JPS6078202A - 屈曲した細長い円筒形部材の自動整直装置 - Google Patents

屈曲した細長い円筒形部材の自動整直装置

Info

Publication number
JPS6078202A
JPS6078202A JP59176518A JP17651884A JPS6078202A JP S6078202 A JPS6078202 A JP S6078202A JP 59176518 A JP59176518 A JP 59176518A JP 17651884 A JP17651884 A JP 17651884A JP S6078202 A JPS6078202 A JP S6078202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cylindrical member
rolls
bent
straightening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176518A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・エドワード・パール
ジヨン・ピエール・ボゲリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS6078202A publication Critical patent/JPS6078202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • B23P19/022Extracting or inserting relatively long parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/02Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers
    • B21D3/04Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers arranged on axes skew to the path of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/02Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers
    • B21D3/05Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers arranged on axes rectangular to the path of the work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49352Repairing, converting, servicing or salvaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/531Nuclear device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53113Heat exchanger
    • Y10T29/53122Heat exchanger including deforming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53987Tube, sleeve or ferrule

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には、配管部へのスリーブの挿入技術
に関し、より詳細には、原子カプラントの蒸気発生器の
一次配管部にスリーブを挿入するために−F記の挿入技
術を利用する装置に関する。この種の蒸気発生器のスリ
ーブ取付けに本発明を統合的に利用すれば、特異な有用
性が発揮できる。しかしながら1本発明は一般的な汎用
技術として有用であり、蒸気発生器のスリーブ取付は以
外の分野に用いても相当の有用性を発揮するものであり
、このような一般的な用途への利用も本発明の均等の範
囲内に含まれる。
原子力発電プラントの操業時に、−次配管部が腐食する
ことが知られている。この腐食は、容管が管板から延び
て水と発生した蒸気の混合領域へ入る所またはその近傍
で起こるのが普通である。この種の腐食の問題は、管に
スリーブを取付けるか、あるいは管を閉塞することによ
って処理される。管内に挿入されるスリーブの長さは普
通1.22〜1.83鵬(4〜6フイート)程度である
が、もっと長い場合もある。従来は、管板の周縁部から
内方へ腐食管にスリーブを取付けるのが実際にとられた
方法であった。管板の周縁区域には、スリーブとなる細
長い中空円筒形部材またはスリーブ素材を取扱うに適し
た深さがある。従来法では、真直ぐな円筒形部材の取扱
いが容易でない管板の周縁部付近の腐食管は閉塞された
。管が閉塞されるたびに、利用できるプラントの出力損
失が生じるわけであるから、閉塞法には大きな欠点があ
ると言える0周縁部付近の管の閉塞によって、利用可能
な出力の損失が15%にもなった事例がある。
本発明の以前にも、円筒形部材が長過ぎて取扱えない場
合には、蒸気発生器内部の曲げ器具により、次いで整直
器具を用いて部材を管内に押し入れることにより、蒸気
発生器の区域内の管にスリーブを取付ける試みが考えら
れた。この解決策は、部材に印加しなければならない力
が強過ぎるために、実際的でないことが判明した。スリ
ーブ取付けに当つて、商品名インコネル(INCONE
L)で市販されている硬度の高いニッケルークロム合金
を使用しなければならないために、上記の解決策は更に
一層非実際的である0代表的なスリーブ部材は、インタ
ーナショナル・ニッケル・コーポレーション(Inte
rnational N1ckel Corp。
ration)のハンティングトン・アロイ・プロダク
ツ・ディビジョン(Huntington A11oy
 ProductsDivision)から販売されて
いるインコネル−600(INCONEL−600)で
あり、この合金は重量百分率で以下の組成を有する。
Ni ・・・・ 72以上 Orヤ・・・14〜17 Fe ・◆・・ 6〜lO C・・・・ 0.15以下 Nn ψφ・・ 1.0以下 S ・・・・ 0.015以下 Si ・・・・ 0.5以下 Cu ・・・・ 0.5以下 曲げ器具及び整直器具により蒸気発生器の内部で1−記
の材料から成る部材を管に押し込んで管にスリーブ取付
けを行ない得る状況は考えられない。
本発明の目的は、スリーブ材料が如何に長くとも、スリ
ーブ材料を取扱う個所の寸法がとのJ゛うに制限されて
いる場合でも、高硬度のニッケルークロム合金製のスリ
ーブ材料を使用して、蒸気発生器の管の実用的でかつ効
果的なスリーブ増刊けに有用な装置を提供することであ
る。本発明の目的は、蒸気発生器の管板の周縁部付近の
管に実用的でかつ効果的なスリーブ取付けを行なうこと
のみでなく、周縁部の充分内側においても長いスリーブ
材料を取付けることである。
本発明は、広義には、一平面内で屈曲した細長い円筒形
部材を真直ぐにする整直装置であって、前記屈曲した円
筒形部材を通す複数の共働ロールから成り、前記の複数
のロールは食い違った位置関係に配置されたロール列を
形成し回転自在に取りつけられてロール列への入口及び
ロール列からの出口が形成し、前記ロール列は少なくと
も案内ロールと、中間ロールと、終端ロールとから成り
、前記円筒形部材が前記ロール列を通って前進する際に
は、前記円筒形部材の周縁面の反対側部分全体が前記複
数のロールによって交互に係合されて前進させられるよ
う構成されてをり、前記整直装置が前記ロールの1つを
駆動する駆動手段と、前記の各ロールを回転させる複数
の歯車装置であって歯車列に連結されて歯車列の一端部
から他端部に運動が伝達される構成の歯車装置と、前記
のロール列の入口部における前記円筒形部材の挿入を容
易にするために案内ロールを後退させる後退手段とを有
し、前記後退手段が前記案内ロールと前記中間ロールの
横方向間隔を変える調節手段と、前記案内ロールを所定
位置に係止する係市手段とを有し、前記整直装置には更
に整直操作時に前記の屈曲した中空円筒形部材を前記一
平面内に保持する手段が設けられていることを特徴とす
る装置に係わる。
本発明の好ましい実施例によれば、円筒形部材即ちスリ
ーブ材料は、蒸気発生器の外部で予め屈曲され、蒸気発
生器の内部で漸次に整直化即ち真直ぐに延ばされて、整
直化されるに従い漸進的に管内に供給されてスリーブ取
付けが行なわれる。予め屈曲されてはいるけれども1円
筒形部材は該部材を管内に入れる案内部となる真直ぐな
案内端部を持つ。部材の形状は1部材の長さ及び蒸気発
生器内部のスリーブ取付は対象の管の深さに応じて、変
化し、単純な曲線の場合もあり、捲き数が数回の螺線形
の場合もある0部材を予め屈曲させる際に、材料には弾
性限界を超える一方向きのストレスが印加される0部材
を真直ぐにする際には、弾性限界を超える反対方向のス
トレス、即ち予め行った屈曲とは正反対のストレスをか
ける。真直ぐにした後におけるスリーブ内部の最終的な
ストレス(技術的には歪)を最小にするために、屈曲を
予め行なった後に円筒形部材を熱処理して応力緩和を行
なうこともできる。
本発明によれば、蒸気発生器の内部で操作して部材を真
直ぐに延ばす整直装置が提供される0本発明による整直
装置は、一連の動力駆動または手動のロールを有し、互
い違いに配設された一連のロールが円筒形部材の反対面
と係合している。予め行った屈曲によって生じたストレ
スと反対方向の弾性限界以上のストレスを与えるに必要
な圧力が、上記の一連のロールによって、予め屈曲され
た部材に加えられる。整直ストレスは、部材を変形させ
て真直ぐな形に変えてその形状で保持し、予め行った屈
曲と反対向きに部材を曲げることのない程度のストレス
でなければならない。整直化圧力は、回動自在のロール
の次の0 ロールに対する角度位置によって定まる。部材を真直ぐ
にするに適した圧力が部材に加えられるような角度位置
に回動自在のロールをセットして係止する。セットを行
なう一般的な方法は、予め曲げておいた試験片を整直装
置に通し、試験片が真直ぐになる位置にまでロールの回
動位置を変えるやり方である。場合によっては、終端ロ
ール即ち整直装置操作時には一番上部に位置するロール
を回動自在のロールにしてもよい。円筒形部材を整直装
置に入れる初期操作時には調整自在のロールは回動させ
て円筒形部材から離しておき、その後に、所定位置に戻
して所定圧力で円筒形部材と接触させて、所定位置に係
止する。
ロールは、手回しクランクで回転させることもでき、モ
ータによって回転させることもできる。モータは遠隔操
作によって始動させることができるから、蒸気発生器内
部の管板下方の放射線雰囲気下で過ごす時間を最小限に
抑えることができるので、モータ駆動のほうが好ましい
。1本のロールを駆動させると、他のロールは互いに噛
合っているので、駆動手段によって同時に回転する。
これらのロールは円筒形部材と摩擦係合していて、整直
装置を通して円筒形部材を引っ張る。各ロールの係合面
が円筒形部材の被係合面と同一の輪郭形状で円筒形部材
の被係合面と噛合う形状にすれば、摩擦力は最大になる
。転がり軸受によってロールを駆動すれば、摩擦力は円
筒形部材とロールの保合面に集中されることになる。
本発明の整直装置を使用する場合には、スリーブ取付け
をする管近くの管板から整直装置を回動自在な状態で吊
り下げる。案内ロールを回動させて後続のロールから離
し、真直ぐな案内部分を持つ円筒形部材をロールの間に
挿入し、スリーブが取付けられる管に入れる。回動自在
のロールを円筒形部材に押しつけ、該ロールによって円
筒形部材に適切な整直圧力が加わる適切な位置に回動自
在のロー1 ルを係止する。ロールを回転させて、円筒形部材を管内
に突き入れる。スリーブの端部が案内ロール位置に来た
ところで、回転を止める。回転自在のロールの係止をは
ずし、開口位置に揺動させる。整直装置を取りはずし、
円筒形部材の残りの部分をスリーブを取付ける管に押し
入れて落ち着かせて、スリーブ取付けを完了する。整直
装置は、円筒形部材の軸が一平面内にある状態で操作す
る0円筒形部材が螺線形である場合には、整直装置に供
給されている螺線の捲回部(最上部または最下部の捲回
部)から出る円筒形部材部分の軸が上記の一平面内にあ
る。
本発明の細部については、添付の図面を参照して、実施
例についての以下の説明を検討することにより理解でき
るものと考える。
以下に記載する本発明の実施例では、蒸気発生器23の
管21にスリーブを取付ける。
蒸気発生器23は、はぼ真円の円筒形であり、底部は管
板25によって閉鎖され、管板3 2 25からボウル形のチャンネル・ヘッド27が延びてい
る。管21は、管板25の底面に気密封止を形成するよ
うに爆接されている。
部材27によって画成される空間は、隔壁29により入
口プレナム31と出口ブレナム33とに分けられている
。管21はU字形で、管板25を貫通し、隔壁29の上
方を横切って、一方脚部がプレナム33に開口している
。原子炉からの冷却材は入口35から入口プレナム31
に入り、プレナム31と連通している容管21の脚部を
通って上方に流れ、次いで他方脚部を通って下向きに流
れて出口プレナム33に入り、出口(図示せず)を1通
って再び原子炉に導かれる。ボウル形部材23の入口プ
レナム及び出口プレナムにはそれぞれマンホール(一つ
は図示していない)35があり、これらのマンホールを
通って工具及び部品を持った作業者が内部に入ることが
できる。管板の厚みは、通常、約53.3cm(21イ
ンチ)であり、主として軟鋼からできて4 いる。管21は、普通、インコネル(I NC0NEL
)合金製である。これらの管21が、蒸気発生器の一次
導管を形成する。これらの管は、冷却材からの熱をシリ
ンダー内部の水に伝え、水が水蒸気に変わる。
以 下 余 白 管21の幾本かは、特に管21と管シート25の間の接
合部分で、腐食されることがある。このように腐食され
た管は、スリーブを取付けるか、あるいは閉塞される。
しかしながら、閉塞してしまった管は冷却材を通さない
ので、閉塞された分だけ原子カプラントの出力が低下す
ることになり、このような事態を避けるためには、腐食
された管全部にスリーブを取付けることが望ましい。本
発明は、プレナムの深さが必要とする直線長の管を入れ
るに充分でない場合であっても、入口プレナム31また
は出口プレナム33の各区域に開口している管21にス
リーブを取付けることを可能にするものである。腐食管
の開口区域がプレナムの周辺部分である場合でもよい。
本発明装置を実際に使用するときには、スリーブとなる
円筒形部材37を蒸気発生器23の外部で曲げて、曲げ
た後に入口プレナムまたは出口プレナムの内部に挿入で
きる寸法形状にする。プレナムに挿入した後、管板25
の腐食管21のある区域に吊り下げた整直装置39を用
いて、曲げておいた円筒形部材37を漸次真直ぐにし、
真直ぐにした円筒形部材を管内に徐々に挿入する0本発
明によるスリーブ取付は作業では、予め行なう曲げ操作
時に部材に弾性限界を超える応力(ストレス)を与えた
後、弾性限界を超える反対方向の応力を与えて円筒形部
材を真直ぐにしなければならない。
整直装置39は、複数のロール、即ち案内ロール41、
後端ロール43及び中間ロール45を有する(第9図参
照)。ロール41.43.45は、箱形ハウジング即ち
ブラケット47に取付けられている(第4図、第5A図
、第5B図、第5C図、第5D図及び第9図参照)、後
端ロール43は、シャフト49にキー止めされており、
シャフト49はハウジング47に支持されたボール・ベ
アリング51中で回転できる。中間ロール43は、長7 6 いシャフト53にキー止めされており、シャフト53は
ハウジング(ブラケット)47に支持された内側ポール
・ベアリング拳セット55及び外側ポール・ベアリング
・セット57中で回転できる。案内ロール41は組立体
58の一部分であり、組立体58は、ベアリング57の
外皮から外側に突き出たリンク即ちヨーク59上に回転
自在に懸架されている。ロール41はシャフト61にキ
ー止めされ、シャツ)61はボール・ベアリング63中
で回転できる。各ヨークは上部開口部を持ち(第9図参
照)、上部開口部の内縁部はベアリング57の外皮と係
合しかつベアリング57の外皮の周上で回動でき、更に
、各ヨークは下部開口部を持ち、下部開口部の内縁部は
ベアリング63の外皮に固定されている。
ハウジング47には、案内ロール組立体58の回動を可
能にする複数のスロット65(第6図参照)が設けられ
ている。各シャフト49.53及び61の延長部分には
、歯車68 7.69及び71がある。歯車67を駆動させると、シ
ャフト49及びロール43が回転する。歯車67は、シ
ャフト53及びロール55を駆動する歯車69と噛合っ
ていて、歯車69を駆動する。歯車69は、シャフト6
1を駆動する歯車71と噛合っていて、歯車71を駆動
する。案内ロール組立体58を回動させると、歯車71
は歯車69の円周上を公転することができる。
歯車67は歯車81によって駆動され、歯車81は歯車
列84(細部は図示せず)を介してモータ83によって
駆動される。ボウル形チャンネル・ヘッド27にいるか
もしれない作業者に与える危険を最小にするために、モ
ータ83は24ポルトの直流によって動かす。このよう
なモータからの動力は、llOポルトのモータよりもか
なり小さい。転がり軸受51〜63の使用により、モー
タの出力のほとんど全部を整直動作に充てることができ
る0通常、ロール41.43.45を動か9 すだめには、E175kg (15ボンド)の動力が必
要である。転がり軸受を使用することにより、上記のロ
ール41.43.45を駆動させスリーブ材料を真直ぐ
にするに必要な力の合計は約9〜13.5kg (20
〜30ボンド)程度になる。並軸受(スリーブ・ベアリ
ング)を用いたとすれば、二百数十kg(数百ポンド)
の力が必要となる。モータ83は、ハウジング47に懸
架されたブラケット85に取付けられている。歯車67
.69.71及び81は対人保護カバー88で覆われて
いる。
案内ロール組立体58は、ハウジング47に固定された
ブラケット87にねじ込まれたポルト86によって適切
な角度位置にセットされる。(第4図及び第11図参照
)。このボルトは、リンク即ちヨーク59の下端部でこ
れらのヨークの間にボルト取付けされたリンク接合具8
9と係合している(第4図、第12図、第13図及び第
14図参照。)ポルト86は、カラー91を貫通してい
る。接合0 具89は突起部即ちカム92(第4図、第12図、第1
3図及び第14図参照)を有し、このカム92がポルト
86の先端部と係合する。カラー91には割り込みが切
られて半径方向に刻み目がつけられ、そこにセットねじ
が設けられているから、組立体58の角度位置が一度決
まれば、カラー91をボルト86に締めつけて止めるこ
とができる。組立体58を外側に回動させて円筒形部材
の挿入ができるようにした後に、カラー91がブラケッ
ト87に当たるまでボルトにねじ込むことにより、組立
体58の角度位置をセットすることができる。
ハウジング47並びにロール41〜45と歯車67〜7
1とモータ83とを含む部品は、管板25から回動自在
に吊り下げられ、はぼ三角形のプレート101に懸架さ
れる。
三角形の一面の各頂点付近では、カム・ロック・コネク
タ(CAM−LOCC0NNECT0R)103が貫通
している。プレート1 1O1を管板と平行に位置させるスペーサー・ロッド1
05がプレート101の表面から突出している。ハウジ
ング47はフランジ付きシリンダー即ちスリーブ107
によってプレー)101に回動自在に接続されており、
スリーブ107はハウジング47の上部カバー109に
固定されている(第4図、第4図、第5C図及び第11
図参照、)シリンダー107は、シリンダーの軸受とな
る内縁部を持つプレー1101に設けた開口部を貫通し
ている。シリンダー107のフランジl13の間及びプ
レート101とカバー109の間にはワッシャー111
及び112が嵌め込まれている。
第15図に示した整直装置121では。
モータ123がチェーン127を介して後端ロールの歯
車125を駆動し、チェーン127には、モータによっ
て駆動されるスプロケット・ホイール129と歯車12
5のシャフト上にあるスプロケット・ホイール1312 とにかけられている。更に、案内ロールを支持する回動
自在の組立体133の角度位置は、カム135とカム従
節の37の共働でセットされる。カム135は、下端部
にねじが切られているピストン参ロッド139の端部に
固定されている。ピストン・ロッド139は、油圧シリ
ンダー144中にあるピストン140によって動かされ
る。カム従節137は、リンク145の端部に固定され
たリンク接合具143の中心に取付けられたロールであ
る。カム135が上方または下方に移動すると、組立体
133は反時計方向または時計方向(第15図で見た場
合)に揺動し、案内ロールのシャフト上にある歯車14
7は、中間ロールのシャフト上にある歯車149と噛合
いつつ回転する。歯車149は、歯車125によって駆
動されて、歯車147を駆動する。ピストン会ロッド1
39の下端部には、ナラ)141及び142が支持され
ている。ナラ)141及び142が互いに接触し3 合うように回転させてこれらのナツトを一体に係止し、
ピストン・ロッド及びカム135を選定した位置にセッ
トすることができる。
次いで、ナラ) 141を回転させて、カム135を上
方または下方に動かす。先ず、整直装置122に予め曲
げておいた試験片を通し、試験片が真直ぐになるセット
位置を決定する。この時点で、ナラ)141及び142
を係止する、円筒形部材37の挿入の準備操作として、
ピストン140を下向きに動かして、ロッド139及び
カム135を下方に移動させ、回転自在の組立体133
を後退させる。
本発明の実施に当たっては、円筒形部材を曲げて、管板
25の下部の利用できる空間の内部で円筒形部材を取扱
えるようにする0次に、試験片を真直ぐに伸ばしてみて
、カラー91またはカム135の所望位置のセットを行
なう、管板25のスリーブ取付は対象管に隣接する管か
ら整直装置39または121を4 吊り下げる。次いで、組立体58または133を後退位
置即ち開いた位置にセットし、真直ぐな案内部分を持つ
円筒形部材を整直装置39または121に通し、整直装
置を回動させて適切な位置に位置させ1円筒形部材37
の真直ぐな案内端部をスリーブ取付は対象管中に突き入
れる。モータ83または123を始動させ、スリーブ取
付けを進める0円筒形部材37の端部が案内ロールに一
致する位置に来たときに整直装置を取はずして、円筒形
部材を完全に管21に押し込む、整直装置がプレー)1
01の周囲で回動できる構成であるから、管板25のど
の位置であっても、整直装置自体の位置調節をして、円
筒形部材37をチャンネル・ヘッド27及び隔壁29に
当たらない位置に位置させることができる。
本明細書には、本発明の好ましい実施の態様及び実施例
を記載したが、これらの実施例に多くの修正を加えるこ
とができる0本発明5 は、先行技術の技術思想による必要が存在する場合を除
いて、制約を受けるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、管にスリーブを取付けるために本発明の一実
施例である整直装置を配置した蒸気発生器の下部の長手
方向断面を示す部分断面図であり、図中、一部分は簡略
化して示しである。 第2図は、本明細書に記載した整直装置の一実施例の前
面図であり、整直装置は管板から吊り下げられてスリー
ブ取付は位置に置かれている。 第3図は、第2図に示した整直装置の写真を複製した図
であり、駆動部材は図示せず、螺線形に曲げた円筒形部
材の真直ぐな端部が整直装置に入っている状態を示す図
である。 第4図は、第2図に示した整直装置を歯車装置と向き合
った位置から見た側面図である。 6 第5図は、第4図の方向Vから見た整直装置の平面図で
ある。 第5A図は、第2図に示した整直装置の各ロール、歯車
列及びモータを支持するハウジングの側面図である。 第5B図は、第5A図の方向VBに沿ったハウジングの
端面図である。 第5C図は、第5A図の方向VCに沿ったハウジングの
平面図である。 第5D図は、第5A図の方向VDに沿ったハウジングの
平面図である。 第6図は、歯車列の反対側から見た整直装置の部分側部
断面図である。 第7図は、第6図の方向■に沿った整直装置の端面図で
ある。 第8図は、第6図の方向■に沿って見た整直装置の端面
図である。 第9図は、第6図の方向IX−IXに沿って切断した整
直装置の断面図である。 第1θ図は、円筒形部材を整直装置のロー2フ ルと係合させる方向を示す説明図である。 第11図は、本発明による整直装置の写真の複製であり
、回動自在のロール組立体の角度位置設定のメカニズム
を示す図である。 第12図は、回動自在のロール組立体の角度位置設定を
行なうためにリンク即ちヨークの間に配設された接合具
即ち接合プレートの平面図である。 第13図は、第12図の店に沿った接合具の側面図であ
る。 第14図は、第12図の方向層に沿った接合具の側面図
である。 第15図は、整直装置の変形例を示す側面図である。 21・・・・管 23・・・・蒸気発生器 25・・・・管板 37・・・・円筒形部材 38・・・・整直装置 8 41・・・・案内ロール 43・・・・後端ロール 45・・・・中間ロール 51.55.57.83・・・・ポール・ベアリング5
8・・・・案内ロール組立体 67.68.71・・会書歯車 86・・・・ボルト(角度位置設定用)81・・φやカ
ラー 82◆壷や・カム 9 FIG、 5A FIG、 5B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一平面内で屈曲した細長い円筒形部材を真直ぐにす
    る整直装置であって、前記屈曲した円筒形部材を通す複
    数の共働ロールから成り、前記の複数のロールは食い違
    った位置関係に配置されたロール列を形成し回転自在に
    取りつけられてロール列への入口及びロール列からの出
    口を形成し、前記ロール列は少なくとも案内ロールと、
    中間ロールと、終端ロールとから成り、前記円筒形部材
    が前記ロール列を通って前進する際には、前記円筒形部
    材の周縁面の反対側部分全体が前記複数前記ロールの1
    つを駆動する駆動手段と、前記各ロールを回転させる複
    数の歯車装置であって歯車列に連結されて歯車列の一端
    部から他端部に運動が伝達される構成の歯車装置と、前
    記ロール列の入口部における前記円筒形部材の挿入を容
    易にするために案内ロールを後退させる後退手段とを有
    し、前記後退手段が前記案内ロールと前記中間ロールの
    横方向間隔を変える調節手段と、前記案内ロールを所定
    位置に係止する係止手段とを有し、前記整直装置には更
    に整直操作時に前記の屈曲した中空円筒形部材を前記一
    平面内に保持する手段が設けられていることを特徴とす
    る装置。 2、ロールの内周面が摩擦面であり、前記の屈曲した円
    筒形部材が該部材とロールとの摩擦によって前進させら
    れることと、各ロールに設けたみぞが係合対象である前
    記屈曲した円筒形部材の円周面と実質的に同形状の係合
    摩擦周面を有し、各ロールが屈曲した円筒形部材の実質
    的に全ての円周面にわたって係合し、その結果として円
    筒形部材とロールとの摩擦力が最大となり円筒形部材は
    屈曲力によっても扁平化されないことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。 3、各ロールが転がり軸受に回転自在に取りつけられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 4、各ロールが転がり軸受に回転自在に取りつけられて
    おり、円筒形の部材を前進させるロールと円筒形部材と
    の間の摩擦力が最大になり、軸受の摩擦損失が最小にな
    り、必要な力の合計量が比較的小さくなる構成にしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 5、前記後退手段が、円筒形部材の屈曲の程度及び円筒
    形部材の弾性に応じて、一連のロール列のうちの案内ロ
    ールと後続のロールとのなす角度位置を変えるカムを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。
JP59176518A 1983-08-26 1984-08-23 屈曲した細長い円筒形部材の自動整直装置 Pending JPS6078202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/526,719 US4571821A (en) 1983-08-26 1983-08-26 Sleeve insertion
US526719 1983-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078202A true JPS6078202A (ja) 1985-05-02

Family

ID=24098505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176518A Pending JPS6078202A (ja) 1983-08-26 1984-08-23 屈曲した細長い円筒形部材の自動整直装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4571821A (ja)
EP (1) EP0137140B1 (ja)
JP (1) JPS6078202A (ja)
KR (1) KR930006783B1 (ja)
CA (1) CA1257187A (ja)
DE (1) DE3474115D1 (ja)
ES (1) ES8607071A1 (ja)
ZA (1) ZA845409B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105414260A (zh) * 2016-01-09 2016-03-23 长春机械科学研究院有限公司 可调轴距液压浮动滚轮驱动装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688327A (en) * 1983-10-03 1987-08-25 Westinghouse Electric Corp. Sleeving of tubes of steam generator
FR2598209B1 (fr) * 1986-04-30 1988-08-12 Framatome Sa Procede et dispositif de chemisage a distance d'un tube de generateur de vapeur d'un reacteur nucleaire a eau sous pression.
FR2598202B1 (fr) * 1986-04-30 1990-02-09 Framatome Sa Procede de chemisage d'un tube peripherique d'un generateur de vapeur.
FR2630365B1 (fr) * 1988-04-25 1990-07-13 Stein Industrie Machine de chemisage interne a distance par manchon de l'extremite de tubes d'echangeurs de chaleur
FR2638014B1 (fr) * 1988-10-17 1991-01-11 Framatome Sa Dispositif de pose d'un manchon d'extraction dans un tube de generateur de vapeur et procede d'extraction correspondant d'un troncon de tube
US5029388A (en) * 1988-12-08 1991-07-09 Westinghouse Electric Corp. Apparatus and process for sleeving the heat exchanger tubes of nuclear steam generators
US5201118A (en) * 1992-03-09 1993-04-13 Mcparland Kevin W Process for repairing heat-exchanger tubes
FR2790982B1 (fr) 1999-03-15 2001-05-04 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour controler la deformation d'une conduite metallique deroulee
AT512898B1 (de) * 2012-08-03 2013-12-15 Evg Entwicklung Verwert Ges Richtrolleneinheit
CN110425377B (zh) * 2019-08-16 2020-08-11 燕山大学 一种双向运动的惯性管道机器人

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2335028A (en) * 1942-05-05 1943-11-23 Bardwell & Mcalister Pinch type bending roll
GB564401A (en) * 1943-05-05 1944-09-26 British Insulated Cables Ltd An improved tool for straightening or bending metal wire, tube, bar and the like
FR1118576A (fr) * 1955-02-01 1956-06-07 Appareil à galets orientés automatiquement, et destiné à dresser le fil métallique
US3116781A (en) * 1961-03-29 1964-01-07 Jersey Prod Res Co Apparatus for completion and working over of wells
US3410126A (en) * 1965-12-29 1968-11-12 United Wire & Supply Corp Machine for straightening tubes and rods
DE2455254C3 (de) * 1974-11-22 1978-11-09 Moeller & Neumann Gmbh, 6670 St Ingbert Profilrichtmaschine mit zueinander versetzten oberen und unteren, fliegend angeordneten Richtrollen
US4201074A (en) * 1976-10-18 1980-05-06 Transworld Drilling Company Submersible pipe installation systems
US4154077A (en) * 1978-03-06 1979-05-15 Field Form, Inc. Apparatus and method for manufacturing curved building panels
DE2855014A1 (de) * 1978-12-20 1980-07-03 Kieserling & Albrecht Richtmaschine
US4313793A (en) * 1979-10-22 1982-02-02 Combustion Engineering, Inc. Machine for removing in-core instrument assemblies from a nuclear reactor
US4329769A (en) * 1979-12-05 1982-05-18 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for working on tubesheets
US4334418A (en) * 1980-07-18 1982-06-15 Siegrand Corporation Portable strip steel camber straightening machine
DD155591A1 (de) * 1980-12-22 1982-06-23 Ralph Biedermann Dreiwalzenrollvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105414260A (zh) * 2016-01-09 2016-03-23 长春机械科学研究院有限公司 可调轴距液压浮动滚轮驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES8607071A1 (es) 1986-05-16
DE3474115D1 (en) 1988-10-27
EP0137140A1 (en) 1985-04-17
ZA845409B (en) 1985-02-27
US4571821A (en) 1986-02-25
KR930006783B1 (ko) 1993-07-23
EP0137140B1 (en) 1988-09-21
ES535323A0 (es) 1986-05-16
KR850001619A (ko) 1985-03-30
CA1257187A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6078202A (ja) 屈曲した細長い円筒形部材の自動整直装置
CA2473239C (en) Device for remote inspection of steam generator tubes
WO1996013838A3 (en) Apparatus and method for remotely positioning a probe in a tubular member
EP0754902A3 (en) Cable feeding system and umbilical cable therefor
CA2133368A1 (en) Method and apparatus for bending tubes using split bend die
EP0238303B1 (en) Improved tube cutting apparatus and method
EP0276659A3 (en) Apparatus and method for simultaneously loading a reinforcing sleeve and mandrel into a tube
US5165470A (en) Plugging apparatus for heat exchanger
US4615198A (en) Apparatus and method for reforming and rolling tube ends
CN205869165U (zh) 一种弯管机
CN109664127A (zh) 一种型材加工用可同步翻转多面加工的夹具
JPS61265272A (ja) 導管内壁の回転ピ−ニング装置
JPS62183921A (ja) 導管のロトピ−ニング方法及び装置
US6105539A (en) Steam generator top of tube bundle deposit removal apparatus
EP0001893A1 (en) Internal tube cutters
CN207386226U (zh) 一种无缝钢管转动机构
US5029388A (en) Apparatus and process for sleeving the heat exchanger tubes of nuclear steam generators
US4685186A (en) Method of inserting a sleeve within a heat exchanger tube
SU825232A1 (ru) Устройств о для отбортовки отверютгйй^--^.на трубах
KR101445107B1 (ko) 간섭 회피가 가능한 원자로 증기발생기의 노즐댐 설치 로봇
CN210509286U (zh) 隧洞内弯管节安装调整推移机构
SU940918A1 (ru) Устройство дл гибки тонкостенных труб
RU2713899C2 (ru) Способ гибки труб и станок для осуществления способа
JPS60108604A (ja) ボイラ−内で使用するための遠隔マニピユレ−タ
JPH0438319Y2 (ja)