi、−中へ車力下に流入させた。拍化装置
は三岳からイ、゛七成され第2図に示すような、2個の
通′6壁で仕切られ総液体収納容4ア(約qoo、oθ
0ガロン°(約2,6グヲ、710L)を有していた。
この相の容量は約//、000頭の豚を将来飼育する見
込で設計された。伯の全長ノ に91)フィート(2ワ、コろm)、イn内の7反緑は
入口の所で//フィート(3,3!Sm)、出口の所で
77フイート(S 、 / g tn )であった。数
体−固俸懸濁物の2%に固体から構成さ′J”L、この
V&渦q’aはflWへ/H2回加えられた。この糸口
の固体を増加ざぜるためにこの糸から1体を除去するこ
となく6力月間この糸を操朶したかこれはこの糸の効率
的操作のためVこ心安であった。その俵vC27日目毎
に固体金取出して肥料としてオリ用した。
仙ll′ii2帥を約/ポンド/10.000Jfロン
(約0 、 l/、5”;’/ 37 、 g 331
−)ノMテEjjM的ニ:1〜3週1i、13毎に加え
、約3トンの屑鉄を7回、ユボンド< o 、 ? /
 Kq>の量のモリブデンを7回函加し/こ。この糸に
7日当’)A勺/θ、000〜//、ooo立方フィー
ト(:1g3 、//)0〜3// 、’17乙t)の
ガスをヴd生しその中の7S素であった。メタンガス?
]l−牙1」用して発■Lさせ/日当りろθθキロワッ
トの桁葡飼育場でオリ用した。
系内流入9勿質と糸外流出9勿賀とのBODとCODと
を計1111i L、てBODとCOOとが90〜7j
係まで減じたことが見出された。
この糸V操朶について史に充分に検討するために下記の
個所におけるBUD含獣とCOO@量とを測定した: 個Mr、: 糸口へ尋人するmJの固体/数体懸濁物 個所2 : イ11−域1の上流端 イ同1夕r3 : 帯域1の下流端 個所Il: 帯域2の下k =4i5 個lう[5: 帯域3の上6ii; 9it6個所A 
: 帯域4の下)At端 個/’5r7: 帯域5の上几端 個所g : 帯域5のTvIL端 個所ヲ ; 帯域6の下充端 イ固所10: イi’fj或6から出る流出管得られた
結果は医の刈りである。
〆 注:a・・・平均値上標準#4差;測定値/個当り//
N/A 値組1j b・・・狽11短1直/111!II当り10 N /
3観徂す総BOD及びCOD減少はヲ0饅以上であるこ
とが判る。更に800&ひCOD賦少は虫取メタンガス
加に1.a按比例するので上表に谷帝域内の相対的生成
メタンMを示す。
例ユ アルコール蒸留j晃液/8当t)tooガロン(15/
り、/;At)を処理する規模に減すること以外は例/
に記載したことと同様に発酵系、ビオガス貯ん、糸、ガ
ス生成プラント及び6tシ出物保持惜を配設した。アル
コール蒸留廃dダの固1形物宮址を消化系へ通す前に該
廃液の動形物含蚕を約−〜グ3I′j量%に調′dlj
シた。g耐曲当りのBOCI/COD負荷廿(ポント負
荷対しこの消化系に11.S力゛ロン</70.3弘t
)の総処理能會有していた。第一+rf域n g −’
聞”A 、!280 [J / COD iiの/ポン
ドに対し10ガロンC37,gSt)の処理容積を有し
てい/こ。アルコール78カ留廃液の最初の:?S給以
前に第−ih化帯域の賜〜3Ak例えば例/記載の作動
中の消化系力・らの>AL物賀(seeding ma
terial)で洒たした。拙装置に第/凶に示アよう
な第二桧の第三帯域から採取されたl欣伏物賀であった
。次に姑励時の計算量の約30チの状のアルコール蒸貿
玩酬盆刀口え次の7〜1011南のうちに漸次に増量し
て700%処理舵にだせしめた。H[に期間Pりに徐々
にアルコール廃液の全碓加量全訓え該期間にわたって半
均に分布させた。かようにしてBOD/ CODの90
〜95%減少全達成した。コ/日目毎に糸から固形物を
除去した。
その他の南位廃棄物例えばマグロ処理工場廃物及び野菜
りf′を用いて例コの処理を繰返した。
本尭明錬好逸諸態様を参照して詳記されたけれども上記
された不発明の技術思想から逸脱することなく変更及び
イレ朦を施し得る。健って不発明の糸が肱気的六偕域會
用いて詳細に説明されたけれどもCOD県イム□fが著
大で/2ければ第二及び三種のバッフル24及び30を
省略して帯域数tヶ個に減することが可能であめ。
【図面の簡単な説明】
作付図面のiA1図に不発明の消化系の好處な一態体全
し0示するフロラダイアダラムであり:第λ図はjyl
1分的に示されたΔ’l’ +n+図であって各帯域の
好適目1で示し; 第3図は第2図の設置jMの詠3−3に沿う側面因であ
る。 ■・・・第−蛍、■・・・第二弗、■・・・第三・;行
、rV・・・−四帝、■・・・第五帯、ν1・・・第六
帝、10°°°線又はυ1し入官゛、12・・・下体又
は下底、14・・・排出官、16・・・バッフル、17
・・・固形物又は′#−#廃物、18・・・散水管、2
0・・・腺、21及び22・・・パルプ、24・・・バ
ッフル、26・・・下底、2S・・・骨、;30・・・
バッフル、31・・・1.#%32・・・パルプ、34
・・・下J&、35・・・線、36・・・パルプ、40
.42.44及び46・・・鞠又は音、52及び54・
・・也11壁、58・・・管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 有機廃棄物をメタンと肥料とへ転化させる嫌気
    的細菌学的方法において、 約グ京量チ以下の固形物含量をもつ有機廃物の低固体含
    量水性懸濁物を少くとも1個の嫌気性帯域のうちの第−
    嫌気帯へ通過させ、この場合に第−及び第三嫌気帯は第
    一槽内に位置し、第三及び第四嫌気帯は第二槽内に位置
    し、駈緒帯域が直列に液体を連通させるように配設し、
    即ち第−帯への液体の硲加は 第−妹!気帯の下部から第二嫌気帯の下部へ液流を起し
    ; 第二LikLA蛍の上部から第三嫌気帯の上部へ液流を
    起し; 第三嫌気帯の下部から第四嫌気帯の下部へ液流を起し; この取扱の第四嫌気帯の上部から液体を流出させるよう
    に配設し; 該直列の液体連通は各帯域間の唯一の故体遅通であり、
    第二吸丸帯から第三嫌気帯へ沈積同形物が通過すること
    はなく、 該6嫌丸帯に静止状態を保持させ、それによって混合物
    の層形成奮起させ、 周囲温反を各帯域中で約i、toc未滴に維持し;そし
    て 諸帝域の頂部からメタン’に収築すると共に諸帯域から
    肥料としての固形物全周期的に取田す諸工程の組合せf
    、特徴とする上Meの方法O(2)M機屏莱物をメタン
    と肥料とへ転化させる嫌気的細菌学的方法において、 約弘止伍饅以下の固形物含量をもつ重機廃物の低固体含
    量水性&濁wJ′ff:l= (l♂1:の嫌気性帯域
    のうちの第一ダIに丸帯へ7通過させ、この高台に脇−
    及び二嫌丸帯は第−惜内に位置1し、串三及び四嫌丸帯
    は第二僧門に位置し、第五及び大数丸帯は第三僧門に位
    mL、以岐帝域が亘列に故体全述通させるように配設し
    、珈ち第−帝への欣体の添加に 第−妹丸帯の下部から第五嫌気帯の下部へ激流を起し; 躬二妹丸帯の上部から第三鈑′A帝の上部へ液流を起し
    ; 第三嫌気帯の下部から男四嫌丸帯の下部へ液流奮起し; 第四嫌気帯の上部から第五嫌気帯の上部へ液流f:起し
    ; 第五嫌気帯の下部から弗六脈気帯の下部へ敵扼を起し;
    そして 第六嫌りl、帝の上部力)ら1没俸を流出させるように
    配設し; 該は列の孜体述辿は各帯域間の唯一の成体連通であり、
    第二ムに丸帯から第三ム1之気蛍へ又は第四嫌気帯から
    第五ムに丸帯へ沈積固形物が通過することはなく、 影乙個の鯨気螢の夫々に静止状悲を株何させ、それによ
    って混合物の鳩形成金起させ、周囲温度t4!r帯域中
    で約ゲOL未涌に維持し;そして 諸帯域の頂部からメタンを収来すると共に諸帯域のうち
    の3個の帯域の下部から肥料としての固形物全周知」的
    に取出すSと工程の組合せを特徴とする上6己の方法。 (3)h止状憑が少くとも妬めの9個の帯域の中で垂直
    に配設された浩即ち二 リグノセルロース性固体の水性懸濁物を君む上ノ曽; 主として中等度の鎖長の脂肪酸である岐の水浴散を含む
    中層;及び 生として域敏及び酢1波であるばの水溶液を含む下ノ曽 を形成する船許6h累の範囲第(2)項記載の方法。 (4) 各帝の欣深が約70〜約30フイート(約3.
    0〜約7. / m )である待針6n求の郭囲第(2
    )項記載の方法。 (5)第−帝の故俸収容望間が3時間毎にホヘ加えられ
    るB(JL)又はGO[)のlポンド(0,4’ 51
    ’ty)当りfJ10ガロンC37,g3t)エフ人き
    い荷許解ノ求の範囲第(4)4項d己載の方法。 (61iPJ二帝の液体収容全問が第−帯内の叡体収容
    窒闇の約%である%許an氷の範囲第(5)項記載の方
    法。 (7)第−帝と第二帝との間の成体連通が該2個の帯域
    の9Ili部から側部へ火責上伸びていて谷届・域の底
    部から該底部の上方に約30インチ(約76.2cm)
    の高さにまで実質上伸びている開口によるものである特
    許請求の範囲第(6)項記載の方法。 (8) 有槻茄棄霞固体の低固体含量水性懸濁物が約3
    N′S、%以下の固体含肩率金有する特許請求の範囲第
    (7)項記載の方法。 (9) ’ 4!r 46域の欣深がiiq / 0−
    約igフィート(約3.0〜約、t、Sm)である特許
    珀ボの範囲第(8)項記載の方法。 +1(I 有観局物が動物性反物であるt1奇計關氷の
    範囲第(9)項記載の方法。 a〃 有伝廃柔向体の低置体言量水性懸濁物が約コ重量
    楚の固俸當有¥t4町する付許出1水の牝囲渠a0項記
    載の方法。 (1の 第二帝から第三帝へ通過する固体が第王帯へ流
    入したときに水中に没する特W−f拍求の範曲第aυ項
    G記載の方法。 α3) 第四及び三妹丸帯の夫々が第−及び二妹気蛍と
    殆ど同じ親俣の帯域である特許請求の範囲第α4項記載
    の方法。 (141第五及び六嫌丸帯の夫々が第−及び二側丸帯と
    殆どPjじ寸法の帯域である特許請求の郭囲第OJ項記
    載の方法、 a51 第六イ廿の温度が32C以下に銖たれる特許請
    求の範囲dシI項記載の方法。 αG)v:、、硫限銅及び可溶性モリブデンから成る群
    から選ばれる/槓又は像数柚の組成物を第−命へ周期的
    にC18加する行計M?4−’l(の範囲第α■1記載
    の方法。 (17) 第六帝の温度が約26〜約30Cに保たれる
    特許請求の祁四第OQ項記載の方法。 叫 部六帝上のガス圧が大気圧以上に保たれる特許if
    I!j*の範囲第aη狽口り載の方法。 al 有うり廃物がアルコール蒸留廃液である特許請求
    の範囲第(9)項記載の方法。 (イ) 有様廃物が魚処理工場廃物であるI爵計晶求の
    範囲第(91JA記載の方法。 C!υ 有位廃物が野菜くすである特許請求の範囲第(
    9)項記載の方法。
JP58226700A 1983-09-29 1983-11-30 バイオガス製造用の有機廃物の嫌気的消化方法 Granted JPS6078700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US536431 1983-09-29
US06/536,431 US4503154A (en) 1982-01-05 1983-09-29 Anaerobic digestion of organic waste for biogas production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078700A true JPS6078700A (ja) 1985-05-04
JPH0366954B2 JPH0366954B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=24138478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226700A Granted JPS6078700A (ja) 1983-09-29 1983-11-30 バイオガス製造用の有機廃物の嫌気的消化方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4503154A (ja)
EP (1) EP0145792B1 (ja)
JP (1) JPS6078700A (ja)
AT (1) ATE29870T1 (ja)
AU (1) AU560614B2 (ja)
BR (1) BR8306510A (ja)
CA (1) CA1198605A (ja)
DE (1) DE3373807D1 (ja)
DK (1) DK163985C (ja)
ES (2) ES527626A0 (ja)
IL (1) IL70159A (ja)
PT (1) PT77662B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451641B1 (ko) * 2002-07-30 2004-10-08 경기도(보건환경연구원) 혐기여과조를 이용한 폐수 전처리장치 및 그 방법
JP2010247100A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fujita Corp メタン発酵方法及び発酵装置
JP2012101216A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Meijo Univ 微粉砕稲ワラの急速嫌気発酵処理によるエネルギー回収方法、及び発酵ガス循環による土中発酵ガスの回収方法
JP2012236115A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Eco Power Corp メタン発酵システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU589898B2 (en) * 1985-07-31 1989-10-26 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A bioconversion reactor
US5091315A (en) * 1985-09-03 1992-02-25 The Board Of Trustees Of Stanford University Bioconversion reactor
IT1198448B (it) * 1986-10-08 1988-12-21 Enea Procedimento per la produzione di biogas mediante processo a doppio stadio in un unico reattore,ed impianto utilizzante il detto procedimento
AT391680B (de) * 1987-03-05 1990-11-12 Funder Ind Ges M B H Verfahren und einrichtung zum kontinuierlichen anaeroben biologischen abbau von verbindungen in abwaessern
DE69129862T2 (de) * 1990-04-19 1999-03-25 Mori Gumi Co Ltd Anlage zur behandlung von organischen abfällen und abwasser
FR2667859B1 (fr) * 1990-10-10 1992-12-24 Boudan Jacques Appareil de traitement des eaux usees par digestion anaerobie.
US5342524A (en) * 1991-05-24 1994-08-30 Gaddy James L Performance of anaerobic digesters
US5447850A (en) * 1994-01-31 1995-09-05 Mccann; James L. Method of producing methane from organic waste
DE4414459A1 (de) * 1994-04-26 1995-11-02 Dyckerhoff & Widmann Ag Verfahren zur biologischen Behandlung von organische Stoffe enthaltenden Abfällen
US5863434A (en) * 1994-12-14 1999-01-26 University Of Ottawa/Universite D'ottawa Psychrophilic anaerobic treatment of waste in a sequencing semibatch/batch bioreactor
US5885460A (en) * 1996-05-03 1999-03-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Anaerobic migrating blanket reactor
DE19637909A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-19 Infan Ingenieurgesellschaft Fu Verfahren zur Verwertung von Altholz
GB2332196B (en) * 1997-12-10 2002-12-11 Thames Waste Man Ltd Process and apparatus for treatment of waste
US6464875B1 (en) 1999-04-23 2002-10-15 Gold Kist, Inc. Food, animal, vegetable and food preparation byproduct treatment apparatus and process
AU6314800A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Bioelex Corporation Two-phase type methane fermentation reactor
US6355456B1 (en) 2000-01-19 2002-03-12 Dakota Ag Energy, Inc. Process of using wet grain residue from ethanol production to feed livestock for methane production
US6299774B1 (en) 2000-06-26 2001-10-09 Jack L. Ainsworth Anaerobic digester system
CA2344512A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-19 Carl Mitchell Method of disposal of pet waste
GB0126963D0 (en) * 2001-11-09 2002-01-02 United Utilities Plc Sludge treatment
US6764600B2 (en) * 2002-07-18 2004-07-20 Environmental Vision 21, Ltd. Lagoon for hog waste and the method of treatment thereof
US7381550B2 (en) * 2004-01-08 2008-06-03 Prime Bioshield, Llc. Integrated process for producing “clean beef” (or milk), ethanol, cattle feed and bio-gas/bio-fertilizer
US7252765B2 (en) * 2004-03-01 2007-08-07 Black & Veatch Holding Co. Process for improving phosphorous removal in waste water treatment without chemical addition
EP1786912A4 (en) * 2004-08-23 2011-03-02 Enviroplus Gmbh SELF-DIRECTED AND CONTINUOUS ANAEROBIC DIGESTION SYSTEM AND METHOD FOR ETHANOL DISTILLATION RESIDUE
US7682813B1 (en) * 2005-03-10 2010-03-23 Arrowhead Center, Inc. Methane generation from waste materials
CN1888073B (zh) * 2005-06-27 2010-04-07 北京合百意生态能源科技开发有限公司 复合菌剂预处理秸杆的沼气发酵方法
UA12166U (en) * 2005-08-10 2006-01-16 Petro Hryhorovych Radionov A mechanism for the treatment of organic waste
US7604743B2 (en) * 2005-12-19 2009-10-20 Stanley Consultants, Inc. Process for producing ethanol and for energy recovery
JP5315587B2 (ja) * 2005-12-27 2013-10-16 栗田工業株式会社 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
DE102006005066B3 (de) * 2006-02-03 2007-10-18 Perske, Günter Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Biogas aus organischen Stoffen
DE102006012130B4 (de) * 2006-03-16 2017-01-12 Rusitec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Biogas
US7410583B2 (en) * 2006-08-10 2008-08-12 East Bay Municipal Utility District Process of treating organic waste for anaerobic digestion
KR101594335B1 (ko) * 2007-12-03 2016-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8153006B1 (en) 2008-06-05 2012-04-10 Procorp Enterprises, Llc Anaerobic treatment process for ethanol production
WO2009155587A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 The Penn State Research Foundation Electromethanogenic reactor and processes for methane production
US8034148B2 (en) * 2008-07-29 2011-10-11 Heart Of Nature, Llc Methods and compositions for soil amendments and organic waste management
US8158378B2 (en) * 2010-02-03 2012-04-17 Guild Associates, Inc. Utilizing waste tail gas from a separation unit biogas upgrade systems as beneficial fuel
US20110253624A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Otv Sa Anaerobic digester-membrane bioreactor for treating a waste stream
HUE059182T2 (hu) 2010-06-11 2022-10-28 Dvo Inc Tápanyag-visszanyerõ rendszerek és eljárások
US9339760B2 (en) 2010-06-11 2016-05-17 Dvo, Inc. Methods and apparatuses for removal of hydrogen sulfide and carbon dioxide from biogas
WO2012015833A1 (en) 2010-07-27 2012-02-02 WISErg Corporation Methods and systems for processing organic material
IN2012DE00799A (ja) 2012-03-19 2015-08-21 Council Scient Ind Res
US9005442B2 (en) * 2012-06-12 2015-04-14 John H. Reid Anaerobic lagoon or tank design for eflluent carbon to nitrogen ratio control
US9181138B2 (en) 2013-03-12 2015-11-10 WISErg Corporation Methods and systems for stabilizing organic material
CN103266053B (zh) * 2013-05-31 2015-05-20 绵阳荣川环保科技有限公司 一种推流式厌氧沼气反应器
US20170297962A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 True Organic Products, Inc. Organic fertilizer from anaerobic digestate and stabilized liquid fish product
US10301226B2 (en) 2016-04-13 2019-05-28 True Organic Products, Inc. Ph adjusted organic fertilizer from anaerobic digestate and grain by-products
EP3418371A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-26 SUEZ Groupe Apparatus and method for syngas bio-methanation
CN107653296B (zh) * 2017-11-16 2020-08-11 甘肃省科学院自然能源研究所 一种蔬菜尾菜和秸秆两级联合厌氧发酵生产沼气的方法
US11155504B1 (en) 2019-01-10 2021-10-26 True Organic Products, Inc. Combination fertilizer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR376442A (fr) * 1907-02-23 1907-08-08 Jacques Just Barriere Fosse d'aisance septique, stérilisante, automatique
US2198737A (en) * 1937-06-29 1940-04-30 Petersen Kai Method of treating waste materials containing organic substances of animal or vegetable origin by mesophile or thermophile anaerobic conversion
US2202772A (en) * 1937-11-29 1940-05-28 Chicago Pump Co Digester
US2331031A (en) * 1940-10-12 1943-10-05 Chain Belt Co Digestion of sewage solids and like matter
US2458431A (en) * 1944-04-20 1949-01-04 Pacific Flush Tank Co Apparatus for and method of digesting garbage
US2640027A (en) * 1948-04-12 1953-05-26 Allan B Fay Sewage sludge digestion process
US3242055A (en) * 1962-07-10 1966-03-22 Lucia Santo De Process and composition for enhancing bacterial action on septic tanks and the like, and method of making said composition
EP0013538B1 (de) * 1979-01-03 1983-04-06 Manahl, Robert, Dipl.-Ing. Einrichtung zur Gewinnung von Methangas aus organischen Abfällen
US4252901A (en) * 1979-07-11 1981-02-24 Universal Research And Development Corp. System and process for anaerobic digestion
US4342568A (en) * 1979-07-20 1982-08-03 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Refuse disposal apparatus
US4329428A (en) * 1980-01-31 1982-05-11 United Gas Pipe Line Company Methane production from and beneficiation of anaerobic digestion of plant material and organic waste
US4316961A (en) * 1980-06-09 1982-02-23 United Gas Pipe Line Company Methane production by anaerobic digestion of plant material and organic waste
US4334997A (en) * 1981-02-06 1982-06-15 Peterson Richard E Anaerobic digester technology

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451641B1 (ko) * 2002-07-30 2004-10-08 경기도(보건환경연구원) 혐기여과조를 이용한 폐수 전처리장치 및 그 방법
JP2010247100A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fujita Corp メタン発酵方法及び発酵装置
JP2012101216A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Meijo Univ 微粉砕稲ワラの急速嫌気発酵処理によるエネルギー回収方法、及び発酵ガス循環による土中発酵ガスの回収方法
JP2012236115A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Eco Power Corp メタン発酵システム

Also Published As

Publication number Publication date
DK163985C (da) 1992-09-21
EP0145792A1 (en) 1985-06-26
JPH0366954B2 (ja) 1991-10-21
CA1198605A (en) 1985-12-31
ES8603794A1 (es) 1986-01-01
DK548683A (da) 1985-03-30
PT77662B (en) 1986-03-27
DK548683D0 (da) 1983-11-30
DK163985B (da) 1992-04-27
ES8600172A1 (es) 1985-10-01
ATE29870T1 (de) 1987-10-15
ES527626A0 (es) 1985-10-01
ES543554A0 (es) 1986-01-01
EP0145792B1 (en) 1987-09-23
BR8306510A (pt) 1985-07-23
PT77662A (en) 1983-12-01
US4503154A (en) 1985-03-05
IL70159A0 (en) 1984-02-29
AU2147583A (en) 1985-04-04
DE3373807D1 (en) 1987-10-29
AU560614B2 (en) 1987-04-09
IL70159A (en) 1986-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078700A (ja) バイオガス製造用の有機廃物の嫌気的消化方法
Polprasert Organic waste recycling: technology and management
CA2723334C (en) A fermenter for generating biogas from pumpable organic material
CN102249498B (zh) 中小型淀粉厂废水的生化处理方法
US4429043A (en) Anaerobic digestion of organic waste for biogas production
CN102531286B (zh) 一种养殖废水的生态化处理系统
CH648348A5 (de) Vorrichtung und verfahren zur anaeroben vergaerung organischer feststoffe zum zwecke der gewinnung eines brennbaren gases.
CN111406685A (zh) 一种虾类养殖场
CN104402180A (zh) 一种利用养殖蚯蚓处理城市污水厂污泥的装置及方法
Ahmad et al. Biogas from slaughterhouse waste: Towards an energy self-sufficient industry with economical analysis in India
CN102745817B (zh) 一种高效复合生物塘及污水处理方法
DD140740A5 (de) Verfahren zur schlammfaulung
DE3427976C2 (ja)
CN202705191U (zh) 一种高效复合生物塘
Del Campo et al. Utilization of sludge from recirculation aquaculture systems
Hassen et al. Processes of Valorization and Management of Olive By-Products: The Pomace and Olive Mill Wastewater
CN110067239A (zh) 一种农田尾水生态循环系统
CN109160702B (zh) 一种适用于中小型牲畜养殖场粪污综合处理的方法
Taiganides et al. Animal waste management and utilisation in Singapore
CN212184723U (zh) 一种虾类养殖场
Arlosoroff WB/UNDP—Integrated Resource Recovery Project: Recycling of Wastes in Developing Countries
CN205472960U (zh) 一种基于速生经济林的资源化利用蓝藻的生态人工湿地
CN207567059U (zh) 一种养猪场养殖废水生态治理系统
Aalbers Resource recovery from faecal sludge using constructed wetlands
Taiganides Anaerobic Digestion of Poultry Manurea